• 締切済み

昭和初期の教師について

私(23)の母方の曾祖父は教師をしていたそうです。 祖父は私が幼い頃に亡くなったので、詳しいことは分からず、母が知る限りを聞いたのですが、 曾祖父は大阪から東京へ出ていき(本籍はそのまま)、東京の今の大田区の女性(曾祖母)と結婚し、子どもを5人授かった。(二人は小さい間に亡くなった) 曾祖父は、教師をしながら趣味?で画家もしていて、教師だったからか祖父が小さい頃はずっと転勤続きだった。(岡山とかに転勤したそう) 的な感じです。 記憶ぼんやりですが、確かに祖父は関西弁とはまた違う鈍りが入ってることが多かった記憶があります。 昭和初期辺りの学校の先生は全国レベルで転勤することって多かったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1441/3514)
回答No.4

No.3です。少し補足しますと、現在の公立高校の教員採用は各都道府県(一部は市)ごとに行われ、異動もその都道府県内(以下県と略)だけであり、本人が希望して他の県の採用試験を受け直すなどの特別な事情がなければ、県を超えた異動はありません。 しかし、戦前の旧制中学校など中等学校の教諭の異動はそうではなく、特にNo.3で挙げた福田氏のような高等師範学校や帝国大学の卒業生に関しては、県を超えた異動がよくありました。ご質問を拝見して、曽祖父の方は当時「図画教師」と呼ばれた美術の先生をされていた可能性もあると感じましたが、図画教師もこれを養成する学校・学科が限られていたこともあり、県を超えた異動があったようです。 また戦前の義務教育は小学校までで、中等学校(男子の中学校、女子の高等女学校、師範学校など)進学率は昭和5年で男子21.1%、女子15.5%に過ぎませんでした。同年齢の人口に占める比率で言えば、現在の大学進学率の半分以下です。 こうしたことも手伝って旧制の中学校・高等女学校の先生の社会的地位は高く、昭和2年の東京朝日新聞の縮刷版を見ると、全国版に兵庫県や福岡県・北海道など地方の中学校と高等女学校の学校長の人事が掲載されていました。現在地方版はともかく新聞の全国版に都道府県立高校の校長人事の定型記事が掲載されることなどありません。(特別な人物が校長になったという個別の記事はあり得ますが)この記事では前職が「公立学校長」となっていて県をまたがる異動かどうかはわかりませんでしたが、全国的な関心事だったことは確かでしょう。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1441/3514)
回答No.3

実例を見てみます。大河ドラマ「いだてん」にも登場した福田源蔵氏の場合です。福田氏は明治36年に熊本師範学校を卒業後、東京高等師範学校で学び、その後一時はこの母校で教えていて、金栗四三氏との交流もこのときのことです。福田氏は昭和2年から19年まで県立熊本中学校の校長を務めて名校長と言われ、現在その後身である県立熊本高校には銅像(胸像)が立っていますが、熊本中学校の校長に就任する以前には新潟県立長岡中学校の校長を務めていました。 回答者はたまたま明治36年の熊本師範学校の卒業生が「卒業三十周年」を記念して昭和8年に発行した文集を持っています(正確には京都の古本市で、この文集に旧知の福田氏が出ているのを発見して購入したのです)が、卒業30年当時「熊本中学校校長」だった同氏は「二十年記念の頃は新潟県の高田中学校に奉職中であったが、程なく長岡中学に転じ、昭和2年に帰郷の命を受け爾来、諸兄のお世話になっている」と文集に書いています。またほかの資料によれば、福田氏は新潟県内の旧制中学校のほか、佐賀師範学校の教諭を務めていた時代もあったようです。ですから戦前(昭和の初め)に県を越えた教員(校長)の異動は実際にあったことです。 特に戦前の高等師範学校は数が少なかったため、卒業生はエリート教員として全国の師範学校や旧制中学校の教師に「引く手あまた」だったであろうと思います。(余談ですが、回答者が中学生(もちろん新制)だった1960年代末の九州の公立中学校でも、戦前に東京高等師範学校を卒業した先生は、そのことを誇りにしていました。) なおこの文集に福田氏以外の卒業生が書いている文章を読むと、当然のことながら師範学校卒業後当初は熊本県内の学校に勤めた人が大半のようです。 ただ巻末の「同級生名簿」を見ると、勤務先とみられる校名は熊本県内の学校が13校(内わけは小学校5、中学校・高等女学校6、そのほか(県立盲唖学校)2なのに対し、県外の学校が7校(内わけは石川・福岡・鹿児島の各県が各1、朝鮮2、台湾1、満州1)あります。 一つの師範学校の一つの学年の例ではありますが、現在同様教員を養成する学校の卒業生は地元の学校に就職する者が多かったが、昭和の初めごろには外地(朝鮮・台湾・満州)で教職に就いている卒業生も珍しくはなく、また福田氏のように「高等師範学校に進学したあと県を越えて転勤する教師もいた」とは言えそうです。

noname#247736
noname#247736
回答No.2

昭和初期辺りの学校の先生は全国レベルで転勤することって多かったのでしょうか?……多くなかったと思います。現在でも、ほとんどありません。採用制度の問題もありますし、転勤させるには、お役所も、本人もお金がかかりますし、ましてや昭和初期辺りであれば、転勤というのは大変な作業です。現在でも「引っ越し貧乏」という言葉がありますよ。 それに、現在の先生方も、小学校から、大学まで含めて、ほとんど土着というか、転勤したくない先生方が多いと想像します。昭和初期辺りの学校の先生で「全国レベル」の転勤なんて、ほとんど想像もできません。 ただ、明治時代の夏目漱石だって、彼は、確か東大卒ではないかと思うのですが、「坊っちゃん」という小説で有名ですが、不確かですが、教師として東京から、四国だとか、九州だとか???遠いところに赴任しているはずです。昔は、現代に比べると、志とか、能力を評価してくれる時代でなかったかなぁという気がします。 ご質問の文章から、想像できるのは、昭和初期に、「教師」として、転勤されていたのであれば、相当優秀なお方か、何らかの志を持っておられたお方か、あるいは個性を大切にされた、あるいは評価されていたお方ではないか、という気がします。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 転勤の範囲ですが、その方がどこの師範学校をお出になったか、どこの道府県の(その頃は「都」はありません)教員免許状をお持ちだったかで決まると思います。  下記などを調べましたが、お求めの情報はありませんでした。  https://home.hiroshima-u.ac.jp/cice/wp-content/uploads/2015/01/17-1-2.pdf

mokabrw015
質問者

お礼

ありがとうございます。いえば、昭和初期でも今の学校教諭と同じ(例えば、大阪で取ったら大阪みたいな)ってことですかね?

関連するQ&A

  • トイプードルの毛の色のことで質問です!

    うちではクリーム色のオスのトイプードルを飼っています。 トイプードルを飼っている友人宅に遊びに行ったときに、 血統書がおいてあったので、特に興味はなかったのですが見せてもらうと、 友人が飼っているプーはレッドでその親戚は母方の曽祖父母がアプリなだけで、他はレッドでした。 家に帰りうちの子の血統書を見ると 父犬はブラック{祖父ブラック(曾祖父ブラック・曾祖母ブラウン)・祖母シルバー(曾祖父ホワイト・曾祖母シルバー)} 母犬はシルバー{祖父ブラック(曾祖父ブルー・曾祖母シルバー)・祖母レッド(曾祖父レッド・曾祖母レッド)} と書かれていました。 これって色が混ざりすぎでしょうか? ちなみにミスカラーは全くありません。 参考までにご回答者様の方の中でトイプーを飼ってらっしゃる方がおられましたら、 血統書に記載されている毛の色を教えてください!

