• ベストアンサー

ルーズベルト→最近はローズベルト 何故でしょうか

セオドア・ルーズベルト大統領の名前の表記なのですが 私が学校で習った時代では一律にセオドア・ルーズベルト大統領となっていましたが 最近のテレビや教科書、学習参考書では セオドア・ローズベルト大統領と記載されていることが殆どのように思います 微妙な発音違いなのかもしれないのですが、 こうして身に触れるもの全体的に 表記が変わっているのが少し不思議に思いました 何か理由があるのでしょうか。。。。?

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.5

歴史教科書などでの外国人の名前のカタカナ表記は、必ずしも統一されていない様で、昔からルーズベルト、ローズベルト、ローズヴェルトが混在していた様です。実際の発音はロウザヴェルトが近いと思うのですが、どっちにしてもカタカナでの正確に表記できない中でも統一した方が良いよねと言う考えと、正確じゃ無いまでもなるべく原音に近づけた方が良いよねと言う気持ちと、かと言っていきなりロウザヴェルト見たいに誰も使わない言い方にもできずと言う感じで、ローズベルト、ローズヴェルト派が増えたんじゃ無いでしょうか。 これアメリカ人の名前だからまだ良いけど、例えば初めて世界一周した艦隊を率いたフェルディナンド・マゼランは英語読みのマジェラン(Magellan)に近い読み方で教わってきましたが、ポルトガル人なので本当の読み方はマガリャンイス。最近そう教える教科書も多い様です。ところが世界的にはマゼランのスポンサーで艦隊を派遣したスペインでの呼称は日本語ではマガリャネスで、世界的にはこれが一番通りが良い。 こう言うのをみんながバラバラに使い出したら、話が通じなくなるので、教科書を出す側も教える側も文部省の指導がなくてもある方向に統一に向かうのでしょう。 一番困るのが大学入試ですよね。ルーズベルト、ローズヴェルト、ローズベルトは正解にせざるを得ないでしょうがロウズヴェルト、ロウザヴェルトは正解にする根拠がないけど間違いだと言い張る根拠もないのだから。

GentleSnow
質問者

お礼

昔から3つが混在して様なのですね そうなってくると、 "自然と足並みをそろえるような動き" 確かにそういった流れが生まれそうな気がします 入試の回答については、興味深いですね 何か正解なのかという線引き、突き詰めれば難しい内容ですね koncha108さん、ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

これはもともとオランダ語の「バラの原」で、オランダ系の大統領は、おじさんのセオドアも甥も/roʊzəvəlt/「ロウザベルト」とアメリカでは呼ばれていました。  ルーズベルトは、オランダ語の oo の読みを、英語式に「ウ」の長音と勘違いしたもので、「ローズベルト」は元の母音に一歩近づけた結果です。,  いわば毛沢東をモウタクトウから、マオツォートン、マオツォトン、マオツオトンなどに変えたようなものです。

GentleSnow
質問者

お礼

さらに別の発音もあったのですね しかし、バラの原とは なんとも想像を掻き立てられる名前ですね 勉強になります SPS700さん、ありがとうございました

回答No.3

  Theodore Roosevelt 時代が変われば発音も変わる virus 昔は「ビールス」今は「ウイルス」  

GentleSnow
質問者

お礼

ビールス、、、懐かしいですね 確かに昔祖母がそういっていたのを思い出しました a4330さん、ありがとうございました

  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.2

Theodore "Teddy" Roosevelt 言語を見ましょう。 米語発音とイギリス英語発音との違いかと。 あとイタリア系とかフランス系とか名前の発音は難しい。

GentleSnow
質問者

お礼

そうですよね- ただ、主流に表記されるものが変わったのも気になってます Macpapa10さん、ありがとうございました

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1
GentleSnow
質問者

お礼

mpascalさん、ありがとうございました

関連するQ&A

  • セオドア・ルーズベルトが出てくるサイコミステリーの題名

    十年以上前、図書館で借りて読んだ本の題名が思い出せません。 ・翻訳もの、おそらくアメリカの小説だと思います。 ・時代はセオドア・ルーズベルトがまだ大統領になる前、警視総監か何かだったと思います。 ・主人公はルーズベルトの友人 ・男娼連続殺人事件の犯人を追うサイコサスペンス ・ハードカバーで上下巻に分かれていました。 ご存知の方、いらっしゃったら題名と作者を教えてください。

  • 何の事件だったのか。

    拉致問題の事件が起きった時、このような事が、米国ならば即戦争みたいな状態になるという意見を聞きました。現実にセオドア・ルーズベルト大統領の時代の時に1人の国民が拉致をされたのかのような事件が起きたとき、即軍隊を送ったということを聞きました。 その事件て何でしょうか?もしかしたら自分の間違え ったことを聞いてるかもしれないので訂正もお願いします。

  • paellaの発音は?

    スペイン語は本国と中南米などの地域の違いで発音の仕方に違いがあると伺っています。食べ物のpaellaの主な発音の仕方をカタカナ表記で結構ですから教えてください。 実はある高校の英語の検定教科書のある課で、パエリヤのことが話題になっているんですが、「パエッヤ」のような発音がモデルとして提示されています。いくつかの発音辞典で英語としての発音を調べてみたんですが、英米ともに 英語発音では/l/ が表に出るようなんです。とすると、きっとスペイン語ではこの/l/ が表にでないんだろうな、と推測するわけですが、いかがなんでしょうか? なお、私は全くスペイン語の知識がありませんのでわかりやすくお教えください。

  • 「深空色」の読み方と「アリスブルー」の定義について教えてください

    小説を書いています。 ヒロインの空色の目を描写しようと思うのですが、ただ「空色」と書くのではつまらないので、もう少し凝った色名を使おうと思い、青系統の色について調べました。 そこで私が目を付けたのは、「深空色」と「アリスブルー」です。 ところが、「深空色」は調べても読み方が分からず(今は仮に「しんくういろ」と呼んでいます)、非常にマイナーな色のようでした。 ですが、漢字を見ればイメージはわくと思うので、個人的には有力な候補です。 「アリスブルー」は定義が曖昧で、サイトによって「『不思議の国のアリス』 の主人公・アリスをイメージした可愛らしい明るい青」「第26代アメリカ大統領テオドア・ルーズベルトの娘アリスが、官邸内でドレス等に好んで用いていた色」などと、違った由来が紹介されていました。 不思議の国のアリスの可愛らしさに肖ることができるならぜひ使いたい色名なのですが、問題はHTML用に定められた色では薄すぎるということです。 「水色」といった場合には濃さの範囲を広く考えていいと思うのですが、「アリスブルー」と具体的に示した場合には、やはりそのHTML用の色を示すことになるのでしょうか。 文章的な定義は「薄い青」なので、HTMLの決まりは無視して空色として使ってもいいような気がするのですが……。 「アリスブルー」がルーズベルトの娘のドレスの色だった場合、もしくは、ごく薄い水色としてしか使えない場合は、「深空色」を使おうと思います。 よろしくお願いします。

  • ジーニアス第4版の発音表記について

     ジーニアスの第4版が発売され,早速購入して使っているのですが,20年目の大改訂という通り,かなりの変更点が見られるようです。  その一つが発音表記です。たとえば,/i/ という母音を /I/ にして,/i:/ と区別するのは遅すぎたくらいですが,よいことだと思います。    ただ,気になるのが,イギリス音の /э/「オ」に対するアメリカ音 /α/「ア」を,/α/ ではなく,/α:/ と表記している点です。確かに,英語の母音というのはその音自体の音質が問題で,長さが問題ではありません。短母音でも,特に強勢があれば長めに発音されます。    laundry など,もともと,米音では /э:/ と /α:/ がともに用いられることがあるわけですが,一律,/α:/ とするのはいかがなものでしょう。watch, water, hot, clock など,すべて /α:/ のみの表記,あるいは優先させています。water は /э:/ を併記,dog などは /э:/ を優先など,単語によって違いはありますが。    訊きたいのは /α/ という表記は用いず,すべて /α:/ になっている点です。  これは他の辞書にはまず見られないことですが,アメリカの発音をより正しく反映したものと考えてよいのでしょうか。

  • Antarctic は 「アンタークティック 」か「アントゥ・アークティカ」か

    「南極」Antarcticaとその形容詞形の「南極の」Antarcticの (1) より標準的な発音は次のどちらでしょうか? 1. アンタークティカ、アンタークティック 2. アントゥ・アークティカ、アントゥ・アークティック、 (2はant-の後で音の区切れを感じる発音です) (2) 上の#1か#2かで、英米での違いや年齢層などの違いがあればそれについても教えてください。 《補足です》 私は長く、#1が標準的発音だと思っていたのですが、最近、#2の発音を耳にしました。手元の学習辞典を見ても違いがよくわかりませんでしたので、辞書サイトにあったMerriam-Webster's Online Dictionary, 10th Editionで音を聞くと、2つ挙げられている音は共に#2のように聞こえました。 (http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary?book=Dictionary&va=antarctic) 実際、そこに与えられた発音表記も、以下一部文字化けしていますが、 Pronunciation: (")ant-'ärk-tik, -'är-tik となっていますたので、上の#2をこの辞典は標準的としているのだと思います。 ● 発音に詳しい他の辞典の表記や、現地での実際の音について教えていただくとありがたいです。

  • なぜ濁音を専門にあらわすひらがなやカタカナがないのでしょうか。

    なぜ濁音を専門にあらわすひらがなやカタカナがないのでしょうか。例えば、「か」の濁音の表記は「が」ですが、この場合の濁点は、補助的に使われています。「が」そのものを、表すひらがなやカタカナがないのはどうしてか教えてください。 言い換えると、なぜ昔の人は濁点がなくてもちゃんと読めたのですか。 この場合の昔の人とは明治より前の時代の人たちのことです。明治より前の文献には、濁点がでてきません。それなのに明治になってから濁点を用いるようになりました。不思議です。昔の人は、濁点がなくても朗読する際、きちんと濁音で発音したと考えられます。濁点に頼らず、濁音で発音できたのはなぜでしょうか。そもそも、濁音で発音するならなぜ濁音を専門にあらわすひらがなやカタカナがないのかが不思議です。どなたか教えてください。参考URLなどもどんどん教えてください。お願いします。

  • マスコミの韓国人名・地名表記について

    なぜ、日本での報道関係(新聞・雑誌・テレビのニュース)では、漢字表記の韓国・朝鮮の 氏名・地名を現地読みするようになったんでしょうか。(ノムヒョン・キムテジュン、チュンチョン等々) 昔は、全斗煥=ぜんとかん、盧泰愚=ろたいぐ、だったと思います。 韓国が盧泰愚政権だったころ?から、韓国側の申し入れ(抗議?韓国では日本名を日本語読み している等々)でよく議論もなされずにルビが韓国語読みに変わったように記憶していますが、 詳しい事情をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? また、最近の韓流ドラマの俳優達の人名も漢字は使用せずにカタカナ表記が慣習になり、 昔のように漢字を前に出して()書きでカタカナ表記をした方が私たちも覚え易いと思うのですが いかがでしょうか。 このような暗黙の決まり事を、政府や外務省で行政指導や指示を出したのでしょうか? 噂ですと、1984年、韓国大統領の訪日を前に、韓国側の要請もあって外務省が指示したものだそうだ とも聞いております。NHK日本語読み訴訟も一つのきっかけになっていると言う説もありますが。。。。 その点についての、歴史的背景をご存じの方は、ご教授願います。 また、マスコミで他方、中国向けの人名等では、まだ「江沢民=こうたくみん」、 台湾でも「李登輝=りとうき前総統」ですから、中韓で対応が違うのも不思議です。 これも何か日中間あるいは日韓間で約束事があるのでしょうか? 北朝鮮の人名はカタカナででキムジョンイルとは書かず、「金正日」と記載し、発音も 「きんしょうにち」とは最近発音しないのも不思議です。 どなたか詳しく知っているかたお願いします。

  • わたしに向いている学習法は?

