• 締切済み

私はメンタルの病気でしょうか??

私はメンタルの病気でしょうか?? 最近気持ちがしんどい状態が続いています。 何事にもやる気が起きません。 23歳男です。 原因は、 会社のストレス、実家の親からの連絡のストレスです。 会社は 先輩に質問すると自分で考えろ 先輩に家族旅行のために仕事納め前日から休み仕事を丸投げされたら 一緒に仕事をする他部署の人は自分の事しか考えておらず 共同の仕事は自分が終われば帰り後片付けは丸投げされ こんな自分勝手な人と今後仕事したくない 親は 2019年は3週間に1回隣の県の実家に帰っていたのですが 両親が四六時中喧嘩をし雰囲気が悪くなり 気持ちが疲れるため、 自分がブチ切れてからまだ一度も帰っていません。 何度も電話やラインがくるので返事さえもめんどくさくなり 放置しています。 なんだか、実家には全く帰りたくないし、 仕事も自分のことしか考えてないような人ばっかで どうでもよくなってきました。 気の持ちようでしょうか? アドバイスください。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.6

お求めは、診断のようですが、 此処では、規約や医師法の関連で 診断は無理です。 企業風土と企業文化を受け容れられない 状況のようですが……不本意な業界・業種への 不本意入社なのであれば、お早めに 本意のステージに移ることを お勧めします。 [アナタ様が先輩に質問した際には、 事前に自身で調査・学習・研究・極限思考etc.を行って から《質問》したのでしょうか。それとも、いきなり 丸投げ的に質問したのでしょうか。まぁ丸投げ嫌いな アナタ様なのですから、自身が行った経緯を踏まえての 質問だったと拝察するのですが、そういうような状況でも 《自分で考えろ》であったとしたら、自分で考えることで クリアする内容だったのかもしれませんな] ご両親の喧嘩や諍いに関しては、互いに、 フルフィルメントできていないことに起因するのかも しれませんな。お父様は、職場で自己の重要感・ 有用感・効力感etc.を満足できているのでしょうか。 お母様は専業主婦なのであれば、自身の特技や趣味などで エネルギーを燃やすことが出来ないでいる可能性が ありそうですな。 お2人とも、結婚生活のどこかしらで反目し合うようになり、 爾来、性的欲求不満があるのかもしれませんな。 ふろく: 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 「特性要因図」を活用すれば、諸問題がクリアしますし、 クリアできなくてもヒントが得られますので、進めてみませんか。 書き方は、検索すれば解ります。 「あなたが使う言葉が、あなたの人生を操っている。(Anthony Robbins)」 「非常の際に臨んで、その人の真実が顕れる。 (森 銑三)」 「外界は自分の心の鏡である。 (Orison Swett Marden)」 この3つの言葉、どれもが本当です。 有能なヘッドハンターさんに、 アナタ様の才能が活かせる 次のステージを見つけて貰いませんか。 Good Luck. Ciao!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1266)
回答No.5

仕事場の人たちも様々なことに悩んでいるのかもしれないですね。あなたも仕事場でストレス、親もストレスなら、どちらか切れる方を切れば良いです。要は親にはっきりと、喧嘩ばかりしている間は連絡してほしくない、と言う。若くないのに喧嘩ばかりで逆に残りの人生を無駄にする気でしょうか。すでに経済的に独立しているのに、なぜ親はしがみつくのかわからない。自分を守るために、どちらか切り捨てられるものは一時的に捨てる、人間あれもこれもは解決できません。あなたは仕事をしている社会人です。しかし収入はあなたの人生の継続に必要です。おかしくなったと思う人は、自分をおかしくなるような環境にさらしています。我慢だけが美徳ではない。自分の能力の限界を知りながら自分を伸ばす、態度をはっきりさせることは自分を守ることになる、今は親の話は聞くに値しない、仕事場でも理不尽な他人の尻拭いは必要ないと思います。上手に自分の環境を作り上げることを目指されては。メンタルに陥るかどうか、それはあなたの今後のやり方次第に思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (584/2595)
回答No.4

質問読む限りでは鬱を発症しかけているようにも見えますので・・・ <仕事について> 一段落まで踏ん張れそうな余力があるなら、転職しましょう。 厳しそうなら、診断書とって休職しましょう。 <親について> 喧嘩の原因を質問者さまが解決できる術があるなら話は違いますけど。 間に入っても、拗れるだけです。放置でいいでしょう。 ※今は、「頑張らない時」のように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

