• 締切済み

文章力を上げるにはどうしたらいいですか?

文章力を上げるにはどうしたらいいですか? 質問の内容や文章力に問題があるとか意味不明だとか言われます。 読み返して質問しているのですが、伝わらないです。 文が抜けていたり、漢字の間違い、言葉遣いの間違いなどあります。 漢字や言葉の意味を分かって使った感じではない。 など指摘されました。 馬鹿やアホと言われ頭が悪い質問と言われました。 他の質問サイトやokwaveでアドバイスをもらって、前よりはマシになりましたが、まだまだなので、指摘される部分の改善をしたいので、文章力を上げるにはどうしたらいいか 質問しました。 ※参考に 私の癖 ・私は書きたい思った事又は浮かんだ事を  衝突に書くタイプ ・漢字が苦手 ・漢字や言葉の意味を理解して使っていない ・読み返すが自分ではおかしいとは思わない ・頭の悪い文章と言われます。  指摘をされ、馬鹿やアホと良く言われ  ます。 ・すいませんや申し訳ないの多用 などです。 他にもまだ、問題があるかもしれませんが分かりません。

  • yufy62
  • お礼率98% (969/988)

みんなの回答

回答No.11

少なくとも、この質問文の意図はちゃんと読み取れましたし、分からないということはないですよ。 癖が分かっているのでしたら、それをしないように注意するだけでも違うと思います。 ・私は書きたい思った事又は浮かんだ事を衝突に書くタイプ  →衝突?恐らく唐突ですよね。 伝わらないということが分かっているのですから、書いた後、時間をおいて冷静になり、第三者目線で読み返す それをせずにすぐに投稿するのであれば、言いたいだけで質問したい訳ではないので、少し冷静になるようにしてみては? ・漢字が苦手 ・漢字や言葉の意味を理解して使っていない  →意味を理解してないのでしたらその漢字は使わなければいいと思います。 質問は「自分が言いたいことと同じ解釈をしてもらえるようにしっかりと伝えること」をしなければ、意味のない回答がきてしまいますからね。 別の伝わる言い方で伝えるようにするとか。 わざわざ難しい言い方をする必要はありません。 例えば上記の「衝突」 分かりやすい言い方で書くと「私は書きたいと思った事、頭に浮かんだことを勢いよく書いてしまうタイプ」とか。(書きたい思ったこと、だと意味は分かるのですが少し違和感のある書き方なので「と」をいれました) それに大体、PCかスマホで入力かと思います。 質問者さんが理解している問題ない漢字は変換で出てきますから、苦手でもそこまで問題ないかと思います。 変換で候補がいくつかあり分からない時は、調べたり。 もしくは平仮名のままでいいかと思います。 あとは勉強、都度調べる、ですね。 意味も漢字自体も。 ・読み返すが自分ではおかしいとは思わない  →自分目線でしか読んでいないからだと思います。 抜けている部分(前提条件や主語等々)があるのに、自分はその抜けている部分を知っているから理解できるしおかしいとは思わないのだと思います。 基本的に文章ひとつひとつを「5W1H」が入っている(もしくは文章1つでそれが全部読み取れる)ように書きましょう。 5W1Hとは、 Who(誰が?) When(いつ?) Where(どこで?) Why(なぜ?) What(何を?) How(どうやって?) です。 一番文章で抜けやすいのが「誰が?(主語)」だと思います。 複数人でてくる質問文で、間にそれが抜けていてとても分かりづらい文章は結構多いですし、それだけで全く違った解釈になります。 それで回答者さんごとに解釈が別れてしまったりも。 長くなってもいいので「ひとつひとつの文を丁寧に伝える」をしてみてください。 ・頭の悪い文章と言われます。指摘をされ、馬鹿やアホと良く言われます。  →文章が伝わりづらいからと言って相手を非難するものでもないと思いますから、気にしないでいいですよ。 そういった人には一言「ありがとうございました」と答えてくれたお礼を伝えるだけで文章の中身には反応しない。 ただ、その批判された内容の中に文章に対しての指摘があれば、それは勉強したと思って学ぶことはあると思います。 ・すいませんや申し訳ないの多用 などです。  →必要な時のみ使用しなくては「何度も言うのは、適当にいってるように思えるな。本当は悪いと思ってないんだろうな」といった印象にもなってしまいますので、適切に使用するように心がけては? あと私が思うのは、恐らく質問者さんは話し言葉で書いているというのもあると思います。 話し言葉で書くのと文章は違いますから、話し言葉で書くととても伝わりづらくなります。 大きく違うのは、話し言葉だと接続詞や助詞が抜けやすい(もしくは間違っている)ということ。 接続詞とは「しかし」「それで」「それから」といった、文と文を繋げるために使うものです。 助詞とは「でにをは」です。 例えば(「」内のものが助詞です) ・この文章「で」伝わりますか? ・相手「に」伝わりません ・文章力「を」上げたいです ・この文章「は」伝わっていますか? といった、それ単体では意味をもたないものですが、意味を伝えるにはとても重要なものです。 例えば ・ハンバーグ「は」美味しいね(もしくはハンバーグ「が」美味しいね) ・ハンバーグ「も」美味しいね 1つ目の文章は、単にハンバーグが好きなのかな?という印象を受けたりすることもあれば、他に一緒にある料理は美味しくないけどハンバーグだけは美味しい、といっているようにも受け取れます。 2つ目の文章は、他の料理もハンバーグも両方美味しい、といっているように受け取れます。 話していると、間の取り方等で意味が伝わるから、接続詞や助詞を省いても伝わるんです。 けれども文章だとそれは伝わらないため「文章がよく分からない」といったことがおこります。 本当は、文章は簡潔で短文、箇条書きにできる位の方が伝わりやすいです。 余計な部分を削ぎ落とす、ということです。 しかし質問者さんの場合は、漢字や言葉の意味を理解して使っていないみたいですし、簡潔にして間違った意味の言葉を色々使った場合、伝わらないかと。 それが改善できるのであればいいのですが、すぐには難しいですからね。 まず最初は、文章一つ一つで伝わるようにしていきながら、言葉の意味をちゃんと理解していく(勉強していく)、なんじゃないでしょうか。 私自身、そういったことは得意ではないので気持ちは分かります。 自分の意図がちゃんと伝わるかどうか分からないと思ってしまうので、文章が長くなりがちなんですよね。 簡潔で書いた時、間違って誤解して伝わってしまったこともあります。(それで締め切られてしまったので誤解されたままです) 言葉ってとても難しいですからね。 丁寧に注意点に気をつけて書くことで、少しは違うと思います。 この質問文はちゃんと分かりますし、そこまで気にせず、少しずつ改善していけばいいと思いますよ。

yufy62
質問者

お礼

とても参考になりました。 指摘やアドバイスありがとうございます。 回答ありがとうございました。

  • omochipan
  • ベストアンサー率36% (67/183)
回答No.10

言いたいことは伝わっていますが、頭に浮かんだことをそのまま並べている、ぶっきらぼうな文章になっています。 喋っている感じですね。 喋るのと文章を作るのは同じではありません。 一番大きく違うことは、喋っている時は、聞いてる相手が途中で(?)となったら、「誰が?」「何を?」と聞くことができるので、頭に浮かんだことを並べていってるだけでも何とかなります。 しかし文章を作る時は、読む人が途中で(?)となっても聞けないので、一読で理解できてわかりやすく、読み返すことも(?)となることもないようなものが良いですね。 ざっと質問の文章を見たところ、かぶっている部分が多いので、それらを書いた後にまとめてみるだけでも、読む人に親切になり簡潔で読みやすくなります。 質問者さんの質問文を私なりにまとめてみました。 >文章力を上げるにはどうしたらいいですか? 私の質問文を読んだ人から内容が意味不明とか文章力に問題があると言われました。 今のままですと質問内容が伝わりにくいですし、人から頭が悪いと思われてしまうこともあり、改善したいと思っています。 他の質問サイトやOKWAVEで今まで指摘されたこと、また私が自覚しているものとしては、頭に浮かんだことをそのまま書く、漢字を間違える、言葉の意味を理解していないまま使う、すいません申し訳ないの多用などです。 以前よりはマシになり、文章を書いた後に読み返しをしていますが、文字の抜けも自分ではなかなか気づきませんし、文章もおかしいとは思わないので困っています。 これらを改善するためにはどうしたらよいでしょうか? また、この他に文章力を上げるためのご指摘、アドバイスがありましたらお願いします。

yufy62
質問者

お礼

問題が多いと言う事なんですかね。 しかし、被る文が多いとは気づかなかったです。 指摘やアドバイス、又は詳しく教えて下さってありがとうございました。

回答No.9

意味が伝わればいいんじゃない?

yufy62
質問者

お礼

そうなんですね・・・。

yufy62
質問者

補足

そうなんですかね・・・。 確かに深く考えすぎてもダメなりますし、 そうかもです。 回答ありがとうございます。 ※途中で誤って押したので、補足を借りての  お礼です。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.8

まずはじめに、ここに書かれている文面は非常にまともで、たぶん私なんかよりもちゃんとした文面だと思います。 一つだけいえば、 「頭の悪い文章と言われます。 指摘をされ、馬鹿やアホと良く言われ」 は、あなたの文面を注意したいのではなくて、内容か質問のしかたに関してその回答者が苛立ちを覚えたことのほうが多いような気がします。 日本語など語学は書けば書くほど、読めば読むほどAIと同じでうまくなっていきます。外国語でも同じですがメンタルのほうが先に弱ってしまい、語学が苦手な人は勉強するのを諦め(会話や書いたりすることを)、そこで停滞してしまいます。 あなたの場合、意欲はあるけどそろそろメンタルがやられ気味ですね。 なので、ここは気にしないで匿名のときは勝手に言ってろ。というスタンスで行くのと同時にどこをそう思われたのだろう。と冷静に分析することも必要だと思いますよ。 例えば、あなたの上記の質問では ※参考に は、参考にしてください。  とか 参考までに 参考資料。 と書けば違和感がないけど、参考に と話し言葉てきに突き出されたような言葉には一瞬違和感を覚えます。 意味がわかるしあなた自身は自信を持って書かれていると思うけど、 今回のこの質問の回答で、そういう人が一人いた。ということを脳に入れておけばいいのです。そこに恥ずかしさも悔しさもいりません。ただ、そういうときは参考までに。と書けばいいのか。それが今後のあなたに必要なことだと思います。 読書をしろといっても難しいと思いますが、この人のうまいなと思う喋り、文章、手紙、なんでも毎日があなたの参考資料です。そのうちそうやってうまい。を意識していると自分ではかけなくても、うまいへたが区別できるようになります。 そうなるとあなたは中級に昇格です。まずうまいへたがわからなければ読み返しても自分の文章を直せないのですから。そのためにAIと同じようにとにかく経験しインプットすることを意識しましょう。情報を得る。それだけで読むのではなく、そう言ってるんだ。と言い方を同時に味わうようにすればインプットはもう少しスムーズにいくと思いますけど最初はむずかしいとは思います。 メンタルを強く1cmでも成長する。その気持で続けることが上達の道だと、私は今でも思っています。

yufy62
質問者

お礼

指摘やアドバイス、ありがとうございます。 参考になりました。

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.7

言いたい奴には言わせとけば。 誤字脱字なんて誰でもします。統合失調症ではありません。なるべく行間を空けて書くとよろしいのです。馬鹿ではなくてその回答者の頭が回ってないのでしょう。理解しようとすればどんな難文でも読めます。 下書きをされてから投稿をされてみてはどうでしょう。

yufy62
質問者

お礼

参考になりました。 また、アドバイスありがとうございます。 回答ありがとうございました。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2026/7570)
回答No.6

 精神病患者に多いのが文章の間違いですから、御病気かもしれませんね。統合失調症を疑った方が良いかもしれません。  精神科に相談してクレペリン検査を受けてみてはどうかと思います。簡単な計算を繰り返すだけです。精神病の人は間違いが多いので病気だとわかるのです。もし、計算間違いが多ければ、入院した方が良いと思います。数か月の入院で治るだろうと思いますが、人によって体質が違うので明白には言えません。  文章力が低いのは、文章が書けないのではなくて、記憶力が落ちたり、判断する時に方法論を選ぶ能力が低下しているのが原因で、病気が治れば正常な文章が書けるようになるはずです。病気のままでは、どんなに練習してもうまくなりません。文章に病気の癖が残って治らないからです。  もう一つ、相手が病気である事がありますから、馬鹿とか、アホと言う人とは話をしない方が良いでしょう。演技性妄想障害という病気にかかっている人は、何を言っても暴言を吐いたり、嫌がらせをするだけなので、正常な会話が出来ませんのでね。

yufy62
質問者

お礼

そうなんですか・・・。 なら、それもある可能性はあるかもしれないです。 また、家族以外と喋りませんし、家族と喋るのも用事以外は喋りません。 口下手で文章書きが下手なのは自覚はしていますが・・・。 回答ありがとうございました。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.5

「質問文」に関しては、本当に知りたいテーマを できるだけ簡潔に書くのがコツです。 1文の長さを短く書くように工夫することも 大事です。 ふろく: 「朝日新聞」ならば〈声〉欄、「讀賣新聞」ならば 〈気流〉欄に記載されている読者の意見に対して、 反対と賛成の立場の、2本の文章を書いてみる トレーニングをすいれば文章力が上がります。 書き終わったら、音読して、その録音を聞いて 推敲が必要な部分をシッカリ書き直しましょう。 それを1~2年も続ければ、かなりの効果を 期待出来ます。 俳句や短歌を作ることでも、文章力が上がりますが、 作った作品を誰かに見て貰うことが大事です。 《漢字や言葉の意味を理解して使っていない》は、 致命的なスタンスですので、改善しませんか。 Good Luck. Adios!

yufy62
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 回答ありがとうございます。

  • e1077
  • ベストアンサー率23% (114/495)
回答No.4

起承転結を頭にいれて、組み立てる。倒置法も然り。 主語を抜かさない事。 簡潔に箇条書き出来るくらいに削ぎ落とす事。 文章力とは?これは訓練で身につくレベルかそうでないかにも寄ると思います。 自分で読み返して直せないのは当たり前ですね。第三者でなければ検証出来ません。 ここのサイトで質問文に指摘を入れて貰えるならそれを繰り返すしかないかもしれません。 少なくても今回の質問はわかり易かったです。

yufy62
質問者

お礼

指摘とアドバイスありがとうございます。 参考になりました。

回答No.3

推理小説、物語を読む

yufy62
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1788/6839)
回答No.2

カテゴリによっても変わってくると思いますが、 >私の癖 ・私は書きたい思った事又は浮かんだ事を衝突に書くタイプ →衝突? 唐突(だしぬけであること。また、そのさま。突然。など)  それでもいいと思いますが・・・ ・漢字が苦手 →PCが変換してくれます ・漢字や言葉の意味を理解して使っていない →検索して調べて下さい ・読み返すが自分ではおかしいとは思わない →今回のように書かれていれば問題ないと思いますが・・・ ・頭の悪い文章と言われます。 ・指摘をされ、馬鹿やアホと良く言われます →「頭の悪い文章」と、単に書かれただけでしょう  そのぐらいは、小学生でも書けます。  なぜ、そうなのかを書かれていましたか?  そうではないと思いますが・・・気にしないことです ・すいませんや申し訳ないの多用 →謝ることはないでしょう

yufy62
質問者

お礼

そうなんですかね・・・。 色々ありがとうございます。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 文章の書き方

    文章を書く際に、特に形容詞とか接続詞などについて、漢字で書けるものをどの程度漢字で書くのが良いのかちょっと悩んでいます。何でも漢字にすれば良いものではないですし漢字を多用するとかえって読みづらいと思いますが、逆に仮名ばかりだと文章が引き締まらないしそれこそ読みにくい感じもします。 例えば「即ち」と「すなわち」、「全ての場面で」と「すべての場面で」、「かわいそうな」と「可哀想な」、「但し」と「ただし」などといった場合です。 要領を得ない質問ですが、何かアドバイスがございましたらご教授頂けると幸甚です。

  • 文章読解について

    僕は昔から文章を読むのが苦手です。 今年は大学受験なのですが、国語がどうしても足を引っ張ってしまいます。 文章の意味がわかれば、そこから理解していくことは結構できますが、文章を理解するのがかなり遅いです。 比較的簡単な漢字とひらがなだけの文章ならスラスラ読めて、頭に入ってきますが、少し難読な漢字や、難しい熟語等が入ってくると、何が書かれているのかわからなくなります。(漢字の読み書きは得意な方です。漢字が読めないわけではありません) 自分で考えると、簡単な漢字はすぐ頭で変換することができ、その先の文章を読んでいくことができるんですが、難しい漢字は意味を頭で変換する前に、次の字に移っていってしまい、何が書かれているかわからないまま、進んでしまっています。 なぜか英語の方がスラスラ読めて、頭に何が書かれているか入ってきます。 スラスラ読めることが理解力UPの道だと思うんですが、なかなかできません。 文章が読めなきゃ国語なんかできるはずもありません。 どうすればよいでしょうか? 理系なので、あまり読書ばかりしているわけにもいきません。 あと、一時期読書をした時期もありましたが、読み方は変わらないので、あまり効果が出ないように思えました。

  • 文章が書けない同僚

    同じチームで働いている同僚ですが、全くと言っていいほど文章が書けません。 メールや社内外向け資料など、文章を書く場面は色々あるのですが、この同僚は何を言っているのか全くわからない文章を書きます。 頭に浮かんだ情報を手当り次第文章にぶち込んでいるような感じで、文法がめちゃくちゃです。 また、言葉の意味や定義を自己流?で解釈しているようで、使っている言葉がおかしいため分かりにくさに拍車をかけています…。 分かりにくいことを詳細に指摘しても改善されません。 指摘に対して「分かった、分かりやすくまとめる」と言うものの、結局また新しい訳のわからない文章ができあがるだけ…。 本当は例を出せば伝わりやすいんですが、再現が難しいです。 それほどに理解を超えた文章を書いてると認識頂ければと。 この同僚は、なぜこんなにも文章が書けないのか? 改善させることはできるのか?全く分からず、指摘するのも疲れてきました…。 アドバイスや見解を頂けるとありがたいです。

  • 漢字について教えてください

    漢字について質問です。 質問1 常用漢字は、読みの変更があったりしますが 漢字そのものはあたらしい字として作られることはないのでしょうか。 質問2 もしあたらしく漢字が作られることがないのであれば それはなぜでしょうか。 質問3 いま現在使われている漢字が、何年までに出来上がって、いつから増えていないか 教えてください。 質問4 言葉があるのに、あてる漢字がない言葉があるのはどうしてでしょうか。 またその言葉にあらたに漢字をあてることはないのでしょうか。 例 「鬱陶しい」は漢字がありますが 「かったるい」はないですよね。 「馬鹿」「阿呆」はあっても 「ドジ」はないですよね。 他にひらがなだけで漢字があってもよさそうなのが 「うんともすんとも」 「ぞんざい(に扱う)」 「ぎこちない」 などです。 私が知らないだけで、漢字があったら教えてください。 わかるものだけでかまいません。 よろしくお願いします。

  • 不適切でないにしても。

    回答のなかに 質問者さんの怒りを助長し問題を大袈裟にしかねない言葉 「あほなだけ、あほなやつ」とか「馬鹿なだけ、馬鹿なやつ」とか「代金返金要求をしなさい」とか  不適切に値しないものの 個人指摘もしていないものの、非常に不愉快に思う回答を見かけます 皆さんどのように思われますでしょうか? 御意見お願いします。

  • 文章が幼い!日本人なのに日本語が下手!素敵な文章を書きたい!

    文章が幼い!日本人なのに日本語が下手!素敵な文章を書きたい! 「しっかりした文章書く人」「文才ある!」と思われるような文章を書けるようになりたいです! 根本的な原因は分かりませんが、とにかく日本語が下手だとか、文章が幼いだとか、 友人からも教授からも言われます。 具体的には 「何を言ってるのか意味が分からない」 「2行で言える事5行で書くよね」 「誰にでも分かる言葉で説明してくれるよねww」 「インプットの能力は高く、頭もキレるけど、アウトプットの能力がなさ過ぎる・・・」 「もっと賢そうな語彙を使って文章書けよ。」  「絶対、卒論っぽい文章を書くのに苦労すると思うよw」 「結局何がいいたい?」 「あそこど言葉使うのやめてくんない」 「話がつまらないw」 「言い方の問題だよ。もっと良い風に伝えられるのに・・・勿体ないよね」 「お前の抱える諸問題は言語能力を上げれば8割型解決する」 と、ここ一ヶ月で言われた気がしてます。 高野秀行さんや竹内久美子さんのように、惹きつけられ、ッスと頭に入ってきて、イメージしやすくて、説得力のある文章をかけるようになりたいです。 何をしたらよいのでしょうか? 本や新聞を読んで語彙をつけるのと、 ロジカルシンキング本とかを読んで論理性を高めることですかね? 去年の夏休み、結構「考具」の本とか何冊も読んだんですけどね汗。。 しゃべったり、ブログ書いてるだけで、 もうアホな日本語を垂れ流してて 生き恥みたいです! 文章だけでも賢そうに書きたいです! どなたか助けてください! あー! 今も頭の中にモヤッとしているイメージを全て言語化できなくて苦しい! この「苦しい」って感じも、頭の中にあるイメージとはちょっと違う! まぁいいや! 全てダンスとか絵画で会話する世の中になったらエエのに笑 すいませんw もうすぐ24歳なので、 本気でバカを治したいです・・・・。 よろしくお願いします。

  • 文章を訳したいのですが・・困ってます。

    すみません、突然ですがどう訳してよいものやら頭を痛めている文章があるのです。 We do feel however that the location for the 《A》 is suitable as we can easily access them for maintenance, instillation and the enviroment is dry. これを私は以下の様に読んだのですが、どうも意味不明です。。 『私達は、いかに《A》の位置が私達がメンテナンスが容易になるように適切だとしても、instillationと環境はドライだと思う。』 またinstillationという単語の意味がわかりません。手持ちの辞書にはinstillという”一滴ずつたらす”という動詞は載っていたのですが、今一つ理解出来ません。 間違い箇所を指摘して頂けたら助かるのですが。。 また、”If it is because of the time,~”というのは、”もし時間が問題なのだとしたら・・・”という感じで考えればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相手の呼び方

    みなさん、 ”おまえ” ”貴様” ”あんた” などと、呼び方などいろいろとありますよね。 一般に”おまえ”とかはどんな呼び方なのでしょう? ”馬鹿”とか”アホ”は言われて腹がたちます。”馬鹿”とか”アホ”は蔑んでいる言葉ですよね? ”おまえ”、”貴様”そして”あんた”というのはどうゆうランクの言葉なのでしょう? なんか分かりにくい文章ですが、よろしく♪

  • なぜ、そんなにも文章表現や言葉の選択を指摘するのか。

    こんにちは。 質問文中の添削をする人がいます。 どういうものかというと、 1. 誤「を」→ 正「が」 等。 2. そもそも「カッコイイ」とは何でしょうか? 等。 1は、意味は通るし文法上そんなに間違いではない事が多く、単なる好みから正している場合も多いです。 2は、そもそもを突きつけるケース。自分が納得できるまで具体的説明を求める。 正しい文章を書くよう求める自治精神とも思えるし、 自分に心地よい言葉でないとイライラするようにも思えます。 回答そっちのけの場合も多いです。 でも、明らかに文章表現の誤りだとしても概ね意味が通るので、 自分なりに読み取り何事もなかったかのように回答する人もいます。 文章表現や言葉の選択を指摘する人は、どんな思いなんでしょうか。

  • 文章表現について

    こんにちは。 日本語の文章表現について、お尋ねします。 先日、幼稚園の保護者に配るプリントを作成していたときのことです。 文章の最後に、『お忙しい折とは思いますが、皆さまふるってご参加ください。』という文章を載せていたところおかしいと指摘を受けました。 『お忙しい』を使うなら『時期』、『折』を使いたいなら『ご多忙中』を使うべきだと。 つまり、『お忙しい時期ではありますが、皆さまふるって・・・』か、      『ご多忙中の折とは思いますが、皆さまふるって・・・』だ、ということです。 何となく、そのほうがしっくりくるということはわかるのですが、私には『硬い表現には硬い言葉で』 くらいのレベルでしか、わかりません。 今後、また文章を書くときに、気をつけるべき間違いやすい言葉などあれば是非教えていただきたいです。 例えば、『お体ご自愛ください。』が間違っているということは、聞いたことがあります。