シリコンウエハー中の金属の動き

このQ&Aのポイント
  • 半導体用シリコンウエハーの金属汚染に関しまして、アドバイスをお願い致します。
  • 常温でCuが、シリコンウエハーの内部から表面に移動する事は、可能でしょうか?
  • 裏面にゲッタリングを行う場合、半導体の加工工程で高温をかける事で金属がゲッタリングされる事は、聞いた事が有るのですが、常温程度で同じ事が起こるのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

シリコンウエハー中の金属の動き

半導体用シリコンウエハーの金属汚染に関しまして、アドバイスをお願い致します。 常温でCuが、シリコンウエハーの内部から表面に移動する事は、可能でしょうか? 裏面にゲッタリングを行う場合、半導体の加工工程で高温をかける事で 金属がゲッタリングされる事は、聞いた事が有るのですが、常温程度で 同じ事が起こるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

まあ…だぁ。 >> 常温でCuが、シリコンウエハーの内部から表面に移動する(動く) 表現と、 Cuが、シリコンウエハー内を拡散する 表現と、 Cuが、シリコンウエハーをドーピングしていく 表現が、 全て又は上二つが、質問者さんに於いては同じ表現ととらえているか、異なる表現と とらえているかを確認する前に、勝手な判断を阪神君はしている。 ベビーカーに乗って ピーポー ピーポー ウーン (´ε`;)ウーン… って感じかな??  lol www。 質問内容と、ネット検索していないか?しても的が得られない質問者なら想像がつきますがね。 ネット系の論文を出す未経験者もうんざりだ。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

  JEITA半導体部会WG3(FEP)活動報告   http://semicon.jeita.or.jp/STRJ/STRJ/2010/11_FEP.pdf   P.16 低温プロセスでの重金属ゲッタリング   室温~250℃では、問題になる重金属はCuとNi。Cuは室温でも動く CuはSi中を拡散しやすい金属。 拡散係数:温度は指数関数になっており、グラフは400℃~ なのを下に伸ばせるとすると 900℃:1E-4 → 室温:1E-7 ぐらい。 右の固溶度もそれなりにあると読めます。 ↑↓サイト名物の徘徊がやはり出現! 技術ウンヌンより福祉の対象として暖かい眼差しが要るのだろうが、警察の厄介になりはせぬかと心配。 半導体と聞くと俺が俺がとシャシャリ出、でなくとも半導体をコジツケる迷惑なオッチャン。   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=276061&event=QE0004   No.40438 銅と塩素ガスの反応   回答(11)追記 まあ、ホラ吹きの言動に惑わされて右往左往して見るのも1つの経験ですがw 営業職、昔なら大風呂敷ひろげ接待だけでよかった土木機械なんてのは、このオッチャン流も通用したが、今は絶対真似しちゃダメですヨ!ww

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>> 常温でCuが、シリコンウエハーの内部から表面に移動する事は、可能でしょうか? 実際は、殆どないの表現が正しいと思います。 ですが、何故そのような表現をしたり、金属汚染がウエハ内を伝播するのでしょうか? 簡単に云えば、ウエハは半導体そのものです。 導体金属のイオンや電子の移動が、半導体前工程のイオン注入工程の如くなり、 イオン注入でウエハ表面にP型やN型の微細な面を作ることに似ています。 平面では、素子製作の如く、ゲートを作ることも可能ですが、ウエハ内部では困難です。 最近の微細技術と積層化技術により、積層の内部から表面へのパシベーションが可能です が、シリコンウエハだけでは難しいです。 となれば、シリコンウエハー内部にどのようにして、Cu(カッパー)を入れるのだろう? 疑問になりますが、裏面なら問題なさそうです。 裏面も含めて、金属汚染すると、イオンドーピング効果が徐々に現れ、経年にて徐々に 半導体が導体に変化し、性能が発揮できなくなり、回路故障を発生させます。 以上の表現が判り易いと考えます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ありえます。 濃度に換算して濃度勾配を算出してみてください 供給源がCu100%で到達先濃度目標が非常に低い濃度であれば 数年程度で有為に到達します。 >シリコンウエハー内部にどのようにして、Cu(カッパー)を入れるのだろう? いやはやwww まあ教えませんけどw ここらへんのCu拡散対策については 論文が沢山出ていますので、ググれば簡単に引っかかりますよ。 回答(2)(4)のような方がいると発散してしまい 真面目な議論にはならないと思いますので この質問への私めの回答は終了したいと思います。 もし必要でしたら、別質問を立ててくださいませ。

