• ベストアンサー

人は自分の悩みを言いたくて言いたくて仕方ないのでし

人は自分の悩みを言いたくて言いたくて仕方ないのでしょうか? 人に悩みを打ち明けたいけど、悩みを打ち明けたら打ち明けたで、利用する人や揚げ足を取る人が近づいてくるから、あえて言わないように気をつけているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2062/4904)
回答No.1

言う人を選んではいるでしょうね。 まず環境が違うと全く理解されません。 かと言ってあまり自分と近しい人だとそれを否定されたり 利用されると思うとまた言えなくなるでしょうね。 この人になら言える。言っても大丈夫。または言っても余計な被害にならなさそうとなると言いたくなるんでしょう。 言うだけでスッキリする人もいるし、 言うだけでは満足しない人もいる。 結果の求め方でも違いますからね。 ほどほどの付き合い、ほどほどの関係が一番いいやすいんじゃないかなって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • thinkand
  • ベストアンサー率22% (61/275)
回答No.4

悩みを人に話したことはありません 時間の無駄ですし、聞いてもらっても何にもスッキリしないし解決なんて期待できないです 悩んでいる暇があるなら解決してしまうので、 長期化された悩みがない、ともいえます ちなみに人の悩みを聞くのは、このサイトを利用している通り、大好きです 悩んでいる人を見ると可愛くて仕方がない性格なんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10601/33308)
回答No.3

言いたくて仕方がないというか、言うと気持ちが楽になるというのはあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.2

私は人に相談しませんし、 したいとも思わないです。 私の悩みや秘密は私だけの物。 人になんか教えてやるものか。 だから愚痴も言わないタイプです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の悩みを聞いて欲しくて人に言うと、その人の悩み

    自分の悩みを聞いて欲しくて人に言うと、その人の悩みにすり替えられるのですが何故でしょうか? 最近髪の毛の抜け毛が気になったり、白髪が出てきて気にしてますが 友人に会ったり職場の人と話してる時に打ち明けたりします。 すると「私白髪すごすぎてどうしよう⁈表面は分かんなくても内側が白髪になっててもうひどいの!」「抜ける抜ける。どんどん抜ける本数が増えてるし、特に旦那の抜け毛もヤバイし」 とかその人の話ばかり聞くことになります。 私が愚痴っても「全然わかんないし」と軽くあしらわれるだけで、その人がいかに大変かを聞かされます。 職場の人達もそうです。たまには自分もストレス溜まり、聞いてもらいたくても「えー」とか「ふーん」と言われるだけで、「私は今こうでこうでストレス溜まるし周りの人が変だし」 とまた人の話ばかり聞くハメに。 私だってたまには聞いて欲しいのに 皆して自分の話にすり替えるので楽しくないし 「自分はどうでもいいと思われてるんだな」 と感じます。

  • 人の悩み

    人の悩み こんにちは 人が悩んでいる時、どうすればいいのでしょうか 彼女があることでとても悩んでいて、最近よく話を聞きます 聞いてあげて、楽になった、などとは言ってくれるのですが、何もしてあげられず、聞いているだけの自分に無力さを感じずにはいられません 楽になったと言ってくれているのだからそれでいいじゃん、とも思うのですが、気を使ってないかな、大丈夫かな、とも思います まあ彼女に限ったことではないですが、悩みを打ち明けられることがたまにあるものの、話を黙って聞いて、共感していることや、味方であることを示してあげる以外にどうすればよいかわかりません それだけでは無力さを感じます。 自分が他に出来ることはないのかと焦ります。 でも下手に分かったようなことを言ったり、意見を述べたり、探るようなことばかり言ったりするのもどうかと思い、どうしていいか分からなくなります。 悩みを聞く姿勢とはどうあるべきなのでしょうか… 教えてください お願いします

  • 自分の悩みを人に話せない秘密主義

    私はよく、「あまり自分の事を話さない秘密主義。」と言われる事が多いです。 でも、自分としては最近それが悩みで、秘密主義というよりも、もっと自分の悩みを人に話したいのです。 それがいざとなると、言葉をにごしてしまったり、一言で終わられてしまったりして・・・。なかなか自分の悩みを話せないことに悩んでいます。 特に、親、兄弟など肉親に。 彼氏の話や(いるかいないとか)、深刻に悩んでいる自分の人生についての話とか・・・。 どうやったら、普通に話せる心境になれますか?? 本当に気にせずに話してる人がうらやましくて、泣いてしまいそうです・・・。 また、私も秘密主義だーーーという方いらっしゃいますか?

  • ある悩み?(多分悩み)があるのですが、自分で考えて

    ある悩み?(多分悩み)があるのですが、自分で考えても人にアドバイスを貰っても今一つ納得できる解決策、考えが出てきません。ずっとそのことばかり考え嫌になります。こういうとき、どうすれば良いでしょうか?

  • 自分で考えても、人に相談してもスッキリできない悩み

    自分で考えても、人に相談してもスッキリできない悩みとかは、皆さんどう解決していますか? 自分で考えても分からないので、人にアドバイスを乞うのですがそこでもスッキリしません。 自分の中にも外にもなければ、もうどうしていいのか分かりません。

  • 悩みのない人っているのですか?

    日常的に悩みをかかえています。 「~したいけど、できない…」 「これって自分だけ?なんか変なんじゃないかな??」 「まわりにどう思われているんだろ?変じゃないかな?」 などなど… とにかく悩みって尽きないんですけど、 ずばり、悩まない人は世の中にいるのですか?? ときどき言われる「悩みの少なそうな人」…(不適切な表現かもしれません、すみません) も悩みを表に出していないだけですよね??

  • 人に話しきれない悩みはどうすればよいですか?

    18歳、男です。 主に家族のことで悩みがあります。 あまりにも背景や経緯が長すぎて、誰かに話をしてもなかなか全部話しきれず、自分から話そうという気が起きなかったのですが、そろそろ自分で溜め込んでいるのが辛くなってきました。 しかし、何から話してよいのかわからず、自分で紙に書き出してみたりもしたのですが、全然話がまとまりません。 幾度か友人に相談にのってもらったこともあるのですが、私が状況説明に精一杯でしたし、何しろ家族のことなので、友人もどのように答えてよいかわからなかったと思います。 あと少しで大学受験だというのに、勉強中に悩みのことが頭をよぎると、もう集中できなくて・・・。 ・・・と言っても、高校受験の時も同じ悩みで苦しんでいましたが; もう何年も悩んでいます。 もうどうしたらよいかわからないです。 悩みを根本解決することはかなり困難だと思っているので、せめてどのように発散するべきだか、アドバイスをいただきたいです。 また、人に話すとしたら、誰に、何から、どのように話をしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分より痩せてる人からの悩みから解放されたい。

    太ってます。 160cmで65kgです。 165cmで50kgの子が最近太ってきたと悩みを打ち明けてきます。 痩せてる子には痩せてる子なりに、それぞれのベスト体型体重ってものがあるんだろうから、私よりは細いからと無理に慰めるよりは、こういうエクササイズが効いたよと教えてあげたりしてます。 ただ、近くに人が沢山いるところで、明らかに彼女より太っている(痩せにくい体質なのでコツコツ運動してますが)私に太っただの、足が太くなっただの話さないで欲しいんです。 前出したように、私なりにアドバイスをするか、そんなことないよ~○○が太いなら私なんてどうすんの~って自虐コメントするか…どちらにせよ、聞いてて虚しいんです。 それに、近くの人が私の対応を聞いて「お前が言うな」とか「確かに」とか思ってるんじゃないかと気になってストレスです。以前テレビで「明らかに太ってるヤツが痩せてる子に痩せ方のアドバイスしててウケた」と話してる人がいて、それ以来、他人に聞こえるところで太ってる痩せてるって話題はしたくないんです。 彼女にしたら深刻な悩みだとは思います。ただ、彼女が明らかに彼女より細い子には、そんな話はしないんです。 痩せてる人は無意識でも自分より太ってる人に、太ったって話をするんでしょうか。 私のストレスになることを伝えて止めてもらいたいのは山々ですが、そこまでしてもなぁ、という気持ちもあります。 何か、自分より痩せてる(スタイルがいい)子からの「太ったネタ」をうまく回避、処理する対応の仕方ってないでしょうか。

  • 新たな悩みをわざわざ見つけようとする自分

    私は、自分の人生に起きるどんな問題が片付いても、またすぐに他の問題をわざわざ自分で見つけだしてしまい、永遠に悩み続けてしまう日々を送っています。 何事に対してでもそうです。悩む必要がないものに対してもです。 今まで私は、悩みに立ち向かっていき、なんでも悩みをなんでも片付ける努力をしてきました。いろいろな悩みが片付いてきました。ですが、そのせいか、残った小さな悩みがとても大きく感じられるのです。 この前までは、小さな悩みは「小さな悩み」としてとらえることができたのに、大きな悩みが片付いた今、その小さな悩みは「大きな悩み」に変わってしまいました。 なので、私はこれ以上幸せにはなれないのかな?と思います。 常にもっと!もっと!と上を見てしまいます。 両親の教育が「満たされてはいけない。自分よりも下の人間を見て安心してもいけない。常に向上心を持て!もっと!もっと!と思うことが大事だ」という教育方針だったことも、影響しているのかもしれません。 常に自分の人生の問題点を自分で見つけ出して、イライラ憂鬱に過ごしていて、とっても損だな、他の人が私だったら充分幸せなのにな。私は一体どうしてしまったんだろう?鬱病か?ノイローゼか?と悩んでいます。 わかりやすく例えると、お金がないときの100万円はすごい大金で、「100万もあるんだすごい!」って思ってしまうけど、すぐにそこで「100万なんかで喜んでいる自分でいいのか?」と思ってしまうのです。それで1000万を手にするように努力し、手に入れたところで、「1000万なんかで喜んでいていいのか?」と思う。これの繰り返しになると思うんです。 最終的には、世界一のお金持ちだと思えるまで上り詰めない限り、悩みは続く。ところが!きっと私のことですから、世界一のお金持ちになったときに思うことは「お金持ちなんかにならなければよかった。」と悩み始めると思います。 こんな悩み癖のある私は、どうすれば立ち直れるのでしょうか?どうすれば幸せになれるのでしょうか?教えてください!!

  • 自分のことを分かってもらいと思ってもいない人から噂で聞いた悩みの内容に

    自分のことを分かってもらいと思ってもいない人から噂で聞いた悩みの内容に深く踏み込んできて一方的に考えを押し付けてくる全くわきまえることをしない年上の人を傷つける方法  まず特に相談してもいないのに悩みの話をするのがおかしい。次にその悩みは噂で聞いたものであって事実かは分からない。確かに過去には悩みを話したことはあったが、ここ二年は会っていなかった。さらに悩みに対するアドバイスがあまりに自分の価値観に基づいた一方的でありすぎるのもおかしい。確かに年上ではあるが価値観は人それぞれだし絶対に正しいとは言えない。  明らかに向こうに非があるのである。しかしながらこちらとしては噂伝いで弱みを握られており、そこに触れられれば簡単に傷つき動揺してします。どうすれば勝てますか? 無視が一番なのは明白であるが、なんとか言葉で傷つけたいと思っています。まあ、相手も自分の価値観で相当ものを言っているので、その言葉から相手のコンプレックスを見いだせてはいます。しかし、それ以上に相手に握られたこちらの弱み強大です。教えてください。 

コピーすると全面真っ黒
このQ&Aのポイント
  • コピーすると『ギギギー』という異音がして、全面真黒な印刷しかできない。
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る