本人が親族に葬儀参列拒否するのは可能?

このQ&Aのポイント
  • 親の葬儀にも出ないという方は居られるのでしょうか?
  • 親族が居ても本人が一切拒否すると、それを遺族は受け容れ、それは罪にはならないのでしょうか?
  • 本人が遺言状等に「引き取ってくれるな」という事をいえば、行政等が執行し、そのまま火葬され、合同墓地に入れられるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

本人が親族に葬儀参列拒否するのは可能?

 当たり前の事ですが、孤独死で亡くなられた方は、  警察や行政から親族に連絡が入るという事で、  後始末や引取は親族がされるケースが一般的だと思います。  唯、本人が遺言状等に「引き取ってくれるな」という事をいえば、  行政等が執行し、そのまま火葬場で火葬され、合同墓地に入れられると  いう事に成るのでしょうか?  一例を挙げると、近年老健施設で亡くなられた方 80代の女性の方ですが、  二人の子どもがいるそうですが、「一切合う事を拒否」  晩年、病気に成って老健施設の病院に入っても、子どもに「気を遣う付き合いは嫌」と断固会う事を拒否し、老健施設の職員に「私の預貯金で火葬して」と 職員が立ち合い火葬、その後、子ども(長男 50代)も「母は変わっている 人に迷惑かけないで生きるというのは良いが、私や私の妻や子どもと会う事も 拒否しており、此方が母を邪見に扱っている様に見えるが、本人は何処吹く風 という感じでした。」 と言われました。(結局、遺骨の大部分は共同墓地に入れ、 一部長男が先祖の墓に納めたそうですが) 性格はさばさばしており、自分のしたい様に生きると言う感覚で生きられたそうです。 子どもとは普段は特に不仲では無かったそうですが、「気を遣う事が面倒」が口癖で、一切の義理の付き合いをしなかったそうです。 自身は「出たい人が出ればよい」という感覚で、親族から責められたそうですが、 親の葬儀にもでず、「何処が悪い」という思いを貫いたそうです。 1 親の葬儀にも出ないという方は居られるのでしょうか? 2 親族が居ても本人が一切拒否すると、それを遺族は受け容れ、それは罪には   ならないのでしょうか?

noname#250543
noname#250543

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.3

(1) 中にはそういう人もいるでしょうね。 (2) 孤独死とかで同居の親族がいない状況なら,警察や行政から連絡が来ても誰も引き取らないということは可能で,何の罪にもなりません。 死亡した人に同居の親族がいるのなら,死体をそのまま放置しない義務があり,それを怠るとした死体遺棄罪に問われる可能性があります。 葬儀を行わないことは罪になりませんので,例えば死体を火葬場に送って遺骨にするまでは必ず行う必要があります。遺骨を引き取る義務があるかどうかは火葬場のある自治体の条例によります。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 孤独死とかで同居の親族がいない状況なら,警察や行政から連絡が来ても誰も引き取らないということは可能で,何の罪にもなりません。 連絡が取れない、取れても引き取り手がない場合は 無縁佛のような形で火葬 納骨(合同の供養塔に納められる)されるのだと思います。 遺骨を引き取る義務があるかどうかは火葬場のある自治体の条例によります。 自治体の条例によるのでしょうか? 私の居住地では一部を骨壺に入れて、残りは合同の供養塔に入れる、拒否すると、供養塔に納められる形だそうです。

その他の回答 (6)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17660/29486)
回答No.7

こんにちは 1.諸事情がある人や変わった人もいると思います。 2.親族がいても、拒否をすれば その自治体の対応次第になります。 今、検体も余っていて引き取ってくれるかは不明のようです。 http://michiyo-0328.com/?p=5019

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。  詳しい内容の文章有難うございました。  配偶者 子どもいないケース そして親族と疎遠という事から、  この様な形が増えてくるのだと思います。  が、葬儀社も何時までも遺体を置いていくわけにはいかないという問題があり、  これは大変な事かと思います。  やはりどうするか「遺言」を残しておくべきだと思います。

