• ベストアンサー

お米に芯が(泣) レンジでこの後炊ける?

hime_mamaの回答

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.2

水の量が足りなかったのでしょうかね。 ためしに、少しの量でよいので小鉢にお米を入れて、お米の量の1~2割くらいの水をかけて、ラップ無しでレンジで加熱してみてください。 それでうまくいけば、残りを2回くらいに分けて加熱すればよいと思います。

pumpui-puipui
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 お米を炊くのって本当に難しい!と思ってしまいました。 水の量ですよね。やっぱり。。。 お皿に固いお米を入れて、ちょっとお水をかけてレンジにかけてなんとか食べられるようになりました。 初めての料理ではなかったのに、どうしてこんなになっちゃったのか未だに疑問ですが、 今後もまたこんなことになったらレンジに活躍してもらおうと思います。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水を入れ忘れ炊飯をしてしまい もう一度炊飯しましたが 米に芯があります

    水を入れ忘れ炊飯をしてしまい もう一度炊飯しましたが 米に芯があります おかゆ お酒をふっての3度目の炊飯は無駄でしょうか?また その際の お酒の分量は どれくらいでしょうか?(米3合押し麦0.5合)

  • 小型炊飯器の炊いたお米の芯が固い

    KOUZUMIさんのKSC-1513/Wというライスクッカーミニ(小型炊飯器)でお米を炊きましたが 若干お米の計測が多めだったのか、もう数回芯が固いお米が炊き上がり、初期不良品ではないのかと思っていますが、原因はお米を透明カップで1.5合計る際に多めに計測しているという理由や炊き上がり時にお米をしゃもじでほぐす事という説明書通りの作業はしていないという理由もあるのかもしれませんが、KOUZUMIさんの前のモデルのKSC-1512/Tでそこまで数回芯の固いお米の炊き上がり方はありません。どなたかアドバイスください。試しに1合できっちりと計ってもう一度炊飯してみますが・・・。

  • 炊飯器を使わないお米料理???

    炊飯器を使わないお米料理??? 単身赴任中で外食と持ち帰り弁当の毎日です。 実家で親戚の方からたくさんお米をいただきました。 この機会にお米料理に挑戦しようと思うのですが、炊飯器がありません。 鍋かフライパンでできるお米料理を教えてください。 台所にあるもの : フライパン、鍋(大小)、電磁調理器、電子レンジ 料理の腕 : 小学生低学年レベル よろしくお願いします m(_ _)m

  • 炒めるときに食材がはねますw

    こんにちは。大変恥ずかしい質問なのですが、よく料理本などに、「にんにく、生姜をみじん切りにして香りを放つまで炒める」とありますが、私の場合、油をひいて炒めていると食材がぴちぴちと跳ね返ってフライパンから出て来るのです。調理の仕方が悪いのでしょうか?あともうひとつ、ささみの筋取りはどうしたら綺麗に取れるのでしょうか?これも毎回ミンチに成ってしまうので・・・不器用な私にどなたかコツを教えて下さい!お願いします。

  • 炊飯器を利用しないで出来る米料理はありませんか?

    会社の寮住まいで炊飯器が使用禁止なのですが、米はあります。 そこでお聞きしたいのですが、炊飯器を利用しないで出来る米料理、ご存知ありませんか? 手元にあるのは、フライパン、ふた無しのなべ、電気コンロ(共用)、500Wの電子レンジ(共用)、カセットコンロです。 これらを利用して米料理は出来ないものでしょうか?

  • お米が硬い。

    本日、初めてオーブンレンジでお米を炊いてみました。 ちびくろちゃん2合炊きというのを使用しました。 説明書どおりに、米一合、水220cc 9分 としたのですが。 出来上がりが、やわらかくて芯が硬い感じです。 もう少しでうまくできそうなのですが、 何が足らないのでしょうか? 水と、蒸らし?

  • 電子レンジでお米を

    電子レンジでお米を調理したいのですが、炊飯器のように炊く事はできますか?やり方、時間等教えて下さい。また普通のご飯以外にもリゾットなどでもいいので教えて下さい。

  • 失敗した玄米炊き込みご飯の再利用方を…

    3合炊き炊飯器に、玄米2合と鶏五目めしのもと(レトルトパウチのもの)、2合分の水を入れて普通に炊いたら おかゆのようなぐちょぐちょのものになってしまいました。(TT なんとか再生しないかと、フライパンでいためて水分をとばしたあと レンジに15分ほどかけたのですが カッチカチのほとんど生米?みたいな パラパラのものになってしまいました… ちょっと調べたら玄米は一日くらいは水に浸しておかなくては いけないのですね。 お米なので捨てられなくて… 何かよい再生方法はないでしょうか。 今朝おにぎりにして食べてみたのですが、 カチカチ、ぽろぽろで芯が思いっきり残っていて とても食べられませんでした。 どうにかして食べられるようにしたいのですが…

  • 野菜の芯はどうしてる?

    キャベツを使った料理をしていて、芯を捨てるのは勿体無いのでみじん切りにして炒めようとしていたところ、 母にこれからは料理に芯は使わないで捨てるように。 と、みじん切りにした芯を捨てられてしまいました。 皮には栄養がたくさん含まれていると聞いたので、芯も栄養がないわけではないと思っていれたのですが、普通は捨てるべきですか?

  • 4合の米を3合分の水で炊いてしまいました。

    本当にバカな質問ですみません。 いつも3合の米を炊いています。5合炊きの炊飯器を使っているのだからと思って3日くらい前に4合の米を炊こうとしたところ、習慣とは恐ろしいもので間違って3合分の水で炊いてしまいました。 出来上がったご飯は固くて米の芯がおもいっきり残っている状態でそのまま食べられるものではありませんでした。 改めて米を炊き直してなんとかまともな食事にありつけたのですが、失敗して炊いたご飯は冷ましたあと、現在は冷凍庫に入れて凍らせて保存しています。 この失敗して炊いたご飯を雑炊などに使うことも考えたのですがこの暑い時期には躊躇してしまいますし、もともとネコ舌のため断念することにしました。 普通に食べられるご飯として復活させようとは思っていませんが、なんとか温かく食べられる簡単な料理に方法はありますでしょうか?。皆さんの生活の知恵を教えてください。