• ベストアンサー

人間関係についてです

普段いつも一緒にいる人のことなんですが、あきらかに私のことを嫌っているのに馴れ馴れしくしてくる人ってどういう心理なのでしょうか? その人は私に対してグループでいるときはあきらかに小馬鹿にしたような態度だったり、冷たくあしらったりするのですが、2人になると急に優しくなり、他人行儀のようになります。 人間関係が狭い環境のせいなのかもしれませんが… あと、こういう人に対してはどう接したらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-m1000
  • ベストアンサー率29% (27/91)
回答No.2

私にはあなたがその人を嫌ってるように思うのですがどうでしょう? でも嫌いならそれでいいのです。 好きなら信じてあげましょう。 答えは至って簡単です。 あなたの気持ち次第ではないですか? あなたがその人を嫌いなら相手の悪口は言わずに 離れて行けばいいだけの事です。 周りの前ではあなたより優位に居たい感情があるのでしょうね。 あなたより仲の良い友達が出来ればもっと態度がきつくなるかも知れません。 そういう人はあなたから先に去っておかないと後々、しんどくなりますよ。 あなたから見てその人が好きか嫌いかはわかりませんが 『信用のおけない人』なのでしょう。 それをしっかり認識しながら距離感を持っておいてください。 決してその人の悪口を他人に言わない事です。 必ず自分に返って来ますよ。

comiisan
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 確かに私の方が彼女のことを嫌っているかもしれません。 一度、彼女が私の悪口を言っているのを聞いてしまったので… でも嫌悪感というより、ただ信用できないな~とは思っていました。 それに悪口を言うと返ってきますね。 なので普段から悪口を言わないようにしてました。 これからは余計なことは考えずに距離を保ちつつプラスになるように物事を考えるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • salvus
  • ベストアンサー率40% (67/166)
回答No.1

 「お笑いコンビ」みたいだね。舞台の上では喧嘩してるけど、楽屋では仲良しだったり。他人の気持ちはわかりませんよね。同じように自分の気持ちも他人にはわかりません。きちんと言葉で伝えてはいかがですか?  人間っていろんな面があって、必ず自分に合う部分(共感)と合わない部分(反感)があると思います。人間関係を保つことが大事なら、自分の考え(気持ち)をきちんとつたえ、相手の考えをきちんと聞くことをおすすめします。  思い込みで行動しちゃうとたいてい損しちゃうよ。

comiisan
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 とりあえず、小さなことから素直になって意思疎通できるように頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間関係に疲れる

    人間関係で悩んでいます。 パートのおばさん達の態度が気に食わないです。自分のミスを言い訳や屁理屈やグチをいい、全く反省しません。 もうそいつのせいらのせいで自分も会社を辞めたいと思ってしまいます。 ストレスがたまる最悪な環境なんです。パート3人もう悪口と陰口グループのせいで辞めてます。 人を貶したり、聞こえるように悪口をいったりという感じです。 しかしその一方で人間関係にストレスを感じていない社員をいます。もちろん環境は私と一緒ではないですが。 性格次第で人間関係って上手くことが進むのでしょうか。 自分はどうすればストレスがたまらない人間関係を作れるのでしょうか。成長したいです。

  • 狭いグループでの人間関係

    人付き合いや心理に詳しい方に伺えるととても助かります。 社会人ですが,少人数のグループに属してしまい,この中の人間関係が面倒になってきており,対応にホトホト困っております。 わかりづらいと思いますので,箇条書きにします。 Aさん(社会人経験なし),Bさん(社会人経験者)の心理や性格,何故そういうことをするのか,またこれらの人達に対する対応をお教え頂けると大変助かります。 (今後4年以上,この集団に属していなければならない状況で,抜け出せないという環境です。) 女性4人,男性6人のグループに属しました。転校生のような感じで,他大多数は若い人達です。 初めから女性が2人,2人に別れた感じになったので,何となく,ある女性(Aさん)とつるむようになりましたが,この女性が,以下のような行動をとります。 Aさん 1,基本的にいつも不機嫌。自分からは挨拶もしない。人に話しかけることは殆どしない。話かけてほしい(と思われる)時は,聞こえるように大きなため息をついたり,近くに寄ってくる。 2,高学歴でとてもプライドが高く,自分の優秀さをことあるごとに私に出す。 3,私に毎日のように「人が嫌い」と言う。 4,自覚がないのか,不遜な態度で無礼な言動をズケズケと言う。 5,私以外の人には殆ど話しかけない。 6,ムッとして話をしたり挨拶をしたりした後で,必ず,一変してニコニコと饒舌になったりを繰り返し,他人への態度が不安定。 上記の態度に対して意味が分からず,一緒にいるのが苦しくなり,また,私が年上であるということもあり,ご機嫌伺いのようなことをしばらくしてしまい非常に疲れたため,離れたく思い,距離を置いたところ,次のような態度を取るようになりました。 7,聞こえるようなため息を1日に何度もつく(席が後ろ) 8,こちらが離れたのに,何かあると同じ場所に来たりベタベタと寄ってくる。 9,常に私の行動を見ている。 ということをします。 また,同じグループのBさん(男性)が私が距離を置くようになってからなぜか私達の間に登場し,このAさんと急に接近したのは良いのですが,私に対してこれまでとは違った態度を取るようになってきました。 非常に感じの悪い挨拶をしたり,私が誰かと話している時に相手にだけ話しかけたりなど,子供のような陰湿な態度を取るようになりました。 彼らに関わりたくないので,一時期グループ全体と距離を置いて一人行動をしていたのですが,Bさんの行動が悪化してきたような感じであることと,情報が来なくなってきたりと不便が出てきたために,やはりグループ内にはいた方がよいかなと思っていますが,またAさんの近くの席に戻るとため息など「無言の主張」が始まりそうなので,他の仲のよい仲間の隣に移ろうかと思っています。 また,私の中では短期間でもAさんとつるんでしまったのにいきなり距離を置いたことにたいする罪悪感があり,自分がひどいこと(Aさんを仲間外れ)をしているような気持ちがあり,またBさんも私がAさんを仲間はずれにしていると思っての行動ではないかと考えていますが,彼女が話しかけたりしてきた時には普通に話し,無視したりは一切していません。 Aさんの「母親」のような役目をする必要があるのか,無理に苦手な相手と付き合わなければならないのかという思いもあります。 今後,Aさんとは必要最低限の付き合いしかしたくないので,早いうちに「つるむ」行動や親しい行動を取らないようにと考えてこのような行動をしています。 Aさん,Bさんの行動の目的や心理,性格,このような人達への対策など,分かりづらくて恐縮ですが,お知恵を頂けるととても助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人間関係

    高校1年女子です。 普段クラスのグループでお昼食べたり喋ったりしています。そのグループのことなんですが… 私がつまらない人間のせいか、上手く言葉にできませんが、必要とされていない感じがして寂しいです。 みんないい人で私は大好きなんですが、その分辛いです。 なのにこうやって友達に依存している自分が嫌です。 質問になっていなくてごめんなさい。アドバイスがほしいです。

  • 人間関係の悩みです

    こんばんは いつもお世話になっております 今回は人間関係についてご相談があります。 僕は学校でAさんという子が気になっています。 普段から向こうから気さくに話してもらい、学校のほとんどを一緒に過ごしていました しかし最近、Aさんが転校(編入)により、他県の大学へ行く話が出ました。 僕としては行ってほしくなく、何度かその旨を話していました。 すると今週あたりから、Aさんの態度が急に変わりました。 そっけない態度や、無視こそないですが、毎回一緒に帰っていたこともなくなってしました・・。 この場合、Aさんの心情はどのようなものでしょう? 私はあまりこういった経験はないので、第3者のご意見をお聞きしたいです

  • 人間関係について

    私は大学一年生です。 人間関係についてなのですが、新しい環境に入ると 「数人のグループで行動する→(しばらくたつと)→いつの間にかグループ+なんか知らないけどいつもいる人」 扱いになるというパターンに陥っています。 (例えば、こちらから誘えば相手側は応じるが、そのグループ内の人が声かけする際は対象外という) もちろんグループだけが人間づきあいの形態ではないと思いますが、過去にも何度かこういう経験があるので自分の問題点を見つめたいのです。 自省してみると特に付き合い始めは慎重になりやすいタイプなのでもっとグループを引っ張っていく位の積極性が必要なのかなと思ったりもするのですが・・・ アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 人間関係

