• 締切済み

何故南東に分家をおこしたら本家が廃れるのでしょうか

何故南東に分家をおこしたら本家が廃れるのでしょうか? 地域の独自の言い伝えか迷信か知りませんが、「南東に分家をおこしたら本家が廃れる」と言われてました。 敢えてしたところは、本当に本家が廃れるています「ほれっ、言わんこっちゃない、バチ当たりなことするからじゃ」と言ってるのを良く聞きました。 自分も南東に家を購入したところ、実家は、兄貴は変な宗教に入り死後、全てその団体に包括移譲する旨の遺言を作り亡くなりました。 残った母は生保にして老人ホームに放り込まれて、直ぐ後を追うように亡くなりました。 その後、その団体が全て処分してしまいました。 実家周辺の知人からは、同様のことを言われました。 自分も含めてなると、やはり南東に分家をおこしたら本家が廃れると言うのを信じてしまいます。 何故、このような言い伝えが起きたのでしょうか? 分かる方いませんか?

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

これは貴方が住んでいる徳島県地方に古くから伝わる風習のような 事で、この事が日本中に共通しているのではありません。 貴方が住んでいる地域の特有な風習と考えて下さい。 ちなみに自分の地域では分家とは呼ばず、新家(しんや)と言う言 い方とします。分家も新家も同じ意味になります。 当家は新家で既に90年以上経過しています。本家から見た我家は 南東側に位置していますが、未だに本家は存続しています。 貴方が言われる事が正しければ、当家の本家は既に廃れている事に なりますよね。と言う事は、貴方が住む地域特有な風習だと言う事 が分かりますので、自分らの地域から考えると迷信としか思えませ んね。 地域の古文書館や民族資料館等に行けば、本当の意味が分かるかも 知れません。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6215/18524)
回答No.3

はい 迷信です。 21世紀になった現代で 占いや方角でものごとを決めるのは 非常にわずかな人だけです。

  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.2

「現在の世の中に(家族制度)」は法的にも存在しません。家を長男が継ぐなどは、明治・大正頃の話しです.今はそんな習慣や法律は存在しません。(昔の家督制度) 昔は結婚式場の前などにAA家とBB家の結婚式場など書かれていましたが「大間違い」です。家同士が結婚するのでは有りません、今はA家A太郎とb家B子の個人同士の結婚式です。(私は式場の字を書き換えて貰いました) 田舎の人は其れが判らず、「内の嫁が‥‥‥」と子離れしない親のお節介の口を出します。残念ながらこれが基で折角のお二人も別れざるを得ない立場になります。

回答No.1

Q1、何故、このような言い伝えが起きたのでしょうか? A1、ある時、南東に分家をおこしたら本家が廃れたのでしょう。  で、当時の村人が、陰陽道等の影響で偶然を必然と決め付けたのが始まり。もちろん、どの方角に分家を起こそうと本家はいずれ廃れるもの。1000年も続いて栄えている本家なんてないことが、それを示しています。  ただ、質問者地域で勢いのある一族の多くが分家している方角と南東が不一致の可能性もありますね。もしかしたら、西北のリッチで立派な家屋敷が多いとか。そんな事情もあるかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 土地活用における本家との問題について

    実家の敷地に家を建てようと考えています。実家から数百メートル離れ、敷地面積も100坪程度。今は畑として活用しています。 調度いい土地なので、そこの畑を潰し、家を建てようと考え、両親に話したところ、「うちは分家なので、本家よりも東側にある土地に家を建ててはいけない。本家よりも先に太陽が昇る所に分家が家を建てると、本家か分家が燃える」と言うのです。 もし建てようとすれば、本家からの反対にもあうだろうとのことです。こういった迷信は本当にあるのでしょうか。また、土地は確かに両親の名義のものですが、法律的に問題になることはあるのでしょうか?教えてください。