  • mate0128
  • ベストアンサー率30% (31/103)
回答No.6

私も親の葬儀には出てません。 なぜか知らないけど葬儀の前日の夕方に明日の朝、葬式だという連絡が来ました。私は一人の自営業者なので、予約者がいっぱいで2~3日前なら断れるけど、距離的に午後になってから、客に連絡して公共交通機関を調べて行くというのも絶対無理だし、余りなかのいい親子ではなかったので行きませんでした。 でも、財産とかは一人しか親族がいない場合、プラスマイナス関係なく、すべて受け取ることになるので、要らなければ拒否するように裁判所に手続きすればいいでしょう。人それぞれ事情があるので出なくても犯罪者になることはないですが、後自分にマイナスにならないよう手続きしてくださいね

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 遠方であるとか、疎遠であるというのは考えられると思いますし、 自営業でmate0128 様の様な場合も考えられると思います。 財産とかは一人しか親族がいない場合、プラスマイナス関係なく、すべて受け取ることになるので、要らなければ拒否するように裁判所に手続きすればいいでしょう 唯、財産は受け継いだが、家屋の処分等も背負うという事で大変だったという話もあります。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6254/18645)
回答No.5

実例は 私。  姉 父 母 全て出ていません。墓参りにも行っていません。 罪に問われたことはありません。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 今後、遠方、疎遠でこの様な形もあると思います。

  • e1077
  • ベストアンサー率23% (114/495)
回答No.4

少し事情が変わりますが、親の葬式に出ないケースは実際に体験してます。 もちろんその人は兄弟の葬式にも来てません。 また、私の親は密葬するようにと言われたので、親戚などは呼んでません。 葬式は生きている人の為のものです。区切りを付けることが目的です。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 葬式は生きている人の為のものです。区切りを付けることが目的です そうだと、思います。 だから、故人の方との人間関係があれば、開かれるし、弔問の場もあると思いますが、 親子兄弟でも疎遠な方もおられるという事と、高齢の場合、兄弟も高齢で遠方で来られないので 参列は控えるという事や、呼ばないという事に成るケースがあると思います。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.2

2 なりますが・・・なりません 墓地埋葬法において法務省の見解で「社会的習俗として宗教的感情などを保護する目的だから、葬送のための祭祀で、節度をもって行われる限り問題はない」と発表されているだけであり、自由に遺族が受け取りを拒否できる法律はありません ただ、罪は?と聞かれたら・・人としてどうなの?程度のことで、この種の法律に罰則はありません しかし実は、例外も多くあります 例えば・・・大学病院へ医学研究のために献体(自分の遺体を無条件 ・ 無報酬で提供すること)することで、のちに大学の共同墓地に埋葬してもらうことを生前に希望することができます

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 自由に遺族が受け取りを拒否できる法律はありません ただ、罪は?と聞かれたら・・人としてどうなの?程度のことで、この種の法律に罰則はありません 遺体を放置すると死体遺棄の罪になりますし、火葬は義務付けられております。 心情的なもので、今まで縁がなかったとしても、これ位はと思う方が大半だと思います。 (拒否すれば行政が火葬という形に成るのだと思います。) 大学病院へ医学研究のために献体(自分の遺体を無条件 ・ 無報酬で提供すること)することで、のちに大学の共同墓地に埋葬してもらうことを生前に希望することができます 死をどうするか考えておくことが大切かと思います。 唯献体も今余っており今後もこの様な形が増え大変だという話を聞きました。

回答No.1

>1 親の葬儀にも出ないという方は居られるのでしょうか? それは存在するでしょうね。例えば親から虐待を受けた過去があり、それを絶対に許すことのできない方などは「出たくもない」と思うのが当然でしょう。 >2 親族が居ても本人が一切拒否すると、それを遺族は受け容れ、それは罪にはならないのでしょうか? なる訳がありません。逆に伺いたいのですが、遺族が葬儀を行わなかったとして、どんな刑事罰が科されるべきとお考えなのでしょうか?戦前の家父長制の時代でもないのですから、どういう葬儀・埋葬になったとしても、基本的に「個人の自由」なのです。そして、私はそれが当然だと確信しております。 ちなみに、私も独身で一人暮らしのため「孤独死」になるのが確定的ではありますが、その際は「行政等が執行し、そのまま火葬場で火葬され、合同墓地に入れられる」ことを強く希望します。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 例えば親から虐待を受けた過去があり、それを絶対に許すことのできない方などは「出たくもない」と思うのが当然でしょう。 親子でもその様な形で絶縁的な方も居られるのだと思います。 私も独身で一人暮らしのため「孤独死」になるのが確定的ではありますが この様なケースが増えてくると思います、唯献体も余り、葬儀社も遺体を何時までも預かるわけにもいかない、やはり法律的にも心情的に誰か親族を探し、そこに委ねていくというのがあると 思いますが、今後この様な事も見直していく必要があると思います。

関連するQ&A

  • 孤独死の火葬や始末を拒否する事は可能なのでしょうか

    稀に、子や親族に居住地や電話番号を知らせず、永い間音信不通だった人が亡くなり、行政から親族に連絡がある場合があります。 その場合その親族の人が火葬や居住地の始末、行政への届け出を 行いますが、一切拒否する事も可能なのでしょうか? 又孤独死ではありませんが、元大企業の役員だったので、 老健施設に入所、子や親族にあう事も拒否、火葬は施設職員に委ねられた方が居られましたが、これはある意味自身で一つのポリシーを貫かれているのでしょうか?(コロナ渦の前です) 子や親族の人は「最期は会いたかった」「送りたかった」と云っておりましたが、本人は一つの生き方を貫かれていたのでしょうか?

  • 葬儀への参列を拒否したい

    祖母(90歳・健在)のもしもの時に備え、相談させてください。 祖母には子供が5人おりますが、事情があり、長男との関係が良くありません。 その為、常々、『葬儀にも来てもらいたくない』と言っています。 長男も祖母を毛嫌いしていますが、長男という事で世間体を気にしますので、参列する事が予想されます。 10年前の祖父(こちらも関係不良)の葬儀にも長男だからという理由で参列し、 大きい顔で振る舞いメチャクチャにされました。 祖母と亡くなった祖父は次男である父が面倒を見、長男からの援助は一切ありません。 葬儀も父が喪主となります。 このような状況と、祖母の強い希望により長男には葬儀への参列を拒否したいと考えています。 事前にこちらの希望を伝え、納得すればよいのですが、 もし、当日会場に現れた場合。 こちらではどのような対応ができますでしょうか。 会場に入ろうとしたら、警備員や葬儀会社のスタッフ追い出してもらう、 警察に通報するなど、なるべく効果的で冷静な対処をしたいと思っています。 長男は気性の激しい人物ですので、おおごとになると思われます。 こうする権利は喪主側にありますか。 また、逆に訴えられたり、不利な状況になる事はありませんでしょうか。

  • 裕福であれば誰にも頼らず生きていける?

     人間関係が煩わしいと思う人  しがらみや義理が面倒と思う人はおります。  最近老健施設で亡くなられた方の実例ですが、  本人も大手企業に勤務 職場結婚 その後海外勤務の時代が永かったので  親戚付き合いも皆無(他の兄弟が行っていた)  退職後、遠く離れた地に移り、夫が亡くなり、病気になり老健施設に入所。  そこで、施設の職員に「火葬して、遺骨は火葬場で処分(実際は公営の供養塔か  老健施設が合同で造っている墓に納められる)する」事のみは遺言としてお願い  されたそうです。  子どもはいるそうですが、「子どもは独立している」という理由で  一切会う事も拒否。施設の職員の方に「葬儀や介護に縛られるといけない  こちらはこちらでやるから」  葬儀も「来なくていい、交通費もかかるし、そんな事より仕事に精を出して」  と言っていたそうです。  米国等の「早い内から自立」という感覚で子育てをされた様です。  だから、子どもの結婚も「好きにすればよい」  相手方や相手方の両親にも「あった事はない」らしく  「儀式嫌い」と子どもはじめ親族の冠婚葬祭一切欠席という感じだったそうです。  本人も結婚した当時60年ほど前は仲人等煩かったそうですが、  籍だけ入れ、一切何も無しという姿勢を貫いたそうです。  実際、蓄えがあるので老健施設で「好きな様に過ごされた様です」  そして、先祖の墓や家についても他の兄弟姉妹に「あんた達で好きにやって  私は貰わないし その代わりめんどくさいしがらみは嫌」と言っていたそうです。  (海外勤務から日本に帰っても 親戚の冠婚葬祭がめんどくさく  そのしがらみが嫌で遠くに引っ越しした)  遺産相続も揉めるのが嫌なので、老健施設に入るまでは「借家」住まいで  預貯金も「好きな様に使う」と言っていたそうです(  結局二人の子どもが半分以上施設に寄付し、残りを相続した そうですが)  この様に金銭的に恵まれると人に頼らず 最低限の金銭的なやり取りで  煩わしい事はせずにやっていけるのでしょうか?  (迷惑かけないというのは良い事ですが、   この様な生き方だと少々淋しい気持がするのですが)  

  • 現代は人に頼らなくても生きていける?

     昔農耕をしている時代は、嫌でも用水の使用などで近所の方と  付き合いがあり、それが自治会等へと発展したと思います。  その様な事から冠婚葬祭の文化も生まれたのではないかと考えられます。  とある実例ですが、70代の男性(妻は20年程前に死去)  死後連絡が取れないので近所の方が連絡し、  警察が入り、死亡していた方が居られました。  死後、3か月ほど経っていたそうです。  家の中を探し、子どもに当たる方に連絡が行ったそうですが、  子どもは「母が死んでからあっていないし、此方が来る事を拒み、  本人も私達にあう事を拒んでいた」 という事でした。  遺品整理を行うと、「行政に最低限の火葬をしてもらうだけの費用を置いておく」  「もしか体が悪く成ると老健施設に入る」という遺言状と通帳が出て来たそうで、  火葬し、その通帳から費用は割り当てたそうです。  孤独死の問題が云われておりますが、この様な考えが今多いのでしょうか?  この実例は死因は今まで元気だったが、突然心臓が悪く成ったとされておりますが  もしや老健施設や病院で亡くなった場合も  行政や職員に最低限の火葬をしてもらい、親族が来る事を拒否された方も居られま す。  又今回の実例は子どもが立ち会ったそうですが、  子ども(親族)も「そちらで勝手にしてください」という方が居られますが、  現代では金があれば人に頼らずに生きていけるという事を象徴しているのでしょう か?  ご回答お願いいたします。   

  • 孤独死の実情とは?

     私は葬儀に関わる職に就いております。 近年、何回か、孤独死をされた方の実例に関わらせて戴きました。  身寄りがない、貧困、高齢者問題という背景があると思いますが、  実例として共通したのは、  (1) 子ども(いない場合は兄弟)等 親族に死去した住所を教えていない。    住所 電話の転居先 変更を一切教えていなかった。  (2) 若い頃から親族との関係が希薄で、親族の冠婚葬祭への参加も拒否していた。 その親族も酷い人が居たり、子どもも暴力など酷い親子関係があるので、  その様な事も関係していると思うのですが、今後多くなっていくのでしょうか?  唯、高額所得者であれば、  主人が亡くなった後、老健施設に入所、その場所を主人の親戚には一切知らせず、  保証人である子どもにも「誰にも言うな」といい、子どもが面会に来る事も拒否。  最近死去されましたが、施設の職員が立ち会い   火葬 埋葬(遺骨は施設の合同墓に入れられた)されたそうですが、  この様な生き方が「自分で責任を取る」という迷惑をかけない生き方を  されているのでしょうか?   現代の日本人は後者の様な生き方を望んでいるのでしょうか?   (例えば、死を悼み訪ねてくる人を、拒否するのは良心の呵責があるというのが    大多数の意見ですが、後者の彼女は若い時から義理とかしきたりを嫌い、    主人の親戚の葬儀は主人のみが行き、自分の親族の方は兄弟に    「あんたらで勝手にやって」と一切行く事を拒否。主人の死去も    子どもに「あんたらがお父さん 訪ねてくる人がいて 対応したいならして、    私は関係ない」と火葬だけして、後で子どもに報告したそうです。    ある意味強い生き方なのでしょうか?)

  • 個人主義の方は孤独死を望む?

     昔は村社会で 合わせないといけないということも有りましたが、 (村八分等)現在では自由になっているのでしょうか?  ヨーロッパ等は助け合う精神があり(社会保障制度等)日本もこれに従った処はあ りますが、アメリカ 中国等は完全に一人の力で行い「誰の世話にもならない」と  云う事なのでしょうか?  一例を挙げると、大手企業に勤務していたので退職金 年金はあり、  主人が亡くなったので、高齢になり老健施設に入所、近所の人や親戚にも転居先を知らせない、子どもにも会う事も拒否、死亡時に迷惑をかけるといけないので、 老健施設の職員に火葬して、遺骨は老健施設共同の墓地に納めて欲しいという遺言をしており、その最低限の火葬と納骨の費用は職員に渡しているそうです。  元々義理や面倒な人間関係を嫌う感じで、親族の冠婚葬祭も主人側の人の場合は  主人のみが出席、自分の方は「行かない」という姿勢で、「結局疎遠になった」  という事だったそうです。(海外在住が永かった事もあるのですが)  私も自分は自分で大切にしたい事もありますが、  色んなしがらみがあり、この様には出来ませんが、ある意味筋を通した生き方なのでしょうか?  

