• 締切済み

十三回忌、十七回忌の香典袋と書き方について

祖母の十三回忌と祖父の十七回忌を引き寄せて、門徒ではないお寺で法事を執り行って頂くことになりました。 (お寺の方には「門徒でなくても大丈夫」と確認済です。) そこで香典袋なのですが、浄土真宗なので「御仏前」でいいのでしょうか? または「十三回忌」「お布施」…? そして香典袋の名前の欄には故人の名前でしょうか? 親戚四家族でお寺に行くので、四家族分連名で記入するのでしょうか? このあたりの金額の相場を訊ねてみたところ10000円程度と聞きました。 祖母、祖父の分合わせて(勿論香典袋は分けます)20000円で失礼はないですか? 常識的な事だとは思いますが、知識がなく大変困っております。 どうか知恵をお授け下さいませ。

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.4

お寺さんに差し上げるのはお布施ですよ。 施主の名前です。 布施は2万円一つでいいです。 香典は施主に対し親戚の方がお供えします。 お布施を親戚で割り勘にするなら、 その香典を決めて出したらいいでしょう。

noname#224207
noname#224207
回答No.3

当節御宗旨はあまり気にされることはないでしょう。 >このあたりの金額の相場を訊ねてみたところ10000円程度と聞きました。 祖母、祖父の分合わせて(勿論香典袋は分けます)20000円で失礼はないですか? サラリーマンの場合には、世帯月収の1~2%を目安とする習慣がありましたが、今は月収の絶対額が上がり多少率が下がっているのではないのでしょうか。但し、1000 3000、5000、7000、10000、と妙な奇数刻みになり15000のような端数は付きませんので注意して下さい。(チョット見栄を張ると途端に金額が上がりますので注意して下さい) 但し、回忌の主催者と言いますか、法事をどなたがおやりになるのか、質問者様の御主人あるいは御祖父母様との関係にも依ります。 近しい関係の場合には、お金は断られることがあります。 むしろお手伝いをされる方が宜しいでしょう。その際の食事代など雑費を負担される方が無難でしょう。 (これは、地方により、御親族の習慣考え方により、違いますので注意して下さい) 金で済ませた!と言われないようにして下さい。 名前は、親族の場合には苗字だけではなく質問者様のお宅の代表者のフルネームか名前の頭文字を記入して置けば宜しいでしょう。 お子様が成長しておられて、生前に御祖父様御父母様を御存知であれば、別にされると喜ばれます。 >門徒ではないお寺で法事を執り行って頂くことになりました 主催がご質問者さまご自身あるいは御主人であれば、香典は必要ありません。お寺さんへのお礼の意味を含めたお布施のみとなります。(香典は主催された方の収入となり、お布施はお寺さんの収入となります) とにかく面倒くさい習慣です。 それとなく御親族と事前に相談されるのが一番でしょう。 いざとなったら、主催される方にズバリ聞くのが最も手っ取り早いです。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 浄土真宗大谷派(新潟)の場合、  阿弥陀様の前で法事をすることになりますので、「阿弥陀様の前にお供えしてください」という趣旨でお坊さんに渡すのが「御仏前」です。 >門徒ではないお寺で >お寺の方には「門徒でなくても大丈夫  場所が浄土真宗のお寺ではないのか、質問者さんが浄土真宗門徒でないのか不明ですが、なんらかの仏様の前でやるのでしょうから、御仏前を出す趣旨は同じだろうと思います。  読経の「お礼」にお坊さんに渡すのが、「御布施」です。  御仏前も御布施も、施主がお寺に渡します。従って、名前は施主さんの氏名だけ書きます。もちろん、内部で出し合いするのはかまいませんが、あくまでも施主が渡すという趣旨です。  お渡しする額は、地域地域で違うものと思います。正直なところ、こちらの額はお書きの額の数倍です。しかし、尋ねられた結果1万円程度というのなら、それでいいのではないでしょうか。  施主はそれとは別に1000円程度の「志」を包んで出すのですが、参加者もその「志」をそれぞれに出してます。  くどいですが、地域差が大きいと思われますので、この通りする必要はないかなと思いますが。  

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

お寺さんへは「御布施」ですね。 香典ではありません。 施主さんのお名前を書きます。 施主さんがお寺さんへ渡します。 祖母の十三回忌と祖父の十七回忌の施主さんはどなたでしょうか。 施主さん以外の家族でそれぞれ「御仏前」を施主さんに渡します。

関連するQ&A

  • 熨斗袋の書き方と水引の色について

    私は広島市在住の浄土真宗の門徒ですが、お寺の住職さんの13回忌の案内を受けました。  熨斗袋の書き方は 御仏前、お布施のどちらでしょうか? それとも他の書き方があるのでしょうか? 住職さんの法事だけに書き方が一般と違うのでは?と迷っています。 又、葬儀の際黄色と白色(或いは銀)の水引の熨斗袋を貰ったりする事が多いのですがこれはどんな時に使用するのでしょうか? ちなみに法要事には白黒の水引しか使った事がないのですが…… 同じ広島県の地元を離れて久しい為郵送するのですが、お寺さんの13回忌ではどのくらい包むのが一般的でしょうか? 決まったものではない‥のは承知していますが、大体の線がわかれば参考にしたいので教えて下さい  よろしくお願いします

  • 浄土真宗のお通夜 表書きは?