  • 土地利用を巡る口約束の有効性について

    20年近く前(当時、私は中学生)に実家の改築をしました。 その土地は、本家と分家(私の実家)で2分割しているのですが、改築時に本家側から【永久に使用してよい】と一部の土地を貸してくれました。 本家からの申し出で借りている状況ですが、先日本家側から、当時本家の土地を貸す代わりに、以下の費用を【分家で負担すると口約束した】と怒鳴り込まれました。 以下の費用とは、 (1)土地の形の変更に関わる登記のし直し費用 (2)現在、農地登録している本家の土地の宅地転用届 (3)旧住所表示の変更届 (4)上記3点に付随する手数料等すべて (1)は、改築時に土地の形について、再三の確認・了承を得たにも関わらず、本家側から確認内容を反古、工事内容変更等の対応費用を分家が負担したため、分家が本家の登記を行う筋合いはない。 (2)は、本家の土地であり、その土地をどのような用途で使用するかは、分家のうかがい知る範囲ではない。また、農地登録として税金対策をしていたと考えられる。 (3)は、分家側は昭和46年に変更届を行っており、今日まで対応していないのは本家の落ち度。 と考えます。ただし、本家からの申し出とは言え、本家の土地を使用していることから、幾ばくかの使用料または(1)の費用ぐらいは分家側が負担したほうがよいのかとも考えます。 すべては20年近く前の口約束であり、両家とも自分たちの都合のいいように解釈を変えているのかもしれません。 書面での取り交わしもなく、何も証拠がない状況での言った言わないのやり取りになっています。 これら口約束の有効性や法律上の拘束力はあるものでしょうか?

  • 本家と分家はいつから?

    自分の本家って戸籍謄本で特定することはできますか?本家分家の概念がそもそも明治時代にできたものだから江戸時代の先祖は調べなくても関係ないですよね?

  • 本家と分家

    田舎の方ではまだ本家と分家の概念は残ってますか?

  • 本家と分家

    祖父母が正月に「あそこの家が一番の親元やから」とか言ってましたが、祖父母はまだ本家分家の意識を持っているということですか?親元って本家ってことですよね?

  • 本家・分家など・・・

    本家であるメリットはなんでしょうか?? 考えられる範囲では ・資産家である場合が多い ・伝統に基づいており、地域に根ざしているので人脈が広い ・親族の間の潤滑油の役割をして、多少は指示を与えられる デメリットとしては ・(その家次第ですが)世話など面倒を見るのが煩わしい なぜこんなことを聞くかと言うと うちの実家は分家でどちらかと言えば (主観的には)かなり冷遇されてるほうなので、本家で育てばだいぶ境遇が違ったんだろうなってなんとなく感じているからです! 多少はコンプレックスかもしれないですね;

  • 本家と分家について

    本家とはどういう場合を言うのでしょうか? 結婚を考えている彼が結婚したら彼の実家が本家になるんだから正月の挨拶は彼の実家にまず行くもんだ。 自分の家を捨てて彼の家の名字を名乗るんだから当たり前だと言われました。 嫁に行くってことは自分の家を捨てるってことなのと疑問に持ちましたが彼の言う本家と私の思う本家が違っているので質問させて頂きました。 私が思っているのは代々その家を継いでいるお家のことだと思っていたのですが、彼はずっと同じ名字を名乗るし長男だから本家と思っているみたいです。名字が変わった嫁の家が分家だと言っています。 彼は長男ですがずっと住んでいる場所も違うし実家は借家暮らしです。 代々のお家がなくても本家なのでしょうか? ちなみに彼の父方の実家は別の兄弟の方が跡を継いでいます。 どなたか教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 分家も続けば本家になる?

    例えば祖父が分家初代の人で祖父の代から新しく家を建てたとします。その場合孫からしたら祖父の家(父の実家)が本家同然ですか?このケースの場合盆正月でも集まるのは父の実家であって祖父の実家には普通行かないと思いますし。

  • 本家?分家?

    姑問題などで本家は偉い 分家は本家のご機嫌を~というような話を聞きます。 (そうでないところもあるとは思いますが、1つの例として) 家名?を継ぐのが本家で、継がなかったのが分家 というように私は解釈していたのですが(ドラマとかで) 実際は本家、分家はどう決まっているのでしょうか? 長男が本家をどんどん継いでいく感じですか? また、私の家は特別お金持ちでもないし 親戚が多いわけでもなく、家業などもありません。 ごくごく普通にある一般家庭なのですが、 そういう家にも本家や分家などはあるのでしょうか? その場合、自分が本家か分家か調べる方法はありますか? 一応、父方・母方共に長男長女でどちらの祖父母も長男・長女です。 専門的な単語など極力使わず わかりやすく教えていただけると助かります。

  • 本家の長男と長女・・・

    よろしくお願いします。 私(本家長男で妹1人)と彼女(分家だけど本家みたいな扱いを受けている長女1人っ子)の結婚について 私と彼女の実家は車で8時間くらいと結構離れています。(実家が離れているけど、現在はまだ近くで付き合っている) 問題は山積みです、とくに名前を残すとか墓は誰が見るのか先祖の事はどうするのか、親が悪くなったらどうやって看るのか、親戚はどうするのとか・・・とややこしいです。彼女の親はようしにもらいたいみたいです(とある宗○もやってるらしく愛称とかそういうのも占ったりで因縁など色々なんくせつけては引き離そうとします。) 頭がどうにかなってしまいそうなくらい彼女の親は名前が途絶える事とか自分達(彼女の両親)の老後をどうしてくれるのか?親戚付き合いはどうしてくれるのか?条件を山のように積んできます。もちろんすべて聞ける訳もないし無茶な事(嫁にいっても1ヶ月に何度も帰省しろなど・・・)だって平気で言うのです。 私の家は、長男なのでようしにいく事はダメといいます、もちろん私の意志もようしにはいきたくありません。(とある宗○を熱心にしてるところにはちょっと考えが違うくて)彼女は嫁にきたいとは言ってくれます(彼女も親の宗○的な考えが嫌いな部分もあって)、だけど親に言われた条件がきつすぎて家からでれないみたいです。 私の事を好きでいてくれて私も彼女の事が好きでいます。だけど好きでは結婚ってできないのだとつくづく実感させられました。もうすぐ付き合って10年になるけど、好きではやっぱり無理なのでしょうか? 私の結婚に対して優先順位は、好きか嫌いかの次に家などの事って考えてます(この考えが間違ってるかどうかはわからない)彼女も同じ考えなのですが、彼女の家は、家(先祖や名前や墓、老後など)が1番でそれができてから好きか嫌いかで結婚しろみたいな事を言ってるようです。 毎日彼女は泣きながら別れないといけないのかな?結婚できないのかな?私が悪いの?好き同士なら結婚してはいけないの?(彼女の親は結婚って家と家がすることだから好きか嫌いかとかではないって言ってるみたい)私が一人っ子で生まれたからこうなった、長男がいて私が妹ならよかったの?私は親のため(名前を残す先祖のためだけに)結婚するの?と私に聞いてきます、私はそのつど全力でなぐさめて(気を紛らわせてあげてるだけかもしれない)います、だけどなんて言ってあげればいいかはわからないなりにもがんばっています。だけどいい方向に前に進むような言葉が見つかりません。私の親も相手の親が本家なら相手だって名前残すことが大事なんだから彼女の事を考えて別れてあげなさいといわれます。それが彼女のためだと言われます。 彼女の親は20代前半で彼女を生んだのにその後子供を作ろうという行為をしたかどうかはわからないけど、私には水子がいないのよなど、その他もろもろ話を聞く限り子供をたくさん作ろうとした風に聞こえなかったりします。それなのに彼女にすべての責任(一人っ子なんだから名前も先祖もすべて)がある責任をまっとうしなさい、あなたは名前を残すために生まれてきた使命なんだからと言うのです。 彼女は私との関係は続けたい、でも結婚はこのままだとできない、親の老後など家の責任など親の言う事や宗○的な考えや日本古来の先祖の考えに押しつぶされそう。死にたい、私はこの家では子供生むためだけの人。などと言ってます。 私は、別れた方が彼女のためなのか?どうすればいいのかまったくわかりません。好きや嫌いだけでは結婚できないのはわかりますが、彼女を見てるとほんとつらく、これが結婚だというのなら結婚なんて親のためにするようなものにしか見えず、クソくらえなもんだと思ったりもします。自分のために自分が幸せになるためにって事が1番でないと結婚できないと思っていましたから。 この先私は、付き合って=彼女を苦しめる なのでしょうか?好きなやつを守ってあげたい、だけど私がいる=彼女が不幸 なら私は身をひくべきなのでしょうか? また彼女と同じ境遇にあった人はどうやって解決したか是非聞きたいです、そして彼女に少しでも、子供を生むためだけに生まれてきたんじゃなくて幸せになるために生まれてきたんだよ。って事を言ってあげたいです。長々とすいません、私の脳みそを振り絞ってもわからない事ばっかりで私自身だけで助けてあげたかったけど、何を言ってあげるべきなのかとかどうすればいいのかわからないです。こんな情けない私ですがどうかよろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう