• ベストアンサー

よこくめ議員の無報酬宣言

よこくめ立候補者が選挙で無報酬でいいと宣言しましたが画期的ですよね。 しかし落選して政治から身を引くそうです 会計士・税理士の資格がある超秀才だからこそサイドビジネスで生計を立てられるんでしょうか? だから民主党もあっさり離脱したりしたのかな 個人的にはいい前例ができるので当選してほしかったのですが有権者は無報酬宣言に何も感じなかったんですかね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

> よこくめ立候補者が選挙で無報酬でいいと宣言しました  記憶に寄りますと、政調費などは「使わなかった分は返還する」という形式になっていますので、「受け取りません」はOKですが、  報酬分を受け取らないことは、自分の選挙区に利益を与えたことになるので、おそらく違法です。  いったん受け取って、他の所得と合算して累進課税で納税して、その後にまったく自分の選挙区に関係ナイ自治体等に寄付しないとダメですね。  (そういう寄付をしたことを広言したら、不当な売名行為になるのでこっそりと・・・ かな)  余談ですが、比例投票で当選した議員は、全国が投票区なので、例えばユニセフなどに寄付するのはかまわないと思いますが、国内の慈善行為に寄付するのは一切ダメ。選挙区選出議員でも、自分の選挙区に関係したところに寄付するのは、ダメ。なので、赤い羽根共同募金も、自分の選挙区にちょっぴり関係している(募金で集まった資金で買った物などが届く)ので、誰かが正式に告発すると問題にせざるを得ないという話だったと記憶しています。ま、謝罪してオシマイ程度でしょうが。  実際に赤い羽根を衿に挿した国会議員をテレビで見た事がありますし、それを告発すれば、告発した人物が叩かれて、逆に議員の「善意」の募金が目立つことになってしまって告発が逆効果。なので誰も告発などはしませんが、「ダメなものはダメッ!」と言えば言えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ラーメン発見伝ってマンガで、その店のラーメンに惚れたからタダで使ってくれ、というバイトは信用ならないって話があります。 まあ、スティーブンジョブズの報酬が年間1ドルだったのは有名な話ですから必ずしもそう出はないのでしょうけど、ご質問をみる限り、話題の人は発見伝で書かれた信用できないほうの人に入りそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10530/33103)
回答No.1

政治に限らず、お金をきちんと貰うっていうのは大事なことだと思います。「お金を貰ってやっているんだから、ちゃんとやれ」っていえるからです。例えばタダで食べたラーメンが美味しくなくて文句をつけたら「タダで食うくせに文句をいうな」といわれそうですが、ちゃんとお金を払って食べたラーメンがまずかったら「こっちはちゃんとお金を払ってるんだ。ちゃんとしたのを出せ」といえるでしょう。 またもうひとつの問題もあります。もし政治家としての仕事で報酬が貰えなかったら、何か別の方法でお金を稼がないといけなくなります。政治家というのは権力や情報に多く接するところですから、それを利用して稼いでモトをとろうということにもなりかねませんよね。 世襲議員の良いところは、彼らの多くはお金(選挙資金)の心配が要らないので危ないことをやってお金を稼ぐってことがあまりないことです。例えば安倍首相は森友学園にも加計学園にも便宜を図ったであろうことは状況証拠は確定ですが、しかしそれはバックマージンが目的ではなかったですよね。お金は十分持っているので、お金のために政治をやる必要はないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ選挙で議員を決めるの?

