地方裁判での損害賠償請求事件とは?会の代表個人から会を提訴し直すメリットとデメリットは?

このQ&Aのポイント
  • 原告は不当な退会処遇を受けたとして会の代表を地方裁判で提訴しています。裁判官からは会を提訴するべき事案として提案されました。原告の継続する意向はありますが、被告の嘘の答弁書や裁判官変更の可能性も示唆されています。会の代表個人から会を提訴し直すメリットや損害賠償金額の増加などを検討する必要があります。
  • 被告側は和解を提案しているが、原告は応じる気はないと述べています。原告は同僚や友人による告げ口をボイスレコーダーで記録し、有効な証拠としています。しかし、提訴し直す場合のメリットやデメリット、具体的な利益が心配されています。
  • 地方裁判での損害賠償請求事件において、会の代表個人から会を提訴し直すメリットについて検討します。一方でデメリットも存在し、具体的な利益やリスクを考慮する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

簡易から地方へ

損害賠償請求事件を提訴した原告です。 ある会に入会しており、不当な退会処遇をうけ会の代表を訴えての係争中です。 当初は簡易裁判でしたが、地域に関わる事案として地方裁判に移りました。 そして、この度裁判官から会の代表個人ではなく、会を提訴するべき事案として提案されたのです。 もちろん、不当な退会処遇を受けた原告でして、ここは継続するつもりです。 被告の嘘の答弁書もそのまま継続できるとか、ただ裁判官が変わる可能性も示唆されました。 ところで会の代表個人から、会を提訴し直すとしたメリットはあるのでしょうか⁉️ 損害賠償金額あがるとか、、、 被告側はそれは困る和解をと話しているそうです。こういったケースはあることなのでしょうか? 和解に応じる気はありません。 実際に私が同僚、友達と思い誘った原会員は、私のトップの上司へ告げ口のような事をしていました。 これもボイスレコーダーでとっており、 有効な証拠となるでしょう。 職域を侵されたと、、、、 ただ、この後のどういったメリットがあるのか、また、デメリットはどうなのかが心配、懸念されるところなのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 1番回答者です。補足説明を拝見しました。 > 代表が個人的に近づき、わいせつ行為を行い、  猥褻行為は会社の業務ではありませんので、「個人的な行為である」のは明白だと思うのです。  なら、個人を相手に訴訟を行うのは当然だと思います。  もしかしたら、訴状に、「会社の代表者としての行為に関する損害賠償請求ではナイ。代表個人の行為に対する請求だ」という趣旨がハッキリ示されていなかったか、損害賠償請求の原因に個人的な行為と会の代表者としての行為がごちゃ混ぜになっているのではないでしょうか。  例えば、原会員が質問者さんの上司に告げ口した話などは、代表個人の責任(例えば猥褻行為)とは全然関係ありません。  これは、質問者さんを退会させた「代表者」としての行為に関係があることですので、退会させた「会」の責任を追及する裁判の時に明らかにすべき事です。  それで裁判官も迷って、個人ではなく、会の代表者(会社社長のような職種の人。AさんでもBさんでもCさんでも代表資格を持っていればいい)を相手に裁判したら?、と「提案」したのではないでしょうか。  被告を間違えていると確信したら、裁判官は提案ではなく「補正」を「命令」します。裁判官もクビを傾げているんだと思います。  なので、裁判官に「退会させられた(追放された)ことで苦痛を感じて、慰謝料を請求しているのではありません。退会の時、『愛人に全てを任せて代表は出すに(意味不明)』私を侮辱、尊厳を落とされた言葉で私の心が傷ついたので、慰謝料を請求しているのです。それでも、代表個人ではなく、会を相手に訴訟すべきなのでしょうか?」  とか、訴訟の理由を明確に伝えて、相手を誰にすべきかご確認になられたらどうか、と思います。  今の裁判官が「会を相手に訴訟を起こすべきだ」と考えているのに、代表個人を相手に裁判をやると負けるでしょう。  逆に、今の裁判官の「会を相手に訴訟を起こすべきだ」という考えに従って、会を相手に裁判をやったのに、そのときには裁判官が替わっていて「これは代表者個人を相手に裁判すべきだ。相手を間違えている」と考えたとしたら、やっぱり負けます。  会なのか、代表者個人なのか、しっかり見定めて、主張を「分別する」必要があります。  どちらを被告にすべきか、見定めてあげたいのですが、訴状をじっくり見てみないと判断できません。ご質問文には会に対する苦情と代表個人への苦情が混じっていて、どちらを被告にとは決められない状況です。  両方を被告にする手もありますが、一層ゴチャゴチャになって勝つのは難しいでしょう。

xxkkyyoo
質問者

お礼

ありがとうございます😊 明確な指摘。その通りです。 会を相手にかえ、今は被告あせり 和解を申し出ると言っています。 和解するつもりはありません。 そして、私が友達と思い会に誘った現会員の 同僚はトップの上司に告げ口していました。 相談の意味もあったのでしょうが、あきらかに 職場へ越権行為、不当行為だと思います。 丁寧な解説に有難く思っております。 裁判には勝ちたいです。

