• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中小企業庁と公平取引委員会(下請けいじめ))

中小企業庁と公平取引委員会に相談するべき?下請けいじめに悩む自営業者の疑問

このQ&Aのポイント
  • 自営業者が大手会社の下請け業務を受けているが、極端に低額な作業を強制されたり、相場の数分の一での作業を要求されたりするなどの問題がある。
  • 作業金額もごまかされており、所長による証拠隠しや保険金詐欺まがいの行為が発覚している。
  • 苦情を出しても親会社の営業所全体が隠避の様相を呈しており、自分一人では解決しづらい状況にあるため、中小企業庁や公平取引委員会に相談することを考えているが、他に相談するべき機関があるかも知りたい。

みんなの回答

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.2

もう一言 その、相談・申告等窓口一覧の下部に、インターネットによる申告が有ります 色々と記入して進むと あらかじめ決められた下請代金が値引き(減額)された が出てきます、多分チェックすると思いますが 今のうちに(今晩中)、これで進んで見てはと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

全てはここに有ります 中小企業庁は中間 早々に、近くの相談・申告等窓口に問い合わせを まず、休み時間に電話から https://www.jftc.go.jp/shitauke/index.html 何も実行しなければ、食われて自己破産になる恐れ有れます その会社ばかりが、仕事先と考えない 良い腕と、知識が有れば幾らでも仕事有ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公正取引委員会について

    公正取引委員会という行政機関が独占禁止法などにひっかる事業活動を行っている企業の抑制などをしているというのはわかるのですが、具体的にいうと、この公正取引委員会の活動内容はどういったことをしているのでしょうか?また、位置的には行政機関のどの部分に位置するのでしょうか?

  • 国立大学法人にとっての公平委員会は?

    先日、高崎経済大の教員が懲戒免職から停職6月に変更されました。市の公平委員会に相談したことにより、変更されたそうですが、国立大学法人の教員の場合、そうした公平委員会に相当する機関または組織はあるのでしょうか?

  • 公正取引委員会による下請代金の返還について

    法人を経営しています。このたび、公正取引委員会による調査で、下請代金の返還がありました。 この返還された金額なのですが、消費税額計算上、課税処理なのか非課税処理なのかどのように処理をすれば良いかわかりません。 どなたか分る方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。また、参考資料やサイトなどもありましたら教えて下さい。

  • メガバンクと中小企業

    メガバンクは大手に融資をしているイメージが強いです。しかし、日本の企業の9割以上が 中小企業という現状であり、メガバンクにとって中小企業も大切な取引相手だと思います。 メガバンクの中でもっとも中小企業と取り引きをしている銀行はどの銀行ですか? 参考にした資料なども教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 企業のHPに記載されている「取引先」について

     ある中小企業のHPや求人広告に、取引先として上場企業の名前が列挙されているのですが、このうち、直接取引している会社は、数えるほどで、記載されているほとんどの会社とは、3~5次下請けで仕事をしています。  従業員募集のために、優良企業に見せかけようとしているとしか思えず、誇大広告とか、詐欺に近いような気がするのですが、一般的に世の中では、こういう間接的な取引先も、取引先として、認知されているのでしょうか?

  • IT業界の大企業と中小企業の違い

    4月から4年生となる、就活中の大学生です。 IT業界でSEを志望しており、会社を回っている状態です。 質問です。 IT業界では、どうしても大企業が元請で、中小企業はその下請けという構造となることが多いと思うのですが、実際の仕事の内容としては、両者にどのような違いがあるのかを知りたいです。 また、中小企業で働いたからこそ得られるものというものはあるでしょうか。 他にも(福利厚生などは抜きに)大企業と中小企業での違いなどあればお願いします。 ※ブラックとか福利厚生といった話は大丈夫なので、上記の違いについてお教えいただければと思います。

  • 中小企業では当たり前のことなのでしょうか?

