• 締切済み

水から?お湯から?

厚みのある大根などは水からかな? 薄い場合はお湯からだったり?水からもあります。 キヌサヤなどは薄くて簡単に火が通るのでお湯からでもいいかも? ブロッコリーはお湯から茹でます・・・ 私なりに?考えるのは、水から茹でるものは厚みのあるものや硬いものですかね。 お湯から茹でるものは薄くて火が通りやすい物でしょうか?(水が染み込みやすい) あとは、野菜の種類によりけりですけど?輸入野菜などは灰汁が沢山出ることが多いので・・・国産野菜でも灰汁が沢山出ることもありますから確実に水洗いや湯通しをしたり、果物などで残留農薬などを気にするようでしたら?流水か意外に効果が高いのは重曹を入れた水に数分間入れるだけで数値がかなり低くなります。(ブドウやイチゴなどは必ず行なってから食べます) どうでもいい?追加です。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6235/18582)
回答No.3

昔から言われるのはNo1さんの書かれた 根菜は水から 葉物はお湯からですが 水を使わない レンジでチンもあります。 ラップをして余熱も使います。アクのないものはこれが簡単でいいです。

回答No.2

はじめまして♪ 一般的に、加熱時間が長く成りがちな根菜類では、煮崩れなどを減らす為にも、水から加熱を始めます。 薄切りなどでは、温度ムラの影響も少ないので、お湯から茹でてもかまわない場合も多々有りますね。 この意味では「水から茹でるものは厚みのあるものや硬いもの/お湯から茹でるものは薄くて火が通りやすい物」というお考えに当てはまります。 必ず、全てで当てはまる。と決めつけない方が良いでしょう。 おなじ大根でも、品種や季節や産地とかでも違いが有りますし、このあたりはご自身の許容範囲とか考え方や経験値などを元にして、ケースバイケースで対応されても良いと思います。 野菜や山菜の「灰汁」ですが、これもイロイロ違う場合もありますので、対応もそれぞれでしょう、一部の人には「灰汁も味のうち」と言って、「アク取りを行ないすぎない方が良い」と言う人も居ますし。。。あるいは全く取らずに、、、という事も。(私個人としては、アクが強いのは好みじゃないので、適度に取り除いた方が好きなんですけれど。。。) 葡萄や苺などは、国産/輸入に関わらず、普段から流水でよく洗ってからいただきましょう。(まさか、これらは「下茹で」って、ナシでしょう。) 重曹というのは、上手に活用すれば良い手法ですね、私はそこまで行ないませんが、気になる方には効果的でしょう♪ あ、そうそう。ゴボウなどはカットした後で水に漬けて灰汁抜き。というのが定番ですが、この変色したアクはポリフェノールの一種で、栄養学的には全て抜かず、多少残す方が好ましいのだそうです(ゴボウの香りも、減ってしまいますので、好きな具合に成るよう、調整するのが良いでしょう。まぁ、それよりも「白さ」を出したい場合は、水を数回換えて、水の色が変わらない感じまで、という徹底的な灰汁抜きも悪くは有りませんね。ケースバイケースでしょう。) 絹サヤ、ブロッコリーなどは、水から、、という場合に「茹で過ぎ」になる事も多いので、沸騰した状態から、というのが一般的かな?私も水から、という経験はりませんねぇ、どんな具合になるのか、試してみたい気持ちも有りますが、おそらく茹で過ぎ?のような感じに成りそうですので、コワイ(笑) 水から茹でて、大失敗。という経験は、インスタントラーメン(袋麺)ですねぇ、沸騰した頃には麺が水分を吸いきって、もうなんとも言えない状態に。。。(もう2度と試したくない。爆笑) 煮崩れしたり、中心部の加熱不足等で芯が残りやすい素材は、沸騰するまでの時間を利用しながら、より全体の加熱具合が均等にできやすいよう、という考え方も在るのでしょう。

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.1

 昔から言われるのは、地面の下の部分を食べるものは水から茹でる、地面の上の部分を食べるものはお湯で茹でる、ということです。この基準で言うと、大根は厚さに関係なく水から茹で、絹サヤやブロッコリーはお湯で茹でるということになります。  

関連するQ&A

  • かき菜の苦味は・・

    (1)先日、かき菜の無農薬野菜が手に入り、しかも新鮮でした。油炒めをしたのですがスーパーの手頃な価格のかき菜と食べ比べてみたら無農薬のかき菜の方が苦味が強かったのですが・・・ あの苦味は何でしょうか? ちなみに炒めているとスーパーのかき菜はすぐにしんなりして炒まりましたが、無農薬のかき菜は火がなかなか通らない(新鮮ゆえに)って感じでした。 苦いとアクがあるような感じがしますが、そうでしょうか? (2)また最近、食べやすいアクのない野菜が主流の中 農薬を使ってるがアクのない野菜と無農薬なんでしょうがアクがある野菜とどちらが健康に良いのでしょう。

  • ブロッコリーの調理方法・レンジ・お湯茹で

    ブロッコリーの調理方法での疑問を主観で構わないので教えてください まず、昔はお湯茹でしていて今はお湯での栄養損失を考えて電子レンジで調理しています いつも軽く水洗いして濡らしたブロッコリーを皿に入れラップ蓋を使い600Wで2分ほど過熱して食べています ですが、ブロッコリーは寄生虫みたいなのがいると聞きまして、レンジでやるよりお湯茹での方がリスクが少ないと聞きました (1)やはり寄生虫の面を考えたらお湯茹での方が良いのですか? (2)お湯茹でだと栄養損失が気になるのですが、何分くらい茹でるのですか?水からですか?沸騰してからですか? (3)みなさんはどうやっていますか? (3)の回答だけでも構いません よろしくお願いします

  • わらびのアク抜き

    今、ワラビのアク抜きをしました。 重曹を入れてゆでました。 そしたら真っ黒なお湯になりました。 少し茹でてわらびが柔らかくなったら水にさらしました。(それでも水が真っ黒になっています) で、ちょっと食べてみたのですがまだ「苦い」んです。アク抜きしても苦いのでしょうか? それか、完全にあくが抜けていないのでしょうか。 でも、ワラビはもうやわらかくなっていて再び茹でるというのはできないです。 どうしたらいいのでしょうかー???

  • 家庭菜園での農薬について教えてください

    空いた花壇で家庭菜園を始めました。 白菜・玉ねぎ・ミニ大根・ブロッコリーを植えましたが やはり虫に食べられてしまっています。 予防のため防虫ネットを張る予定です 白菜とブロッコリーの根元にはアルミでマルチングもどきを しています 無農薬でとは思っていませんので、少しの農薬なら 使いたいのですが、野菜の事はまったくわからないので お勧め?の農薬があれば教えてください。 今、あるのは花に使っていたオルトランしか持っていません。 オルトランも野菜に使えるのでしょうか?

  • フキなどアク抜きした水

    フキなどアク抜きした水(お湯)はプランターにまくと肥料や野菜につく虫の虫よけなどになるでしょうか?

  • しじみを茹でたらお湯真っ黒

    昨晩、しじみのお味噌汁を作るため、購入してから 2時間ほど砂抜きをしました。 ボウルに食塩水を作り、しじみを入れ、 蓋をして暗くしておきました。 いざ作ろうと水から火にかけてアクを取っていたら、 沸騰する頃にはお湯が真っ黒になりました。 墨汁を垂らしたように。 なんだか怖くて捨ててしまいましたが、 作り方がいけなかったのでしょうか。 原因が全くわからないので、ご存知の方は ご教示ください。

  • 家庭菜園に残留期間の短い農薬を教えてください

    家庭菜園用の農薬を教えてください。 いままではオルトラン水和剤 マラソン乳剤 ディプテレックス スミチオン(庭木)などを使いました。現在は野菜にはほとんどオルトラン水和剤なのですが、残留期間が2、3週間とやや長いので1週間くらい以内の短いものが欲しいのです。 主にこなが あおむし よとうむし用です 野菜はキャベツ 白菜 小松菜 たかな みぶな 大根 ほうれんそう そらまめ ブロッコリ かぶ などです

  • わらびのあくの抜き方

    いつもお世話になっています^^。 昨日、彼氏のお母さんからわらびをいただきました。 わらびは大好きなのですが、あくが抜いてなく重曹をもらいました。 検索して色々調べたら、火を止めた後がそれぞれ違うのです。火を消した後に、冷めるまで茹で汁につけておく方法や、すぐ水洗いして再び茹で汁に戻す方法などありどれが一番いい方法なのか分かりません。 先日あく抜きした物を購入し調理したら苦くて苦くて食べれませんでした。 確実にあくが抜ける方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 切干大根煮 失敗してしまいます・・・

    先日、切干大根煮をつくりました。 切干大根は流水でよく洗って、20分ほど水に浸したあと、にんじんと油揚げと一緒にだし汁で煮ました。 あくも、きちんととっていたつもりなのですが、出来上がった切干大根煮を食べてみると、口の中に苦味が残りました。 切干大根って、こういうものなのでしょうか? どうすれば上手にできるか、教えてください。

  • 栗の季節到来!

    今日渋皮煮を作りました。 作り方は 1.重曹水(水1リットルに小1くらい)に栗を一晩浸ける 2.鬼皮を剥いて、栗が浸るぐらいの重曹水で水から煮る 3.中火~弱火で20分煮て、水を取り換えて渋皮の筋っぽいところや黒いところを手で取る 4.もう一度重曹水で水から煮る。20分 5.煮汁を捨てて、軽く水洗い→真水から煮て沸騰したら砂糖を2回に分けて入れる。30分煮て火を止める ※子供向けに洋酒は不使用 という感じです。 渋みがなく美味しかったのですが、3の段階(重曹水で煮てあく抜き)ですでに皮が柔らかくなりすぎて、筋とりしようと軽く指でこするだけで皮ごとポロッと剥がれてしまいました。 煮上がりも皮がポコポコ浮いた感じで、見た目あまりきれいではありません。 クックパッドなどで見ると皆さんふっくらツヤツヤに作られてるようで、しかも「手間はかかるけど簡単♪」と… あっれ~??って感じです。 どうしたらふっくらツヤツヤ、皮が浮かないキレイな煮上がりになるでしょうか?

専門家に質問してみよう