    私は、現在、学生をしている19歳の男です。 人間関係について相談したいので投稿します。 私は、性格的に、普段は明るいとよく言われます。でも、自分では そうは思いません。 自分だと人見知りするほうだと思うのですが、まわりの人からは そうは見られていないいようです。 私は、多くの友人と一緒にいると疲れます。 ですから、少数の友人がいれば、幸せだと思っています。 しかし、実際、誰かと仲良くなると必ず、相手に対し、劣等感を感じ、 嫉妬し、心では仲良くしていたいのに、それとは反対に、拒絶した ような態度をとってしまいます。 その自分の態度のせいで、相手を傷つけ、関係を失ってしまった ことが多々あります。 自分に対する劣等感をなくすために、もっと知識を得ようとしたり、 いい大学に入ろうとがんばったりもしましたが、それらを得ても 何も変わりませんでした。 目上の人に相談しても、「人間関係で悩むのは、思春期だけだから」 といわれましたが、自分がこののままでは、何も変わらずに、寂しい 人生を送ってしまいそうな気がします。 私はどうしたらいいでしょうか。 おしえてください。

  • 人間関係

    私は人間関係が苦手です。きっと親もこの事で心配してます。安心させてあげたいです… もうすぐ大学の入学式なのですが、いつも友達をつくる時におとなしい人達と友達になります。おとなしい人達が嫌いとかではなく、一緒に居てもあまり楽しくないのが本音なんです。だからといって、うるさい人達といるのは気を使うし話さなきゃとか思うし、話題が分からないこととかあったりして結構疲れてしまいます(- -;)でも、うるさい人達と居る方が楽しいです。 誰か私と同じ人いませんか? いたとしたら、どうやって人間関係築いてますか?また、どちらのグループに入っていますか?回答お願いします。

  • 人間関係について

    人間関係について悩んでいます。 私は専門学校に通っています。 今までAと二人でいたのですがBがグループの人となかが、悪くなり私達のグループに来るようになりました。 最初は言葉づかいも優しく、きをつかっている感じでした。また、AもBがくるのがやだねといっていました。 でも、最近 BがAとばかり話すようになり、私にたいしての態度もAのときとはちがったり、強きで言ってきたりします。 また、AもBと楽しく話すようになりました。 その事がありAとうまく話ことができなくなったし AはBと話をしていた方が楽しいのかなぁ…と考えてしまいます。 どうしたらいいのか 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 人間関係について

    こんばんは。 今 人間関係に悩んでいます。 私は専門学校に通っています。 今までAと二人でいました。 ですが、Bが前にいたグループと仲が悪くなり、私達のグループにきました。 最初、Bは私達に平等な態度できをつかっている感じでした。 ですが、最近Bが私に対して強きで話たり、Aとばかりはなしたり… 3人で廊下を歩きながら話していると Aの隣か真ん中にならないと、私の背中を押したり、Aの名前を呼んでどうにかAといたがります。 AもBと楽しく話していて… また、3人でいる時に二人でふざけていたり… 私は誘われてないのに、遊ぶ予定についてはなしたりしてきます。 Aも私の様子にきずいていると思うのにそっけない態度をとったり。 私はAに裏切られた感じがします。 私は3人で仲良くやっていこうと思ってるのですが、 相手二人が そうゆう態度をとったてくるとそんな気持ちもなくなってきました。 授業にも集中できないし、もう学校やめようかと思っています。 誰にも相談できなくて苦しいです。 アドバイスよろしくお願いします!

  • ●人間関係●

    こんにちは 私は人間関係がうまくいきません。 もちろん一度経験した苦い思いはしたくないので努力はしています。 明るく話し掛けたり、態度を人によって変えたりすることはしてません。 なので話せる友達はちゃんといます。でもみんなのように電話で相談したりされたり...いつも何かあれば一緒という友達がいません。もちろん親友もいません。どうしたら言いのでしょうか?どうしたら親友ができるのでしょうか?アドバイスを下さい。わかりにくい文ですいません。

このQ&Aのポイント
  • Amazonで注文したPX-S170Tのプリンターですが、インクボトルから本体にインクが注入できません。不良品でしょうか?
  • PX-S170Tのプリンターを購入しましたが、何度試みても本体にインクが入っていきません。不良品なのか調べているのですが、解決策が見つかりません。
  • 購入したPX-S170Tのプリンターのインクボトルから本体にインクを注入しようとしていますが、うまくいきません。どうすればいいでしょうか?
回答を見る