  • 友人の親族の葬儀参列について

    通夜葬儀の参列について、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 先日、友人のお父様(血族)が亡くなりました。 会社のとても仲の良い、プライベートでも遊ぶ同僚のお父様です。 通夜葬儀が他県(新幹線で1時間半)で行われるため、友人たちの間でも、葬儀に行くか行かないかで悩み、結局数人が仕事を休んで葬儀に参列をしました。 私自信は身重(9月出産予定)のため、お香典を友人に託して弔電を送らせてもらったのですが・・・。 個人的には、会社を休んでまで他県で行われる友人の親御さんの葬儀に行くものなのか、と疑問に感じています。 御実家は既に友人の兄弟が後を継いでいますし、もちろん友人は喪主ではありません。 それに、友人のお父様には友人の結婚式でしかお会いした事はありません。 参列することで友人が心強く感じてくれるかもしれませんが、慌ただしい時に気を遣わせてしまいそうにも思います。 ただ、県内でかつ身重でなければ、通夜か葬儀には参列をしたと思います。 友人との親密度や、その親族とのかかわり方で違うとは思うのですが、 一般的に本人ではなく、その親族の通夜葬儀について、どこまで参列するものなのでしょうか?

  • 葬儀 兄弟子どもにも知らせない実例

     私は葬儀に関わる職についております。  葬儀に関しても兄弟や子どもにも知らせない実例があります。  最近亡くなった方ですが、最終的に亡く成った住所を兄弟や子どもにも知らせず、  警察から検死 遺品整理で親族の連絡先が分かり、弟と娘が来て火葬したという  事がありました。  又、最近亡くなった男性の方ですが その妻に当たる人は「全てめんどくさい」が  口癖で、親戚の連絡や葉書を出す事もせず、遺骨だけ火葬場で引取、  実子である人にも「もう死んでいるから来たってしょうがない」  「わざわざ来てもらっても気を遣うだけだから嫌」といって死後子どもにだけ  「火葬したよ」と電話し 「あんたらに任せる」と遺骨は渡し、子どもが取り敢え ず墓に納めたそうです。  その方は「悲しいといえば悲しいけど もう80才近いから死ぬの当たり前」  「死んだらゴミだから処分するだけ」親戚や子どもにも「あんたらで供養したいな ら勝手にやって、私は心の中で思い出すだけ」と言っていたそうです。  彼女の性格は親族は元々そんな人と知っておりましたが、やはり最期を看取りたい  という方も居られたそうです。  そこで弟と子どもで「お別れ会」を改めてしたそうですが、彼女は「勝手にやって いる」という感覚だそうです。  彼女自身 気を遣う 面倒な人間関係嫌で主人の親族の人の冠婚葬祭にも一切行か ない 自分自身も親兄弟との付き合いも皆無であったそうです。  彼女は今老健施設に入り、子どもに心配しないでここで最後迎えるからと言っているそうです。  元々思慮の浅い所はありますが、サッパリした性格で他人にどう思われても良く、  やりたい様に生きるがモットーのだそうです。  が、裏を返せば葬儀に参列したい人の気持ちはくみ取っていないという事に成るの でしょうか?  彼女自身は「私は親の法事 甥姪の挙式にも出なかった、        主人の方の冠婚葬祭は主人が執り行った        子どもがしたいならすれば 私はめんどくさい事嫌」と  いう事が口癖だそうです。  お別れ会 納骨にも来ておりませんでした。彼女は何も悪い事をしていないと  いう感じです。  この様な実例をどの様にお考えに成られるでしょうか?  ご回答お願い致します。  

