• 締切済み

能力VS人間性

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.3

何事もバランスでしょう。どちらのタイプも突き抜けているのであれば、一緒に仕事をするに邪魔になる存在であることに間違いはありません。

関連するQ&A

  • 能力の無い者は強く生きれないのか?

    母がよく言います。私もそう思います。私は努力しても一般の人より覚えも悪く理解力もありません。また、出身高を言うと馬鹿にする者もいるのであまり言えません。 私自身能力の無いこと以外は特に自分に不満はありません。でもそのことが引っかかってしまいいつも仕事場や人間関係に支障が出てきます。 テキパキ出来ないためいつも相手に下に出てしまうため舐められたり図々しいことを言われたりしてしまいます。 また、そう言う人を避けたくても向こうから寄ってきてトラブルになることも少なくありません。 人が良さそうに見られたり大人しそうに見られたりするので攻撃されたり嫌なことを言われたりでストレスが溜まります。 やっぱり頭の回転が速い人には皆そういう扱いをしませんよね。当然のことだと思います。普通の人にもしないと思います。 私は自分は自分で生きていきたいのに失礼なことを言われたり軽く扱われたりされることが人より多いと思います。それも受け入れていますが辛いです。これは気にしすぎなんかではありません。頭が悪いからこういう扱いをされるのだと思っています。 また、重い相談や愚痴の電話、頼み事などはされやすいです。主人は高学歴で威張っています。腹立ちます。 どうすれば毅然とした態度で生きていけるのでしょうか?能力の無いものはペコペコしなきゃいけないのでしょうか?周りがそうさせている気もします。

  • 人間には能力差があるのになぜ価値は同じなのか?

    タイトルのとおりです。 人間はみんなそれぞれ違います。同じ人はいません。 つまり能力差は絶対にあるわけです。 にもかかわらず、なぜ能力が高い人ほど価値が高いのではなく、 能力の有無に関わらず人間の価値は同じなのでしょうか?

  • 職場での人間関係

    職場でどうしてもこの人とは合わないっていう人は 1人はいるでしょう または、みんなから嫌われているなど。。 業務上、どうしてもその人と仕事をしなくては ならない場合、ストレスを貯めないようにするには どうしたらよいでしょうか 言われる事が日によって違ったり、 その日の機嫌で全然態度が違ったり、 人によってウラオモテが激しい人など・・ その人のせいで課全体の雰囲気が悪くなったり、 ウラで女の子が落ち込んだりしている姿をみると いたたまれません なんとかしてあげたいです

  • 高圧的で、汚い言葉を吐く人間の心理、哲学とは?

    高圧的で、汚い言葉を吐く人間の心理、哲学とは? 高圧的で汚い言葉遣いをする人間を 低姿勢、威圧的でなく、腰が低く、 綺麗な言葉遣いをする人間に変える為には 具体的にどの様にすれば良いのだろうか? 高圧的で、汚い言葉遣いをする人間と 低姿勢、威圧的でなく、腰が低く、 綺麗な言葉遣いをする人間の それぞれの利点、欠点、限界、盲点とは? 皆さんにとって、 前者と後者はどの様な存在なのだろうか? 前者を後者に 後者を前者に変える為には 具体的にどの様にすれば良いのだろうか? そもそも変える必要性はあるのだろうか? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://scholar.google.co.jp/scholar?q=汚い言葉&btnG=&hl=ja&lr=lang_en%7Clang_ja&as_sdt=0%2C5 https://scholar.google.co.jp/scholar?start=10&q=高圧的な態度&hl=ja&lr=lang_en%7Clang_ja&as_sdt=0,5 https://scholar.google.co.jp/scholar?q=高圧的+性格&btnG=&hl=ja&lr=lang_en%7Clang_ja&as_sdt=0%2C5

  • 「人間の能力が平等なら、こんなに不平等なことはない」

    一流のプロの音楽家演奏家で、努力して一流になれる人、才能に恵まれず、どんなに努力しても無理な人など、人の能力才能について語ったことなのですが、 「もし人間の能力才能がみな等しければ、こんなに不平等なことはない」 という言葉があります。この言葉は私はどう解釈していいのかよくわかりません。なにかピンと来るところがありましたら教えていただきたいです。

  • コミュニケーション能力の高さは性格で変わる?

    私は対人能力が低くて、人と接するのが好きじゃないです。 群れるのとか好きじゃないです。 冗談で馬鹿にされても、気にならないです。 でもクールな人とか変わった人と見られるらしく、誰も馬鹿になんてしてきません。 冗談を言うのも下手なので、つまんない話しかできません。 初めて会った人は明るく会話できますが(適当なこと質問できるので)長く一緒にいると、話題がなくなって最終的に無言です。 他人にあまり興味がわかないんです。 いつも誰かと仲良く会話をしている人を見ると、少し憧れるのと同時に、疲れないのかな?って思います。 こんな私なので、だんだん孤立していきます。 一人でも平気と言えば平気ですが、たまたま一緒になった人が気まずそうにしていると申し訳ないなと思います。 少し寂しい時もあります。 どうにかコミュニケーション能力を上げていきたいのですが、こんな性格の私に色々な会話を楽しくすることはできるのでしょうか? それとも、みんなでわいわいやってる人たちは、単純にそういう性格なだけなのでしょうか?

  • 人間関係についてです

    普段いつも一緒にいる人のことなんですが、あきらかに私のことを嫌っているのに馴れ馴れしくしてくる人ってどういう心理なのでしょうか? その人は私に対してグループでいるときはあきらかに小馬鹿にしたような態度だったり、冷たくあしらったりするのですが、2人になると急に優しくなり、他人行儀のようになります。 人間関係が狭い環境のせいなのかもしれませんが… あと、こういう人に対してはどう接したらいいですか?

  • 優秀な人間とはどのような人間でしょうか・・・?どうしたら・・・?

    20代後半男性です。 皆さんが考える、優秀な人間とはどのような人を指しますか? スキルがある(数ヶ国語話せる、etc) 思いがある(自分の目標が明確で周りを巻き込める) 一緒に仕事をしたいと思わせる人間性がある など、あると思います。 これから活躍できる人間とはどんな人間でしょう・・・? 私もビジネスマンである以上、何かしらしないといけないのに 目処が立ちません。 スキルはなし 思いはちょっとある? 人間的魅力は、一部の人には好かれる(特に年上の方)けど、同じ年代や年下の人にとっては話しかけづらいみたい 30歳で世界的に活躍している人などをみると とても焦ります。 例えば、30歳で数ヶ国語話せる     大きな資格を取っている などなど希少価値を持っている人をみても焦ります。      焦るのは、自分の能力のなさ、努力の足りなさを指摘されているみたい打からです。 もっとやるべきことがあるのに、のんびりしているのではないか、と思ってしまうのです。 自分が格別優秀だとは思いませんが、せめて努力をして、認められたいのですが、一体どこから手をつけていいのか。。。 皆さんの意見(どんな人を優秀と思うか) 意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 馬鹿にして下にみてた人の能力が上がっていたら

    もし誰かを下にみて小馬鹿にしてる人がいるとして。(仕事能力や趣味活動の腕前など) その人に久々に会ってみたら、能力が飛躍的に上がっていて、しかも他人を馬鹿にしない人になっていたとしたら、他人を小馬鹿にしてた人はどんな気持ちになると思いますか。

  • 対等な人間関係が築けない

    こんばんは。僕はもともと人づきあいが苦手なのですが、友達ができても、対等ではない気がします。対等な友達を作るアドバイスをください。 僕はいつからか、人になかなか心を開けなくなりました。そしてその中で一緒にいて気を使わない人ができると、僕はとても自分勝手で上から目線になってしまいます。なので相手はだんだん僕から離れていき・・。しかし自分と対等あるいは高圧的な態度の人とは仲良くできないです。要するに、自分勝手にふるまえる相手でないと一緒にいれないんです。最低な人間ですね。同じように高圧的な人が苦手なのは、同属嫌悪というのも関係してると思います。 しかし、こんな自分が嫌です。自分勝手だし、弱い自分が嫌です。対等な友達が欲しいです。沢山の人に心を開きたいです。壁を取り除きたいです。でも、(最低な言い方だけど)扱いやすい、反発しない人がいると自分勝手に振舞ってしまうし、それ以外の人には心が開けません。 どうすればいいのでしょうか、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう