コンプレッサの漏電で感電!200V3相インバータ制御の注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、200V3相インバータ制御式のコンプレッサの外箱金属部分で感電した経験があります。
  • 調査した結果、アース線を接続していない状態で感電が発生し、接続したら感電は止まったそうです。
  • 通常、インバータ制御している機器はアース線接続が必要な構造になっていますが、他の機器では外箱金属による感電は起こらないと思われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

コンプレッサ-の漏電

200V3相インバ-タ-制御式のコンプレッサ-外箱金属部分で感電しました。 調べるとア-ス線を接続してない状態で、ア-スを接続したら感電は止まりました。 感電した際は、コンプレッサ-のブレ-カ-ONの通電状態でしたが、停止状態でした。 通常インバ-タ-制御している機器は、ア-ス線接続ありきの構造なのでしょうか? 通常他の機器ですとア-ス線を接続してなくても外箱金属で感電するような事は、 ないと思うのですが、、?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2253)
回答No.1

モータの容量は、何kWでしょうか? 200Vで動作する機器は、インバータ使用の有無に関わらず、原則としてアース接続が必要です。そうはいっても、健全な状態の小容量の設備であれば、アース接続しないからといって、感電するほどの漏洩電流が流れることはない筈です。 お使いのコンプレッサ-が小容量であれば、何らかの絶縁不良が起きている可能性が高いと思います。コンプレッサ-(インバータを含め)単体で、絶縁抵抗、耐電圧の試験をすることをお勧めします。 mAオーダーの電流を測れる設備があれば、まずは、アース線に流れる電流を測ってみてください。数mA以上の電流が流れていれば、絶縁不良の可能性が高いと思います。 なお、大容量の設備であれば、容量に応じて漏れ電流が大きくなるので、健全な状態でもアースなしでは電撃を感じる場合もあると思います、

plaa751ppm
質問者

お礼

モ-タ-は、7.5KWです。200Vメガ-にて各相とも50MΩ以上でした。コンプレッサ-は、新品なので耐圧試験し壊すと大事になるので、控えたいと思います。ノイズカット機能付きのクランプで、漏れ電流を測定しようと思います。問題は停止状態で数mAでも起動状態で10数mA流れるようなら漏電ブレ-カ-の動作、人への感電が心配です。まだ据え付けが、完了していないので完了後にこれらを検証してみたいと思います。 助言頂きまして大変参考になりました。有難うございます。

plaa751ppm
質問者

補足

本日ノイズカット付きのクランプで、3線一括にて漏れ電流を測定したところ停止時0mA 運転時3~5mAを記録しました。 この程度の漏れ電流なのかメ-カ-へ問い合わせしてみようと思います。 助言頂きまして有難うございました。

その他の回答 (2)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1101/2294)
回答No.3

回答2です >据え付け業者が30cm程の銅棒を近くの地面に打ち込みましたが、 御社の受電契約は何でしょうか? 1、低圧動力三相200V 2、高圧6600V(所謂、キュービクル等の受電設備が有る) 低圧200V受電なら その辺の地面にアース棒を打ち込むってのも無きにしも非ずですけど 高圧6600V受電ならもっとマシなアースが有るハズなんですが? 御社の工場には他にどんな装置が有りますか? NC旋盤、マシニングセンタの工作機械等 プレス機、樹脂成型機等 それらのアースはどーなってますか? キュービクルから出た接地母線に接続されていれば完璧なんですけど 因みに、その辺の地面に打ち込んだだけのアース棒は ただビリビリ感じない程度のアースの効果しかない まぁ、ビリビリしなきゃそれでOKでもあるけれど 折角のノイズフィルタの効果は半減する 所謂、エーカゲンなアース まぁコンプレッサなら誤動作する事も無いでしょうけれど NC工作機械では致命的かも知れない

plaa751ppm
質問者

お礼

高圧受電です。変電所からのA・D種ア-スがブレ-カ-まできていたので、業者施工の ア-ス線と念のため一緒に繋げました。工場内には、整流器・電解炉・乾燥機等ありますが、NS旋盤などのシビアな機器類は、ほぼない状況です。本日ノイズカット付きのクランプで、3線一括にて漏れ電流を測定したところ停止時0mA 運転時3~5mAを 記録しました。助言頂きまして有難うございました。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1101/2294)
回答No.2