    • 締切済み
  • 夢占いお願いします

    今日見た夢です。 亡くなった親族が3人も出てきたので何かあるのかと不安です。 ○父方曾祖母→曾祖母の家に行くと洗い物がたまっていて、洗い物しようか?と曾祖母に声をかけると『うん』と短い返事。(この時に曾祖母は後ろ姿でちらっと見える表情は無表情。) そして洗い物をしようとすると、シンクに数匹金魚がピチピチしていて、別棟へいる祖母(健在)に状況を伝えに行くと『金魚の水替えを頼んだからじゃない?』との返事でこの場面は終わり。 ○母方曾祖父→泥の田んぼに突っ込もうとしており数人に止められている。私も加わり体を抱えなんとか阻止すると皆でひっくり返りしりもちをつく。曾祖父は泥がついてしまい、水道へ洗いにいくため私は曾祖父に手を貸しながら水道まで歩く。その道中、曾祖父が指にはめている緑色の石がついた指輪をみせてもらう。 水道につき、曾祖父が頭や顔をあらっているので私が水道の向きや水量を蛇口をひねり調整しているが、曾祖父に調整の具合を指示させている。以上でこの場面は終わり。 ○父方祖父→建て替える前の実家に祖父が帰ってくる。私は恐らくまだ小さい子どもの様な感じだった。嬉しくなり、祖母へ『おじいちゃん帰って来たよー!』と言いにいく。 場面は変わり、皆で食事をしたり、くつろいでいた部屋で食事が並んでいる。恐らく祖母の手料理。私は多分食べてなかったが、祖父は一口くらい食べていた様だった。 私は祖父に『何で帰って来ないの?』みたいな事を聞いたら、祖父は『帰ってこようと思えばすぐ帰ってこれるよ』と微笑んでいた。私が『今居るところはどんな所?』というニュアンスの質問をしたら『帰ってくると記憶がなくなるから分からない』的な事を苦笑いしながら言っていました。 そして、祖父のお膝に座らせてもらい、なぜかランドセルのパンフレットみたいなのを見て買ってもらえないのが辛かったのか、祖父の膝に顔をあて泣いていました。すると母の声で『仕方ないでしょ』と言われ目が覚めました。 一度に3人も故人が出てきたので何かあるのかと不安です。 怖いと感じる夢ではありませんでしたが。 ちなみこの夢を見た今日は曾祖母の命日です。

  • ダックスフントの交配について

    うちで飼っている3歳半のミニチュアダックスの交配を考えています。 現在、体重約4キロ、ヒートは年2回、いったって健康。3歳のワイヤーと一緒に飼っています。 もっと早くしたかったのだけど…いろいろと悩んでいるうちに時が経ってしまいました。 なぜなら、シルバーダップルだからです。 父方…父シルバーダップル    祖父チョコダップル    その曾祖父不明、曾祖母不明    祖母ブラックタン、    その曾祖父レッド、曾祖母ブラックタン 母方…母シェイデッドクリーム    祖父レッド    その曾祖父レッド、曾祖母レッド    祖母レッド、    その曾祖父クリーム、曾祖母レッド です。解り難くてすみません。 ダップルの交配は難しいですよね。しかも、母がクリームなんて…どうゆうものでしょうか? かわいそうな子が生まれては困るし、もしそうでなくても、後に危険な遺伝子を残すわけにもいかないし。 でも、愛犬の子供も欲しい… ブラタンのクリーム因子を持たない相手だったら大丈夫でしょうか? もし、一代限りであきらめるのであれば、やはり虚勢手術したほうが良いんですよね。 どなたか詳しい方教えて下さい。

    • 締切済み
  • 不思議な道具、坊さんが映る数珠をご存知の方いらっしゃいますか?

    今から16年ほど前の話(当時5才くらい)なのですが、曾祖父のお葬式の際に曾祖父宅に行ったのですが、そこで不思議な道具?を見ました。数珠のようなもので数珠の中の一つの玉をのぞくとお坊さんのような人が動いているという道具です。お坊さんが動いているといっても鮮明な映像として見えるのではなく、お坊さんが歩いていたり、書き物をしていたり・・・と、お坊さんの影のようなものが映り、いろいろな動きをしていきます。わかりやすいイメージとしてはスクリーンに影が映って動いているという感じです。それが玉の中に映っているのです。 子供ながらに「これ何?」と曾祖母に尋ねたのですが、「お坊さんが映っているんだよ」と教えられた記憶しかありません。 今思うとそんな道具存在するのだろうか?と思えます。しかし、幼い頃の記憶ですが他の記憶と比較して鮮明であり夢ではなかったと思います。 その道具を子供時代に再度訪れたとき、また、最近ふと思い出して曾祖父宅に訪れたときに探したのですが見つかりませんでした。曾祖母も亡くなってしまい今では確かめようがありません。 もし、このような道具を見たことがあるという方やこの道具が何なのか見当がつくという方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 曾祖父の大体の生年を知りたい

    曾祖父の大体の生年を知りたい 父方は水戸藩士であった。今も陣屋といって広大な土地を持っていますし、一応家系は遡れます。 母方は瀬戸内海の島嶼の出身。それで市役所から除籍謄本を取り寄せました。 確認できたことは以下⇓の通り。 〔母方の祖父母〕 前戸主・祖母 ⇒ 明治七年 二月 十九日生まれ 戸 主・祖父 ⇒ 明治八年十二月二十七日生まれ 〔母方の曾祖父母〕 曾祖父 ⇒ 生年 (不 明)       : 死亡 明治十三年九月二十七日死 曾祖母 ⇒ 生年:天保二年五月六日生まれ : 死亡⇒明治三十五年二月十五日死 【質問(知りたいこと)】 上記の曾祖父の大体の生年をどうか推測してみてください。 伴侶の曾祖母は天保二年五月六日生まれ、その娘は明治七年二月十九日生まれです。 当時の第一子の母の普通の年齢や夫婦の年齢の差などで推測できないでしょうか?

  • 昭和30年代の若者の身長。

    祖父は父方は昭和14年生まれで若い頃身長167cmで母方は昭和12年生まれで若い頃身長170cmあったそうですが、祖父達が青年期の昭和30年代としては2人ともそれほど小柄な身長ではないですか?また、今の若者に例えると何cmくらいですか?

  • 須坂藩の田中家について

    私の母方の戸籍を調べていたら、祖父や大祖父、曾祖父の頃は今の長野県須坂市に代々暮らしていたことがわかりました。名字は田中です。 ネットで調べていたら、江戸時代の須坂藩には豪商の田中家がいたということ、現在はその子孫らが博物館を運営していると知りました。 田中なんて名字は日本にたくさんあって、自分がその豪商の子孫であるなんて期待は全くしていないのですが、曾祖父の戸籍の本籍地が「長野県上高井郡仁禮村~」(現在の須坂市)となっており、現在の「田中本家博物館」と住所が似ているので気になっています。(長野県須坂市穀町) 子孫が博物館の運営をされているのでしたら、当然うちの家系は本家ではないのですが、、遠い親戚の可能性はあるのでしょうか? それともこの場所に「田中」の姓はたくさんいたのでしょうか? ちなみに、わたしの祖父は明治31年生まれ、大祖父は元治8年生まれです。

  • 夢診断お願いします。

    夢診断お願いします。 母方の曾祖母が15年前に96歳で亡くなり実家でお葬式をしました。 曾祖母が亡くなって私が当時11歳ぐらいの時に鼻に綿を詰めた曾祖母が釜を持って襲いかかってくる少し怖い夢をみました。 夢診断で調べた結果‥助言、事故(病)など気をつけて。と書かれていました。 そして現在24歳の私ですが、数ヶ月前に曾祖母がまた夢に出てきました。 その夢の内容は、 曾祖母が亡くなって曾祖母が宗教に入っていて(生前の時も実際に入っていました。) その掛け物を返さないといけなくて、私と母と母方の祖父の三人で曾祖母の家(亡くなる20年前ぐらいから老人ホームで生活していて、曾祖母の実家は九州の大分でもう家は取り壊されていてありません。) に行くと色んな仏壇がズラーッと並んでいました。 祖父が一つ一つ仏壇を開け曾祖母の仏壇を探して見つけた所で夢は終わりました。 後日、不思議な夢を見たなと思い夢診断で調べたのですが、答えが分からず気になっていたので、母に『ひーばぁちゃん夢に出てきて、何でか知らんけど、ひーばぁちゃんの家に行ったら、色んな仏壇がズラーッと並んでてん』と話、私はそのまま会社に行き、会社から帰宅すると母が『朝あんたが見た夢やねんけどな、今思いだして、ひーばぁちゃん家に実際に色んな仏壇がズラーッと並んでてん。』 私の母方の祖母(曾祖母の娘)にも聞いて見ると、やはり色んな仏壇が実際にあったそうです。 私は老人ホームにいる曾祖母しか知らなくて、実際に曾祖母の家の事、色んな仏壇があるとは一度も聞いたことがありません。 なぜ見た事も聞いた事もないのに、実際にあった映像が私の夢に出てきたのか、すごく気になっているんです。 因みに、私は曾祖母が大好きでした。曾祖母も私の事を可愛がってくれていました。お金をくれたり、お菓子を貰ったり優しくしてくれていました。(歳も歳なんでボケは入っていたので、私の事を曾孫だと分かっていなかったかも知れませんが‥) 昔に見た夢、 つい最近見たこの夢 両方共、曾祖母との会話はありませんでした。 夢診断分かる方、宜しくお願いします。

