• 締切済み

自分の理屈っぽいところを直したいです。

bubunnbunの回答

回答No.5

それ、理屈っぽいんじゃなくて、ただの屁理屈を並べているだけですけど。 家人だから否応なしに相手をさせられる毛でも、第三者なら相手にすらしない話です。

関連するQ&A

  • 「屁理屈の弾幕」と「屁理屈の煙幕」

    徹底した負けず嫌いで、自分が間違っているとわかっていても、たくさんの屁理屈を持ち出し、こね回して突っ張ってくる名物おじさんが近所にいます。 友人に「屁理屈の弾幕を張って抵抗してくるので閉口するよ。」とメールでコボしましたら、「屁理屈の弾幕」はヘンだ、「屁理屈の煙幕」の方が似合っていると物言いがつきました。 これについて今朝から考えていますが、私にはどっちがいいかわかりません。 ご意見をお聞かせ下さい。理屈ではなく、単に感じだけでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 理屈っぽいと言われました

    26歳男です。 昨日友達と食事をしました。 その際ちょっと口論になり、「お前は理屈っぽい。理屈ばかりこねてるから屁理屈になるんだよ。」と言われました。 友達は消防士でどちらかと言うと体育会系で、頭で考えるよりとにかく行動しようと言う考えの人です。 一方自分はずっと理系の世界で生きて来たので、常に物事を出来る限り論理的に説明出来る様にと考えています。 口論の一例を挙げると、「人間関係は理屈じゃない。例えば自分が嫌っている相手は、相手も自分を嫌ってるものだ。何故か自然とそうなっちゃう。これを理屈で説明出来るか?」と言うものです。 自分に言わせると十分理屈で説明出来るのですが、説明したら不機嫌になりました。 「お前はもっと馬鹿になった方が良いぜ。お前も疲れるだろうし、こっちも疲れるから。」と言われました。 確かに自分は理屈っぽい所があり、時には相手を不愉快にさせる事も多いのですが、この友人は自分が理解出来ない事を全て「屁理屈」にして、考えるのを放棄している様に思えてなりません。 自分も大学時代は運動部に所属してたので、体育会系の人の気持ちが分からなくも無いし、そう言う生き方も楽しそうだと思う事はあります。 アントニオ猪木(だったかな?)の「もっと馬鹿になれ!」と言う言葉も感銘を受けました。 ちなみに口論にはなりましたが、この友人が嫌いなのではありません。 今後もうまくやって行く為に気をつける事があれば教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 弟の性格が理屈ぽくて嫌いです。

    弟の性格が理屈ぽくて嫌いです。 注意というか指摘をしてもキレたり親や家族の話などを全く聞く耳を持ちません。 特に他人の態度などに敏感だったり自分は悪くないと押し通す性格です。 なのであまり話もしたくないし話しかけてくれば話す程度で良いでしょうか? それが喧嘩になると1時間も続いてしまいます。

  • 理屈っぽい男が苦手です

    理屈っぽい男、自分が正しいと信じてやまない男が好きになれません。 たとえば「~が当たり前だろ」とか「~は当然だろ」とか言われると、それが正しくても自分の意見を譲らないケチな性格だと感じてしまいます。 そういう人にかぎって小さなことで腹立てたりします。 あとそういう人は人の意見を聞かないので向上心がないように思えます。 (一概には言えませんが) 女性の皆さんはこういう男性をどう思いますか? (好きか嫌いか、またその理由を教えて下さい)

  • 屁理屈と理屈の区別がつかない。病気でしょうか?