    英語を勉強したいなと思って長く経ちます。。。 もっと英語を聞いたり話したりしたいですし、 youtubeでいろんなハウツー動画も見れますので、より深く理解できたらなと思っています。 今までの学習。。。 1.高校まで授業で英語学習 2.英語教材で学習 まあお高いやつだったのですが。。。 CDに合わせて一緒に発音したり、何倍速とかで英語を聞いたり 3.英検3級を受けてみようと思って学習 市販の対策本を使って この中で一番身に付きやすかったのが2番でした。 実際に声に出して練習するので、恥ずかしさも取れていって、自信もつきました。 駅で話しかけられた時、カタコトなりにも会話ができました。 このときには単語はそうたくさんは覚えていません。発音が身につけれたかなと思います。 1番3番はどちらかというとあまり向いていないようでした。 テスト前にがんばったタイプで、AときたらBと答えるんだみたいな覚え方でした。 英検3級の対策本の枠の中、まったく教科書的な応用力のなさ、 これは3級に値する能力の力試しより、3級に受かる事が目的じゃないかと、受かればこっちのもんだと、 そういうことに気がついてしまったので、嫌になって英検3級も受けるのを止めました。 理屈っぽいことも苦手です。文法はもう忘れてしまいました。。。 2番が一番お金がかかっているのもありますが、そのおかげで1年くらい勉強していました。 (場所を取ったので人に売ってしまいました) お金がかかってないと、やる気も出にくいようです。 なので、英会話教室などお金がかかる方法ももちろんいいと思いますし検討しています。 海外の方が日本語を勉強する方法(学習機関を使わず)、、、みたいなものを2chのまとめサイトで読みましたが、 やはり好きな分野から入るとやりやすいんでしょうか。 今は動画が結構見れるので、日本のアニメやドラマで覚えたと書いてあったりしました。 (くだけた日本語にはなるのでしょうが) 自分に課題を課すのはなかなか難しいなと感じてしまう方ですが、 何かがんばって続けられるいい学習法があれば教えてください。

  • 韓国の方の名前について教えてください

    カテを迷ったのですがこちらにしました。宜しくお願いします。 最近韓国ドラマや映画を楽しく見ているのですが、名前の表記や発音などについて疑問に思ったことがあります。 まず、イ・ビョンホンさんなどの「李」という姓ですが、日本では「リ」と発音すると思うのですが、韓国では「イ」ですよね。国によって違うと納得していたのですが、英語表記で「LEE」と書かれているのを見て不思議に思いました。普通に読めば「リー」ですよね。韓国では「イ」なのか「リ」なのか「リー」なのか、どちらなのでしょうか。 次に、シルミドなどに出ておられるホ・ジュノさんという方がおられますが、この方は「ジュノ」以外に「ジュンホ」と記載されている場合があります。圧倒的に「ジュノ」が多いので「ジュノ」の方が実際の発音に近いと思っていたのですが、この方についても英語ではHuh Joon-Ho、Huh Jun-Ho、Heo Jun-Hoなどと表記され「ジュン・ホ」と発音する方が近いのかなと思いました。実際はどうなのでしょうか。 更にいろいろと申し訳ありませんが、ドラマ「チェオクの剣」の役名で「ファンボ・ユン」という名前がありましたが、ファンボというのは漢字ではどのような字を書くのでしょうか。とても1文字ではなさそうな気がするのですが、2文字以上の韓国の方の姓もあるのでしょうか。(見たことがないような気がするのですが…無知なもので…) たくさんの質問で申し訳ありません。また、発音という、文字では説明しにくい質問で、本当にすみません。ふとした疑問で全然急ぎませんので、お詳しい方、お教え頂ければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。