半導体ウェハと被処理基板の違いは?

このQ&Aのポイント
  • 「半導体ウェハ」と「被処理基板」とは、ほぼ同じ意味とみなせますか?
  • 「半導体ウェハ」には、「被処理基板」という言葉も含まれることがあります。
  • 「基板」という言葉は、広義では「半導体ウェハ」を含む場合もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

「半導体ウェハ」と「被処理基板」の言葉の使い方

「半導体ウェハ」にレジスト液を塗布してから加熱する処理工程などにおいて、ある文献で、「半導体ウェハ」という言葉ではなく、「被処理基板」という言葉が使われているのを見ましたが、「半導体ウェハ」と「被処理基板」とは、ほぼ同じとみてよいでしょうか? 「基板」というと、「半導体チップ」の中にある「基板」(シリコン半導体基板)を思い浮かべますが・・・ 「基板」には、「半導体ウェハ」を含むような広い意味で使われる場合もあるということでしょうか?

  • hatu99
  • お礼率52% (272/518)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1335/2249)
回答No.1

場合によって使い分けているように思います。 科学的な内容を記述する文献では、一つの文献の中で、同じ用語は同じ意味で使うことが 基本的な作法です。 ウェハは、半導体のインゴットをスライスした円盤状の薄い板を表すことが一般的と思い ます。基板(基盤)は、半導体の機能を作るための平面状の基礎部分であって、ウェハを そう呼ぶ場合もあると思います。ウェハ上に半導体プロセスを施し、細かくダイシング した細片(チップ)であっても、その基礎部分を基板(基盤)と呼びます。しかし、ダイ シングした細片を、ウェハとは呼ぶことはありません。

その他の回答 (2)

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.3

「被処理基板」という言葉自体を聞いたことがありません。 何もしていなウェハを「生ウェハ」、工程中のは「ウェハ」と言ってました。 半導体製造工程は、数百以上の工程があることも多いので「被処理基板」では なんのこっちゃか全く分からないと思います。 特定名でいう場合には(ウェハ抜き取り指定などするときは) 「プロセス名_製品型番_ゲート1レジストベーク後ウェハ#01」 みたいな指定でないと、「被処理基板」などの名称では全く意味が通じません。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1100/2293)
回答No.2

>ある文献で、 誰が書いた文献なのでしょうか? それと原文は英文とかじゃあ? ウエハ業界の事はあまり存じ上げないのでアレですが 工作機械業界、産業機械業界、プリント基板業界では 加工処理対象物の事をすべからくワーク(Work)と呼びます 日本国内だけでなく海外でも同様 https://www.nabeya.co.jp/jig/work-fixing.html https://www.p-ban.com/others/vol35.html 産業機械業界でも輸入機械の和訳マニュアルには ワークを「加工作業」って誤訳してたりする ウエハ業界でもやはりワーク(Work)と呼ぶなら ウエハも基板も同じWork 以下憶測 新人翻訳者「先輩!この場合のWorkってどう訳せば良いですかぁ?」 先輩翻訳者「意訳すれば、被処理基板かなぁ?」 意訳する事なくカタカナでワークってすれば問題なかったのに

関連するQ&A

  • 薄膜形成の対象は半導体ウエハか半導体基板か

    「蒸着などの方法で薄膜を形成する」という文章を書く場合において、その薄膜を形成する対象は「半導体ウエハ」と「半導体基板」との両方があるのでしょうか? それとも、「半導体ウエハ」と「半導体基板」とのいずれか一方ですか? そもそも「半導体ウエハ」と「半導体基板」との違いは何でしょうか?

  • 半導体のシリコンウエハについて

    大学で電子工学を専攻している学生です。先日、半導体の授業でシリコンウエハについて教わったのですが、素朴な疑問があります。シリコンウエハはなぜ丸い形をしているのでしょうか?作り方もあると思うのですが、チップの形が四角いから四角い形のウエハに作ればいいのになぁと思いました。またサイズも200mmとか300mmとかに決まっているようですが、もっと自由なサイズで作れないものでしょうか?全くの素人な質問ですが、半導体にとても興味があるので、どなたか専門家の方、教えてください。

  • 半導体製造工程で500℃近い熱がかかる工程とは?

    半導体製造工程で500℃近い熱がかかる工程とは? 半導体素子を作る際、500℃近い熱がかかる工程があると聞いたのですが、 どの工程でしょうか? 私の知っている限り、半導体製造工程は、 レジスト塗布→露光→エッチング→イオン注入→平坦化→電極形成 です。 よろしくお願いします。

  • 半導体製造装置の部品の「再生」とは

    半導体製造装置の文献を勉強しているのですが、半導体製造装置の部品を洗浄して「再生」(regeneration)するとか、半導体製造工程の材料(シリコンのインゴットなどのこと?)を「再生」(regeneration)するという言葉が出てきます。 この場合の「再生」(regeneration)とは、どういう意味でしょうか?

  • シリコンウエハー中の金属の動き

    半導体用シリコンウエハーの金属汚染に関しまして、アドバイスをお願い致します。 常温でCuが、シリコンウエハーの内部から表面に移動する事は、可能でしょうか? 裏面にゲッタリングを行う場合、半導体の加工工程で高温をかける事で 金属がゲッタリングされる事は、聞いた事が有るのですが、常温程度で 同じ事が起こるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 半導体製造工程のダイシングについて

    半導体製造工程でウェハーを切断する時にダイシングしますが、この時にウェハーを固定しているUVテープは切断されてしまうのですか?それとも、ウェハーとUVテープの境目で切断しているのですか? ダイシングの後にUVテープを広げて、ICチップを取りやすくすると思うのですが、ウェハーが切断されていないと、UVテープを広げても、チップは広がらないと思うし、かと言って、ウェハーとテープの境目で切断するのも、かなり厳しいかと素人考えで思ってしまいます。 どなたか、教えて下さい。

  • 半導体

    半導体生産のスパッタ工程の勤務に携わってますがよくチャンバー内でウェハーが割れます。どうしたらいいのかお手上げ状態なので質問してみました どうかいい解決策をご存じの方がいましたらご伝授させてください お願いします

  • 半導体の結晶方位について

    シリコンウエハをはじめとする半導体用ウエハで結晶方位を仕様として求められますが、 結晶方位はどのような特性に効いてくるのでしょうか? 100、110、111などでどのように異なるのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんが、教えて下さい。

  • 高周波誘導加熱 半導体ウェハー影響について

    高周波誘導加熱電源で「アルミプレート」を加熱して、 パターンが搭載された半導体ウェハーに熱を伝えることを 考えています。 やはり高周波の影響などあるのでしょうか? (パターンの配線が加熱され切れるなど) 下昇温の速度から利用したい技術なのですが・・・・ ちなみに加熱は300~350℃まで考えています。 面精度が必要なのでアルミプレートだと熱歪が・・・・ SiCなども誘導加熱できるのでしょうか?

  • セラミックパッケージに入れる半導体チップにはポリイミドは必要なのでしょうか?

    半導体ウエハープロセスの勉強をしています。 ウエハープロセスの最後にポリイミド成膜と言う工程があり、目的は”パッケージング工程で使用するモールド樹脂とウエハーから切り出したチップとの間の剥がれを防止する為”とありました。それならば”モールド樹脂を使用しないセラミックパッケージにはポリイミド成膜は不要なのでは”と思ったのですが、正解でしょうか?かなり専門的な質問ですがご存知の方教えてください。