• ベストアンサー

海外製のトラックが日本で少ないのは規制があるのでしょうか。

乗用車では、海外メーカー製の物がたくさん見受けられます。ですが、トラックで街中で見受けられるものは、日野自動車、日産、三菱フソウといった国内メーカー製のものがほとんどです。 トラックの製造では、日本は関税などで鎖国のような制度なのでしょうか。 それともそれ以外になにか理由があるのでしょうか。 トラックの海外貿易に詳しい方がいらっしゃれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.1

地域によると思います。 私は首都圏在住で日中車を運転しているとベンツ、フェラーリ、ボルボ、シトロエンなどのエンブレムを付けたトラックを見かけます。 フェラーリはさすがに年に1回くらいです。 対外、ベンツとボルボが多いみたいです。 大きな幹線道路などでよく見かけます。 以前、福岡でコンボイトラックなんて物も見たことが有ります。 日常当たり前のように外車トラックは走っているみたいです。 参考までに。

urutoramann777
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 外車トラックはよく走っているというお話ですね。 でも、乗用車で言うと、外車は全体の1割以上あるのに対し、トラックになると私には外車は全体の2,3%しかないように思えます。 他の方々からも多くのご意見をいただいています。ですが、はっきりとしたことがまだわからないので、締め切るのはもう少し待ってみようと思います。

その他の回答 (5)

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.6

この狭い日本で4社もトラックメーカーがしのぎを削っていて、品質のハードルの高い欧州市場で闘っているメルセデス、ボルボ、ルノーといった欧州メーカのトラック・バスは入り込みにくいでしょうね。 また、台数が売れなければパーツ・ストックのコストなどが高くなりますから、薄利で苦しんでいる運輸業者が割高なモノは選ぶことはなく、必然的に台数は出ないでしょう。 また、メルセデスは三菱ふそうとの代理店契約が終わったはずです。

noname#40123
noname#40123
回答No.5

輸入すると割高になるから輸入しないのでしょう。 ボルボについては、国内の仕様に合わせて、改造しているようです。 ベンツのトラックは、三菱ふそうトラックバスで扱っていると思います。 というのは、以前にダイムラー・クライスラーと資本関係があったために、輸入代理店として、日本仕様に換えて販売したと思います。 また、国内の道路事情の関係もあって制限はあります。 JR関東バス・関東鉄道バスで、東京-つくばセンター間に走っているメガライナーに関しては、輸入車で特殊車両扱いになっています。 JRバス関東 メガライナー http://www.jrbuskanto.co.jp/news/history/20021208mega.html

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.4

私は、海外貿易には詳しくありません。 違ってるかもしれないけど、アメリカは殆どガソリン車なのでは? まあ一番の理由は消耗部品の調達やメンテナンス体制の実績ではないかと思います。 常時稼動の使い捨て(当然寿命を延ばす様にメンテはするけど)と考えた場合、ランニングコストが高いとか修理に不安があるのでは運送会社としては採用するメリット無いですからね。 故障時に近隣での部品調達,修理が即可能でないなら、使いたくないと思うのではないかと。 目的は、ステータスとか見栄えではなく「安く大量に確実に運ぶ」ですから。 流通業以外(外車ディーラーとか)なら、自前の自社製輸送用トラックとか持つ事もあるのでしょうけどね。 確かに外国製トラックは時々見るけど、どこの会社(業種)かなとは思います。 何積んでるのかなとか・・・

  • shiojiri
  • ベストアンサー率43% (84/192)
回答No.3

たしかアメリカではトラックもガソリンエンジンだったと思います。 燃料代と燃料タンク(大きなガソリンタンクは許可要)で日本では使えないでしょう。 あと軸重制限で大型のトラックは積載量か減らされる場合も有ります。

参考URL:
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/donai/qa06.html
  • kumio0909
  • ベストアンサー率50% (63/126)
回答No.2

アメリカでは、エンジン部分が運転席の前に出っ張ってるタイプのトラックやダンプがほとんどです。日本でも昔はみんなそうでしたね。 今の日本のトラックは、運転席の下にエンジンを積んでいるので、出っ張りの部分だけ車長が節約できますよね。スペースの有効活用かな? アメリカの広い道ではあの出っ張りも邪魔にはならないけれど、日本の狭い道では、邪魔になって役に立ちませんね。 あと、安全面で、運転席の前にエンジンルームがあると、事故の場合そこがクッションになってくれるので、被害が少なくて済む、という点も見逃せないそうです。アメリカ人は、運転席の前に何もない車には、恐怖心を抱くようです。前に何もない車は観光(高速)バスぐらいでしょうか。 あのでかいエンジン部分を強調したトラックやコンボイがハイウエイを爆走する力強いイメージに、惹かれる人が多いと思います。 一般人でもダッヂラムのような、前のエンジン部分を強調したばかでかいトラックを町乗りにしてる人が、特に田舎では多い国ですから。 とはいえ、最近は、2トン車クラスでも日本のメーカーの前がないタイプのトラックも見かけるようになりました。 日本では、#1さんの言われるように、ベンツやボルボのトラックやトレーラーをよく見かけますね。いずれもヨーロッパ車です。ヨーロッパでも、狭い道が多いから車体をコンパクトにすることが必要で、そこら辺が日本と共通しているのではないかな?アメリカ製のトラックは日本には合わないのでしょう。 法律的なことはわかりませんが、参考までに。

関連するQ&A

  • ベンツやボルボのトラック

    街中でたまにベンツのアクトロスやボルボの トラックを見かけます。乗用車と同じで いすゞや日野など国産メーカーに比べて 本体価格も高めで整備費も余計にかかる わけですよね。特にトラックなんて見栄より コストが最優先されると思うのですが。 運送屋がボルボやベンツを採用する理由って なんですか?

