• ベストアンサー

景虎と乃美

今、海音寺潮五郎の「天と地と」という小説を読みながら最終盤にかかっているのですが、気になってしまいました。下卑た質問で申し訳ありません。 景虎(上杉謙信)と乃美(宇佐美定行の娘)……ふたりは、男と女の関係に「あった」のでしょうか???あるいは、最終的には「なった」のでしょうか???それとも、結果として「なかった、ならなかった」のでしょうか??? それとも……。景虎と乃美の人物像を、「男と女」という視点から紹介していただけると有り難いです。 昔、NHKの大河、「天と地と」でも、たしか樫山文枝が、その役を演じたような記憶がありますが、どんな「乃美」だったのか、まったく記憶がありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10545/33153)
回答No.1

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E4%BD%90%E7%BE%8E%E5%AE%9A%E6%BA%80 Wikipediaにもあるように、宇佐美「定満」という人物は実在しましたが、宇佐美「定行」という人物は実在しなかったであろうといわれています。講談の中にしか出てこないんですよね。 しかも宇佐美定満は上杉謙信にさほど重用もされていなかったようです。 宇佐美定行その人がほぼ実在しなかったであろうといわれている人なので、ましてやその娘さんはね、これはもう完全に海音寺潮五郎先生の創作したキャラクターです。創作キャラとのあれこれですから、お好きに解釈してよろしいかと存じます。 なお、実在の上杉謙信公その人は、女性には全く興味がなかったようでございます。あの時代にいくら男が好きでも武士は衆道が嗜みだったとしても、権力者が妻帯もしなけりゃ子供も作らなかったのは異常であります。あの徳川家光だって本当は女に興味がなかったのに春日局に怒られて渋々子供を作っております。

noname#238475
質問者

お礼

ありがとうございました。 病院での待ち時間に読み終えましたが、海音寺の「あとがき」に「謙信は生涯女を知らないでおわったろうと言われている人です。」というくだりがありました。 創作したキャラクターです。……であったか。根が信じやすい人間なものだから、すっかり酔っていました。(*^_^*) 妻帯もしなけりゃ子供も作らなかったのは異常であります。……読み終えても、相当変わった武将だなぁ、という印象が強いのですが、越後をまとめるためには彼の強烈なキャラが必要だったのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山本勘助&長尾影虎

    現在放送されている大河ドラマ風林火山で、鉄砲売りに変装して勘助が越後にいる影虎を偵察したってのは本当でしょうか?? 上杉謙信について書かれている、天と地とでは、宇佐美定行が鉄砲をもってきたとかかれています。 詳しい方どなたかご教授お願いします。

  • 上杉謙信について

    上杉謙信のことを調べていました。下記の文章は、某書において、上杉謙信を紹介したものです。(抜粋)         記   謙信はこうした経済力をバックに越後を統一し、さらに他国への軍事侵攻を進めることになるわけであるが、ふつうは、領土を広げる戦いに戦功のあった家臣に恩賞として、新たに広げた土地を与えることを繰り返す。しかし、謙信の場合はやや異質で、領土欲そのものではなく、「義」が前提となっていたように思われる。  信濃・川中島に出兵したのも、信玄のそれ以上の北進を阻止するためと、信玄に逐われた高梨政頼、村上義清、小笠原長時らの旧領を回復してやろうとする義侠心があったからである。 以上 私が疑問に思うのは次の3点です。 1 「謙信の場合はやや異質で、領土欲そのものではなく、「義」が前提となっていたように思われる。」ということなのですが、私には、本当かな???という気持ちが強いのです。たしかに、「敵に塩を送る」というのも謙信を美化しての諺だと思いますが、少し「美化しすぎている」のではないかという疑問です。 2 「信玄に逐われた高梨政頼、村上義清、小笠原長時らの旧領を回復してやろうとする義侠心があった」とありますが、信玄と直接接するようになれば、好むと好まざるとにかかわらず、戦わざるを得ません。仮に、川中島の戦いに謙信が勝利し、村上義清ら領地を返してあげたとしても、それは、謙信にとっては、そのことが、謙信にとって、また越後にとって、信玄との間の「緩衝地帯」あるいは「防護壁」になりうるのであって、下剋上の戦国時代ということを前提にすれば、「義侠心」というのは、これも「美化しすぎている」のではないかという疑問です。 3 仮に、「美化しすぎている」としたら、その原因は何なのだろうか???過去にNHKの大河で石坂浩二が謙信役をやった「天と地と」というのがありました。印象に残る良いドラマだったというかすかな記憶がありますし、海音寺潮五郎の原作も読みましたが、そんなところも影響しているのかと???想像しましたが、日本史を自学していると、少し疑い深くなりました。 BAを選ばないで、締め切ります。それでもよろしければ、ご意見をいただければありがたいです。

  • 次回の風林火山のタイトルについて

    毎回、大河ドラマの風林火山を見ていますが、次回6月17日放送予定のタイトルに「越後の龍」とあるのですが、長尾景虎こと上杉謙信は「越後の虎」として知られているように思うのですが、なぜ、「越後の龍」なのか判る方おられましたら、教えていただきたいと思います。 頭が、もやもやして仕方ないです。よろしくお願いします。

  • 上杉謙信が発する「リン」「ピョウ」「トウ」シャー」「カイ」「ジン」「レツ」「ザイ」「ゼン」「ゴロン』の漢字と意味は?

    映画「天と地」で上杉謙信はっする上記の意味と漢字がわかりません。どなたか知っておられたらおおしげ願えないでしょうか。それと上杉軍が戦いの前に唱える「オンデシュラマンデーソワカ」の意味(念仏か?)をもお教えいただけたらありがたいのですが。

  • 上杉謙信は結婚を考えた事は無かったのですか?

    上杉謙信は戦国大名ですから 家を残す事を考えなければならない… 普通なら正室や側室に子を生ませて世継ぎを作りますが 謙信はいかに毘沙門天に女断ちを誓ったとは言え 子供の1人ぐらい残そうとは考えなかったのでしょうか? 結果、養子の景勝と景虎の間で御館の乱が起きますし

  • 長尾景虎(上杉謙信)が毘沙門天を祈祷しているときのお経

    NHK大河ドラマ「風林火山」を見ていたら、 Gackt演ずる長尾景虎(上杉謙信)が毘沙門天を祈祷するとき、 同じ言葉のお経を何度も何度も繰り返して唱えています。 早口なので、正確に聞き取れませんが、 おんべー・しらばんであ・せんちけさっ おんべー・しらばんであ・せんちけさっ おんべー・しらばんであ・せんちけさっ ・・・・・ という感じに聞こえます。 これは、漢字でどう書くのですか?

  • 映画「天と地と」のセリフについて

    先日、レンタルショップで榎木孝明主演映画「天と地と」のDVDを借り鑑賞したのですが、 劇中、川中島決戦のシーンで八幡平に陣取る武田信玄の前に霧の向こうから上杉謙信の軍勢が「毘沙門天〇△」と唱えながら、姿を現すシーンがあります。 教えて頂きたいのは、 →上記、「毘沙門天〇△」の〇△の部分です。 ご存知の方おられましたら、お教え下さい。

  • 上杉謙信 生涯不犯の実情

    上杉謙信は「生涯不犯」を称して一生正室も側女も置かなかったと言います。 実際、「謙信の正室・側室」や「謙信の実子」は存在が確認されていないようですが、「子供は多ければ多いほど良い」戦国大名が、女に生涯接しないとは極めて異常かつ損なことと思われます。現に、謙信の死後は相続を巡って「御館の乱」が起き、上杉家に著しいダメージを与えています。 ついては、 1. 謙信が「自分は生涯不犯を通し、婦人と接しない」と言明した手紙やそのように記した文献は存在するのか?「生涯不犯」という一般に流布している言葉は何が出典なのでしょうか? 2. 謙信は最初は仏門に入っていて、還俗して長尾家を継いだと記憶します。その後、「生涯不犯」を通したとされていますが、「謙信公が一度だけ当家の娘と懇ろになり、その結果のご落胤」といった伝承は存在しないのでしょうか? 3. 謙信はなぜ「生涯婦人と接しない」などという、戦国大名として極めて非常識なことを思いつき、実行したのでしょう? 宜しくお願いします。

  • 申し訳ござりませぬ

    2~3年前のテレビの日本語雑学系バラエティ番組により、「申し訳ございません」という表現は実は誤用、というのはすっかり有名になってしまいました。 「申し訳」が「ある」とか「ない」とかの問題ではなく、「危ない」「情けない」同様、「申し訳ない」で一つの形容詞だからですよね。 それが、昨今の、「何でも丁寧にいえばよい」という風潮から、「申し訳」が「ない」ので「ございません」となった…。なるほどなあ~と思ったものです。 さて、2009年2月8日放映のNHK大河ドラマ「天地人」(第6回)を観ていたのですが、「申し訳ない」について気になるシーンが出てきました。 七尾城を攻めあぐねていた上杉の陣中では、景勝と景虎の家臣同士のいさかいが起こっていました。 景虎の家臣たちが、犬に景勝の幼名「喜平次」と名付けてからかっているのを見て兼続が激怒、思わず相手に切り掛かりました。 この騒ぎを起こしたことで処分を待つ兼続。謙信は兼続に「心が迷っている。故郷・上田庄で己を見つめなおせ」と言い渡し、兼続は失意のまま陣を去りました。 この場面の直前なのですが、兼続の主人である景勝は、トップである謙信に対し「こたびの不始末、申し訳ないことでございました。」と謝罪しました。 一方、この場面の直後では、兼続が景勝に対し、「殿、申し訳ござりませぬ!」と謝罪していました。 16世紀の当時でも「申し訳」が「ない」と勘違いして、「申し訳ござりませぬ」と本当に言っていたのでしょうか?

  • 弁慶の彼女

    上杉謙信も、あるいは、そうかもですが、我が身の強さと引き換えに女断ちをするということが有り得たかと思います。 ヒーロー願望の増幅の産物かもしれませんが、魅力ある人物として、お芝居、ことわざ、川柳、狂歌などに多く、見受けられます。 その内、自ら課した女犯のタブーを破っていることをからかった川柳があります。 弁慶の想い人とは、誰だったのでしょうか。 大河ドラマで、オセロ中島さん演ずる、「千鳥」なのでしょうか。 フィクション、ノンフィクションにこだわらないでいただいて、かまいません。 すごく、丁寧に調べたつもりです。 義経の彼女のことは、かなり、表記がありました。