その症状は、ストレスから来る鬱(うつ)だと考えられます。 病院に行ったら、抗うつ薬を処方されると思います。 一番いいのは、ストレスの原因を解決することです。 転職できるなら、するのが手っ取り早いです。 できないなら、自分が出来ることをやりましょう。 君はまだ家を出れている分、マシですよ。 俺なんて実家に缶詰めなんですから、そのストレスは半端なかったです。 最近は、少しましになってきましたけど。 あと、親には健康に楽しく生きていることくらいは伝えておかないと、無視していると、警察やら消防に連絡されて訪ねてきかねないので、余計な面倒を避けたいなら、応答くらいはしてあげな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#241907
noname#241907
回答No.2

 🙇ごめんなさい(>_<)  充分な睡眠は、とれていらっしゃいますでしょうか・・・?  食欲は、ありますでしょうか・・・?  食欲がないのなら、お粥(かゆ)等でも召し上がってくださいね( ,,`・ω・´)。  何かしなければいけない事はないので(笑)、マイペースで良いのだから、 ゆっくりゆっくり、頑張ってくださいね( ,,`・ω・´)。  P,S, 今日は、もう遅いので、早く就寝なさってくださいね( ,,`・ω・´)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8919)
回答No.1

どんな課題でも出きるところはやってみる。できないところまでやろうと焦らない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は病気なのでしょうか?

    ここ最近ずっと 何もやる気が出なく、朝起きる事もお弁当を作る事、家事全般、自分の化粧や身支度がどうでもよく 何も食べたくなく 仕事も行けていません。私に何が起こっているのか怖くて気を紛らわすためにお昼を過ぎたらビールを飲む毎日です。 この四月から過度のストレスを抱えており、ある日食欲がなくなり そしてしばらくしてから何もする気になくなりました。 それまでは 家事、仕事、何事もきちんとしないと気が済まなくて 子供たちの事もやりすぎではないかと言われるくらい世話をし、家族のお弁当も誰にも見られても恥ずかしくないよう気にしながら作り、きちんとした性格だったのに今はもう何もしたくなくなりました。 私は病気なのでしょうか?

  • 眠気が襲って来ます。私は病気なのでしょうか?

    十分睡眠をとっていようがいまいが日中眠気が襲って来ます。今23歳で社会人ですが、高校か大学くらいからこういう状況が出始めました。今仕事で酷いストレス状態にあるため、最近は症状も酷いです。頑張りたいと思っているのに体がついていかないため、周りにやる気がないととられてしまいます。病院にも行きましたが異常なしと言われました。 学生時代(小学生からずっと)は家庭内で父親からの嫌がらせ、暴言が日常的に続き日々ストレスの連続でした。具体的には、(私に対して)ドアをバーンと大きい音を立てて閉めるとか、すぐ出て行けとかおまえは無駄に生きてると言ったり。妹の良い所と私の悪い所を比較して、同じ事をしても私には陰湿な態度をとったりしました。その嫌がらせのためか、今も人と話すのが怖い、人の中にいると萎縮して常に緊張状態、余計ストレスがたまるという状況に陥っています。人が怖いという態度が出てしまう為、コミュニケーションが取れない変わった人という印象を持たれます。なので、仕事をきちんとしているにも拘らず監視されたりします。周りと上手く関係を築けないので会社も1年前に辞めました。次の仕事も探していますが、1年で辞めたのでなかなか見つからず今は派遣でつないでいます。そのこともまたストレスになり、親にも責められ毎日泣き、最近は慢性疲労のようになってやる気も起きず病的になっている気がします。派遣先でも変わった人に映っているようで、もう私は働いていくのも生きていくのも難しいのではないかと思ってしまいます。私のような者が心療内科に行ったら有効な治療をしてくれるのでしょうか。それとも、ストレスは自分で克服すべきものなので、結局良い治療なんて無いでしょうか。

  • 病気でしょうか?

    気持ちが晴れなくて、楽しいことが無い日常です。 以前楽しいと思ったこともあまり楽しいとは思わなくなってしまいました。 何事もやる気が無くなっています。 死にたいとは思わないのですが、生きる喜びを感じなくなっています。 日常のことがなかなかできなくなってきていて、ほったらかしになった状態で、限界までくるとしかたなくこなすといった感じです。 仕事においても必要に迫られている最低限のことをこなしているといった状態です。 人に為に役に立ちたいとか何かをしてあげたいといった気持ちも無くなっています。 けして自分さえよければいいという気持ではないのですが。 人によく思われたいとか前向きに頑張っているとか期待に答えたいという気持もなくなっています。 頭もぼーっとした状態が続いていて、思考力がにぶっています。 問題を解決したり、判断する能力が確実に落ちています。 人前で要領よく的確に論理的に順序立てて話をすることもできなくなっています。 行動も次々とぱっぱと出来ない状態で、お尻も重たい状態です。 日常業務や雑務も締め切りやぎりぎりまで放置している状態です。 気持も心も脳ももやがかかったようでぼーっとしているような感じです。 ずっとこのままの状態だと自分が自分でない状態のような気がして生きている意味がないように思います。 以前の自分に戻るにはどうしたらいいでしょうか?