現代のAC電源の電子機器には、もれなくノイズフィルタが憑いてきます https://www.tdk.co.jp/techmag/emc/200502/emc050201.htm https://www.cosel.co.jp/technical/productinfo/0012.html 産業用インバータも例外では有りません ノイズフィルタはノイズを消してくれるけれど 消したノイズは何処へいくかと言えばアースへ行きます つまり、機器のアース端子から分電盤のアース端子へと流れます これがビリビリくる原因です ただ、概ね1ミリアンペアに制限されてるので ビリビリ来るだけで、人的に重大な障害を与えるほどではないハズです ただし、あくまでハズなだけで重大な障害を与えない保証はないので 必ずアースしなければなりません この事を知らないで 「漏電してる」とか大騒ぎする人は絶えない ちゃんと取説の一番最初に 「必ずアース工事してください」 と明記してあるハズです

plaa751ppm
質問者

お礼

ご助言頂き有難うございます。今回の件ですが、既存のコンプレッサ-は非インバ-タ-式で、電源タ-ミナルのア-スを接続していない状態でした。今回インバ-タ-式に交換した際、たまたま外箱金属部に触れた際、ビリビリきた為、調査開始となりました。 外箱に注意シ-ルが貼ってあり単独接地にて100Ω以下にして下さい とありました。 据え付け業者が30cm程の銅棒を近くの地面に打ち込みましたが、測定器で測定もせず、果たして規定値以下の抵抗なのか多少不安な状態です。 とりあえずア-ス線を繋ぐとビリビリは消えたので、安心はしています。 インバ-タ-制御においてア-スへ流すという事は、今回大変勉強になりました。 今回のように古い設備更新で新しい機器(インバ-タ-式)にしてビリビリ帯電しているというケ-スは、今後増えると思います。製造メ-カ-側はインバ-タ-方式に於けるア-スの重要性のアピ-ル、金属露出部を減らす工夫が必要かと思いました。今回まだ据え付け時に気付いたので、感電による転倒事故を防げたので幸いでした。 アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • ラジオは良く聞こえますか

    グランドラジアルをすればよりよく聞こえるといわれています 聞こえやすさはアンテナだけではないようですね、ア-スは感電 とかしないようにすることは水を使う機器では有名です 電波を聞きやすくするには地中にア-ス棒を埋設するよりも 効果が高いのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ア-スのとり方

    家電製品などにア-ス線がついてますがア-ス端子などがない場合は、どのようにア-スをつなげばよいのでしょうか? 100Ω以下にしたいのですが… 詳しい方、お願いいたします。 例 テレビやレンジのア-ス    ア-ス端子無    サッシなどしか周りに金属なし。

  • 【直流電気】漁船の船釣りで車用のカーバッテリーに釣

    【直流電気】漁船の船釣りで車用のカーバッテリーに釣り竿の電動リールの電源プラグに繋がれていて、カーバッテリーが保護ケースなしに端子むき出し状態で接続されていて、通電中の金属端子部に素手が触れてしまったのですが感電死どころか感電すらしませんでした。 もしかして直流電気は金属プラス端子部と金属マイナス端子部の両方を両方で掴まないと感電しないのですか?