  • 義兄の父の葬儀でどこまで参列するか

    義兄の父がなくなり、喪主は長男である義兄で、義兄の妻が私の姉です。 昨日お通夜がありましたが、私は仕事が休めず出られず、本日の葬儀に参列することが前日に決まりました。 私は、一般の人と同じ時刻に来るよう姉からは言われ、そのようにしました。 私の父母は、親族扱い?で1時間早く来るように言われていました。 ネット知恵袋で調べたところ、私の立場は、親族でもなく一般でもないが、親族側から当日すすめられたら、告別式以降も参列させていただく方が、姉の面目が立つようです。 私はそのようなこともわからずおりましたが、一般の人と同じ時刻にセレモニーホールに着いたところ、 「葬儀式」がもう始まっており(そのため姉と話す機会はなく)、焼香後に遺族の前を通る際に姉に、「よかったら待っていて」と言われたため、そのあとに行われた「くりあげ初七日法要」が終わるまで会場外で待つことになり、その後、姉からの誘い(「墓地までは来なくてもいいかもしれないが、収骨くらいまでは参列しないか」)で、斎場に行き、収骨もさせていただきました。 そして、地域柄なのか(北関東)、そのまま墓地に埋葬するというのです(当日知りました)。 私のこれまでの経験では、葬儀の後はしばらく自宅にお骨を置き、しばらく経ってから、納骨していました(お墓の用意がなかったためかもしれません)ので、まさか納骨まで当日のうちにあるとは思わず、戸惑いました。 そして、「繰り上げ法要」には参列しなかった(呼ばれなかった)私が、納骨まで行っていいのか行くべきなのか、わからず、結果、墓地へ皆と別れ、斎場を後にしてしまいました。 それから3時間たった今にして思えば、喪主は義兄であり、姉夫婦とは日頃から親しくしていたため、納骨に行くべきだったのではないかと、後悔しています。 姉の面目もたたず、義兄一家へも申し訳なく、後悔しています。 なお、私の父母(姉の父母でもある)も、納骨へは向かいませんでした。 (前日の通夜ですが、母の寝たきりの姉が体調を崩したそうで、通夜は二人とも参列しなかったそうです。それが関係しているのかわかりませんが) なので、私だけでも納骨に向かうべきだったと、後悔しています。 私には弟もいますが、弟は本日仕事を休めず葬儀は欠席で、前日の通夜に参列しています。 このようなとき、どうするのが一般常識で正しかったのでしょうか。 また、今から、義兄や姉にできることはありますか。 よろしくお願いいたします。

  • 実子も葬儀に来ない事もあるのでしょうか?

    葬儀や納骨堂の管理が職の一環としてあるのですが、 介護施設で亡くなられた男性の方が居られました。 施設の担当職員の方が喪主で遺骨は施設の共同墓地に納められたのですが、実子は居られるようですが、 本人が「来なくていい、お前が来てもらって何になる」 「俺を偲ぶより、お前は仕事に精を出せ」と云う遺言を担当職員の方から実子である方に伝えられたそうです。 (私の遠縁に棋士の方が居られます、御母さんが亡くなった時、 対局があり参列できませんでしたが、前に駆け付け、合間を縫い 還骨には来ておりましたが、その様な事とは違い、 本人が「来られると迷惑」と云う様な感じだったと担当職員の方は 話しておられました。) 「千羽鶴問題」(平和を願い千羽鶴を折る)と同じく、合理的に考えるとこの様な形になるのでしょうか?  例えば、病気に成れば病院に行くが、もう助からないと思っても、 安らかに最期を迎えさせたいと思う人と、その様な事は無駄と思う人  震災や病気になり、安否を気遣ってくれる人を「元気付けられた」 と思う人と、「貴方は医者か病気治せるの?」と受け取る人 その様な違いなのでしょうか? 漫画家の蛭子能収氏が「親や兄弟の葬儀に行っても意味がない、 母親の葬儀の時、兄弟に任せパチンコに行った」 「子の結婚式にも出なかった」 「行かなければならない意味が解らない」 「僕は死ねば焼いて捨てて欲しい という発言をしておられ、合理的に考えるとその様なものは無駄で、 「して欲しい事だけをしたい」と云う事に成るのでしょうか? (冠婚葬祭のみならず、蛭子さんはテレビ番組で蕎麦屋の取材の仕事で、蕎麦を食べる(仕事上で)事を拒否し、カレーが食べたいから食べたと云うエピソードがあります 仕事上蕎麦を食べる真似をし、終わればカレーを食べるこれは問題ないと思うのですが、それもしたい したくない して欲しい事だけして欲しいと云う事に成るのでしょうか?)

専門家に質問してみよう