• 締切済み

副業でスポットの派遣を週1回しても社会保険

料はかかりますか? 例えば1つの派遣会社で1日1万円を稼ぎ、それを週4回した場合 2つの会社で週2回ずつした場合 どちらでも社会保険料金が上がりますか?

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

週1勤務であれば労働鞘側の加入要件に満たないので、 副業先で加入は無いですし、 本業の保険料が上がる事はないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246130
noname#246130
回答No.2

社会保険の加入条件は収入金額については何の規定もなく、加入条件は労働時間・労働日数だけです。 1週間の労働時間:30時間(40時間の4分の3) 1ヶ月の労働日数:16.5日(22日の4分の3) 1週間に30時間、月に17日以上働くと社会保険に加入!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

派遣会社次第です。 なぜなら会社負担が生じるからです。 社会保険加入はないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣会社での社会保険加入

    小さな派遣会社です。8h/1日・週5勤務で話を進めていました。さっき、社会保険に加入の場合時給が記載より100円下がるといわれました。 100円引いた時給による給与から、さらに社会保険の半額を引かれるというわけです。これは、派遣会社のシステムとしては、一般的なのでしょうか? なにせ、派遣会社というのが初めてで、???、の状態です。教えてください。よろしくおねがいします。

  • 派遣の社会保険加入・・・

    現在、週4日派遣で働いています。(月収にして額面が18.5万ぐらい)更新は1ヵ月毎なのですが、すでにここの派遣で働いて3年になります。2ヶ月前まで週2日勤務だったので主人の扶養に入っていました。まだ、主人の会社の方にはこの件に関して何の連絡もしていません。派遣元には社会保険があり私は加入の対象のようですが、ここで質問です。 1.このまま加入しない場合、どうなりますか? 2.扶養を抜けて社会保険を払うメリットはありますか?   国民健康保険と比べてどうですか? 分からない事ばかりなので、どうぞよろしくお願いします。

  • 社会保険について

    社会保険について教えてください。 今月から派遣会社より、派遣された先で働いています。 時給850円の週5日の予定です。 期間は2週間~2ヶ月とアバウトな感じで まだ決まっていませんが、 労基に問い合わせたところ、 週24時間以上期間 31日以上だと、 雇用保険が義務となっていると聞きました。 同様に、社会健康保険、年金保険の条件はどの様になっているのでしょうか。 派遣会社の担当の方がいまいち、信用できません。 会社に折半してもらいたいので、私としては 社会保険に加入したいと思っています。 よろしくお願いします。(-ω- ?)

  • 派遣で社会保険に入ろうか迷っています

     過去に似たような質問がありましたが、そこでは少し内容が違ったので質問させていただきます。  今、派遣で働いています。時給は980円です。一日8時間労働の残業は、ほぼ毎日1時間~2時間です。月に20日~22日の出勤です。  社会保険に加入できるか派遣会社に訪ねたところ「加入できるが時給から80円引く」と言うことでした><   残業が一日2時間(残業時間は時給の1、25倍です)で、毎日10時間労働の20日で¥840(一日)×20日=¥16、800  加入していないときと比べて¥16、800月給が減ります><     自分の住んでいる地域で国民健康保険のおおよその金額+国民年金と比べても国民健康保険が社会保険の健康保険料になっている分安くなりますが、それでも月額約8、000円、加入していないときと差がでてきます。しかも、休日出勤や残業の時間が増えると、この金額はどんどん増えていきます。  「厚生年金にも雇用保険にも入れるのだから入れよ」と思われる方がおられると思いますが、時給を減らさずに社会保険に加入できる派遣会社などがあります。    そういう会社の事を考えると国民健康保険のまま¥16、800のいくらかを個人年金として将来にむけて保険をかけていった方が良いような気がします!   なかなか決断することができないので、意見をいただけると嬉しいです(^_^)b

  • 派遣で副業 失業保険は?

    失業保険を貰うにあたっての質問です。 5年間派遣で事務をしていましたが、6月末で満了となり契約更新できませんでした。 近々、離職票などが届くはずなのでハローワークにて失業保険の 給付の手続きをしてくるつもりなのですが、今回満了になった仕事以外に もう1件他社の派遣会社より夜間平日5日で1回に2時間程度の 副業をしております。 この場合、失業保険の給付は可能なのでしょうか? ・ 派遣で副業をしていることを本業・副業ともの派遣会社は知っています。 ・ 仕事がなかなか決まらないので、とりあえず副業の派遣は続けていくつもりです。 (差し支えあれば週3回にして頂けると派遣会社に言ってもらえています) 待機期間が7日あると聞きましたが、この間だけ副業(就業)しなければいいのでしょうか? それとも辞めなければだめでしょうか? 副業の収入は月に4万円程度です。 副業でアルバイトをされている方の質問は拝見しましたが、私の場合 派遣社員となるため、現在副業で働いている派遣会社と9月末まで契約更新 しています。契約期間中となりますが、この場合待機期間の7日間のみ就業しなければ問題ないのでしょうか?

  • 派遣の社会保険は?

    ケーブルテレビ引き込み線工事のオペレーターの仕事を4ヶ月間することになりました。来月からなので、まだ派遣会社とは正式に契約書を交わしてはいません。 現在主人の会社の社会保険の扶養に入っていますが、この短期の派遣のお仕事は社会保険に加入しなければいけないと派遣会社から言われました。勤務が2ヶ月以上になるからと。 勤務は一日8時間の週休2日なので約1ヶ月20日位です。週30時間以上になると派遣とか契約期間とか関係なく社会保険には強制的に加入しなければいけないとネットで見ました。 しかし、あるサイトでは臨時的業務は6ヶ月、季節的業務は4ヶ月を越えなければ被保険者には該当しない、すなわち保険に加入しなくてもよい(主人の扶養に入ったままでよい)ということだと理解しました。ケーブルテレビ引き込み線工事のオペレーターは臨時的業務に該当するのではないのでしょうか?一度きりの仕事で継続性はないものです。 ですから6ヶ月以内なので被保険者に該当しないと理解していいものでしょうか?仮にそうだとしてそれを派遣会社に話しても理解してくれるでしょうか? この度の派遣が終了したら続いて仕事が見つからない場合、又主人の扶養に入らないといけないので、出たり入ったりになるので今回の仕事が主人の扶養に入れるのならそうしたい、というのが正直な気持ちです。どなたか保険関係など専門的な知識をお持ちの方、経験者のかたなどのご意見お聞かせください。お願いいたします。

  • 派遣で週1回はやはり難しいものなの?

    現在仕事をしているのですがあと週1回働きたいのですが 時々派遣で「週1からでもOK!!」と目にしていましたので先日そういう会社があって登録しました。その際に「週1の希望は通りますよね?」と確認して「大丈夫ですよ」と言っておきながら派遣先から連絡はあるのですが「週3日ならありますよ。」とか「1週間続けてどうですか?」という仕事の連絡ばかりで「2、3回週1しか働けないので!」と言っているのですが・・ やはり週1勤務というのは難しいものなのでしょうか?

  • 派遣 社会保険加入について

    登録している派遣会社で今までは短期しか働いた事がなかったので社会保険は入らなくても問題なかったのですが 今回は長めに働こうと思い求人を見ていたところ 条件の良いところがあり 雇用保険のみ加入と記載されてたので そちらの派遣先で働くことにしました。担当者にも改めて社会保険の加入の件を尋ねましたが 毎月の金額も 88000円に達する時と達しない時があり 継続的に達するわけでないから こちらの派遣会社側は 入らなくて良いと言うふうにしていると言われました。 一旦納得したのですが また 心配になり そこで質問です。 私は ひとり親家庭で 子供は今年 高校卒業し 正社員で働いているので自分の社会保険に加入しました。 今の派遣先は週5日で通常は4時間で たまに5時間で働く時があります。 社会保険の加入条件を見ると 私は ほぼ当てはまってるのではと… よく 主婦は年103万とききますが… 社会保険には 加入したくないし 市民税のことも心配です。 私の場合 は どのような条件になりますか? 入らなくても大丈夫なのでしょうか? 説明も解りにくいかもしれませんが 詳しい方 色々 教えて頂けたら助かりますm(__)m

  • 派遣社員の社会保険

    派遣社員として働く予定なのですが、 1日の勤務時間5.5時間×週5 では、派遣会社の社会保険(健康保険)に加入できないのでしょうか? 最近まで同じ派遣会社より長期で勤務しており、 保険証は手元にあるのですが、返さなければならないでしょうか? 恐れ入りますが、至急お教え下さい。

  • 派遣社員の社会保険加入

    はじめまして 派遣会社に登録し、派遣社員として、週4日・一日6時間の パートタイムのような就業時間で仕事をしています。 この勤務日数と勤務時間は、派遣会社から提示されたもので、 私の希望によって変更したものではありません。 派遣会社に入る前は、専業主婦だったので、主人の社会保険の扶養に入っています。 が、このままだと130万円を超えてしまうので、 自分の社会保険か国民健康保険に入らなくてはいけないのですが・・・・ 派遣会社に、社会保険に加入して欲しい旨、伝えたところ、 勤務時間が不足していて入れないといわれました。 自分で調べたところ、 (1)月間の労働日数が正社員の概ね3/4以上 (2)一日又は1週間の労働時間が正社員の概ね3/4以上 の両方に該当する場合は、社会保険に加入する事が義務付けられており、 (1)は正社員が4週9休なのでクリア (2)は一日の正社員の勤務時間が7.25Hであるのでクリア のはずなのですが・・・ 事業主に対しての罰則もあるようなのですが、派遣会社の言い分では、 月間の労働時間が、不足しているから、社会保険には入れない、というのです。 労働時間を増やすように、派遣先に交渉しましょうか? と、言われたのですが、公の機関に派遣されている為、予算の関係上、 時間を増やす事は難しいと思われます。 大手企業100%出資の派遣会社なので、めったな事はないだろうと、 派遣の登録をしたのですが・・・ 私としては、派遣先が近くて、人間関係も良く、 労働時間も主婦には嬉しい時間帯なので、 このままの条件で、仕事を続けたいと思っているのですが・・・ 私以外の派遣社員の人は、フルタイムか扶養範囲内の方ばかりで、 フルタイムの人は、社会保険に入ってもらっているそうです。 どこかに届ければ、社会保険に入って貰えるでしょうか? 派遣会社の人が言うような、月間労働時間での社会保険適用基準が どこかにあるのでしょうか? 初回契約時から、何度か交渉を続けているのですが、 同じような回答をもらうだけで、先に進めません。 国民健康保険に加入するしかないのでしょうか? どなたか知恵をおさずけ下さい。