    国会議員の雇用でも村会議員の雇用でも、選挙で決めるじゃん。何故ですか?知事さんもそうだね。 霞ヶ関に人事院とかいう官庁あるじゃん。国会議員ならば、人事院の裁量権で勝手に決めれば良いのでは?まー、官僚の生え抜きが国会議員になるのかな。選挙よりも、そのほうが楽だし、安上がりでしょ。選挙で決めるとなると、金かかるし面倒じゃん。何故か芸能人が当選するし。 村会議員だと、村役場で働く公務員が決めれば良いじゃん。 逆に言うと、私のよく行く洋食屋さんの店員の雇用は、選挙で決めたりしません。選挙したければしても良いのでしょうけど、マスターが選挙を嫌がって、その選択肢を意図的に外したのでしょう。実際は、たぶん、マスターが創業して、店員募集の広告を出して、履歴書提出と面接をしてマスターの独断で店員を雇用したんでしょうね。 個人的には、洋食屋の店員雇用に選挙して欲しいです。私はビーフシチューが好きなのですが、小泉進次郎みたいなタイプの店員だと美味しく食べられそうです。逆に、市川海老蔵みたいなタイプの店員では、折角のビーフシチューも不味くなります。気持ち良く食事するためにも、店員決めに顧客の意思を反映して欲しいです。お客様は神様ならば、店員雇用の決定権を顧客に渡せよ。 もしくは、SMAPの1年存続か解散かを国民投票で決めたいです。たぶん、結構な投票率になると思うよ。 議員を選挙で選ぶことに、何か意味あるかい?まー、間接民主制を目的とする気持ちは分かるのですが。投票率5割くらいだし、これで民主主義っていうのはドーよ。そして、民意が反映される条件は、有権者が当選者に投票したときだけなんでしょ。落選者に投票してしまうと、その有権者はドーすりゃ良いのさ?当選者の政権行使、都合の悪い政治を好き勝手にやられるのを、その有権者は次の選挙まで指くわえて我慢するのかい?民主主義ならばマイノリティの意見を尊重してくれよ。

  • 藤井裕久衆議院議員

    民主党最高顧問の藤井裕久衆議院議員は今度の総選挙には出ないそうですが、昨日のTVで民主党政権になった場合には官邸入りもあるとの意欲を語っていました。 先の選挙では落選、その後繰り上げ当選したようですが、今回は民主党の追い風もあり立候補すれば当選する公算は大と考えますが、なぜ立候補しないのか考えられる理由を教えて下さい。

  • 前回落選議員が当選

    前回落選議員が高得表で当選、一部金銭の買収が噂されても捕まらない、私は、まじめに選挙活動して当選したものの、なぜ表が伸びなかったか、有権者から不思議(疑問)に思われている、買収噂議員の警察の取り締まり(此のままで良いのか)捕まらない不思議、真面目に今後4年、議員活動しても次回選挙の不安が有ります。半年過ぎた今、高得表議員の山菜、魚(自分で取った物)配る行為も聞いて居ます、頂いた人は選挙違反と認識しないで貰って居るので何も言えません、次回も立候補宣言等聞いて居ますので次回の自分の選挙が心配です。このような田舎の選挙、本当に良いのか、専門家、皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 解散の宣言をすると何故万歳するの?

    衆院で、横路議長が「解散をする」と宣言した際、国会議員の皆さんは両手を挙げて「万歳!!」と叫びました。 そもそも次回落選確実視されている民主党1回生議員も、何故か両手を挙げ「万歳!!」しました。 当選確実視されている議員ならいざ知らず、落選確実視されている議員も「万歳!!!」をしています。 そもそも民主党内では解散について「反対派」が多かったはず。不本意ながら野田さんにクビを宣告された民主議員が多いと推測しています。 そこで、国会議員の皆さんは、与野党問わず「解散宣言」があると、何故両手を挙げて「万歳!!!」と叫ぶのでしょうか? ご教示を

  • 選挙に落選した前議員は何をして過ごすのでしょうか

    選挙が終わってふと疑問に思ったのですが落選した前議員は何をして過ごすのでしょうか。 実状は無職になるのでしょうか。 例えば連続で当選していた議員などは当然、どこかの会社に所属などしていないと思うので戻る会社もないと思います。 いったいどうやって生計を立てるのか、どこかに所属しなくても生計を立てられるのでしょうか。(だとしたら政治家は相当おいしい職業ですよね) 素朴な疑問です。実状をご存知の方、教えて下さい。

  • タレント議員のメリット

    芸能人って、政治家に転職してるじゃん。蓮舫とか、今井絵理子とか、そのまんま東とか。芸能人は選挙に強いようで、当選するのだとか。ここで、「タレント議員はウンザリだ」「芸能と政治は違うだろ」みたいな有権者の声も聞きます。 だけど、タレント議員にはメリットがあると思ったのですが、ドーかしら? 要するに、コイツはドーやってテレビに出て視聴率を稼ぎ全国のお茶の間を賑わせたのか?ってことなのかと。まー、本人の力量と行動とバックアップ体制ですよね。こういうのって、芸能の他に、政治にも応用が効くんじゃね?じゃー、芸能人は選挙で票が取れやすいことに加え、当選後もいい政治をする傾向があるのでは?やっぱり、タレント議員にはメリットがあるんじゃね?