  • この中学教師をなんとかしたいです

    私は現在高校生です。当時の担任である中学教師(以後中学教師N。先生とは書きたくない)からムシャクシャするからという理由で怒鳴られたり、きちんと授業を受けているのに、授業態度の評価を下げられたりしました。(成績を不当に落とされたのに、授業態度だったから抗議しても、態度が悪いからと言われて終わってしまいました。) そしてその中学教師Nはいじめっこの味方をしていたため、いじめられていた私は中学時代ずっと耐えるしかありませんでした。 そもそも私がいじめられたのもその中学教師Nが原因です。私が担任だった中学教師Nと不仲になった事を良い事に、以前からいじめをしたがっていた不良男子が堂々と私をいじめ始めました。(以前は堂々と出来なかったため、男子と群れて女子の陰口を言ったり、靴を隠したりしていました。) 不良男子は「お前が中学教師Nと仲悪いから、いじめたんだ」と言い、私にもいじめられる理由があるんだと言いました。(しかし本当は不良男子も中学教師Nを嫌いだったけど、中学教師Nを味方につける&自分たちを正当化するために言っていたようです) 中学教師Nはすぐキレる上に、授業中生徒に無駄話をふっていました。(授業が進まない。)「お前らが勉強できないから俺が保護者に怒られるんだ」「ああ授業するのやだやだ」との発言をしたりしました。 とても大人とは思えません。他にも自分を正当化したりする発言や、自分の失敗を生徒のせいにしたりなどという行為がありました。 なので、中学教師Nは生徒からとても嫌われています。私の後輩A子の母は「中学教師Nを娘の担任にしないでください」と校長先生に頼んだそうです。 私はいじめに耐えながらもなんとか卒業しましたが、未だに中学の頃を思い出すと、怒りが込み上げてきます。 私は中学教師Nをなんとかしてもらいたいと、親や他の先生、校長先生に相談してみましたが、何もしてもらえませんでした。PTAには他の子供が相談していたようですが、取り合ってもらえなかったようです。中学教師Nが傲慢だという証拠がないかららしいです。 来年は妹が2年後は弟がその中学校に行くので、同じ思いをさせたくありません。私はどうすればいいのでしょうか? ちなみに中学教師Nは転勤願いを出しても受け入れ先がなく(評判が悪いからだそうです)未だにその中学校にいます。今年で勤務11年目になるそうです。 長文読んでくださりありがとうございました。 何かアドバイスを貰えたら嬉しいです。

  • 大祖父、曾祖父の戸籍の取得方法

    わたしの母方の家系を調べています。 母が子供のころの家族の戸籍を取り寄せて、今度はさらに大祖父の戸籍を取り寄せようとしています。 しかしちょっと疑問点があります。 現在、手元には母の父親(つまりわたしの祖父)が筆頭者である戸籍があるのですが、そこには祖父の両親の名前も記載されています。しかしながら、そこには祖父の両親の本籍住所は一切記載されておりません。 かわりに「○○県○○番地*****戸籍から本戸籍編製」とあります。「*****」の部分は人の名前で、これは大祖父の名前ではなく、名字だけが祖父、大祖父と同じの別人です。おそらく祖父の兄弟か誰かかと思うのですが、手元にある戸籍にはその人の名前はその部分にしか記載がないので祖父とどういう関係かもわかりません。 この場合、通常は大祖父の本籍地に大祖父の戸籍を請求するのだと思うのですが、先に述べたようなことから、大祖父が筆頭者である戸籍が存在するかどうかわかりません。 大祖父が筆頭者である戸籍を請求するべきか、それとも誰かわからない名字だけ祖父と同じな*****の戸籍を請求するべきかで悩んでいます。なお、その*****な方の本籍地は先に述べたとおり記載されています。 また、祖父の兄弟の戸籍やその子の戸籍は請求できないのでしょうか? よろしくお願いします。