• ベストアンサー

のし袋の選択

来月、父の10回目の命日と母の遅い四十九日の法要を同時に行います。お寺の方からはお寺に対する支払い〇万円と、お花代5000円を持ってくるよう指示されています。浄土真宗なのですが、のし袋はそれぞれ「御仏前」と「御花料」でよろしいのでしょうか。お教えください。

noname#247123
noname#247123

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「御仏前」は対象が仏様(=仏様への供養)になります。今回は対象がお寺さん(=法要に対する謝礼)ですから「御布施」になります。 お花代は文字通り「御花料」で問題ありません。 以上、ご参考まで。

noname#247123
質問者

お礼

ありがとうございました。大変明快で助かります。

その他の回答 (4)

  • toiron
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.5

法事でお寺に納めるお布施は袋に「御布施」と書きます。 お花料は「お花料」でいいです。

noname#247123
質問者

お礼

簡潔なご回答をありがとうございました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

冠婚葬祭でお金を入れる袋を 「金封(きんぷう)」と言い、 用途によって言い方を変えています。 法要などで坊主に渡すのなら「お布施袋」で、 表書きに「お布施」と書きます。 また、折り方で多当(たとう:長方形の意) 大阪折り、白折りと種類があります。 水引き付で売っていますし、 白無地(内袋は紫、透けないように)封筒に「お布施」と書いたものでも良いです。 花代は「御花料」で、白無地封筒に表書きでかまいません。 因みに、 仏事に熨斗は使いませんけど。 熨斗は熨斗あわびのことで、 慶事において贈る際に添えていたものが簡略され、 金封や掛け紙に印刷されるようになったものです。 慶事であっても殺生を戒める仏教ではほぼ使いません(宗派によって違う) 今の熨斗は印刷ですけどね。

noname#247123
質問者

お礼

「金封」というのですね。ご指摘ありがとうございました。ともかく、いつも通り印刷されたものを買います。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17646/29470)
回答No.3

こんにちは 「お布施」「御布施」 奉書紙に包む お布施の包み方の正式なマナーは、奉書紙に包むことです。 お布施のお札をまず半紙などで包んでから、そのお布施の入った中包を奉書紙で包みます。 「お花代」 下記サイト参考にされてくださいね。 https://syukatsulabo.jp/obosan/article/7432 https://syukatsulabo.jp/funeral/article/6041 http://shingyoji.com/question/

noname#247123
質問者

お礼

うわ~~、奉書紙、ですか?のし袋には、現金をつつむ封筒が付いていますので、これまでそればかり使っていました。奉書紙というのは初めて聞きました。ご回答ありがとうございました。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.1

お寺は何と書かれていても受け取られますが・・・。 お寺への支払いは「お布施」が一般的でしょう。 近頃は熨斗袋ではなく、事務封筒に無記名で入れて渡したりもしているようです。

noname#247123
質問者

お礼

「何と書かれていても受け取る」・・・そうですよね~~、お寺は中身だけが大事でしょうしねえ(笑)(笑)。事務封筒で渡せるような習慣が拡大してきたら、このような質問を立てる必要性もないので助かると思いました。早速のご投稿をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 四十九日法要で参列者からの御布施もお寺にお渡ししてよいのでしょうか?

    先月27日に父の四十九日の法要をお寺にてとりおこないました。 宗派は浄土真宗(西本願寺)安芸門徒となります。 こちらが用意した御布施や御膳料、お供物料などをお寺にお渡しし参列者の方々から頂いた御仏前を自宅に持って帰りました。 が、先日いただいた御仏前を開いていたところ、参列者の方々から御仏前とは別に「御布施」までいただいていたことに気がつきました。 そこで2点質問させてください。 ・この御仏前とは別にいただいた「御布施」は今からお寺へお持ちしてもよろしいのでしょうか? ・今後自分達が四十九日などの法要に参列した場合も御仏前とは別に「御布施」をお渡しするものでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 浄土真宗のお通夜 表書きは?

    主人が同僚のお父様のお通夜に行くことになりました。 お寺の名前を聞き、ネットで調べましたら、浄土真宗でした。 浄土真宗の場合、[御仏前]とするという意見が検索していたらたくさん出てきましたが、他の宗教ですと、49日後が[御仏前]という感じで、間違えたと思われないか不安です。 それから、そのお寺のサイトで、[御霊前]は使わないようにということと、[御香典]や[御香料]とお書き下さいと書いてありました。 この場合、[御仏前]と[御香典]はどちらが良いとおもわれますか???

