すでに現金を持っている人の投資法

このQ&Aのポイント
  • 一括投資と定額積み立てにはそれぞれ利点と欠点があります。
  • 海外の高配当ETFでの投資も一つの選択肢です。
  • 次のリーマンショックを待つ間の数年間に待機資金を置くことも検討してみてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

すでに現金を持っている人の投資法

一定収入がある人なら成長株ETFへの定額積み立て投資が合理的だと思うのですが、すでにまとまった現金を持っている人の場合はそれを一括投資すると時間分散ができないのでリスクが大きいです。かといって、時間分散で小分けに投資するのも手持ちの多額の現金を長期間遊ばせることになり効率悪いです。 実は海外の高配当ETFでPFFやHYGなどハイイールド債権のETFは10年単位で見るとそんなに値動きがありません。もちろん2,3年に一回の下落場面で仕込めれば最高ですが、そうでなくてもいつ投資してもそんなにパフォーマンスは変わりませんので一括投資するには好都合です (弱点は税金を都度取られるので福利効果が弱いところです。30年間放置できるなら、ただでさえ株式の成長率のほうが高いのに、都度税金を取られるのでは勝負になりません。が、次のリーマンショックを待つ間の数年間に待機資金を置いておくにはいいアイデアだと思います。) 他にこういうアイデアはありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.4

投資ポートフォリオの動かし方だと思います。 リスク資産にポートフォリオを傾けるには、時間分散をすべきということで、 一気に動かさず、一旦は比較的低リスクなものから徐々に移していけば良いのでは?

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど納得しました。結局底で買うことは誰にもできないのだから時間分散するかしないか選ぶしか無いという当たり前の結論ですね。

その他の回答 (3)

  • tfpc1031
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.3

今までの資金運用がうまくいって多額の資金が手に入ったのですね。 おめでとうございます。 あなたが儲けられた投資手段は、海外のハイリスク・ハイリターンのハイイールド債=ジャンク債ですね。ラッキーです。 参考までに現在買える海外のハイイールド債を見渡すと、日興アセットマネジメントの「新興国(アジア)ハイイールド債」でパフォーマンスは年利14%程度です。もちろん、こうしたファンドはリーマンショックには耐えられませんけどね。 一度大当たりできたので、今後はまともな資金運用されてはいかがですか。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。初めは日本株です。何の知識もありませんでしたが始めた時期が良かったです。次はそうはいかないので狙いすまして投資するべくいろいろリサーチしています。

回答No.2

リーマンしながら投資を20年してきました。 富裕層です。 リーマンショック、アメリカのネットバブル、その他の 金融危機を経験してきました。 私自身は、今年の年始に株や投資信託をある程度売って、 手持ちの現金を増やしました。 もう少し値段が下がったらまた買おうと思います。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私も兼業投資家ですがリーマン直後のデビューです。ビギナーズラックで億り人になりましたが、もう一回成功したいです。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7094)
回答No.1

金を失いたくないのであれば現金で隠して置く。 今の時代、人任せで金儲けをしようなんて馬鹿げている。 既にリーマンショック以上の世界的新型コロナ危機に入っている。 最も有効な投資は自分の能力とスキルを生かして事業を始めること。 成功すれば最高の人生となるし、失敗しても自分の能力のなさを知ってあきらめられる。 特別な能力やスキルがない人は、有能な人に信頼して金を貸すか寄付をする。 何もしないと死を待つだけの隠居人生となる。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現金で隠して置く。 何もしないと死を待つだけの隠居人生となる。 という事ですね。

関連するQ&A

  •  米国S &P500 ETFと投資信託

    今年のS &P500 の値動きがETFと投資信託ではかなり差が出ています。 違いはなぜなのでしょうか?確定申告で米国の税金を取り戻すことができたら、日本の税率20%で差はないのでしょうか?ETFはまだしたことがありませんので詳しくわかりませんが、配当金が出て、それに税金がかかる。トータルでみて投資信託の方が手間がかからずいいということなのでしょうか?現在の株価を見るとETF購入した方が断然よく思えます。シンプルにお答えいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • NISAでの投資 投資信託かETFか株か?