その他の回答 (1)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 どういう判決を希望して提訴なさったのでしょうか? (1)例えば、「退会処分」を不服として、「会員身分の回復」+「慰謝料」などをもとめていらっしたのなら、会の代表「個人」を被告としても無駄だと考えられます。  退会処分を発することができるのも、「会員身分の回復」を決めることができるのも、「会の代表」(個人ではなく代表機関)だからです。  なので、被告の交代を断った場合のデメリットとして「審理した上で、請求棄却」(敗訴)になる危険が考えられます。あるいは裁判所から補正を求められて、断った時点で訴状却下(民訴137条)になるか。  もちろん、代表個人相手の訴訟で負けても、代表機関としての役職を訴えることは可能です(敗訴の既判力は及ばない)が、時間と費用は無駄となります。  逆に、二度裁判ができ、その分「会」に大きな苦痛を与えることができる、と思えばメリットだと言えるかもしれません。  被告を代表個人から「会」に代えれば、一度の裁判で決着を付けることができます。時間と費用の節約がメリットです。もちろん、勝てるかどうかは我々にはわかりません。 (2)あくまでも代表個人の・・・ 例えば退会処分時の代表個人の「暴言・暴行」などに関して慰謝料などを請求しているのなら、現在のままでいいわけです。  個人を相手にしても「会」を相手にしても、慰謝料は変わらないでしょうね。相手が変わっても事実関係が変わらないなら、損害や苦痛の種類・量は変わらないからです。

xxkkyyoo
質問者

お礼

ありがとうございます。会への復帰は考えておりません。 ただ、代表が個人的に近づき、わいせつ行為を行い、嘘の会計係りを任せたいなどといった経緯のなかで、結局、会の会計係り(愛人)に咎められ不法な退会処遇なのです。 なりより、退会の時、愛人に全てを任せて代表は出すに私を侮辱、尊厳を落とされた言葉が今回の提訴となりました。 至らない文面、回答で申し訳けありません。

関連するQ&A

  • 管轄裁判所について

    皆さんのお知恵を拝借できれば幸いです。 他県に住む、不貞行為の相手方に対して損害賠償請求を提訴しました。 提訴したのはこちらの住所地の裁判所です。 本来ならば、被告の住所地を管轄する裁判所に提訴するとのことですが、提訴の際に相談したこちらの裁判所で「損害賠償請求は持参債務なので、被告の住所地で提訴しなくても良い。」と助言していただきました。 しかし、やはり被告は代理人弁護士を通して「裁判所の移送の申し立て」をしてきました。 被告は答弁書において「原告の請求を棄却する」旨の主張をして、全面的に争う姿勢です。 最終的な判断は提訴した裁判所の裁判官が決定するとの事ですが、本件のように交通事故等での明らかな損害賠償ではい場合、この「裁判所の移送」について被告の主張は認められるのでしょうか? 被告は金銭的にも余裕があり、代理人として弁護士をたてましたが、私には金銭的にも余裕がなく、本人訴訟にて争うしかありませし、また仕事の都合上の時間的余裕もないために被告の住所地まで赴くことが困難です。 なんとかこちらの管轄裁判所で審議してもらうためには、こちら(原告)はどのような主張をすればよいのでしょうか? お知恵をお貸し下さい。

  • そもそも和解の趣旨ってなんですか?

    例えば民事において、100万円の損害賠償を提訴された被告は、判決だと60万程度になりそうだと推測した。 被告は自分にも過失があるのを解っていたので答弁書で和解を申し込み了承された。 和解の席で被告は20万しか払えないので、これで和解してくれといった。 これって本来の和解の趣旨ですか? 勿論、駄目なら原告は拒否をして判決を望めばいいのでしょうが・・ これなら、一か八か全て和解を申し込めばいいということになりませんか? 本来、和解の趣旨ってどういうことですか? 宜しくお願いします。

  • 裁判上の和解について

    訴額が200万円の損害賠償訴訟の和解で、 未提訴の関連紛争も含めて解決する趣旨で、 被告は、原告に対し、解決金として金500万円の支払い義務のあることを認める。 との和解条項で和解をする場合、訴額に応じた印紙代では、足らなくなるのですが、印紙を追貼するのでしょうか? また、和解条項に、被告法人の代表者の個人責任を認め、この者を支払い者とする解決金の支払条項を加えることは、法的に可能なのでしょうか。

  • 裁判係争中、相手方が不法行為確認を求めてきました。

    原告の損害賠償請求訴訟で、被告は原告の請求について不法行為の確認を求める訴えをしてきたが、当該裁判で不適法として却下されました。被告のこの様な応訴は、原告の、裁判を受ける国民の権利を侵害するものであり、裁判係争中、精神的苦痛を受けた、ことへの補償を求めて追加提訴できますか?

  • 少額賠償訴訟で和解ではなく、判決が欲しい。

    少額賠償訴訟で、損害賠償請求を出しています(提訴しています)。 後1ヶ月足らずで口頭弁論ですが、被告が答弁書を出さずに欠席などして、原告の主張が全て容認されるような場合でないと、判決はなかなか戴けなくて、通常は、和解を打診されるという事がよく、少額賠償訴訟のサイトに載っています。 狭い業界の事件なので、和解では、後々、被告が「言いがかりを付けられたが、はした金だったから払ってやったのだ」と陰口を叩かれると思います。 そのため、和解ではなくて、主張が100%認められなくても、判決が欲しいのですが、どうしたら良いのでしょうか? 和解を打診されても断れば良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 民事訴訟の和解について

    損害賠償請求訴訟で訴える側(原告)となり裁判所から和解提案が出されるということはある程度原告の訴えが認められるたと判断して良いのでしょうか? それと被告側が和解提案を拒否してきた場合は、判決に影響はあるのでしょうか? また同じ様に原告側は拒否してきた場合はどうなのでしょうか?

  • 原告住所の地裁へ提訴し敗訴した場合の慰謝料要求は

    全くデタラメな100%デッチ挙げの損害賠償を提起して来た場合に、 被告が完全勝訴した暁に、 原告にたいし、損害金・慰謝料を請求する提訴 このような、裁判事例はありませんか。 悪道のインネンをつける提訴マニアを封じ込める対策を考えています その途中で、この手を思い付きましたけど 何か名案はないですか。

  • 判決で振り込まれた慰謝料の所得税

    不法行為による損害賠償請求の訴訟で、原告の勝訴判決が確定し、それに基づいて、被告から振り込まれた慰謝料(例えば1千万円)は、所得税はかからないのですか? 不法行為による損害賠償請求の訴訟において、裁判上の和解が成立し、それに基づいて、被告から振り込まれた慰謝料(例えば1千万円)は、所得税はかからないのですか?

  • 公平な対応をしない裁判官

     こちらが原告である人間を損害賠償で民事訴訟で訴え、裁判官は和解を薦め、被告が「x円で借りる」「z円で買い取る」と提案し、原告は準備書面で「x円では安すぎ、2倍の値段で貸す気はない」「売却する気はない」と返答し、当日も原告は拒否しているのに被告が「x円で借りるのが妥当だ」「z円で買い取るのが妥当だ」と説明する事を許しました。  次回、原告が「y円で第三者に貸す」という和解案を準備書面で提案していたが、裁判官は被告に「第三者に貸す事はどうですか?」と質問し、被告が「第三者に貸すのは駄目」と返答すると、原告から説明もさせず、被告に「なぜ、第三者に貸すのは駄目なのか?」を説明させず、裁判官は「訴訟の本論からずれてきているので本論に戻す」という態度を取りました。  被告からの和解案と原告からの和解案に費やす時間が極端に違い、裁判官は公平な対応をしていると言えず、裁判官に「公平な対応をしていない」と噛み付こうかと思っていますが、どう思いますか?(さらに詳しくは補足説明で)

  • 裁判の内容が知りたい

    裁判の記録が閲覧できると聞きました。ただ、13年前の話なので、記録はもう閲覧できませんよね? ですので、和解調書、判決を閲覧したいと思っています。 質問なのですが、13年か14年前で、民事裁判で、被告側の名はわかっていて、どこの裁判所で行われたか、どういう内容か(交通事故の損害賠償請求)はわかっています。これで、調べられますでしょうか? また、閲覧する際に手数料がかかるようですが、いくらくらいなのでしょうか? あと、和解調書、判決というのはどこまで記載されているのでしょうか? 原告、被告、裁判官や弁護人の名前や損害賠償金などはわかるものなのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。