• ベストアンサー

遺産相続 と生活保護

親がなくなり生活保護をうけて自活している子に相続が生じた場合、現金の場合は今まで受けた保護金を支払うとほぼ相続金はなくなると思いますが、中古の不動産で渡したらどうなりますか?そのまま生活保護は受けられれるのでしょうか? また、ケースバイケースによるのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (725/1832)
回答No.3

落ち着いて考えてみて下さい 生活保護費はお金に困窮されてる人達を救済する費用です 不動産を持ってるのですが生活保護してもらえませんか?と役所に行く・・・ 不動産を持ってる=それを売れば、お金になるでしょ そのお金で生活しなさい あなたの資産を保護してまで、あなたの生活保護は できませんよ って言われるかも https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/index.html 上記サイトは『厚生労働省の生活保護制度』を謳ってるHPです 『生活保護を受けるための要件及び生活保護の内容』の項の 「資産の活用とは・・・  預貯金、生活に利用されていない土地・家屋等があれば売却等し生活費に  充ててください。」とありますよねっ たとえ、障がい者の方であっても、ケ~スバイケ~ス・・・ないですっ

参考URL:
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/index.html
69oky
質問者

お礼

だらだらとしたコメントで申し訳ありません。当人とのコミュニケーションが取れないので(私にだけ)教えてもらったURLで調べてみたいと思います。質問したことにより大体のことが解りました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#252039
noname#252039
回答No.4

ケースバイケース、と思います。 保護に方には 届出の義務 があって 相続で不動産もらたよ! と届出ないといけません。 届出を受けたから、といって・・・わかりにくいですね 中古不動産もらったのなら、すぐ売れ、遅滞なく換金だ 今日から保護費減額だ なんて処分は、保護の方にとっては 不利益処分 です。 なので その中古不動産は、換金できるか? 換金した場合は、保護費の何カ月分にあたるか? など慎重に検討したうえで 減額、停止、廃止等を決定する。 6カ月減額よ、3カ月停止だよ・・・なんてのは はじめからわからない。

69oky
質問者

補足

相続金の中から小さな住居を買い与え本人がそこに住めば生活保護の中から住居費のみ減額されて 生活費に援助のみ受けつずけられたら。。。と思ったりします。障害があり生活できるだけ働けないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

不動産に価値がある場合、資産持ちということになりますので保護は打ち切られます。売却して生活費を出すなり個人に任されます。 遺産相続を辞退することはできません。書類上の操作と思われて調査されます。 生活保護は何も持っていない不幸な住民を税金で助ける制度です。社会の働くすべての人が払い込んだ税金を使っているので、派遣やバイトの人の税金でもありますから、資産持ちの人の生活費を支払う理由には当たりません。自分でなんとかしてください、という形になります。 芸能人の母親が生活保護受給していて、当の芸能人が出世して親にも仕送りをしていながら母親は受給を止めませんでした。これで世間に大きく叩かれていたのを覚えていますか? 家族の誰かがお金があるなら保護を止めて扶養するのが当然、ということです。 今までに受給した保護費は遺産相続直前までの部分は返還不要ですが、相続後に振り込まれた部分は返還です。

69oky
質問者

補足

いままで受給した保護費は遺産相続が生ずるまでは返還しないでいいのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>現金の場合は今まで受けた保護金を支払うとほぼ相続金はなくなると思いますがと書かれていますが、受給した生活保護のお金は返済しなくても良いです。 その代わり相続した金額が一定額以上であれば生活保護が打ち切られるのです。 中古の不動産を相続したらその物件が資産になるので売却できる資産であれば 売却して現金化し、それが一定額以上であれば現金と同じように生活保護が打ち切られるのです。

69oky
質問者

補足

出来ればその一定額の金額はどのクリの額を言ううのでしょうか。?あるいはどこに聞けば教えてもらえるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産相続による生活保護費の返還はある?

    知人で親がマンションオーナーでかなりの資産家なのに、 生活保護を受けている方がいます。 その方は母子家庭でお子さんは高校生で、 お母さんは鬱病とのことで働いていいません。 住んでいるのは親のマンションです。 親が資産をもっているのに生活保護をもらうのは、親が扶養したくないと申告すれば 生活保護が受けられるようですが、(今回の芸人さんの例でも分かります) そこまでは理解できます。親が厳しい方かもしれないので。 この後が質問です。 この方は親がなくなれば莫大な遺産を相続する筈ですが、 今まで受けた保護費は返還しなくて良いのでしょうか? それっておかしくないですか?

  • 遺産相続

    知人に生活保護を受けている人がいるのですが、親の遺産相続(不動産)を受けることは出来るのでしょうか。また受けた場合、生活保護の受給は打ち切りとなるのでしょうか。一般論で結構ですので教えて下さい。

  • 生活保護を受給中 遺産相続

    53歳女性です。 実家の土地建物の名義変更について、アドバイスを頂きたいのですが、宜しくお願い致します。 私は5年前に脳梗塞で倒れフルタイムで仕事することは困難なので生活保護を受けています。 実家は両親の共有名義ですが、母が亡くなり母の名義の遺産を父、私、弟の3人で相続する事になりました。 担当のケースワーカーに相談したところ、「相続となると保護は打ち切りになる」と言われました。放棄も考えてますが、色々なサイトを見ると放棄も難しいようで、どうしたら良いものかと途方に暮れてます。 売却するにも共有財産では売却も出来ないですし、現金が入る訳でもなく、フルタイム勤務(現在、週に2日ほど短時間のバイトをしております)は厳しい状況です。 不動産屋の担当者から「法律に詳しくないので」と言われました。 このまま生活保護を受けられるようにするには、どのようにすれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 生活保護者の遺産相続

     私の叔母(私の父の妹)は生活保護を約23年くらい前から生活保護を受けています。昨年私の祖母がなくなり、相続の問題が発生し、相続人は、私の父と私の叔母(父の妹の2人、祖父はその以前になくなっております。ちなみに祖父の持っていた不動産(建物)は、祖母と共有名義であり、祖父1/2、祖母1/2。)です。 しかし、その不動産は、祖父、祖母の債権処理の際に、建物を処理すると住む場所がない等の理由で私のおじさん(私の母方の姉妹の夫)に頼み込み、弁護士が債権処理される前に私のおじさんに、全共有持分の譲渡担保の名目(実際におじさんへの債権はない)として所有権移転をしました。 これにより、所有権はおじさんとなり、おじさん名義で祖父、祖母が住むことになりました。そしてその後、祖父がなくなり、祖父の持分は私の父が相続しました。祖父がなくなった後、叔母はおじさんに無断(当然も権利無し、関係もなし)で、他人に建物の1F部分を貸出していました。祖母は知っていましたが、止めなかったそうです。貸出したとき、既に生活保護を叔母(おそらく、別生計、離婚後子ども2人のため保護が降りたものと思われます、内縁の夫会社員あり)は受けていました。その賃貸料をそのまま懐に入れていました。手渡しなので証拠が残っていません。その状態が10年以上続けている状態で現在もその状況は変わっておりません。(この状態でかなりの違法性があるとかんじています。又貸しは禁止、生活保護者への一定収入による生活保護費不正受給など??) おじさんと、祖母が相次いてなくなり、譲渡担保登記の抹消手続きと、祖母の遺産相続手続きをしなくてはならなくなり、譲渡担保登記の抹消手続きを完了し、法務局から登記完了の届が来てから祖母の遺産相続手続きが開始となりました。 このような状況の中、単純相続の場合、父(祖父の1/2+祖母の1/2*1/2=3/4)、叔母(祖母の1/2*1/2=1/4)となると思われます。 叔母は、10年以上一定収入(又貸しによる賃貸料)があり、その上この建物を欲しいと言っています。 このような場合、どのように対処すればいいのでしょうか。 大変乱雑な文章で申し訳ありませんが、詳しい方のご教授を願いたいと思い、恥ずかしながら質問 させていただきました。よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    遺産相続について質問させてください。 法定相続人は子供XYZの3人です。 遺産は約6000万円で、内訳は以下の通りです。 ・不動産A:4000万円 ・不動産B:1500万円 ・現金  : 500万円 YZは親不孝者で、できればXに全てを相続させたいと考えていますが、 YZは遺留分を主張すると思います。。 そこで、最悪でも不動産Aは売却しないで済むように、 そっくりXに残したいと考えていますが、 以下の内容で遺言を残した場合、 遺産の分配はどのようになりますか? (1)不動産AをXに相続させる。(不動産Bと現金については記載なし) (2)不動産A、不動産B、現金のすべてをXに相続させる。 (3)不動産AをXに相続させ、不動産Bと現金をYとZで分ける。 よろしくお願いします。

  • 生活保護者の持ち家を相続

    質問です。 私の父ですが、生活保護者で持ち家を持っています。 (資産価値はほぼありません) (固定資産税も免除) 先日、その父親が亡くなり、今は母親が住んで居ます(生活保護者) 名義は父親のままですが、役所上は、母親が住む事に問題は無いらしいのですが、 もし母が亡くなった場合この家はどうなるのでしょうか? この持ち家を子が相続する事は可能でしょうか? 仮に相続出来たとして、そのまま母親を住まわせておけますでしょうか? 子(二人)は離れて暮らしていて、借金の為金銭援助は今のところ出来ないが精神的援助は怠らないと役所に通知は出しております。 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 遺産相続と生活保護

    現在、私は精神病を抱えつつも、一人暮らしをしており、年金をもらっております。しかし、年金だけでは、生活は成り立ちませんので、生活保護を受ける予定です。 実家には、定年を迎えた父、母、重度の身体障害を持つ兄がおり、私にまで手が回らない状態です。 そんな矢先に、母方の祖母が亡くなり、母に相続が発生しました。(内容まではよくわかりません。) こんな状態ですが、生活保護を受けることが出来るのでしょうか? 今までは、どうにか貯金等と年金でどうにかなっていましたが、来月あたりから、厳しくなりそうです。 詳しい方、教えていただけないでしょうか?

  • 生活保護を受けている人でも親の遺産は受け取れるか?

    生活保護を受けている人は通常の生活で制約があるとききますが、生活保護を受けている人でも親が亡くなったとき親の財産を相続する事はできるのでしょうか?

  • 遺産分割。不動産の相続権と現金の相続権は別個?

    遺産には、現金と不動産があるとして以下、質問をさせてください。 遺産分割の審判や裁判では、「不動産をどうわけるか」だけがあらそわれ、現金はあらそわれないとうかがったことがあります。 その私がうかがった知識が正しければ疑問に思うことがあります。 調停が成立せず審判や裁判になったときに、不動産はなにもいらないと思っている相続人が、 「他相続人に相続権を譲渡します」と言った場合、そう言った人は現金を相続する権利も失ってしまうのでしょうか。 それとも不動産の相続権は失うけれど現金の相続権は失われないのでしょうか。 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 生活保護受給権と相続について

    生活保護受給権は一身専属権で、他人に譲渡できないから、相続されることもない。これが私の従来からの考えであり、通説だと思います。 しかし先日、やはり法学部出身のある人と話していたら、こんなことを言われました。 「 本人が死亡すれば、その日より先の分の生活保護が支給されなくなるのは当たり前だ。しかし、その日より前にもらっておくべきだった生活保護についてはどうかな?正しく生活保護が支給されていた場合より、相続財産が減っているのではないか(相続人が固有財産を投入して被相続人の生活を支えていることも少なくないだろう)?また、生活保護対象者は、高齢者であることが少なくないので、相続性を否定することは、役所による『死亡待ち』不当不支給を招くことになって、問題ではないか。 」 この考えにつき、法律の知識ある方からのご意見をお待ちしております。