    主人が同僚のお父様のお通夜に行くことになりました。 お寺の名前を聞き、ネットで調べましたら、浄土真宗でした。 浄土真宗の場合、[御仏前]とするという意見が検索していたらたくさん出てきましたが、他の宗教ですと、49日後が[御仏前]という感じで、間違えたと思われないか不安です。 それから、そのお寺のサイトで、[御霊前]は使わないようにということと、[御香典]や[御香料]とお書き下さいと書いてありました。 この場合、[御仏前]と[御香典]はどちらが良いとおもわれますか???

  • 四十九日法要で参列者からの御布施もお寺にお渡ししてよいのでしょうか?

    先月27日に父の四十九日の法要をお寺にてとりおこないました。 宗派は浄土真宗(西本願寺)安芸門徒となります。 こちらが用意した御布施や御膳料、お供物料などをお寺にお渡しし参列者の方々から頂いた御仏前を自宅に持って帰りました。 が、先日いただいた御仏前を開いていたところ、参列者の方々から御仏前とは別に「御布施」までいただいていたことに気がつきました。 そこで2点質問させてください。 ・この御仏前とは別にいただいた「御布施」は今からお寺へお持ちしてもよろしいのでしょうか? ・今後自分達が四十九日などの法要に参列した場合も御仏前とは別に「御布施」をお渡しするものでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 義母の三回忌と義祖父の十三回忌

    義母の三回忌と義祖父の十三回忌が今月末にあります。 義母(実家)は御仏前を三万円と御供物を、義祖父(義祖母)は御供物をお供えしようかと考えています。 そこで教えてください。 (1)遠方な上、赤ちゃん連れでの帰省ゆえ、実家への御供物は法事までに送ろうかと思うのですがいかがでしょうか?やはり、身内なので直接手渡しの方がよろしいでしょうか? (2)御仏前は施主である義父に手渡しします。(一回忌の時にも義父に手渡すタイミングが掴めず、失礼ながら手渡しせずに仏壇にお供えしました)法事の前日に帰省し、実家へ到着するのは夜になりそうです。その夜か翌朝に手渡すか悩んでいます。お供えやお勤めなど、基本的に朝にするべきなのでしょうか?(宗教は浄土真宗です) 以上、基本的かつ小さな悩みですが、何卒ご教示のほど。

  • 祖母の17回忌について

    まもなく祖母の17回忌が行われます。私は次男の息子で、夫婦で出席する予定です。いくつか質問なのですが、 (1)香典は一般的にいくらくらい包むのでしょうか。 (2)香典袋の表書きは「御仏前」または「御香典」でよいですか? (3)香典袋の名前は、私の名前だけでよいですか?夫婦連名となりますか? (4)法事の場合、香典以外に、例えば孫一同で生花を出す、などの対応はありますか?

  • 今度父の一回忌をお寺でしていただくのですが香典袋の表書きなんですが、お

    今度父の一回忌をお寺でしていただくのですが香典袋の表書きなんですが、お経料は「御布施」でよいと思うのですがお花などもお寺で用意してくださってるとのことです。この場合お布施とは別にお包みしたほうが良いでしょうか?その場合表書きはなんとするのが良いのでしょうか?

  • 一周忌のマナー!!

    今日、彼の祖父の一周忌が行われます。さっき彼が出かけたのですが・・・・ 白黒の結び切りの袋に「御香典」と書いて一万円包みました。 少し不安になりネットで調べたところ、白黒ではなく黄白か銀白、「御香典」ではなく「御仏前」とありました。浄土真宗ですが、これは失礼な間違いになりますでしょうか!?

  • のし袋の選択

    来月、父の10回目の命日と母の遅い四十九日の法要を同時に行います。お寺の方からはお寺に対する支払い〇万円と、お花代5000円を持ってくるよう指示されています。浄土真宗なのですが、のし袋はそれぞれ「御仏前」と「御花料」でよろしいのでしょうか。お教えください。

  • 33回忌の行事について

    33回忌の行事に参加するに当たって、主催者に渡す不祝儀袋には「ご仏前」でよかったのではないかと思うのですが、主催者が、お寺に渡す不祝儀袋には「お布施」でよかったでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 七回忌があります。おしえてください。

    今週末祖母の七回忌があります。 その時、御仏前を持っていくのですが、私の父が出すのですが、おいくらぐらいが相場なのでしょうか? 七回忌はお寺に出向き、お経をあげてもらいお開きです。お斉はありません。 あと、その時の「水引」の色は白黒ですか?それとも白黄色ですか? ちなみに東北地方での七回忌になります。 宜敷くお願いします。

専門家に質問してみよう