  • 三十五日法要があるのですが・・・。

    2週間後に三十五日法要に出席します。 1.不祝儀袋は、黄色と白の水引のものでいいのでしょうか? 2.宗派が浄土真宗なので、表書きは「御仏前」でいいですか? 3.あと他に何か持っていくべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 十三回忌、十七回忌の香典袋と書き方について

    祖母の十三回忌と祖父の十七回忌を引き寄せて、門徒ではないお寺で法事を執り行って頂くことになりました。 (お寺の方には「門徒でなくても大丈夫」と確認済です。) そこで香典袋なのですが、浄土真宗なので「御仏前」でいいのでしょうか? または「十三回忌」「お布施」…? そして香典袋の名前の欄には故人の名前でしょうか? 親戚四家族でお寺に行くので、四家族分連名で記入するのでしょうか? このあたりの金額の相場を訊ねてみたところ10000円程度と聞きました。 祖母、祖父の分合わせて(勿論香典袋は分けます)20000円で失礼はないですか? 常識的な事だとは思いますが、知識がなく大変困っております。 どうか知恵をお授け下さいませ。

  • お寺様に御佛前?!

    先日、四十九日法要の件で質問させて頂いたのですが、新たに疑問が生じたので質問いたします お恥ずかしながら、葬儀等の知識が全くありませんので宜しくお願いします 宗派は 真宗大谷派 地域は 新潟県中越 同居していた父の四十九日法要の準備をしたのですが、お花や供物・ロウソクはお寺様のご指示がありその通り用意致しました しかし、お布施等のお金関係の事がわからなかったので葬儀屋さんに行き 『先日のお葬式ではお世話になりました。  この度、四十九日をするのですがお布施等なにを持って行けば良いかわからなくて……  場所はお寺様でします』 と正直にお伝えしましたら、その場で葬儀屋さんがのし袋を書いてくれました 『お斉はしないのですが…』 ともお伝えしました すると、 ・御布施 ・御佛前 ・御膳料 の三種ののし袋を用意してくださいました 施主がお寺様にお布施と共に御佛前をお渡しするのは失礼になりませんか? 前回の質問で回答して頂いた方に『御佛前をお寺様に渡すのは疑問』とお教えいただいて、私も不安だし腑に落ちません 法要は家族4人だけで行います お墓の土地はあるのですが、墓石はまだ建ててませんので、お寺様のご厚意でお骨はお預かりして頂ける事になっています 金額は我が家のできる限りで ・御布施……5万円 ・御膳料……5千円 ・御佛前……2万円 をお包みしようと思います この御佛前の金額も2万で良いのかわからずに困っています 良くしてくださるお寺様なので、できるだけ失礼のないようにしたいので、宜しくお願いします

  • 49日の法要の不祝儀袋の表書き

    49日の法要があるのですが、不祝儀袋の表書きについてアドバイスお願いします。 49日以降は御仏前で渡すといろいろなところに書いてあリます。 実際には49日より前に法要があるのですが、その場合は御霊前で渡した方がいいのでしょうか? それとも49日の法要として、御仏前のほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不祝儀の袋について教えて下さい。

    四十九日の法要を行った際、不祝儀の袋が様々でした。 この袋について、私自身も調べているのですが、本によって違いがあり、何が正しいのか正直わからなくなってしまいました。 宗派によって異なるという事なのでしょうか? 宗派は仏式でまとめられており、本によると、 (1)四十九日法要を終えるまでは、 御霊前 で、それ以降が 御仏前 となります。 と書かれたもの。 逆に、 (2)四十九日法要からは、 御仏前 になります。 と書かれたもの。 とがありました。 今まで、私は、(2)だと思っていたのですが、(1)の本によると、法要を終えるまでは、まだ仏様になれないので、御霊前だと書かれておりました。 ご出席下さったほとんどの方は、 御仏前 でした。 が、一部の方に、御霊前 がございました。 詳しい方に、ぜひ、教えて頂きたいです。 あと、結びの色ですが、 黒と銀 黒一色 銀一色 黄と白 こちらの違いも教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • お墓参りの時に包む袋の表書き

    この週末に実父が母のお墓参りに行きます。 私は子供がまだ小さいので一緒に行けないので 気持ちだけいくらか包みたいと思っています。 そこで袋の表書きですが 「御仏前」でいいのでしょうか? 金額はお供えするお花代になればと 5千円くらいと思っています。 よろしくお願いします。

  • のし袋を置くときの名前の向き

     仏壇にお線香をあげさせてもらう際、のし袋(御仏前など)は名前が仏様のほうを向くよう逆さに置きますか?それとも手前(自分側)の向きでいいのですか?実家の母が、お坊さんに聞いたら後者のほうだと言われたそうで、今まで間違えた向きでお供えさせてもらってたわ~といってました。どうしてかはそのとき聞きませんでした。本当はどうなんでしょう?理由もご存知の方、教えてください。

  • のし紙を貼る必要がある時を教えて下さい。

    最近では、ちょっとした事でものし紙をつける方が増えているようですが、のし紙の正しい使用方法を教えて下さい。 (1)黒のし紙は、どういう時に貼って持っていくものか? (2)『ご仏前』のしは、どういう時からつけ、いつまでの期間のし紙への記載を必要とするのか? (例えば…○回忌から○回忌の間、ご仏前のし紙必要など) (3)法要でお寺に持っていく場合は、のしが必要か?もし必要ならば、ご仏前などの記載が必要か? その他、間違った使用方法や分かっている事あれば詳しく教えて下さい。

専門家に質問してみよう