• 締切済み

前回落選議員が当選

前回落選議員が高得表で当選、一部金銭の買収が噂されても捕まらない、私は、まじめに選挙活動して当選したものの、なぜ表が伸びなかったか、有権者から不思議(疑問)に思われている、買収噂議員の警察の取り締まり(此のままで良いのか)捕まらない不思議、真面目に今後4年、議員活動しても次回選挙の不安が有ります。半年過ぎた今、高得表議員の山菜、魚(自分で取った物)配る行為も聞いて居ます、頂いた人は選挙違反と認識しないで貰って居るので何も言えません、次回も立候補宣言等聞いて居ますので次回の自分の選挙が心配です。このような田舎の選挙、本当に良いのか、専門家、皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 前回落選した人が、今回は同情票をあつめて高位で当選するのは、選挙アルアルです。  逆に、「たくさん票を集めるだろう」とマスコミで噂された人の有権者が「じゃあ、俺がその人に投票しなくても1票減るだけだから影響ないな」と考えて次点になりそうな人に投票する・・・ その結果、高位当選するはずだった人がギリギリ当選になったり、落選することも、しばしばあることです。 > 山菜、魚(自分で取った物)配る  のは、買収ではなく、単なる交際(お裾分け)と有権者からも警察からも認識されることが多いです。お金を出して買って来た山菜や魚だと買収になる可能性が高くなりますけど。 > このような田舎の選挙、本当に良いのか、  以前、某「村」の議員さんと旅行(たまたま同室)したことがありますが、そこでは集落推薦で得票が決まり、1票の読み間違いもないらしいですね。その方は、ライバルがもう1期辞退する約束を反故にして、集落推薦を求め、推薦されてしまったので任期途中でやる気を失って旅行に来たそうです。  働きぶりによって投票先を決めるように有権者の意識が高まるのが理想ですが、人気タレント候補に投票する都会のノンポリと比べて著しく劣っているわけではないので、意識向上の期待は難しいと思います。  質問者さんの場合は先の村会議員さんほど厳格ではないみたいなので、質問者さんも山菜採りに行ったり、有権者と旅行してお酌をして回るしかないのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 衆院選・当選させたかった落選議員(元・新人)は?

    「落選させたかった議員」アンケートでは菅氏がトップで、小沢氏・辻元氏が続いていますが・・・ 逆に、貴方が考えて、落選した議員の中で有意有能な元議員並びに立候補者で当選させたかった候補者は1名を選ぶなら誰ですか? ◇氏名<公認や推薦政党名・選挙区&比例区>と理由 ※ご参考:落選させたかった議員 http://www.j-cast.com/2012/12/29159691.html

  • 参議院選挙落選後に衆議院議員になった人はいるか?

    参議院選挙落選後に衆議院議員になった人はいるか? 衆議院議員であった人がある年の総選挙に落選し、その次の参議院選挙に出馬するのはよく目にします。(2010参議院選挙だと片山さつき、佐藤ゆかりなど) そのなかで、過去に参議院選挙に当選した人としては、 増子輝彦(福島) 2005衆落選→2007参当選 藤田幸久(茨城) 2005衆落選→2007参当選 などが思い当たりますが、逆に参議院議員であった人が、ある年の参議院選挙に落選し、その次の衆議院選挙に出馬して当選した例はあるのでしょうか。 ※現職の参議院議員が衆議院選挙に出る場合は除きます。(2009青木愛など) ※参議院議員を経験せずに参議院落選→衆議院当選の場合も除きます(2001-2003玉沢徳一郎など) 知っている方いましたらよろしくお願いします。

  • もし岸田が落選すると、、、

    衆議院が解散したそうな。ってことは、選挙に突入して投開票して、当落を決めて、数日して当選者にバトンタッチするまでが、落選者の議員在職なんだよね。だから、解散宣言はしたそうだが、あと3週間くらいは衆議院議員なのかな? んで、岸田は衆議院議員選挙に立候補するつもりなのだろうけど、落選したり、立候補手続きに不備があると、そこで総理大臣は終わりですか?だって、内閣総理大臣の大前提は国会議員でしょ。 岸田が落選すると、内閣総理大臣在職期間は1ヶ月くらいかしら? 内閣総理大臣としての仕事は、他の大臣と一緒に記念写真を撮って解散を宣言しただけ?