  • 大型トラックの運転手に質問です。

    大型トラックの運転手に質問です。 大型トラックの新型車ラッシュですがHINOプリフィア、FUSOスーパーグレード、UDクオン、ISUZUギガの4社ならどのメーカーがオススメですか? オススメ理由を教えてください。 FUSOは三菱FUSOの悪いイメージが付いていて社会イメージが最悪なのでなしとして、UDも日産自動車のエンジンは馬力がなくてトルクがなくスカスカなのでこれもないとして、日野自動車の大型トラックかいすゞの大型トラックの二択なんですがどちらがお勧めか教えて欲しいです。 大型トラックの運転手に質問です。

  • 日本のトラックメーカーの特徴

    お世話になります。国産普通トラックメーカー各社を勉強中です。 日本の普通トラックメーカー4社あります。 日野、いすゞ、三菱ふそう、UD これら4社の特徴などありましたら 教えてください。

  • 【トラックの話】トヨタのトラックのダイナは日産自動

    【トラックの話】トヨタのトラックのダイナは日産自動車からOEM供給を受けており、トヨタのダイナはトヨタの工場では一切生産されていない。 なのに日産のトラックとトヨタのトラックは同じ日産の工場では作っているはずなのにエンジンの性質が全然違う。 日産で作っているのだから同じか日産のトラックの方が良いはずなのに、作って貰っているトヨタのトラックの方が性質が良いのはなぜですか?という質問です。 日産のトラックはアクセルを踏んでもスカンスカンしているのにトヨタのトラックは日産のOEMのはずなのにブオーーーンと加速度がある。粘りもある。 もしかして、組み立ては日産に委託しているが、エンジンなどはトヨタから送られてくるのかな?と思いました。 無茶苦茶日産のトラックの性質は低い。トヨタのトラックは自社製造していないのに性質が良い。 なぜでしょう? ちなみに三菱のトラックは車体代を安く売って、整備費が他社よりクソ高いという三菱財閥が聞いたら泣くような詐欺みたいな商売をしているので三菱自動車の車を買っている人は目先の利益に飛び付いて最終的に損をする情弱だなと思って仏の心で上から眺めてほくそ笑んで見てたので乗ったことはありません。 なぜトヨタのトラックは日産で作って貰っているのに性質が良いのかこの謎の答えを教えてください。

  • 日野自動車と三菱ふそうトラックが経営統合って?

    日野自動車と三菱ふそうトラックが経営統合って、そんなに驚くようなニュースなんですか?

  • 日本ではなぜ最近ボンネットトラックがないのですか?

    海外では結構かっこいいボンネットトラックが沢山あるのですが、なぜ国内ではないのでしょうか?日本のメーカーでも海外で発売しているトラックにはボンネットトラックがあるのに、国内では販売していません。おしえてください。

  • 6t トラックの大きさ(全長・全幅・高さ)を教えてください

    6t トラックの大きさ(全長・全幅・高さ)を調べたく、 各自動車メーカー(ISUZU・日野自動車など)のHPなどを見てみましたが、よく分かりませんでした。 製品によって異なるということであれば、一般的な大きさで構いません。

  • 国内自動車業界の再編について(案)

    迷走する(?)国内自動車メーカーたちの再編について、案として其の一を提案(笑) 日産とホンダの合併 ○この際強引に日本政府の圧力を行使して、日産は仏ルノーとの資本提携を解除。これにより、カルロス・ゴーン氏も役職を解任。 ○社名は『ニッサン・ホンダ』とするが、実際にはホンダの技術者は、F1担当者を中心とした部署を組み、レース活動のみを行わせる、もちろん二輪も含めて。 ○福岡の現ホンダ社もニッサンとなるため、九州地方全域のカスタマーを取り込む。これにより四国を含む西日本を掌握するトヨタに対抗しうる。 軽自動車生産の集約 ○ホンダのラインは軽自動車もストップ。スズキとダイハツが軽自動車生産の一手を担い、トヨタとニッサンの販売チャンネルで販売強化。 三菱自動車は事業の大幅縮小 ○MMCの乗用車、軽自動車の生産・販売事業は事実上ストップ。 ○パジェロとデリカを含め、大型のバス・トラックの生産・販売(実際にはダイムラー社との提携による取引事業)を行う。また、海外へのエンジン販売ぼったくり事業も続ける。 ○但し三菱電機を中心とした、国内の自動車部品の製造は引き続き行う。 以上、現時点で乗用車部門はスバル・マツダが調子がいいので、これで業界再編とならないでしょうか?(笑)

  • ポルシェはなぜスポーツ車だけでやっていけるのか?

    日本の自動車メーカーは商用車専用メーカーを除いては、乗用車、軽自動車、トラック、バン、スポーツカーと何でも作っています。 ポルシェはなぜスポーツ車だけでやっていけるのでしょうか。 他社にエンジン供給などしているのでしょうか? あるいはOEM製造などしているのでしょうか?(そういえば日産のフェアレディZはポルシェにそっくりだなあ 笑) 逆にいえば、軽トラから、御用車両まで全部を網羅する日本の自動車メーカーの製造体制の方が珍しいのでしょうか?

  • トラックのオートマミッション

    大型トラックのオートマミッションはどこのメーカーで作っているのでしょうか?乗用車のオートマミッションと比べて動作がぎこちないですよね?ギアを切り替えている間、車が数秒間停止してしまいます。現行の三菱ふそうスーパーグレートに乗っていましたが、更に旧式の大型トラックのオートマミッションと比べたらマシなんですが、なんか変ですよね。乗用車と構造が違うんでしょうか?