  • 山崎拓さんの落選

    政治の事は無知なので教えて下さい。 なぜ、山崎拓さんは落選したのでしょうか? 小選挙区で民主党の方に敗れて2位だったのですが、比例区でなぜ当選しなかったのか?疑問です。 それと、小選挙区で立候補して、比例区で名簿に載っていない方、もしくは比例区で名簿に載っていて、小選挙区で立候補していない方の違いは何ですか?

  • 政治家の暴走を止める方法がない今の民主主義って欠陥

    政治家の暴走を止める方法がない今の民主主義って欠陥だらけなのでは? 国民が総理大臣を選んだ?選んでないでしょ。 自民党の中から選ばれるのであって全く総理大臣の選任に国民は蚊帳の外ですよね。 で、選挙で決めたんだからごちゃごちゃ言うな。お前が選んだんだろって。 小選挙区で当選した政治家は確かに国民が選任してる。でも比例代表は完全に違うでしょ。 自民党って書いたら、勝手に小選挙区では落選する政治家が比例代表で当選してしまう。 比例代表はまず民主主義じゃないし、勝手に自民党が選任してるだけだし。 上位に書かれている人は勝手に当選してしまう。 比例代表は欠陥。 総理大臣の選任も自民党が党内で決めるのではなく国民の選挙で決めるべき。

  • 議員選挙の出馬には金がかかる?

    選挙があって投票に行くのですが、「支持できる政治家や政党が無い」「何処にに投じても日本は悪くなる」「もっと良いズバリの選択肢がないもんかねー」といった愚痴をよく聞きます。白票を投じる事もあるでしょう。 この愚痴がステップアップすると、「今の政治に文句があるならテメーが政治家やってみろ」、あるいは、「俺ならより良い政治ができる」「日本を理想に近付けるのは俺だ」ってなるじゃん。政治家になって、日本をより良くしようとする意欲を持っている人は居ると思います。だけど、その意欲を阻害するような高いハードルがあるのです。それは、ズバリ金、高額な選挙資金がハードルです。 さて、衆議院の選挙資金はザックリ1千万円くらいでしょうか?こんなに高いのは何故でしょう?タダで立候補できると、私は思うのですが。タダは難しくとも、10万円とか。 供託金なんて、ゼロで良いです。ポスターの印刷も止めましょう。自己紹介はブログでやれば良いし、演説はユーチューブでやれば良いんです。投票もインターネット使えばタダで出来ると思います。ドーかしら? 供託金がゼロだと、記念出馬みたいな立候補者が乱立すると言いますが、そんなのは票が少なく落選するだけです。有権者が決めれば良いんです。ゴミ立候補者がどれだけ居ようが、当選者数は同じなので、良いんです。というより、政治家の基礎資格がお金持ちっていうのは変だと思う。貧乏な政治家が居ても良いと思う。 衆議院は25歳からOKなのに、立候補者は初老のオッサンばっかです。小泉進次郎は例外でしょうか。これだと、投票率が下がるし、愚痴も出るのは必然だと思う。渋谷に居そうな若者が10人くらい政治家に混ざると、良くも悪くも日本は変わると思う。

  • 民主党が反対を宣言すると

    今度の総選挙で、自民党が勝ったとしても、2/3以上の議席を獲得するのは難しいと思います。その場合、参議院で否決された法案を衆議院で再議決して成立させるのは不可能となります。 民主党としては、自民党との大連立を行うか、直近の民意である衆議院に従って反対票を投じないか、今まで通りあくまでも反対を貫くか、の判断を迫られます。(政界再編が行われることは、「民主党の決断」ではないので省きます) 大連立については、政権交代を望んでいた人々にとっては受け入れられないでしょう。 反対票を投じないことも、参議院の存在を否定することになり、国民の理解は得られません。 すると、民主党は選挙後もやはり反対を貫くという行動を行う可能性が十分にあります。 そこで、総選挙前に民主党が、大連立せずひたすら反対を貫くと宣言すれば、与党が勝ったとしても、政策実行はほぼ不可能なことが分かります。政治の停滞に飽き飽きしている人にとっては、望ましくない未来です。民主党がこの宣言をすることにより、民主党に投票する人は増えるでしょうか?