    NISAでの投資について皆様のご意見を聞きたくて質問します。 NISAは、利益に対する税金が無税になるので、投資信託のように、もともと分配金に対する課税がないものには向いていないと読みました。(もしこの知識も間違っていたらご指摘ください。) 株やETFは、配当・分配金は、課税対象ですよね?(もしこの知識も間違っていたらご指摘ください。) だから、株に投資する人が多いのでしょうか?(新聞で、NISAで買うもののランキングで株が一位でした。) 個人的には、株は損する可能性も高く、ちょうど5年後にどうなっているかわからないので、値動きがやわらかめなETF(先進国債券)などを考えていたのですが、債券はそもそもNISA対象外なのでしょうか?(自分の理解は、社債は対象外、先進国債権ETFや投資信託はNISA対象との理解です。)

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 分散投資について

    分散投資でドルコスト平均法とか耳にしますが、 ドルコスト平均法は、値動きのある商品を一定の金額で継続して購入し、 価格変動リスクを分散する方法と認識しています。 では、今後積み立てられる金額に比べ、現在の余剰資金がたくさんある場合は、 どのように投資するのが理想的なのでしょうか? 例えば、3000万円の余剰資金(現金)があり、 今後毎月5万円の積立が可能で、20年の長期投資を予定した場合、 最初の3000万をどのように(一回の投資額・回数・期間)分散投資するのが理想的なのでしょう? あまり期間が長すぎると機会損失になりそうですし、 底で一気に買えるくらいなら、苦労はないと思います。 投資対象を分散させるのはもちろんですが、 現在のキャッシュより後々の積立額の方が少ない時の投資方法について、ご意見いただければ幸いです。

  • 金融商品を一手に管理できる方法

    はじめまして。 最近、分散投資を始めたものです。国内株式、投資信託、債券で分散しているのですが、投資信託などの購入に際して証券会社が複数になってしまいました。 そこで、それらを一括で管理できるような方法はないでしょうか。決済等はできる必要はありません。その日の値動きを確認でき、現在の資産がどのくらいになっているのかを確認できるだけでいいです。 何か良い方法をご存知の方、お教えください。

  • 新NISAの成長投資枠

    新NISAの成長投資枠の年間投資枠は240万円ということですが、例えば年間で1000円の株を2400株購入できるということかと思います。 仮に購入した株が1100円になったら全て売却すると、利益は24万円になりますが、翌年にならないと新たに240万円の枠は空かないということですよね?。 新NISAの成長投資枠により、株式を売却するときに20.315%の税金が取られないのは大きな魅力だと思いますが、株式だと損失を出すリスクも大きいですよね。そもそも新NISAでは短期投資には向かないような・・・。 株式より投資信託の方が良いのか・・・と思っていたら、疑問がでてきました。つみたて新NISAでもつみたて投資枠と成長投資枠の両方で選択できる商品もあると思います。極端に言うと、年間で同じ商品をつみたて投資枠で120万円、成長投資枠で240万円購入するという手もあるわけですよね?。あんまり賢い買い方ではないでしょうか?。いろいろな方法があるので、これはどうするか難しいですね(汗)。

  • 今、投資するとしたら?

    30万円程度のタネ銭を、どのような形で持っておくのがベストか悩んでおります。 日本円で持っておく、というのもひとつの考え方ですが、円高&株安の昨今、すごく損な気がして… 一応、生活には支障のない余裕資金であり、これとは別に毎月一定額の投資信託の積み立て(6資産のバランスファンド)はしています。 候補として考えているのは、 A:FXで南ア・ランドをレバレッジ1倍~3倍程度で長期保有(5万~10万通貨)、スワップ金利と為替差益を狙う B:新興国に広く投資するETF(具体的にはバンガード社のVWO)を購入 アイスランドのように国家自体が破綻してしまうリスクを考えると、Bの方がリスク分散という意味ではいいような気がしていますが、Aのほが安定した利回りが得られるのではと思っています。 またETFを買う場合、本当はカン・チュンドさんが勧めるように  ・北米株式INDEX 25%  ・北米を除く先進国INDEX 25%  ・エマージング諸国 50% …のように買えたらベストですが、全体の購入額が大きくないため、手数料の面で3ヶ所に分散するのはどうかと考えています。(私が持っているマネックスだと一取引あたり25.2ドル) まとまりがなくてすみません。みなさんのアイデアをお聞かせください。できれば、皆さんが「今、現実にこういう投資をしている」という体験談をお聞かせいただければ幸いです。 (「殖やしてやるから俺にくれ」、っていうのはナシで!)