  • 衆議院総選挙で落選した大物議員

    先日の衆議院総選挙で落選した、大物議員をリストアップお願いします。またこれとは別に比例復活当選した人もお願いします

  • 選挙に落選した前議員は何をして過ごすのでしょうか

    選挙が終わってふと疑問に思ったのですが落選した前議員は何をして過ごすのでしょうか。 実状は無職になるのでしょうか。 例えば連続で当選していた議員などは当然、どこかの会社に所属などしていないと思うので戻る会社もないと思います。 いったいどうやって生計を立てるのか、どこかに所属しなくても生計を立てられるのでしょうか。(だとしたら政治家は相当おいしい職業ですよね) 素朴な疑問です。実状をご存知の方、教えて下さい。

  • よこくめ議員の無報酬宣言

    よこくめ立候補者が選挙で無報酬でいいと宣言しましたが画期的ですよね。 しかし落選して政治から身を引くそうです 会計士・税理士の資格がある超秀才だからこそサイドビジネスで生計を立てられるんでしょうか? だから民主党もあっさり離脱したりしたのかな 個人的にはいい前例ができるので当選してほしかったのですが有権者は無報酬宣言に何も感じなかったんですかね

  • 警察はなぜ当選議員の選挙違反容疑を捜査しないのでしょうか?

    選挙運動のいわゆる会合などで、お茶以上のものを提供すれば買収になるはずなのに、保守政党の現職大臣のような大物政治家の明らかな組織ぐるみの選挙運動の「会合」で、実際に何が行われたか捜査されないのはなぜですか? 以前から落選候補は選挙違反で検挙されるけれど、当選した議員の違反は見逃される傾向があるようですが、警察は保守政党の政治家と癒着しているのでしょうか?

  • 落選確実で選挙に立候補する理由とは

    静岡県在住のものです。 今日、県知事選挙がありました。前評判のとおり現職の知事の当選が確実なようです。 今回に限らず前知事のときもそうでしたが、静岡の県知事選は選挙前から結果がわかっている出来レースです。 形だけでも選挙が行われているため無投票当選よりたちが悪い、事実上の無投票当選だと、昔のニュースステーションかなにかで非難されていた覚えがあります。 それでも有権者に選択の余地があるのはよいことだとは思いますが、わからないのは落選した立候補者のことです。 こんな状況で落選確実。だからといって逆転を狙って精力的に現職知事以上の選挙活動をしていたとも思えません。 知事選に出馬するとなればそれなりの資金が必要かと思いますが、その大金をドブにすてるような真似をしてまで、開票後五分とたたずに落選決定してしまう選挙に出馬するメリットってなんですか。 本人は本気で当選すると思っているんでしょうか。 現職知事の面目をたてるため、裏で結託してるのかな? と勘繰りたくなります。

  • 選挙で落選したひとは?

    この間の衆議院選挙をみていてふと疑問に思ったんですが、選挙で当選した人は衆議院議員としての仕事をするわけですが、落選した人はどうなるのでしょうか・・・。たとえばライブドアの堀江社長のように、政治家が本職ではなく立候補した人は、落選しても職はあるわけですが、そのほかの人はどうなってしまうのかとても疑問に思います。

  • なぜ選挙で議員を決めるの?

    国会議員の雇用でも村会議員の雇用でも、選挙で決めるじゃん。何故ですか?知事さんもそうだね。 霞ヶ関に人事院とかいう官庁あるじゃん。国会議員ならば、人事院の裁量権で勝手に決めれば良いのでは?まー、官僚の生え抜きが国会議員になるのかな。選挙よりも、そのほうが楽だし、安上がりでしょ。選挙で決めるとなると、金かかるし面倒じゃん。何故か芸能人が当選するし。 村会議員だと、村役場で働く公務員が決めれば良いじゃん。 逆に言うと、私のよく行く洋食屋さんの店員の雇用は、選挙で決めたりしません。選挙したければしても良いのでしょうけど、マスターが選挙を嫌がって、その選択肢を意図的に外したのでしょう。実際は、たぶん、マスターが創業して、店員募集の広告を出して、履歴書提出と面接をしてマスターの独断で店員を雇用したんでしょうね。 個人的には、洋食屋の店員雇用に選挙して欲しいです。私はビーフシチューが好きなのですが、小泉進次郎みたいなタイプの店員だと美味しく食べられそうです。逆に、市川海老蔵みたいなタイプの店員では、折角のビーフシチューも不味くなります。気持ち良く食事するためにも、店員決めに顧客の意思を反映して欲しいです。お客様は神様ならば、店員雇用の決定権を顧客に渡せよ。 もしくは、SMAPの1年存続か解散かを国民投票で決めたいです。たぶん、結構な投票率になると思うよ。 議員を選挙で選ぶことに、何か意味あるかい?まー、間接民主制を目的とする気持ちは分かるのですが。投票率5割くらいだし、これで民主主義っていうのはドーよ。そして、民意が反映される条件は、有権者が当選者に投票したときだけなんでしょ。落選者に投票してしまうと、その有権者はドーすりゃ良いのさ?当選者の政権行使、都合の悪い政治を好き勝手にやられるのを、その有権者は次の選挙まで指くわえて我慢するのかい?民主主義ならばマイノリティの意見を尊重してくれよ。