• 締切済み

婚活でのスペック

婚活で出会った男性のスペックについて。 昨日質問致しましたが、補足があるため 締め切り再度質問致します。 婚活で下記の男性からアプローチを受けました。 年収を持っているかな? と思いますが、 安泰とみていいでしょうか。 35歳 明治大学→院卒 公認会計士 最初はメーカーに就職後、 29歳に大手監査法人に転職 32歳から霞ヶ関の省庁に出向。 ライフラインに関しての予算調整を 地方自治体としています。 名刺を頂きました。 年収1000から1500万でプロフィールは記載があります。 多少年収は持ってるかと思いますが、 公認会計士資格もあるので、 800から1000万はあると想定しています。 安泰な条件でしょうか? 人柄は優しく誠実に今のところ思えます。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.3

sano20181001様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。私は東京で長年、結婚相談所をやって来た経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ★結婚相談所という世界から回答した理由は、多くの老若男女が在籍しており、 御質問の件も良く有る話だからです。 ❶<婚活でのスペック>・・とのこと A)諸々の御立派な内容とスペック、普通に考えたら、申し分無いのでは有りませんか? 全てが本当なら文句の付けようが有りません。 ✚どこにも文句の付けようが有りませんし、書かれている事自体には不足を感じません。が問題は内容以前に貴女は、どういう方法論で出会ったか?という事です。 *(注)「婚活で出会った男性」‥・と有りますが、念の為、正式な国の管理下で個人情報を管理している結婚相談所以外の方法での出会い(例:例えば〇〇〇アプリ、や〇〇〇婚活サイト等々)での情報でしたら、一切,信ぴょう性は有りませんので十分に気を付けて下さい。 *それらを安易に「婚活」と称する事すら認めてません・・正式な婚活とは、歴史的にも伝統的にも、仕組み的にも信用的にも「結婚相談所」だけを指します。 ❷<例えば、戸籍でも、年収でも学歴でも、職業、資格等でも>・・ A)誰か本人が申請した物を「確認」する機能が有るか無いか?だけの違いです・・全ての条件は本人が勝手に口で言えば登録出来るようなシステムの場合は全く信用してはイケないばかりか? 存在すらしているとは限らないからです。 ✚誰かに客観的に「対面」で上記の輝かしい内容を確認して貰って初めて登録しているか?どうかだけは御注意下さい・・この男性に限った話では無く、婚活という言葉を色々な方法論に当て嵌めて書かれる事自体、要注意なので念の為に・・ 💛登場する男性以前の話で、当サイトのQ&Aでも頻繁に質問を受けたり、騙されたり、金を貸したりした質問を実際に受けて来ましたが、すべて同様の原因で誰も客観的に個人データを確認しなくても自己申請で登録できるという安易なシステムだった事が共通項です‥くれぐれもご注意下さい。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚活でのスペックについて。

    都内在住会社員です。 婚活で出会いアプローチをしていただいている男性が何人かいます。 その中で1番結婚を考えられそうな男性のスペックをかきます。 年収に嘘はありそうでしょうか? もちろん憶測でかまいません。 35歳 マーチ卒 公認会計士 大手監査法人勤務 霞ヶ関省庁へ出向中 年収1000から1500万円 条件からはありえる年収ですか?

  • やはり恋活、婚活では不利なスペック?

    以下のような男性は恋活、婚活ではかなり不利でしょうかね? それとも「人が外見じゃない!中身が肝心だ!」って言いますので人柄が良かったり価値観が合えば受け入れてくれる女性もそれなりにいそうでしょうかね? ====================== :29歳男性。 :157センチ :年収200~400万円 :コミュ障害 :顔はカッコいい部類ではない。 ================= 以上です。 実際にこういう人がいますが、あくまで私のことではありませんw

  • 婚活について

    現在婚活中の30歳男性です。 結婚に乗り気でなかった彼女に先日別れを告げ 結婚について真剣に考えている方を探して先日 婚活サイトに登録をしました。 職場は男性ばかりで女性がほとんどおらず特にコミュニティーなどにも所属していないため 出会いはなかなかありません。 婚活サイトに登録されている男性のプロフィールなどを見るのですが、 年収が500~1000万円代が普通にいたり 一流大学卒業だったりして 自分とのスペックの違いにたじろいてしまいます。 標準的な男性のつぶやきなどを見るとメールに対する返信すら来なかったり 良い相手に巡り合えなかった方があまりに多いように感じます。 自分は年収容姿とも標準的で、人柄や性格はおだやかだと思います。 ただ、条件の良い男性が非常に多い中で よい相手に巡り合えるか不安です。 婚活サイトを利用されてパートナーに出会った方 成功の秘訣など是非アドバイスおねがいします。

  • 婚活ってこういうもの?

    こんにちは。 29歳の男性です。 実は、1年くらい前から婚活を始めました。 ネット婚活、合コン、街コン、パーティなどへ行って、合計で10人くらいの女性とお茶とか食事とかしました。 が、結婚どころか付き合ってもらうこともできていません。 良くて、2回会えればいいって感じです。 女性と会うときは、できるだけ楽しい話しをしようとか、会計は勿論自分が持つとか、最低限のマナーは心掛けているつもりです。 (ただし、自分で意識しているだけなので、客観的に見たら、それはないでしょって箇所もあるかもしれませんが。) 断られたなら、次へ行けばいいとは思っていても、何度も何度も断られると、さすがにへこんだり、疲れたりという気持ちが大きくなってきました。。 男性の婚活ってこんなものなんでしょうか?? 厳しい意見でもOKです。もしよかったら、ご意見いただければって思います。 ちなみに僕のスペックは下記のような感じです。 身長:170cm 体重:58kg 仕事:SE 年収:480万(去年) 学歴:MARCH 性格:温厚とか真面目、人が良いって言われることが多いです。 自分では、消極的な性格かと思っていましたが、行動力あるって言われることもあります。 あとは、多少見栄っ張りな部分もあって、なかなか弱みを出せないところもあります。 顔 :よいとは言えないです。中の下、下の上くらいかと思います。

  • 公認会計士の現状 

    ・公認会計士はこれから大幅に人数を増やす傾向にあるから、給料が下がる ・若い時は年収高いが、その後は打ち切りになる、退職金なども思ったよりでないから結局普通に就職するのと変わらない ・資格を取れば安泰という時代ではない というようなことをきいたことがあるんですが本当ですか??

  • 公認会計士を取得して監査法人での年収

    公認会計士の資格を取得して大手といわれる監査法人に勤めるとします。年齢にもよるとは思いますが、最初の年の年収、10年後の年の年収は平均してどのくらいあるでしょうか?もちろん役職によってかわってくるのは承知しています。だいたいどのくらいあるのかなと思いまして質問させて頂きます。

  • 明治学院大学と上智大学の就職の違い

    はじめに明治学院大学の関係者、在学生、既卒生のみなさんには失礼な事を書くことを謝ります。 すみません。 私は今年明治学院の国際経営に合格したの出すが、今浪人するかどうか迷っています。というのも私は将来公認会計士になるか貿易関係の仕事に就きたいと思っているのですが未だに一番行きたかった上智大学に未練がありそしてなにより就職の時に明治学院では学歴が心配です。 「就職の時に学校のレベルで受け付けてもらえない会社がある」と夏休みの予備校の説明会で言われたのが未だに怖いし公認会計士の資格を取れたとしても公認会計士の合格者が東大、慶応、早稲田、中央など明治学院より学歴が高い大学ばかりと聞いた事があるので監査法人に就職したいと思っても明治学院では面接すらしてもらえないんじゃないか怖いです。 監査法人に就職するにあたって学歴による違いはあるものでしょうか? そして、その他の企業(特に商社や貿易関係の企業)に就職するに当たっても現役の明治学院と一浪の上智大学では就職の時どのような違いがあるものなの でしょうか? 色々な人の意見が聞きたくて質問させて頂きました。 どうかお返事お願いします。

  • 公認会計士の収入について

    高校三年です。 公認会計士について本で調べたところ年収は800万から3000万だと書いてありました。 でもネットで調べたところ公認会計士はおいしい仕事ではなく高収入を得る人は大手の監査法人に勤めている方たちだけで、しかも大手の監査法人に勤めることができるのは、東大、京大、慶應といった一部の有名大学出身で、なおかつ在学中に試験に合格しているような優秀な方だけだと書いてありました。 私は浪人しないと有名大学に行くことはできません。 本当に有名大学出身が必須ですか?

  • 公認会計士の将来性

    仕事が増え、景気の影響を受けにくいので、仕事は増え、飽和状態にならないという話もききますが、現に公認会計士は飽和状態になっていて、これから合格者が増えることを考慮すれば、年収は現在の水準を維持できないという話も聞きます。どちらが本当でしょうか? 監査法人に勤めない場合でも公認会計士であれば、民間企業での就職で有利になりますか?

  • 31歳からの公認会計士

    現在、31歳高卒で電機メーカーでソフトウェア関係の仕事に就いています。 数年前から業務改善部に所属し、数字を読み解き分析する仕事に興味を持ち、 公認会計士を目指したいと思うようになりました。 歳が歳ですので、資格取得しても監査法人に入るというのは難しいと思いますが それ以外の道はというのはあるのでしょうか? もちろん、監査法人に入り公認会計士としての道を歩むのがベストと 考えてますが、通常の道以外もしっかり考えて行動したいと思います。 因みに今の仕事を続けるという道もありますが、メーカーの正社員ではなく 出向なので、色々考えている次第です。 厳しいご意見などあると思いますが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWで用紙詰まりのエラー表示が消えないという問題について解説します。
  • 接続環境や関連ソフトに問題がある場合も用紙詰まりの表示が消えないことがあります。
  • Wi-Fiルーターの設定や電話回線の種類によってもトラブルが生じることがあります。
回答を見る