• ベストアンサー

土地活用における本家との問題について

実家の敷地に家を建てようと考えています。実家から数百メートル離れ、敷地面積も100坪程度。今は畑として活用しています。 調度いい土地なので、そこの畑を潰し、家を建てようと考え、両親に話したところ、「うちは分家なので、本家よりも東側にある土地に家を建ててはいけない。本家よりも先に太陽が昇る所に分家が家を建てると、本家か分家が燃える」と言うのです。 もし建てようとすれば、本家からの反対にもあうだろうとのことです。こういった迷信は本当にあるのでしょうか。また、土地は確かに両親の名義のものですが、法律的に問題になることはあるのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は本家の跡取りです。 うちの地方ではそういった迷信はありませんね。 本家の東に家を建てられない=分家は常に西にしか広がっていけない。 常識で考えれば、無茶苦茶な理屈ですよね。 ただ、本家の東隣、真横に建てるのは、失礼にあたるという考えは聞いた事がありますが。 法律的には何ら問題ありません。 農地あつかいの土地登録でしょうから、役所で用地の用途変更の作業が必要になると思います。 法律で、農地は税金(固定資産税)が安いんですよ。 親名義の土地の登録のままで自分の家を建てる事も可能は可能です。 その際、上屋になる家の所属名義が法律上どうなるかまでは不勉強で申し訳ないですが確信が持てません。(確か自分名義で建てられたような気がしてますが)役所に相談するのが早いですね。 ですが、税金の基本的考えからすれば、自分名義に代えるのが筋でしょうね。 結局の所、質問者様の住んでいる土地の風習をいかに打破するかが鍵でしょうね。 今時、私もですが、分家に指示を出すというのはなかなかありえないことです。 本家と話してみれば意外とすんなりいくかもしれませんよ。

nekozemegane
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。実際の本家の方からのご回答、心強いです。 私は茨城県の県南地方に住んでおります。長年住んでいましたが、最近になってこの話を聞かされて驚いています。 確かに西にしか分家が広がらないとは、考えれば面白いものですね。 最近になって近所で、上記のような状態で家を建て、分家の家が燃えてしまったので、祖母の説明に妙な説得力を与えており、家族は頑ななのです。 法律的な詳しいお話もありがとうございます。名義などは役所に相談していきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.3

迷信なんてことではなく、慣習でしょう。 例えば、「長男が家を出るとその家は潰れてしまう。」なんて祖母は言っていましたが、大学卒業後には家業ではなく遠くへ就職しても別に変化はなかったりもします。 地方・地域によりもそうですが、市内でも西と東では違ってたりもすんじゃないでしょうか。 うちの方では、表・裏の鬼門の方角へ出ることを嫌うくらいですし、また、今回の場合も分家の分家みたいなものでしょう? ですが、こういったことを否定している訳ではありません。世代が代わってくれば感心も薄らいでくることもあるということです。 未だ本家に相談を持ちかけてないんでしょ?相談に乗ってほしいと行けば、悪い気はしないでしょうし、良い返答にもつながると思われます。 親の名義でも法的な問題は考えつきませんが、 注意点ですけど、その畑は道路に接道していますか? そうでないと、建築は難しいところもあります。 また、本家に反対されれば、建築にいいところの土地と交換してもらうとかね。南側道路とか・・。 「ああ言えばこう言う」的ではありますが、いろいろな思案を携えていきましょう。

nekozemegane
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに慣習ですね。僕も関心が薄らいでいるのを願っているのですが……です。 なるほど。道路に面しているかなども関係するんですね。 とりあえず相談はしてみたいと思います。

回答No.2

こういう問題と言うのは法律云々と言うものではないですよ。 まぁ、取りあえずは菓子折りでも持って、本家にお伺いを立てるのが筋です。 それで本家から了解を貰って建てれば良いんですよ。 私の総本家も茨城県の東ですけども、分家の私の父の実家や他の分家も総本家の東側に沢山ありますよ。 >今時、私もですが、分家に指示を出すというのはなかなかありえないことです。 いゃ、私は20年前に総本家の親父に怒られた事が有るから、人によりけりでしょう。 でも本家から農業委員会へ口ぞえをしてもらえば、家を建てる時にもスムーズに行くでしょう

nekozemegane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに菓子折をもってのお伺いは大事ですね。その後の関係もありますしね。本家は市議もしているので,確かに口添えしてもらえたらどんなに力強いかとも思います。ただ,だからこそ反対されるのが恐ろしいというのもあります。 ただ,いまは少し上記の質問と考えが変わってきて,本家のことは理由の一つで,もしかすると実家の両親が,自分と同じ敷地内に家を建てて住んでほしいというのが,本音なのではないかとも思えてきました。 やはり定年間近の身としては,両親は息子夫婦に同じ敷地に住んでほしいものなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 家が建てられなぃ土地?

    はじめまして。 マイホーム計画を始めたのですが、両親いわく家が建てられるか解らないというので詳しい方アドバイスお願いします。 マイホームを建てる予定なのは、両親の自宅の敷地内です。 今は畑になっていますが、農業はしてません。10年以上放置してあります。 その畑に家を建てたいのです。 問題になったのが、両親の家が分家ということです。父は長男ですが、次男が実家をついでいます。 私は長男で、本籍は次男の住む実家にあります。 この場合、畑がある場所に家を建てる事は分家の分家にあたるため、建てるのは難しいのでしょうか? どうしてもそこに建てたいのですが、何か方法はありますか? ちなみに、今ある両親の家と一部分をつなげるならば可能かもしれないと言われましたが、出来れば別々に建てたいのです。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 何故南東に分家をおこしたら本家が廃れるのでしょうか

    何故南東に分家をおこしたら本家が廃れるのでしょうか? 地域の独自の言い伝えか迷信か知りませんが、「南東に分家をおこしたら本家が廃れる」と言われてました。 敢えてしたところは、本当に本家が廃れるています「ほれっ、言わんこっちゃない、バチ当たりなことするからじゃ」と言ってるのを良く聞きました。 自分も南東に家を購入したところ、実家は、兄貴は変な宗教に入り死後、全てその団体に包括移譲する旨の遺言を作り亡くなりました。 残った母は生保にして老人ホームに放り込まれて、直ぐ後を追うように亡くなりました。 その後、その団体が全て処分してしまいました。 実家周辺の知人からは、同様のことを言われました。 自分も含めてなると、やはり南東に分家をおこしたら本家が廃れると言うのを信じてしまいます。 何故、このような言い伝えが起きたのでしょうか? 分かる方いませんか?

  • 分筆できない土地ってあるのでしょうか

    わかりにくいかもしれませんがわかる方お願いします 150坪(畑)ある土地の一部(100坪ほど)を近所の工務店さんに資材置き場として貸しているのですが、残りの50坪を姉へ分家申請して譲りたいと考えています 工務店さんに貸している土地は資材置き場のためにアスファルトをひいているのですが、分家申請を知り合いの不動産屋さんにお願いしたところ現状アスファルトをひいてある部分を一度畑に戻してからでないと分家申請できませんと言われてしまいました 先に分筆してから分家申請はできないかと聞いてみたのですがそれもできないと言われてしまい困っています 資材置き場を一度畑に戻せばいいのかもしれませんが、そこは工務店さんの目の前で作業場の出入り口と直接つながっている形なので、今更分家のためにアスファルトを畑に戻すということは難しいです 登記簿では畑とされている場所にアスファルトが引いてあるから分筆もできないのでしょうか

  • 本家と分家について

    本家とはどういう場合を言うのでしょうか? 結婚を考えている彼が結婚したら彼の実家が本家になるんだから正月の挨拶は彼の実家にまず行くもんだ。 自分の家を捨てて彼の家の名字を名乗るんだから当たり前だと言われました。 嫁に行くってことは自分の家を捨てるってことなのと疑問に持ちましたが彼の言う本家と私の思う本家が違っているので質問させて頂きました。 私が思っているのは代々その家を継いでいるお家のことだと思っていたのですが、彼はずっと同じ名字を名乗るし長男だから本家と思っているみたいです。名字が変わった嫁の家が分家だと言っています。 彼は長男ですがずっと住んでいる場所も違うし実家は借家暮らしです。 代々のお家がなくても本家なのでしょうか? ちなみに彼の父方の実家は別の兄弟の方が跡を継いでいます。 どなたか教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 土地の相続税について

    妻の実家の土地に家を建てました敷地面積は40坪です。もしも妻の父親が亡くなり私の妻がこの土地を相続する事になった場合、相続税は幾らぐらいになるのでしょうか?お教えください。ちなみに土地は愛知県で坪単価は約350000くらいです。

  • 田舎の家を売るには? 