    相談に乗って下さい。 幼い頃からことあるごとに両親から「屁理屈を言うな!」と叱られてきました。思った事をそのまま言っても「屁理屈言うな」「もっと素直になりなさい」と言われるので、素直とは何なんだろう?と考える幼年期を送りました。 しかし成人しても、周りの反応は全く同じでした。 「変な事を気にする人だね」と言われ、気がつけば集団の中ではいつも「なんか変な人」ポジションでした。流石に出会う人出会う人皆「屁理屈言うな」と言うので、自分がおかしいのだと解りましたが、何が普通なのか全く解らないのです。 何か会話をしていると「屁理屈になっているよ」と言われます。 そうして会話をしているうちに、相手が悲しそうな顔で自分を見始めるので、何だかこちらが物凄く悪い事をしているような気になって、自分の意見、主張(世間的に見たらこれも100%屁理屈なのでしょうが)を押し殺す。これの繰り返しで、自分が嫌になってきます。 もしかして自分は深刻な脳の病気なのでしょうか? 他人とズレた考え方しか出来ない精神病なのでしょうか?

  • 「理屈っぽい」と言う評価

    こんちは!お世話になってます。 さて、質問ですが、一般的に「理屈っぽい」と言われる人とはどういう人なんでしょう? というのは、会社の上司に雑談的に軽~い感じで言われたんですが「君は理屈っぽいからねえ」みたいなことを言われました。(>へ<) すっごい仕事がいい加減な上司(物をすぐなくす、アポを忘れる等)で、僕が彼をよくフォローしてたので、彼だからこそ言われたんだと思ってたのでその時は気にしませんでしたが・・・ その後、友人に「なんかclefは怒ったら、理屈っぽく説教しそう」と言われました。それを聞いて、上司だけでなく、友人も言うなら、僕はいわゆる「理屈っぽい人」なのかな・・・と軽くヘコミました。 僕自身は大雑把だし、「理屈っぽい」とは無縁だと自分自身思っていて心外でした。(僕も「理屈っぽい人」は嫌い)だからこそこの質問なのですが。 一般的に「理屈っぽい」はマイナスイメージだと思いますが、どういう友人、または職場の人に皆さんは言いますか?教えてください!   m(__)m こういう質問してるから「理屈っぽい」のかなあ・・・僕

  • これって理屈として正しいでしょうか?

    多くの場合、特に男性は女性がミニスカートを穿いていることが好きです。 しかし、男性がミニスカートに近い物を穿いていることに関しては、男性目線からも女性目線からも微妙なことが多いです。 それを踏まえて僕からの意見です。 以下意見は理屈としておかしくない気がしますがおかしくないでしょうか? また、「男性目線」としてはおかしいでしょうか?おかしくないでしょうか? 僕は男性がミニスカートに類するアイテムを着ていることが好きです。 実は女性が着ていることよりも好きです。 まず大前提として、女性が何を着ようが男性から見て、自分の着る物に影響が少なく関連性が低く感じます。 だからさして興味を持つ必要性が低く感じられます。 その点、男性がミニスカートに類するアイテムをパリッとうまく着こなしているのを見られれば、たくさんメリットがある様に感じます。 自分で同じ様に着こなせば、それなりに自分でも良い着こなしができる気がします。 更に、男性のスカートということで、ファッションの自由性が高まった、という充足感も感じられます。 こういった面をメリットだと感じます。 そして、影響性という意味でも女性が穿いている場合に比べて、男性が穿いている場合の方が男性に影響が大きく出る様に感じます。 古代ギリシャや古代ローマの衣装とかで、短いチュニック(所謂ワンピーススカート)を男性が着ているのをいろんな物で見かけて、すごくかっこいいしセクシーだと思いました。 また同様の物に関すると、80年代ごろまでのファンタジーを世界観としたTVアニメやゲームなどのヒーローが、同様に短いチュニックを着ている姿を数多く見てきました。 すっかり虜になって、今ではああいうのに類するアイテムを自分でよく着用して楽しんでいます。 これも、かっこいい男性が着ていたからこそ、自分でも着られるだろう、着たらかっこいいだろう、という発想に至ったからというのが大きいです。 仮にその世界でも女性しか着ていなかったら、自分で着て似合うかも知れないだなんて、きっと考えなかったんじゃないかと思います。 だから僕は男性がミニスカートに類するアイテムを着用していることが、女性が着ていることよりも好きだと感じます。 しかし、多くの場合男性は男性じゃなくて、女性がミニスカートを着ている事を好むというのが既成概念となってしまっており、僕が感じたこととは大きく違っています。 僕が言っていることって、ファッションの理屈としてはおかしいでしょうか?正しいでしょうか? また男性目線的にもこの考えは正しいでしょうか?

  • 屁理屈と正論

    屁理屈を言ったり揚げ足取りや話の挿げ替え、煽りを「自分に有利に進める為に積極的に使う」と言っている同僚がおります。 ある話し合いの際にあまりに酷く馬鹿にしてきて議論も進まなかったので、正論で理詰めをしてしまいました。 結果同僚は怒ってしまい、話し合いの場所から帰ってしまいました。 「あなたの言っている事は、ただの揚げ足取りだ。振り返って恥ずかしいと思うような発言はしないほうがいい。このやり取りを、他の人が聞いたらどう思うか、もう一度考えてほしい」 最後に私が同僚に言ったのは、これです。 正直言うと、自分が悪いとは思えません…。 ですが、これから先も一緒に働く機会のある仕事の仲間です。 こちらが大人になって、謝ったほうが良いかと思っています。 どのように声をかけたら良いでしょうか。 ご意見を聞き、参考にさせていただきたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 自分の悪い習慣

    自分の習慣の事で悩みがあります。 ネットを見ているとくだらないサイトやみんなの意見、自分が嫌だとおもうような意見にばかりなぜか集中的に見に行くようになってしまって気分が悪いのにやめられないんです。 娯楽のためにPCをちょっと見ると気づかないうちにいつの間にか自然とそうなっていて、ちょっとしたことでは抜け出せなくなってるんです。 自分でも生産性がなくてただ自分の時間を無駄にしているだけだと分かっているのでやめたいです。 PCをやっていて似たような事で困った経験のある方っていますか?

  • 死ななくてもいいという理屈

    こんにちわ。 ふざけていると思われてしまいそうですが、本当に苦しいので質問します。 私はもう20歳を過ぎたのですが、20年以上も母親に毎日のように「死ね」等の言葉をかけられ、そのせいで「自分は死んだほうがいいんだ」と「母の言うとおりにしなければ。死ななくちゃけない。」と思い込み続けていました。 普通はもっと早い段階で家庭環境が異常だということに気づくと思うのですが、小学生の頃にたびたび言葉が発せなくなる等の障害が出たりして、病院につれていかれ、「異常なのは私であり、母ではない」ということをずっと思い込んでいました。 でも最近になってやっと、母のほうが異常ではないかと思うようになってきました。 母が自分の都合で生んだのに、「邪魔だから、死ね」「役に立たない、死ね」というのはおかしいとおもいます。また、自殺はいけないというのが一般的です。 これまで自殺未遂を何回か繰り返しています。母の言う通りなのだと思っていたからです。 でも、母は異常です。すぐに性格がコロコロ代わり、最近では、「死ね」と言ったことによって自殺した小学生がいるという事件があったと話し、「この間はごめん、悪意はなかったんだ」と言って来ました。が、態度は数時間もたたずに代わり、キレたり、ご機嫌になって「お前なんか死んじゃえ」と言ってきたり。 でも自分自身は異常だと思っておらず、以前「あなたの母親は精神が異常です。医者に連れて行くべきです」というアドバイスをもらったのですが、頑として自分はおかしくないと思っており医者に行く気は毛頭ないようです。 今必要なのは、私が母の言うとおり「死ぬ」べきではないという理屈です。 母は私を殺しません。なので、私が自殺が正しいのだ、母の言う通りなのだ、とまだ考えている固定概念を変えなくてはいけないと思うんです。 でも、世間の健全な人たちが思っているような考え方を私はすることができません。 ずーっと、20年以上自分を産んだ人に死ねと言い続けられてきたので、自殺こそが正しい、何もかもが自分が間違っているということを優先してしまい、「自殺はいけない」等といった考え方はどうしても首をひねってしまうんです。 私が「死ななくちゃ」と思わないような理屈、自殺は悪であるという理屈があれば教えてもらえないでしょうか。どうしても、「死ななくちゃ」と考えてしまうんです。