• 締切済み

本家と分家

祖父母が正月に「あそこの家が一番の親元やから」とか言ってましたが、祖父母はまだ本家分家の意識を持っているということですか?親元って本家ってことですよね?

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

そうとは言えません。自分らの祖先の中で一番最初の方の家が本家で あり、本家以外の方の家は全て分家になります。 だから親元が本家になるって事は基本的にはありません。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 1番回答者です。前回書き込んでから質問者さんのプロフィールを拝見しましたが、三重県の方ではないですか。  三重と言えば、九鬼水軍の本拠地。  ボートレースを1度でもやると分かるのですが、あれは呼吸が合うとグングン加速するのに対して、一人がバタバタしているとまったく進みません。船長が右と言ったら右!なんです。名古屋や大阪商人のように「逆バリ」は絶対に許されないのです。  頼り頼られる、まさに「1つ舟に乗った運命共同体」の関係。本家と分家どころの密着度ではないと思います。「主君と家臣」の関係でさえ「薄い」と言えるほど厚い関係だったカモと思いました。  「一番の」という形容がありますので、もしかしたら、一般の船員と船団長のような関係があるのかもしれないなぁと妄想しました。だとしたら、忘れられない関係性でしょうね。  あるいは、伊勢神社絡み。お伊勢講の差配をする「講元=親」の家だったり、とか。  真実は分かりませんが、考えられる関係性は「本家と分家」という意識だけではないと思われます。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4311/10644)
回答No.2

跡継ぎ問題でもあるので メリットについてはさまざまですが 今はゴタゴタしていますが天皇制と同じ 生まれた時から跡継ぎが決められている 本家分家に例えてはいけないのかも知れませんが 今の令和天皇が本家 次男の秋篠宮様が分家 という感じ 企業の社長は自分の長男に後を継がせる 長男が社長になれば またその長男が社長になる が当たり前の時代でしたね 次男は部長まで 三男は課長までしか昇進できない 生まれた順番で収入や権限に差が付く それが代々続いていく 本家や分家と称さなくても今の時代でも家系の差は意識している人が多いと思いますよ 大塚家具のように長男ではなく第一子という場合もあります

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

> 祖父母はまだ本家分家の意識を持っているということですか?  姓はどうなっているのでしょうか。同姓なら、そうかもしれませんね。でも、違うかもしれません。本家なら「大本の本家」とかいいそうですから。  我が家のあたりでは、一族の大本の本家のことは「総本家」と呼んだりします。  「網元」とか、お住まいのあたりを仕切っていた「名主・親分・統領」的な、身柄引受人のような、指導的立場だった家を指している可能性もあるかな、と思います。そういう場合は、姓は同じではないですよね。

関連するQ&A

  • 本家?分家?

    姑問題などで本家は偉い 分家は本家のご機嫌を~というような話を聞きます。 (そうでないところもあるとは思いますが、1つの例として) 家名?を継ぐのが本家で、継がなかったのが分家 というように私は解釈していたのですが(ドラマとかで) 実際は本家、分家はどう決まっているのでしょうか? 長男が本家をどんどん継いでいく感じですか? また、私の家は特別お金持ちでもないし 親戚が多いわけでもなく、家業などもありません。 ごくごく普通にある一般家庭なのですが、 そういう家にも本家や分家などはあるのでしょうか? その場合、自分が本家か分家か調べる方法はありますか? 一応、父方・母方共に長男長女でどちらの祖父母も長男・長女です。 専門的な単語など極力使わず わかりやすく教えていただけると助かります。

  • 本家と分家について

    本家とはどういう場合を言うのでしょうか? 結婚を考えている彼が結婚したら彼の実家が本家になるんだから正月の挨拶は彼の実家にまず行くもんだ。 自分の家を捨てて彼の家の名字を名乗るんだから当たり前だと言われました。 嫁に行くってことは自分の家を捨てるってことなのと疑問に持ちましたが彼の言う本家と私の思う本家が違っているので質問させて頂きました。 私が思っているのは代々その家を継いでいるお家のことだと思っていたのですが、彼はずっと同じ名字を名乗るし長男だから本家と思っているみたいです。名字が変わった嫁の家が分家だと言っています。 彼は長男ですがずっと住んでいる場所も違うし実家は借家暮らしです。 代々のお家がなくても本家なのでしょうか? ちなみに彼の父方の実家は別の兄弟の方が跡を継いでいます。 どなたか教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 分家も続けば本家になる?

