• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老害バイトを辞めさせるには?)

老害バイトを辞めさせる方法は?

このQ&Aのポイント
  • 自己中心でわがままで独善的なキモち悪いおばさんがバイト先にいます。
  • 迷惑なので若い店長もバイトも皆、辞めて欲しいと思っているのですが、年齢を理由に辞めさせると、人権問題にしそうなので誰も言いたがりません。
  • 採用した店長が悪いんですが、年寄りを雇い入れると辞めないので厄介です。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.6

まだ開いているので、補足します。 人を責めたり、批判したりする人は 自身を棚に上げていることが多いのですが、 アナタ様は、どうなのでしょうな。 アナタ様の人間性等は、ここの 「お礼率」にも顕現します。 ここでのお礼率が0%でも、アナタ様は 「一事が万事」に反して、職場では、 完璧なパーソナリティの優れた 人材なのでしょうか。 であれば、素晴らしいと思います。 Adios!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1271)
回答No.5

すべてオーナーが決めること、従業員同士でやめさせる権利などありません。独善的な意見であろうが、会社に不利益な失態を犯していないので現在まで雇われているわけです。やめていただくと考える方がおかしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

有りがちなことですが、そのような 女性を貴重な戦力にする方法が有ります。 辞めさせるのではなしに、戦力になって頂く方が お互いに宜しいのではないでしょうか。 その人だって、暮らしの必要性から、働く機会を 求めて来ている訳なのですしね。 ふろく: その女性に関して、皆さんで、 「何月何日、何時何分に、✖✖✖✖があって、困った」のような 就業に関する不都合・不適格な事実を記した〈報告書〉を大量に 提出して、管理監督者である店長さんに改善を迫るのです。 〈報告書〉にその女性の職場不適合の欠陥&欠点が書かれている のですから……それで辞めさせても《年齢を理由に辞めさせ》た ことにはなりません。 例え、相手に非があるとしても、 Mobbing的に責めたりすれば、その負のブーメランは いつか戻って来たりしますので、上記のように 戦力になって頂くようにするのが賢明ですし、 お互いの幸せではないでしょうか。 そのような人は、何処の職場にも居ますが、 意外と御し易いんですよ。 ネコに鈴をつけるような次元のことではないので、 排除願望を排除して、皆さんで、知恵を出してみませんか。 ヒントは、その人の行動の中に見えています。 私の知り合いの人の職場では、盲目ではないのですが 視力に難がある人を採用した面接担当者がいて、 現場では、非常に困惑させられているとして、 相談を受けたことが有りました。 私は、或るヒントを出したのですが……その後 何も云ってきませんでしたので、 解決したと思ってます。 いまオトナの「発達障害」が問題になっていますが、 或る企業では発達障害の人を運営の中心に置いて、 業績を上げています。アナタ様は、もしアナタ様の 職場に発達障害の人が入ってきたら、大活躍して頂くために、 どのようにしますか? 考えてみませんか!! 「知的障害」の有る人を多数、社員に採用して、 適材適所で業績を上げて、立派なお給料を 払っている企業もありますよ。 「幸福の4要素」: 《人に愛されること》 《人に褒められること》 《人の役に立つこと》 《人から必要とされること》 排除してしまうのは簡単ですが、 管理監督者である店長さんを助けて、皆さんで、 いい職場にしませんか。 その方が価値が有るとは思いませんか。 Good Luck! Ciao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6403/19040)
回答No.3

その人以外全員が休めば 一人でやらないといけなくなる。 3日でねをあげてやめちゃうかも。それからみんな戻ればいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

経営者でない人に辞めさせる権利など有りません。できるのは上司に実情を話し、改善してくれるように頼むことです。どのような手法をとるかは上が判断することです。店長が物怖じするようではまず無理でしょう。そういうことも含めて仕事なのですから。さらに上に訴える方法もあります。あなたが店長に任命されるかもしれません。そうなったら自分の考え通りにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いやならおまえがやめればいい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトの辞め方

    バイト初経験なんですが、バイト先のおばさんが問題でまだ一月経っていませんが辞めたいと思ってる次第です。 バイト先のおばさんは60才 自分は18才です。 辞めたい理由を書きます。 ・誹謗中傷が酷い 人格否定、容姿否定、両親の事を馬鹿にされたり等 ・仕事を教えてくれない 初バイトなので右も左も分からない状態にもかかわらず、無理な要求をしてくる。 レジ打ちをしたこと無いにも関わらず、一度流す感じで教えてもらった後即実践。レジ打ち内容をメモしましたが分からないことだらけ 「分からないので教えてください」と聞くとすごい剣幕で怒られる。 品だしをしてくれと言われ、言われた通りにしたにもいちゃもんを付け、キレる 精算処理をやらされるも教えてもらっておらず、聞いても「はやくして」と言われ、アタフタしてると罵詈雑言の嵐 そんなこんなでバイトを始めて二週間経ちましたが辞めたいと思ってます。 仕事内容はそのおばさん以外の方にちょくちょく教えて貰い、今はレジ打ちと軽い品だしを出来るようになりました。 自分は夕方~閉店までシフトに入って居ますが、今だに精算処理はできません。 シフトも殆どそのおばさんとで、緊張の余り仕事中トイレで戻してしまう事があります。 大分端折って書いてしまいましたが、辞めたいと思ってます。 辞め方と言いますか、どんな感じで辞めればいいでしょう? アドバイスお願いします… 追記 ・自分は専門に通っています。地元から大阪まで バイト先は地元駅から反対に一駅の所です。 ・バイト自体は夏休み期間中働く予定だったのですが、そのおばさんから「長期で働いて欲しい」と言われています。 ・地元から大阪まで電車通学では時間が掛かるので、夏休み明けから一人暮らしをする予定です。 ・バイト先は某100均でスーパー内のテナントとして入っている所です。 店長・社員が居らず、アルバイトのみ。二人制らしく二人で働く事になっています 来月のシフトも決まってしまっているみたいです。 すいません…すごく乱文ですが、アドバイスお願いします。

  • 老害を駆除するにはどうしたらいいでしょうか?

    高度経済成長期に今の日本を支えたのは我々だと悠々自適な年金生活を送っている老害 つまり国に大量の借金をを作って自分達の私腹を肥やしたということでしょ? 政治家が悪い、役人が悪いと都合の悪い事は人のせいだと言いますが、そういう政治家を選びそういう社会を容認したのは自分達でしょうに 後の負債はすべて次の世代に押し付けて、高齢化社会を利用して選挙権を盾にやりたい放題 挙句の果てに、子供の声がうるさいから保育園建てるなと反対運動する始末! これって立派な社会悪ですよね? 政治家も役人も年寄りを悪く言ったら潰されるので、何も言えず・・・ テレビやメディアだって視聴率重視だし、スポンサーだって年寄りの反発は買いたくないから年寄りを悪く言う番組はほとんどなし! これでは石原慎太郎じゃありませんが、ババアもジジイも社会に不要な悪しき物とせざるを得ないのではないでしょうか? 国の未来を考えたら、自分達が居ない方が国の為だと思えばもっと遠慮するはずでしょうに もちろん若い世代が声をあげて主張するという事が一番だとは思います しかし、今の景気状況では若い世代にそんな余裕はありません そんな状況を作ったのも今の年寄り世代です もっと酷いのは団塊世代でしょう、戦後生まれで戦争を知らないで景気の波に乗ってただけのくせにバブル崩壊させて、ケツも拭かずに大量の退職金をせしめて逃げ切り 原発の恩恵を受けてきたくせに、ヒマなのをいいことに反対運動する始末 だったら足りなくなった電気代は責任をとって、年金から割り増し分を徴収すべきでしょう 反対するならそれくらいの覚悟があると言ってみろって思います どうせドイツみたいに、電気代が上がったら国に文句を言うのでしょう? 個人の人権や民主主義を盾に多数決で何でも決められたら、圧倒的に少ない若者世代は年寄りのケツを舐め続けるしかありません 諦めムードで少子化が進み滅びるしかないのでしょうか 日本の未来の為に、孫の世代の為に自身が多少犠牲になってもいいと言える尊敬できる、敬うべきお年寄りは居ないのでしょうか いっそ年金とひきかえに選挙権をなくしてはどうでしょうか 自分達がちゃんと子供達を教育して立派な社会を造ったのだから、選挙権がなくたってちゃんと子供世代が年寄りの面倒をみること間違いないでしょう? だめなら自分達のしてきた事が間違いだったと認めて諦めるでしょ? こうなると、テロを起こして老害を駆逐する以外に未来がないような気がします 「保育園落ちた、日本死ね」みたいなインパクトのある言葉で大きなムーブメントを起こすとか日本の未来の為に、なにかいい方法はないでしょうか

  • バイトですがヘルニアが悪化しても力仕事をするべき?

    少し長くなります。 働いて1カ月のバイト先にて、同じくバイトのおばさんに「ヘルニアでも関係ない、力仕事をしなさい」と言われました。 言い返したかったのですが、その場は「分かりました」というだけで何も言えませんでした。 今後どのような対応をすべきか悩んでいます。 詳細を言いますと… 私は3年前に椎間板ヘルニアを患い、手術して今は落ち着いています。ある程度の力仕事は大丈夫ですが、極端な事はできず今も再発しないように日常生活を注意しながら過ごしている状態です。 アルバイト先は食品の販売員で、一日5時間程度の立ち仕事で接客をしています。 面接時にヘルニアがあることは伝え済みで、会社も了解しています。 しかし、業務内容が変わり、売り場担当で商品の積み荷の上げ下ろしをする事に。 店長からは出来る範囲でやってくれたらいいからという事でした。 そこで勤続3年目の60歳のパートのおばさんがこの話を店長から聞いたようで、私に言いました。 「ヘルニアなんだって?それで積み荷ができないって?それでどうすんの? 仕事は仕事!お金貰ってんだから、腰がヘルニアだろうが痛くなろうがみんなと同じ仕事すること!あたりまえでしょ!!」 他にも「ヘルニアくらいが何だ大げさな。みんな腰痛くらいあるわ」とか色々。 一生の仕事でないバイトに精出してヘルニア再発なんて嫌です… このおばさんは仕事外の日に無給で出勤するくらいパートが人生の生きがいになっているような感じですが、私はそこまでバイトに入れ込むつもりはありません。 「悪化して入院することになったら、あなたは責任がとれるのか?」と言い返したかったですが ぐっと呑みこみました。 それまで仲良く、今度ランチ行こうか~とか話していたおばさんなだけに、急に態度が変わってショックもあります。 おばさん達って、スイッチ切り替えるみたいに態度変えるんですね… 店長がこのおばさんにどういう風に話をしたか不明で、誰が善人かもまだ見えません。 今後は妊娠出産もある立場なので、長くても働くのは1年です。 単に割り切って無視しておけばいいのですが… ヘルニアをバカにされたような感じで言い返したい釈然としない気持ちもあり。 おばさんは年近い人達と徒党を組んでいるので、真っ向から喧嘩を買ったら厄介な事になるのは分かっています。そして、今後も何かしら嫌がらせを受けることも確実で… 嫌がらせも嫌みも割り切って気にせず働くか、このおばさん(と、その仲間)に愛想良くして取り入るか。 ちなみに、このおばさん達に凄くゴマすりしている女性がいますが、確かに可愛がられています。 どうするのが一番でしょうか? 愚痴も混じって長くなりましたが、ちょっとスッキリしました。 読んでいただいてありがとうございます。

  • バイト。辞めたくはないんですが・・・

    ある販売業のバイトをするようになって3ヶ月ほどたちます。仕事内容も給料もバイト仲間との人間関係も何も問題はありません。ただ・・・店長が・・・。コレが本当に悩みのタネなんです(泣)。自分は男でバイト先で一番若いってのが原因なんでしょうか、店長は自分にだけ何かと文句をつけてきます。それでストレス解消してるとしか思えません。品だしが遅い、声がちっちゃい、レジ打つのが遅い、などなど。でも、他の人と比べてそんなことはないんです。むしろ他の人より頑張ってる自信もあるし、バイト仲間にも、「ちゃんとやってるのに店長は○○君にはきびしいよね」みたいなことをいわれました。最初はバイトなんてこんなもんだと思って「ハイ、気をつけます」と言ってました。従業員の中での店長に対する評価は最悪です。だから店長が嫌だと思ってるのは自分だけじゃないんだ、といいきかせ我慢はしてたのですがそろそろ怒りが爆発です。バイトの人ともせっかく仲良くなったし、家の近くの条件のいいバイトを見つけたのに辞めるのはもったいないんです。でも今はあの店長の顔すら見たくないくらい精神的に参ってます。辞めるべきなんでしょうか?ちなみにこんな話をバイト仲間にしたら「お願い、やめないで」みたいなことを言われました。何でもいいので意見くれたら嬉しいです。

  • バイトの辞め方・タイミング

    レジのバイトをしてる高校3年です。 バイトをして約1ヶ月なんですが、 辞めたいです。 接客業はお客様が一番なのは わかっているのですが、 お年寄りの方がわざと少なくお金を 出してそれを伝えたら小銭を投げる ように置かれたりするのが とても辛くて嫌です。 後はレジの他のおばさん達に 何か言われてるようでビクビクしながら レジを打ってます。 違算だしてしまったり・挨拶する のを忘れたりしてる自分が悪いです。 それに覚える事が多くて臨機応変に動けない使えない人間です。 辞めるのは1ヶ月前に言ってと 店長さんからバイト始める時に言われ ましたが、バイトを辞めるのを伝えて から働くのはつらいですし シフト表になるべく辞めないで下さい と書いてたのでタイミングがわかりません。 こうゆう時の辞める理由と タイミングをどうすればいいですか? 未熟な私に知恵をお貸しください。

  • コンビニのバイトで

    私のバイト先の話なのですが、そのバイト先とはオーナー経営のコンビニエンスストアです。 どこのコンビニでもそうだとは思うのですが、表向き廃棄は持ち帰りは禁止されていると思います。 そこで僕のバイト先でも廃棄の持ち帰りは禁止されております。 しかし、店長(オーナーの奥さん)はみんなに見つからない様にコソコソと廃棄を持ち帰っています。 法人経営ではなく、個人経営の場合にそれは問題にならないのでしょうか? 廃棄という事は、業務上横領にはならないのでしょうか? また、店の販売促進で届いたサンプル(試食用)等は全て自分の家に持ち帰りされます。 その点も業務上横領にはならないのでしょうか? その店長の意見としては私たちがお金を出して経営をしているから当たり前だと言われますが その変はどうなるのでしょうか? ご教授の方宜しくお願い致します。

  • バイトの時給

    大学2年の女です。 私が勤めているバイトのことについて、皆さんの意見をお聞きしたいです。 今のバイトは人生初めてのバイトで、友達の紹介で勤めることになりました。(小さな飲食店です) そして4ヶ月後、友達は私より1ヶ月早く、そのバイト先で働いていたのですが「研修期間が終わったのに時給が上がってない」と店長に訴えていて、店長もそれに応じていたようなんです。 私は紹介で入ったので、バイトの募集要項は見ていなかったのですが、当然私の時給も、その友達の時給が上がった1ヶ月後に上がるものだと思っていました。 しかし、私が勤めて8ヶ月後に店長から「今月から〇〇さん(私)の時給上げといたから」と言われ、凄く驚きました。バイト先は給料明細を渡してくれませんでしたし、私は自分の給料を計算したことはありませんでした。それに後で確認したところ、友達はちゃんと訴えの後に時給が上がっていたそうです。 確かに、私は初めてのバイトで上手く仕事がこなせないことも多かったので、研修期間が延びても仕方ないと思います。 ですが、あまりにも遅すぎると思うのです。店長とは、あまり人間関係がうまくいっていません。しかし最近では、その友達よりも多くシフトに入っていたこともあり、頼られていると思っていたので、裏切られた気がしてとてもショックでした。 悩んだ末にバイトをやめることを決意しました。 これって理不尽でしょうか? 考えが甘いと思いますでしょうか? 皆さんの意見を お聞かせください!

  • バイトを辞めたい。

    2か月ぐらい前からとある炭火焼肉屋でバイトを始めました。 しかし、そのアルバイトを始めてみて、作業をなかなか教えてもらえず、 おしえてもらおうとすると、店長から、忙しい時に聞くななどといわれ、 また、普通に仕事していても、すこしでも作業が遅いと「下っ端が偉そうにすんな。」などときれられたり店長からすさまじい嫌がらせ(?)をうけてきました。 周りの同じアルバイト人たちも店長は自分が機嫌が悪いとおれたちに八つ当たりしてくるといってたので我慢したました。 しかし、こういうことを言っておきながらあとで店長は「自分はお前らを期待してるから怒るんだ」などといいます。 また、今度ミーティングをするから○日にほぼ強制参加でよろしくなどと、そのミーティングをする一週間前に急に言われて、自分は、ほかのことで2か月ぐらい前から予定をいれていたので参加できないといったところ、「ふざけんな」などときれられました。 こういうことが続き、ついにこの前肉を焼くための炭を切らしてしまい、(と、いうか自分が炭場にいったら前にそこで作業してた人が切らしてました。) お客さんが帰ってしまいました。 すると、ついに自分に「ミーティングも来れないし、言われた作業すらちゃんとできないならし、おまえはおれの店を潰すつもりか?」と切れられました。 炭を切らしたのが自分じゃないなんて言っても絶対言い訳すんじゃねぇみたいな感じで切り返されるのでその場はすいませんで済ませましたが、本気でこの人は何なんだろうとしかおもえませんでした。 何と言うか、ここまで言われるともはや、こっちも働く気が失せました。 そこで皆さんに質問したいのですが、 1.先に2か月ほど前からいれていた断れない行事を入れていたのに、一週間前に突然言われた行事に行かれないといった自分は変なのですか? 2.もうこの店で働くのは無理だと感じたのであと一回シフト入っているのですが、これが終わったらバイトを辞めたいと思ってます。しかし、、この店長のことなんで、辞めるといったら、こんなことでやめるなんて君も社会じゃ通用しない人材になるね、なんて言われそうです。 下宿最寄駅の近くのバイト先なんで、辞めるときもすっきりして辞めたいです。どのようにしてやめるのがいいんでしょうか? ちょっと乱れた内容の質問ですが、真剣に困ってます。 みなさんのご意見お願いします。

  • 熱があるときのバイトについて。

    すみません、急いでいて誤字脱字があればすみません(´・_・`)質問です。 私は一昨日くらいから風邪をひき、病院に行くと夏風邪とのことでした。夏風邪はやっかいだから、しっかり休養をとって休むように。と言われ薬を処方していただきましたが、来週テストがあるため必死で起きているときは机に向かい勉強していました。3日経つのですが、熱が一向に下がりません。薬を飲んだ後は一時的に下がるのですが、それでも微熱は常にあり、薬がきれると38度前後の熱がでます。また関節痛も常にあります。 今夜、深夜のバイトなのですが、4時間で接客業です。私のバイト先は休むのはいいけど、代わりを見つけることになっています。不幸にもバイト先は人数が少なくギリギリでまわしています(;_;)1人にはききましたが、予定があるとのことでした。時間が深夜なこともあり、代わりが見つかりません。店長はいくつかの店舗をまたいで見ており、今夜は違う店舗で仕事をしており、すぐにこれる距離ではなく頼ることができません。 母や友達には、そんな熱で行ってどうするの?テストも近いんだし休みなさい、といわれますがこの状態です。わたしは、今のバイト先が好きなので、やめなさいと言われたくありません(;_;) また、自分的には風邪だろうと体調管理ができていないのは自分のせいなのだから、風邪如きでバイトを休むなんて…という考えもあります。接客ですが、接客をしない清掃の方の業務に今夜は回してもらおうと思っています。たったの4時間です。わたしも、迷いに迷っています(;_;)行くべきではないのでしょうか?

  • バイトのシフトについて

    高校生です。 大型ショッピングモールのテナントの飲食店でアルバイトをしているのですが、そこには月ごとのシフト表などがありません。 バイトの先輩からは、シフトの確認は自分で店に確認に行くか、トークアプリで店長に尋ねるかのどちらかだと言われました。 私の家はバイト先からはあまり近くなく、行くのに電車を使う必要があるためシフト確認のためだけに交通費をかけて行くことに疑問を持っており、いつも店長にトークアプリで尋ねています。 ですがこの間尋ねたところ既読だけついて返事がなく、数日後に「今日シフトを入れているのに来ていないがどうかしたのか」という旨のメッセージが送られてきました。 この場合は店長の連絡を待つばかりで店にシフトを確認に行かなかった私が悪いのでしょうか。 読みにくいかもしれませんが、ご意見をお聞きしたいです。

このQ&Aのポイント
  • 毎日があっという間に過ぎていきます。それが怖いし悲しいです。
  • 毎日があっという間なのは暇なのかなと感じました。確かに出かけていない時は家でテレビを見たりスマホをいじったりする事が多かったです。
  • 毎日があっという間なのを良いと捉える方もいるかもしれませんが、私は怖いし嫌です。どうすればこのように考えなくなりますか?毎日が長いと感じたいですし、あっという間だとしても、怖くて悲しいと感じたくないです。
回答を見る