関連するQ&A

  • 半導体のシリコンウエハについて

    大学で電子工学を専攻している学生です。先日、半導体の授業でシリコンウエハについて教わったのですが、素朴な疑問があります。シリコンウエハはなぜ丸い形をしているのでしょうか?作り方もあると思うのですが、チップの形が四角いから四角い形のウエハに作ればいいのになぁと思いました。またサイズも200mmとか300mmとかに決まっているようですが、もっと自由なサイズで作れないものでしょうか?全くの素人な質問ですが、半導体にとても興味があるので、どなたか専門家の方、教えてください。

  • 「半導体ウェハ」と「被処理基板」の言葉の使い方

    「半導体ウェハ」にレジスト液を塗布してから加熱する処理工程などにおいて、ある文献で、「半導体ウェハ」という言葉ではなく、「被処理基板」という言葉が使われているのを見ましたが、「半導体ウェハ」と「被処理基板」とは、ほぼ同じとみてよいでしょうか? 「基板」というと、「半導体チップ」の中にある「基板」(シリコン半導体基板)を思い浮かべますが・・・ 「基板」には、「半導体ウェハ」を含むような広い意味で使われる場合もあるということでしょうか?

  • 金属シリコンって?

    長年半導体を触ってきて(但しIII-IV。今は別の分野)今更ですが、 Siは精錬(と言っていいのかな?)直後は金属なんですね。驚きました。 苦労してSiウェハを劈開した経験のある者としては未だに信じられません。 金属ということは、自由電子が豊富で金属結合をしていて電導度も高く、 延性、展性もあるのでしょうか。 鉄やアルミ、金などと比べてどんな感じなのかを教えてください。 またこの金属Siが共有結合の半導体となるのは、純度のためなのか、 引き上げのときの条件によるのかが、少し調べた限りではどうもよく分りません。 詳しい方がおられましたら教えてください。

  • シリコンウエハの物理的な物性評価項目を教えてくだ…

    シリコンウエハの物理的な物性評価項目を教えてください 初心者で変な文章になったらすみません。 トランジスタ向けのシリコンウエハについて、物理的な特性(たとえば引張り強度など)はどうゆう項目が調べられているのでしょうか。 一覧がわかるようなサイトなどがあれば教えていただけますでしょうか。 また、こうゆう半導体関係の規格はそういったものが主流になるのでしょうか(たとえばJISとか)。 ざっくりとした質問ですみませんが、調べるヒントになるようなことでも結構ですので回答よろしくお願いします。

  • ウエハを使ったショットキーダイオードの実験で・・・

    先日ショットキーダイオードの実験を行いました。 市販の半導体のウエハから切り取った小さな半導体を金属板の上におき、その半導体の上から金属の針で押さえ板と針から電圧をかけて特性を測定しました。 板、針の金属はそれぞれ3種類ほどあり、その組み合わせは全て測定しました。 簡単な装置ですがダイオード特性はちゃんと出てきました。 ですが、半導体をN型にして金属板側が表裏(ウエハの研磨してある面としていない面)と変えて測定したとき、まったく逆の特性が出てきました。 P型で同じ事をしても特性が逆になることはありませんでした。 なぜN型のウエハは表と裏で特性が逆になってしまうのでしょうか? 詳しい方教えてください! それと市販のダイオードの特性は0.6Vくらいから電流が流れ始めると思いますが、実験では2~4Vくらいから流れ始めました。誤差にしては大きすぎるので違う理由が考えられると思うのですが・・・。 誰か詳しい方教えてください! お願いします!

  • シリコン

    半導体にて使用されているシリコン電極やフォーカスリングなどいった 製品で、シリコンには、P型とN型とタイプ的には、2種類あると思いますが PとNでは、ウェハーに対して、どのような違いが発生するのでしょうか? そもそもP型とN型での特性の違いはなにでしょうか? ただいま、シリコンについて勉強中ですので 詳しく教えて頂けないでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します

  • 純度100%の金属シリコンを造る事は将来的に可能?

    ①純度100%の金属シリコンを作る事が現状、できないのは、 なぜですか?^^; ②仮に、技術的に、純度100%の金属シリコンを作る事が できる様になったら、どの様なメリットが、期待されますか? 例えば、半導体(セミコンダクター)が、 完全な導体、完全導体(パーフェクトコンダクター?)になって、 量子コンピューターの性能が劇的な飛躍的向上を遂げるとかでしょうか?^^; ③そもそも純度100%の金属シリコンを作り出す事は必要とされ、 その為の研究や実験は、行われているのでしょうか? ★イレブンナイン https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%B3 イレブンナイン(eleven nine)は、物質の純度が99.999999999%で あることを指す。"9"が11個も並ぶことからこのように呼ばれる。 集積回路(IC)などの半導体素子の製造には99.999999999%という 超高純度の半導体材料が必要とされる。 これは現在集積回路や太陽光電池にも使用されている。 これほどの高純度になると半導体としてよく知られるシリコンでも 電気をほとんど通さなくなる。 また、鉄もイレブンナインにまで純度を高めるとさびにくくなる。 ④上記の説明を拝読して、腑に落ちなかったのは、 「イレブンナインのシリコンは、電気を殆ど通さない。」のなら、 仮に、純度100%のシリコンを作る事に成功しても、 電気を全く通さないと考えられる(ちょっとは通す?)から、 パソコン用の半導体としては活用できないという事になりませんか? であるとしたら、②の問いかけの下3行の部分の例えは、 的外れという事になりますかね?^^; 以上、よろしくお願いします。<(_ _;)>

  • シリカとシリコンの違いを教えてください

    シリカとは、ゴム,紙等に填量として加えてもちいられる粉末?、化学成分は、二酸化珪素のこと?。 シリコンとは、半導体のウエハーに用いられる金属、化学成分は、珪素? 元原料と製法と用途を御教示お願いします。

  • ほんとにエピ?

    半導体製造プロセスでシリコンウェハ上にシリコンをエピタキシャル成長させるそうですが、その前処理として、ウェハを洗浄(ふっ酸とかで)するわけですよね。でも、シリコンウェハを空気中で取り扱った場合、洗浄したそばからすぐに表面が酸化されてしまう気がしまい、本当に清浄な表面にエピ膜が形成されるとは思えません。半導体製造において、この点はどのように解釈しているのでしょうか?

  • 金属汚染について

    半導体業界の方にお聞きしたいです。洗浄・乾燥後のウエハ表面検査にて金属汚染が微量に見られます。原因は何でしょうか。考え付くのは、薬液タンクから発生、ラッピング液など薬液、接液部に誤って金属部品が使われてる、接液部が樹脂なのは当然だが、樹脂(pvc)に鉛が含まれてる(昔のPVC板には鉛が含まれてたものもあった)、金属イオン除去が目的のSC-2の濃度が低い、装置の排気能力が低い、など。他に原因として挙げられるものをご教示ください。 また、装置内の処理槽の外側に耐熱の為にアルミシートを貼り付けてます。このアルミシートが原因ということはまず無いですよね? 固形状態で、空気中に存在するだけで金属汚染原因物質(金属イオンなど)が発生して空気中を浮遊してウエハ表面に付着することなんて無いですよね?それとも固形物(アルミシート)が(液中ではなく)空気中に存在してるだけで、分子レベルでは金属イオンは発生するのでしょうか?基本的な質問でスミマセンがよろしくお願いいたします。