    例えば祖父が分家初代の人で祖父の代から新しく家を建てたとします。その場合孫からしたら祖父の家(父の実家)が本家同然ですか?このケースの場合盆正月でも集まるのは父の実家であって祖父の実家には普通行かないと思いますし。

  • 本家・分家・新家???

    いきなりですが、本家、分家はともかくとして、別れ家や新家とかなんだかいろんな○○家というのが、有るんでしょうか??? で、其の違いとは一体なんなんでしょうか???本家(宗家?)と分家の違いはなんとなーく(実際、良くわかってないかもしれませんが/汗)分っているつもりなんですけど、本当はどうなのでしょうか? 良ければ、教えてください。

  • 本家と分家のトラブルです

    私は父方の本家との縁を切ろうかと考えています。(任侠道では在りません)私の家は分家です。 私の本家は「分家は、本家以上に発展してはならない」、「本家に尽せ」と明言しています。 私の姉は理想の相手と結婚しましたが、本家の叔父の嫌がらせが元で破局。一時、気が触れました。幸い姉は、再婚しましたが、精神的に不安定で、何回も精神的負担を掛ける事が病気の再発を容易にしますので、私自身心配です。 私は本家に殴りこみを考えましたが、父に「親類同志で喧嘩したら、世間様に笑われるから止めろ」と言われ、止められました。 私の本家は、分家の家庭に平気で干渉してきます。最近はエスカレートしてきて、分家の悪口は言うし、分家の縁談を破談にするし、分家の子供が良い就職先につくと、コネを利用して不採用にさせたり。本家が経済的に苦しいせいもあります。分家の中には財産を返せと言われている家庭もあります。 幸い、私の父は財産分与を受けず、私自身経済力も人並みにあり、なんとか過干渉は避けていますが、他の分家はもう嫌だと言っています。 父の親類付き合いもありますが、私の結婚、家庭の安定についても心配です。 本家を立てるか、絶縁し分家同志良い関係を結ぶか、迷っています。 現在は大人の付き合いをしていますが、お盆で賑わう家庭を見かけまと切なくなります。 アドバイスお願いします。また、似たような体験談がありましたら、解決方法お願いします。遅れてもお礼申し上げますm(__)m

  • 本家と分家

    田舎の方ではまだ本家と分家の概念は残ってますか?

  • 本家・分家の違い

    私は次男で結婚しましたが、分家と呼ばれるのでしょうか?そもそも今の時代に本家・分家の区別をするのでしょうか。 ちなみに私の実家では本家・分家の言葉が存在し父の弟を分家と呼び、下の位に見ています。私もそうなるのでしょうか?

  • 本家と分家はいつから?

    自分の本家って戸籍謄本で特定することはできますか?本家分家の概念がそもそも明治時代にできたものだから江戸時代の先祖は調べなくても関係ないですよね?

  • 本家・分家など・・・

    本家であるメリットはなんでしょうか?? 考えられる範囲では ・資産家である場合が多い ・伝統に基づいており、地域に根ざしているので人脈が広い ・親族の間の潤滑油の役割をして、多少は指示を与えられる デメリットとしては ・(その家次第ですが)世話など面倒を見るのが煩わしい なぜこんなことを聞くかと言うと うちの実家は分家でどちらかと言えば (主観的には)かなり冷遇されてるほうなので、本家で育てばだいぶ境遇が違ったんだろうなってなんとなく感じているからです! 多少はコンプレックスかもしれないですね;

  • 何故南東に分家をおこしたら本家が廃れるのでしょうか

    何故南東に分家をおこしたら本家が廃れるのでしょうか? 地域の独自の言い伝えか迷信か知りませんが、「南東に分家をおこしたら本家が廃れる」と言われてました。 敢えてしたところは、本当に本家が廃れるています「ほれっ、言わんこっちゃない、バチ当たりなことするからじゃ」と言ってるのを良く聞きました。 自分も南東に家を購入したところ、実家は、兄貴は変な宗教に入り死後、全てその団体に包括移譲する旨の遺言を作り亡くなりました。 残った母は生保にして老人ホームに放り込まれて、直ぐ後を追うように亡くなりました。 その後、その団体が全て処分してしまいました。 実家周辺の知人からは、同様のことを言われました。 自分も含めてなると、やはり南東に分家をおこしたら本家が廃れると言うのを信じてしまいます。 何故、このような言い伝えが起きたのでしょうか? 分かる方いませんか?

専門家に質問してみよう