    中小企業とはこんなもの? 私はとある中小企業に勤めていましたが、大手会社から誘い(引き抜き)を受けました。 勤め先の社長の息子は自分もその会社に行きたいと言い、 相手先に相談しましたが断られたそうです。 すると社長と息子は「あいつだけ行けて自分(の息子)が行けないのは受け入れないと その誘いの話を潰してしまいました。また、あいつは気に食わないと、現在の職場にも いられなくなるように冷遇されるようになり、罵倒されたり、ことあるごとに攻撃され たり、嫌がらせをされるようになりました。 このままでは今の職場でさえいられなくなると思います。 自分ははむかったり特に何かをしたわけではありません。 ただこういった流れの中でどうも嫌われたようです。 社長や息子に気に食わないことがあれば退職に追いやられる。 中小企業では当たり前のことだと諦めるしかないのでしょうか?

  • 中小企業の跡継ぎ

    小さい運送業(トラック30台)を親から受け継ぐことになりました。 今までの職種とは全く違います。 継がないつもりでいましたが、色々と事情があり継ぐことになりました。 決心した以上、全力を尽くそうと思っていますが・・・。 現在、2次請け3割、3次請け7割りで営業しています。 原油高等における軽油の高等と タイヤ価格の上昇と正直つらい状況です。 本当に、仕事をすればするほど赤字という状況です。 営業活動を行い直取引を増やし、粗利率を増やそうとしていますが 何から手をつけていいのか分かりません。 今までの営業は先代が一人で、元請けからもらって増やしているぐらいです。 運送業者さんやその他の中小企業さんの方で、教えていただきたいのですが ・小さな運送業が直接営業に出ることが難しいでしょうか? ・なにか中小企業が営業するにあたりいいツール、ポイントはありますか?  現在考えているのは、自社の強みのようなものを資料として  持参しようと考えています。 ・従業員の入れ替わりが激しいです。  また、求人を出しても中々きません。  どのような策をこうじていますか? 色々と教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 中小企業=清貧?(長文です)

    マスコミや政治家が「中小企業」という時、必ず「清貧」というイメージで使いますよね。ついこの間も「平成徳政令」みたいな法案が可決されたり、「中小企業を救え」だの「大企業からもっと税金を取り、中小企業からは取るな!」とか。 私は某有名私立大学に通っていましたが、そこに附属の小学校から通っているような人の親はほとんど中小企業の経営者でした。そして子供に高給外車を買い与え、それを会社の名義にして経費で落とし、もちろんガソリン代や飲食費も「いいよ、親父の会社の経費にするから俺が払っとくから!」といつもしっかり領収書をもらっていました。そして親の「社長」としての給料は安く抑えておくので「所得が低い」とみなされ、さまざまな手当や控除を受けることができ、奨学金まで受けていました。卒業後は親の会社の取引先大企業に縁故採用され、数年働いた後で退職して親の会社に「就職」してまもなく取締役になり、いずれは社長になることが決まっています。そしてそんな会社は毎年毎年多大な経費(実態は経営者一族の生活費)のため表向き赤字となり、法人税を払っていません。このような中小企業の税金逃れを防止するために外形標準課税の導入を桝添要一氏が都知事選の公約にしましたが、これを当選した石原慎太郎が盗み、大手銀行に限って導入するという滅茶苦茶な形で導入し、本来の趣旨は踏みにじられました(結局裁判に負けて金はほとんど返すはめになりましたが)。今も苦しい苦しいとマスコミ・政治家が騒いでいる中小企業の経営者達は会社名義の家に住み、会社名義の車に乗り、会社名義の領収書をもらい、銀行からの借金も返済せず、追加融資に銀行が応じないそぶりを見せると「貸し渋りだ!貸し剥がしだ!」とマスコミ・政治家に駆け込み、中小企業有利の行政指導や前述の「平成徳政令」を成立させたりしています。 「中小企業=清貧」て国民全体がそう信じているのでしょうか?

  • 日本には360万社の中小企業がある。企業全体は9割

    日本には360万社の中小企業がある。企業全体は9割が中小企業と言われているので大企業の数は36万社あることになる。 日本全国に会社は396万社存在している? あってますか?