  • 分散投資の比率について

    30歳、派遣社員です。 将来の為に長期の資産運用を考えています。 現在の資産は普通預金+定期預金=250万くらい。 給与から生活費等をすべて引くと貯蓄や投資に回せるのは平均60000円です。 60000円のうち17300円は35年間支払う個人年金(年利1.1%元本保証/合計1000万円)に当てています。 現在は残りの42700円は普通貯金に回しています。 今年からTOPIX連動型上場投資信託(ETF)を定期的に購入し200株ほどあり。 今の不況を逆手に取りETFは株価が下がった時に50株くらいまとめて購入し、 平均単価が900円以下になるようにしています(現在単価870円) 貯まった預金から購入しています。 最近の株価下落で日本株だけではリスク分散できないので残りの余裕資金で 海外株や債権等の投資を検討しました。 個別に買うには何を買えばいいか不明なところやリスクも高いので 投資信託を考えいます。 但し、海外株式と海外債権を個別に買うと分散投資できても 信託報酬が結構かかってしまうと思い、色々調べた結果、 『セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド』を見つけました。 ドルコスト平均法で毎月買い付ける場合、残り42700円の中で どのくらいをこの投資信託に割り当てるのがいいでしょうか?

  • 投資における流動性はどのように考えればいいですか?

    投資未経験ですが、投資に興味があります。 投資をする際にすぐに売れると言っても投資信託や 株であれば約定しなければ現金化できないのですよね? すぐに何でも使えるように定期預金で預けておくのが良いのかと思い 今までそうしてきました。 投資を検討していますが、その投資したものがすぐに現金化できるか心配です。 これも鉄則かもしれませんが、余剰資金や余裕のあるお金で長期投資が 素人には基本なのでしょうか? 1000万円の自己資金を20年で2000万とか1700万にしたいですが、 リスクをしょいますよね、リスクでなくても1000万円ほぼ全部のお金に 働いてもらうことになりますよね。 そういうのは自分が障害者なこともあり、自分の一存でお金をバシバシ運用するというわけにいかないので難しいところがあります。 まぁ、それによって今まで大きな失敗をしないですんだという面もありますが、 自分が投資に回せるのは多くて100万、出来れば月5000円ぐらいで年間60万ぐらいがべーターです。 60万運用ということは20年で20%の運用でやっと70万になるわけで 大きく増やすのは難しいですよね。 となると沢山のお金に動いてもらう。 現在、定期預金に400万円ほど預けてあるのでこれを積み替えて 積み立てNISAで毎年20万円ずつ20年間かもしくは40万円ずつ10年間か どちらかで運用はどうかと思っています。 リスクとしてどのくらい見込めますかね? 投資信託でやる場合0になることはないですよね? 後は、税金の関係でかなり優遇される。 先ほどの10万増えたというのと同じようなレベルの増やし方で100万増える そう考えると、種金をある程度用意する方がいいのかなぁとも思います。 唯、急に入用になって投資を継続できなくなるリスクを考えると 400万を投資するのはどうかとも思います。 まぁ、この400万はもう20年ぐらい定期にしたままでずっと継続しているのですが、 この先は何かあるかもしれないし、どうしたらいいですかね? なかなか難しい所です。 現金に変えられるかというのが一番の気になる点です、 儲かったにしろ損を出したにしろ結論をだしてどのくらい簡単に清算して 手じまいにできるかも大事なところで、 其のあたりの不確かさから自分は投資二の足を踏んでいます。 老後のため少しでもお金を増やさないと大変なのですがどうすべきですかね? 知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 米国ETFを購入する際の米ドルの買い方

    まず、今考えていることです。 SBI証券で、米ドル建てで、10年以上かけて米国ETFを積立投資したいと考えています。 ドルの購入の仕方についてなのですが、 ①これから先、今より円安になるか円高になるかわからない。 ②大きな金額を一括でドルに変えることにはリスクがある。 上記2点から、毎月購入するETFの金額分だけ、円→ドルも毎月定額を換金しようと考えています。 住信SBIネット証券で米ドルの積立購入ができ、為替手数料も1ドルあたり3銭で済むサービスがあるのでこれを利用しようと思っています。 ここからが質問です。 ①ドルを毎月定額購入することで為替リスクを分散できるという認識は間違っていないでしょうか? ②ドルを毎月定額購入することによる経済的なデメリットなどはありますか? →例えば「細かい金額のドルを分散購入すると、纏まった金額を換金するより手数料が高くなる」などです。 ドルコスト平均法が万能ではないことは承知していますが、仕事が忙しく、細かく値動きを確認する時間を取れないため、自分にとっては最善策だと考えています。 最安のコストで米国ETFを購入したいです。投資に詳しい方、お知恵を貸してください。

  • 生産性向上設備投資促進税制

    青色法人です。設立4年間は大きな赤字を出していました。 現在は利益が上がっているのですが、繰越欠損で税金を払わず済んでいます。 繰越欠損がそろそろ無くなりそうなのですが、「生産性向上設備投資促進税制」で 設備投資し一括償却して出た欠損を繰り越すことは可能でしょうか? この場合「特別償却準備金」というものを使うようなのですが良くわかりません。 設備投資としては建物を予定しています。