  • 別れる? 病気と付き合う?(長文です)

    現在、彼の家に居候して9ヶ月程度になります 5年ほど前から私はうつ病(神経性抑うつ)を患い、現在は仕事はしていません 彼もうつ病を患い、お互い通院治療しています 実家は新幹線でも半日かかるところで安易に帰れないし、友達もいません 毎日の食事を作ることさえストレスです カラダが重くて、まったくやる気が起きません でもしなければいけないと思って、、、 最近はリストカットと過食の症状に悩んでます 私は別れて実家に帰るべきなのでしょうか 帰れば医療体制は現在のところよりととのっている(ディケア等も含め)と思います でも親が今度はストレスになると思うのです 今も電話で親と話をすると落ち込んだりします ここで生活を続けるとしたら、今後、どうしていったらよいのでしょうか よいアドバイスをお願いいたします 長文でした 読んでいただきましてありがとうございました

  • 先輩社員の責任が低い

    他の部署の先輩社員と共同で仕事をしていますが、 先輩の担当にも関わらず、こじつけをして、自分の仕事でないからと、仕事をまわしてきます。 やる気がないのか、分からないのですが、自分の仕事の責任が低く、 一方で口ばっかり達者で、共同の仕事などしたくないと考えています。 現状、仕事の進捗に影響が出ており、どうしたらよいか困っています。 上の人を通じて、お願いしても、上の人がいないところで、こじつけをしてやらないといった状況です。 この状況をどう打開すれば良いのでしょうか?

  • これは精神的な病気でしょうか?

    私は普段友人や周りの方に対しては、温厚なタイプで怒ったりトラブルになったりしませんが、両親に対しては怒鳴ったり大喧嘩をしてしまいます。 前提として、親のせいで人生を大きく変えざるを得なかったので恨んでいます。 親の経営する零細企業を手伝うために勤めていた会社を強制的に辞めることになり、収入も激減・貯金を切り崩す生活をしているため将来生きていけるか不安だらけです。 自分の気持ちとしては、子の人生を顧みなかった親を許せないという気持ちと、現在の経済的な不満や将来への不安がとても大きく、気がつくと死にたい死にたいと思ってしまいます。 気持ちが落ち着いているときは、親とも普通に話すし一緒に仕事をしているのですが、たまに無気力になり仕事も手につかなくなるときもあり、ふと不安が大きくなったりすると、親と口論になったり、親に対して怒鳴ったり、物に当たったり大きな声を出したり暴れてしまうことがあります。 (2,3ヶ月に一度くらいのペースで。もちろん家の中でです。外ではしません。) 半ば人生を諦めてしまっていて、もういざとなったら死ねばいいや、と思っています。 でも仕事すること自体は好きなので、やる気に満ち溢れている時期もあります。 しかし急に不安になったり暴れたくなったりしてしまうことがあります。 普段友人といるときは全く問題なく、普通に明るい人・楽天的な人だと思われています。 しかし家にいるとき、親への不満や将来が不安になると気持ちが爆発してしまうという傾向です。 爆発してしまうと、大きな声を出したり、いすを蹴っ飛ばしたり、物を投げたり、頭を抱えてのた打ち回ったり、体が震えたりしているときもあると思います。 このような行動は、精神的に頭がおかしくなってしまっているのでしょうか?