    田舎の家を売るには?  私の実家が両親が亡くなり1年になります。 今後誰も住まない家と土地があります。   土地は500坪あり、敷地内に畑などもあり田舎暮らしには最適だとはおもいますが、 この家と土地を貸すか売るには、一番いい方法は? 皆さんのアドバイスよろしくおねがいします。

  • 市街化調整区域に家を建てる方法

    市街化調整区域に家を建てる方法を探しています。 主人のお義父さんが市街化調整区域に本家をかまえ、私の主人が将来跡取りとなる予定です。しばらくの間同居はしないという方向で、次男なので、分家住宅の制度を利用して10M位はなれた土地(市街化調整区域、地目:田、現状:畑、※農業振興地域では無い)に家を建てようとしました。 ところが市役所から、「建築予定の土地的な条件(昭和45年以前から所有の先祖代々の土地、等)と、人的な条件(長男が市外の賃貸アパートに住んでおり、申請書上は跡取り、等)はクリアしているが、(主人のお義父さんが持っている)他の所有地の件で、許可が出せない」と言われてしまいました。 主人のお義父さんは、市内に複数土地を所有しているのですが、問題になったのは、市内にある市街化調整区域にもう一つ住宅(現状借家となっています)を持っているからです。市役所が言うには、「賃貸をやめて、その土地にすめばよいのでは」とのことです。今回は分家住宅の制度を利用して主人の両親の近くに家を建てたいと考えたのですが、もう一つの住宅ですと、本家からとても離れている為、高齢の両親を見るには遠いですし、子供の小学校入学を見据えると途中で転校になってしまうのではと不安に感じています。 また本家には、離れ(和室2間、台所・トイレ・風呂ですが、ゲストハウスとして使っています)もあり土地も広いのですが、空いている敷地に家を建てたり、離れに住んだりすることは、主人の両親は望んでいません。 もう一つ、私もあまり理解していない内容なのですが、その本家とは別の市街化調整区域の建物の建った経緯ですが、本家が堤防沿いに建っているため昭和63年に堤防工事をする際、大きく土地を国に提供(売ったのかもしれません)しなくてはならず、本家の土地としてはとても小さい敷地になってしまったそうです。その為、他の市街化調整区域の土地に建築許可を出してもらい、一時はその建物に本家を移し10年程住んだそうなのですが、所有の農地が本来の本家の近くであるため、年齢とともに不自由に感じ、また本来の本家に戻って来たそうです。ですので、法律上の本家は後で建てた家の方なのですが、主人の両親の中ではあくまでも本来の本家が本家であり、既に何代も続いた家ですので、これからもその家を代々継いでいって欲しいと強く願っています。 本家の「跡取り」としてでも、分家住宅でも何でも良いので、本家のすぐそばの土地に、家を建てる方法ってあるのでしょうか? 本家を本来の家に戻すことで、「敷地内なら建築可」等、違った選択肢がありますでしょうか? また生前分与でその土地を贈与してもらうと家を建てられるというのも聞きましたが、どうなのでしょうか?その際のメリット・デメリットはありますでしょうか? つたない文章で分かり辛いかと思いますが、家を建てることのみならず、本家を建て替えたりすることもできないのではないかと不安に思っています。何卒アドバイスをお願いいたします。

  • 売った土地に住むのは問題ですか

    40年ほど前、親から遺産相続でもらった土地(200坪)に家を建て次女家族と住んでいました。7年前土地の一部(50坪)を分筆(私名義)し長女が家を建て住んでいます。妻がサラ金に借金し返済のために、今年4月に、住んでいた家と土地を次女の夫に売買し、私たち夫婦は長女の家に移りました。次女の家族が5月に家をリホームし離れをつくってくれたので、7月よりその離れに住むようにしましたが、住所は長女の所になっています。離れに現住所を変えようと思いますが法律的にまた税金の面からでも、問題になりますか?

  • 分家も続けば本家になる?

    例えば祖父が分家初代の人で祖父の代から新しく家を建てたとします。その場合孫からしたら祖父の家(父の実家)が本家同然ですか?このケースの場合盆正月でも集まるのは父の実家であって祖父の実家には普通行かないと思いますし。

  • 道路より約1.2メートル下がった土地に新築を建設するには・・・

    この度、新築一戸建てを建設予定でございます。この土地は、<現況は平屋ですが、取壊す段階でございます。> 西側に約4メートルの道路、東側が崖でございます。 土地は約35坪ですが、崖等を考慮すると有効敷地面積は、約30坪になると思われます。 駐車スペースを考えますと、奥行き約5,5メートルをとりますと、後ろの土地は、約10坪になると思われます。 (1)道路より約1.2メートル下がった土地を駐車スペースとする為には、どのようにすれば良いでしょうか? (2)東側の残り面積に1Fをつくり、2Fは駐車場の上を含めて、全体の約100平米の居住スペースを考えております。 ☆埋め戻した場合費用が、相当かかると思われますので、埋めずに、(出来るだけコストをかけずに)何か出来る方法はございませんでしょうか? どうぞ、皆様のご意見をお聞かせ下さいます様お願い致します。