• ベストアンサー

三菱バッシングは終息でしょうか?

mitinobuの回答

  • mitinobu
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4

答えと関係ないかもしれませんが、もうマスコミも 充分ではないですか、小学生が学校の帰りにキャンター を見て、燃るぞ、離れろ、そこまで三菱を陥れて、 国を支えてきた企業をこき下ろすマスコミは、なんぼの もんなんや!プロ野球が1リーグになっても、国民の 生活は変わりませんが、三菱がつぶれたら大変 な事になりまっせ、読売さん!

diet0kcal
質問者

お礼

  お礼が遅くなってすいません。 >国を支えてきた企業をこき下ろすマスコミは、なんぼの もんなんや!  確かに言われる通りですね,マスコミはいいかげんですね。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三菱自動車のオイル交換。

    三菱自動車の事なんですが、何日か前にテレビで、今回のリコール隠しのお詫びにお客様にオイル交換をサービス(無料)でやってるような事を聞いた(ような気がする)んですけど本当ですか?

  • STAPが本当だったとき誰か釈明するのか?

    STAP細胞が本当だったとしたら誰か彼女に対して釈明するのだろうか? 本当に写真だけがミスで他が問題ない場合はマスコミは釈明するだろうか?たしかに彼女はミスがあったが、過剰な取り上げ方ではないのだろうか? 以前、三菱自動車がリコール隠しで批判受けたが、他のメーカもあり目くそ鼻くそだった。 早稲田大学の博士論文をチェックしたら200以上もの論文でコピペが発覚した。その論文著者は何故彼女のようにバッシングを受けないのだろうか?目くそ鼻くそである。 未だにニュースに取り上げるマスコミが胸糞悪い。非常識なマスコミが多過ぎる。

  • 三菱自動車のリコールって?

    素朴な疑問で恐縮ですが、よろしくお願いします。 三菱自動車及びふそうトラックのリコール隠しのことですが、日産のゴーン社長は「リコールは自社の技術を向上させる好機である」と言っています。私もそう思います。とすると、三菱は長い間、自社の技術を向上させる好機を逃しつづけていたことになりますよね。しかも、クラッチなんていう基本的な部分について。つまり、三菱は、クラッチなんていう基本的な部分でさえまともに作ることができない、自動車の「素人」のようなレベルなのだろうと考えると、彼らがリコールで回収・修理をするというのはそれ自体大丈夫なんだろうかと思うのです。最初からちゃんと作れない人たちが、修理できるんでしょうか。トヨタやホンダや日産が回収して修理してくれるなら分かるのですけど。「ちゃんと修理した」というチェックは誰がするんでしょうか? (私は彼らのモラルをもはや疑っているのではないのです。もっと根本的に、彼らは自動車を修理できる人たちなんだろうかと疑っているのです) 

  • 三菱の車はやめたほうがいいですか?

    今回、三菱自動車のグランディスを購入しようかと思っていたのですが、 今回、リコール隠しなどの不祥事、ダイムラークライスラー傘下からの見放しなどで経営悪化しているようです。 でも自動車の購入後のメンテナンスなどは大丈なのでしょうか? やはりやめたほうがいいのかな。 参考にご意見をお聞かせください。。

  • 車の火災って、良くある事なの?

    何気なく、ヤフーのニュースを見ていたら、 今日だけで数件の三菱の車の火災があったみたいでした。 それで、もう少しさかのぼってみてみたら、今月に入ってから、 ニュースになっただけで10件以上の車の火災があったみたいです。(全て三菱でした) ----------見出しの抜粋-------- ・三菱自のワゴン車、埼玉でもエンジンルーム焼く(27日シャリオグランディス) ・三菱車のエンジン燃える 奈良、停車後に出火(27日 デリカ・リコール対象外) ・さいたまで三菱車から出火 エンジンを全焼(27日 グランディス) ・三菱車出火 パジェロが左後輪から出火し全焼 関越自動車(26日) ・<車両火災>三菱自のワゴン車 エンジン付近から出火(デリカ・高松市) ・三菱トラックタイヤ焼ける 停車後に出火、首都高(25日 キャンター・リコール対象外) ・ふそうトラック 久留米でも出火 九州道、右後輪焼く(23日 KC-FU410TZ改型) ・<三菱製トラック>リコール対象車が炎上 北海道(22日 ミニキャブ) ・三菱トラックから白煙=エンジン付近から-富山(22日 キャンター) ・三菱トラック走行中に炎上 神戸でリコール対象外車両 (3日 キャンター) ・<三菱自>走行中にトラックの左後輪付近から出火 佐賀(22日 KC-FU410U型) -------------------------- 車の火災ってこんなに頻繁に起きるものなのでしょうか? あまりの多さに驚いています。 三菱だからニュースになるだけで、 実際はそんなに珍しくない事なのでしょうか?

  • 新たなリコール隠し?、三菱のトラックが壊れました

     買って(リース契約)3年未満のトラックですが、普通に走っていたらタイヤの所の板バネが折れてしまいました。  新車とは言いませんが、大して酷使もしていないのにこんなに早く壊れるなんて、納得出来ません。もしかしたらまだ隠れたリコール隠しがあるのではと疑ってしまいます。  慰謝料までは考えて居りませんが、せめて修理費用は出したくありません。 1.この事でクレームが通りますか。 2.何処に申し出る事が有効でしょうか。 (メーカ・ディーラー・リース会社) 3.その他何か助言を下さい。

  • 三菱自動車の今後

    こんばんは。 「国交省が燃費調査に乗り出した」がキーです。 日産という自動車のプロに対して国交省の試験がどれほどのものか。 国交省(を含むお国の役人さん)なんて金を稼ぐしか能が無い 勉強出来るけど仕事できない人間集団です。 (毒吐いてみたり) 国交省を動かしたのは三菱財閥です。わざと。結構な額の謝礼金と過剰接待で。 6月中に試験があり公表7月です。 時間長すぎでやる気があるとは思えない。 大問題ならせいぜい5月試験で6月公表ですよ。すなわち単なる時間稼ぎです。 試験やる気あるのか、と文句言われないギリギリの言い訳できるライン。 喉元過ぎれば、なんて言葉がありますが忘れやすい(というよりも風化しやすい) 日本の国民性を良く分かってらっしゃる。 「問題は無かった」というとプロ日産に正面からぶつかってしまう。 「日産と同等、または以上に悪い結果が出た」では三菱自動車は更なる逆風となる。 つまりシナリオはこうです。 「結果、確かに問題はあったが日産ほど悪いデータではなかった」 日産の顔に泥を塗る事なく、三菱自工へのバッシングを和らげるよう誘導する。 さらに国交省自らの審査にも若干の甘さはあれど大きな問題ではない、という逃げ。 マスコミもこの発表を大きく取り上げることなくさらっと流しておしまい。 以前のリコール問題では三菱財閥総出で自工を守りましたが、今回それをすると 三菱財閥そのものの地位が下がってしまう。 自工が潰れるのは財閥のプライドが許さないが自らの地位が下がるのはもっと許さない。 ここで国交省の出番です。 三菱自動車の株価の心配をされている方々が多数いらっしゃるようですが 私は徐々に持ち直すと思っています。 どうでしょう、私の読み。

  • 三菱の不祥事(日本的経営のあり方から)

    三菱自動車の今回の不祥事について組織ぐるみのリコール隠しは組織(役員)に対する監督機能が十分に機能していないこと、いわゆるコーポレートガバナンスが問題だと考えられるのですが。日本的経営の問題点のひとつであるコーポレートガバナンスの問題に関して社外監査役をたてる企業が増えて来ました。しかし多くの企業は、子会社の役員を雇ったり、取り締まり役になりきれなかった部長クラスの社員が役員の監査についたり監督機能が機能しない状態である。 今回の三菱の不祥事とこのような日本的経営の関係(経営危機を引き起こす日本的経営の問題点)をどのように考えますか? *日本的経営に関して、コーポレートガバナンスの問題だけではなく終身雇用、年功序列賃金システム、企業別組合など幅広くお答えください。

  • 海外製のトラックが日本で少ないのは規制があるのでしょうか。

    乗用車では、海外メーカー製の物がたくさん見受けられます。ですが、トラックで街中で見受けられるものは、日野自動車、日産、三菱フソウといった国内メーカー製のものがほとんどです。 トラックの製造では、日本は関税などで鎖国のような制度なのでしょうか。 それともそれ以外になにか理由があるのでしょうか。 トラックの海外貿易に詳しい方がいらっしゃれば教えてください。

  • 総理官邸は・・?

    現総理の福田さんは今でも自宅からの出勤ですか? 総理就任当時マスコミからバッシングが有りましたが その後官邸に引っ越したとのニュースも聞きません 私にとってはどうでも良い事ですが・・ 知っている方教えて下さい。