  • 人生

    私は22歳の男です。3兄弟の末っ子です。典型的な末っ子タイプで兄弟や親、周りの人に助けられ、支えられて育ってきました。 今年から社会人になり、一人暮らしも始めました。慣れない環境で仕事と一人暮らしを同時に始め、食事も取れない日々が続いています。 仕事は辛く、ミスばかりで先輩や上司に迷惑をかけてばかりです。中学生の時に人間関係で揉めてから、人を心から信用できなくなり、職場での人間関係に仕事と毎日、精神的にも肉体的にもクタクタになる日々が続いています。 友達もいない、趣味も無い、休みの日もただ寝て終わってしまいます。こうした現状に、自分に甘い性格の私は一回仕事を辞めようとしました。しかし、先輩に説得されたり、両親の事を考えたりすると辞められませんでした。 今まで、誰かに頼って生きる事が多い人生でした。親や兄弟、学校の同級など色んな人に助けられて生きてきました。 けれど、社会人になった今。 自分で問題を解決したり、自分で責任を取ったりと。当たり前な話ですが、学生とは違い、仕事ととして色んなものを求められてきます。 幼いころから誰かに頼って生きて、精神的にも弱く、情けない私は会社には休まず、行ってこそはいるものの会社の人に、「頑張ってるのはわかるけど、もう少し頑張れる」「主体性が足らない」と言われる事がありました。 初めての仕事、一人暮らしに疲れ果てて、もうダメだ、実家に帰りたいと思った事も何回もありました。 あー死んだら楽になれるかなとか考える時もありました。ストレスというか、溜まった物を解消できずにいました。会社の人からも「真面目すぎる、たまにはバカな事やって発散しないとダメだよ」と言われましたが、休みの日に1人でカラオケで行っても仕事の事を考えてしまって気持ちが休まりません。実家に帰ると帰りたくなくなり、また親に甘えてしまうと帰らないようにしています。 両親には返しきれない恩と感謝があり、会社の人にもいい人に恵まれました。ただ、自分が惨めというか、卑屈な気持ちと仕事と一人暮らしと新しい環境、初めての仕事とまだ慣れない自分がいます。 誰かに頼って生きてきた私はいつも中途半端で何をしても、投げ出したり、逃げ出したりしてきました。また、親など誰かが助けてくれたりして、それに甘えて生きてきました。 しかし、社会人になった今、誰も助けてはくれません。投げたしくなっても逃げ出したくなっても誰かが手を差し伸べてくれる事はありません。 男のくせにと思われますが、何度も何度も悔しさや自分が惨めで泣く日がありました。22歳になって、親はいつまでも元気でいるとは限りません。 死にたい、逃げたい、苦しい時という気持ちをいつもストップをかけてくれたのは両親でした。もっとたくましくなりたい、1人でもなんとかやっているよと姿を両親に見せたいと気持ちが死にたい、仕事を辞めて逃げたいと自分を止めてくれます。 今まで誰かに甘えて生きてきたので誰かを頼ろうとする、依存する自分を変えて、強くなりたい、たくましくなりたいと思います。 少しでも両親に恩返ししたいと思います。けれど、仕事はうまくいかない、プライベートでは失恋に一人暮らしがうまくいかない(仕事で疲れて部屋が片付いてない、自炊ができない)など色んな事が重なり、辛い状況です。無趣味なため、ストレスを発散できる事がないです。 自分を変えたい、変わりたいと思いがここ最近強くなり、両親にも少しでも恩返ししたい、早く会社の力になりたいと気持ちもありますが、気持ちばかり高まって行動が伴ってないです。 すぐに人は変わる事ができないという事は分かっています。けれど、こんな自分を変えたいです。行動が伴ってない事は気持ちと自覚が足らない事です。 そこで、長々と書いてしましたが、 自立するために皆さんがした努力がありましたら、参考にしたいので教えてください。

  • 病気かな?

    はじめまして。 以前目の上辺りを強く打って、それから精神的に不安定な状態です。 何事にも、心配や不安が頭をよぎって・・・・自分のことよりも、他の人のことの心配や助けになることばかり考えるようになって・・・・自分を追い詰めたり、責めたりすることが多くなりました。 他の人を助けたい気持ちとか、力になりたい気持ちが強くて、だから 自分よりも他の人を優先して 頭の中が、考えをぐるぐる回って・・・ うまく説明できなくてすいません。

  • 病気でしょうか??

    はじめまして。 以前目の上辺りを強く打って、それから精神的に不安定な状態です。 何事にも、心配や不安が頭をよぎって・・・・自分のことよりも、他の人のことの心配や助けになることばかり考えるようになって・・・・自分を追い詰めたり、責めたりすることが多くなりました。 他の人を助けたい気持ちとか、力になりたい気持ちが強くて、だから 自分よりも他の人を優先して 頭の中が、考えをぐるぐる回って・・・ うまく説明できなくてすいません。

  • 母親とのトラブル

    最近母親に、あんたは普通じゃない、全てにおいて最悪だ、なにをしたって無駄だなどと言われたり 成績などについて嫌味や皮肉を毎日言われます。 こんなになるなら育てなければ良かったなども言われます。 普段はそれほどでもないのですが、仕事でイラついていたりするとキレられたり、いろんなことを自分の所為にされたりするのです。 昨日もあんたは信用できない、付き合いきれない、いるだけで不愉快などめのまえで騒がれました。 母親がいうことはできるだけ守ろうとしていますが、どうしても部屋の片付けがうまくできません。それも原因で朝一に怒られたりします。 そこで質問なんですが、今母親を怒らせているのは自分だとわかっているのに部屋片付けなどで怒られています。どうすれば改善できるでしょうか?部屋片付けをやればいいのかもしれないけど、部屋片付けをしてもすぐに汚くしてしまいます。 そのおかげで怒られて、仕方のないことだとわかっているのに私が反抗してしまって、大ゲンカになることも多いです。 最近学校でのストレスもあり、全てにおいてやる気がでません。自分の 無力さにも呆れています。 どうすれば親と問題なく過ごせるでしょうか?