  • 漏電箇所の見つけ方

    お世話になります。 電子機器のメンテナンスをしているものです。 通常のAC100V電源を使用した装置で、接地をせずに使用したとき、筐体にさわると感電するとのことなので、調べてみるも、今の状態では、電源ラインは地絡してはいないようです。 しかし、きっとどこかが絶縁不良になっていて、なんらかの原因で筐体と接触しているのではないかと思います。 このようなとき、異常個所を早く特定する方法は何かないものでしょうか。 やはり、電源ラインをすべて順々にチェックしていくしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ACコンプレッサーの電流値について

    ご教授願います。 当方、エアコン関連機器の代理店をしております。 お客様からの問い合わせで困っております。 コンプレッサー起動時にブレーカーが落ちるそうなのです。 運転コンデンサーが付いている、単相100Vの空調機のコンプレッサーで端子がC,S,Rとあります。 線間導通は、C‐R間1Ω、R‐S間3Ω、S-C間3Ω程度です。 お客様曰く、C-R間の導通が1Ωしか無いのでブレーカーが落ちるとおっしゃるのですが、新品の線間導通も1Ω程度です。 通常の抵抗であれば、単純計算で100V÷1Ω=100A流れるとおっしゃるのですが、実際は10A程度の運転電流です。 抵抗値は1Ωなのに、電流値は10A程度なのは何故ですか? ACコンプレッサーの電流値計算、抵抗値、単相、三相についてご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • エアーコンプレッサーのカップラー

    通常エアコンプレッサーのカップラーはソケット側からプラグ側に流しますが、逆方向に流すことはできますか? カップラを切り離した場合はソケット側にエア止める機能があるようでそれは機能しませんが、接続されている状態では抵抗が増えるなど不都合はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 発電機の端子について

    発電機のキャプタイヤ-端子に「U」、「V」、「W」、「O」の記載がありますが、あれってなんの略でしょうか?それと、「O」端子には通常なにを接続するのでしょうか?最後にキャプタイヤ-はア-スも含めて4芯のものでなければいけないのですか?(3芯ではア-スがとれないので×なのですか?)どなたか教えてください。

  • キュービクルの漏電

    カテゴリーが間違いならごめんなさい。 電気の知識があまり無い者です。 我が社のキュービクルから漏電警報が出ました。(リセットすれば消えますが、数十分おきに出ます) その受電盤にはトランスから単相3線式の電線が出ており、3Φ250Aのブレーカー2台、3Φ150Aのブレーカー3台、3Φ100Aのブレーカー4台の一次側に繋がれています。(電灯用です) 漏電感知電流値は200mAに設定されています。 ブレーカーを遮断できないので通電状態で漏電チェックをしなくてはいけません。 ブレーカーの二次側の3本線を一括でクランプメーターで計れば、どのブレーカーの二次側で漏電しているか分かる、とある方から言われました。 これは本当でしょうか? 又、別の方法で、特別な機器が無くても調査できる方法はないでしょうか? 担当者は病気で長期間休んでいます。 何分、余り知識がないのでご教授して頂けないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 省エネタップのリセットスイッチについて

    先日省エネタップを購入し使用しながら一点疑問に感じた事を質問させて頂きます。 ※この製品は本体横に(ブレ-カ-リセットスイッチ)が剥き出しています。接続機器のスイッチにON.OFFの度,手が触れてしまい大変危険に感じるのですが...http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TAP-255ECO 万が一機器通電中にリセットボタンを押してしまった場合 どうなるものでしょうか? 製品によっては安易に押せない様な造りなっている物もあり 買い替えた方がとも一応考えてはいます。

  • アースの話

    アース話をとりあえず作ってみました。相手は電気の専門家ばかりではありません。 少々長くなりますが添削お願い致します。 アースの話 人に電流が流れることを感電といいます。感電による被害の直接の原因は、身体を通過する電流により神経系統が麻痺することです。そしてそれは人体の中の通電経路、電流の種類(交流か直流)、通電の時間と電流の大きさ、体質やそのときの健康状態などによって違ってきます。 人体の通過電流と症状及び生理作用は 1~2mA:ビリっと感じる程度 2~8mA:我慢できるが苦痛を感じる 8~15mA:安全に自力で接触した電源から離れられる最大限度の電流 15~50mA:筋肉が収縮し自由を失う。電線は離せず、心臓の鼓動が不規則、相当危険な状態になり死亡することがある。安全限界。 50~100mA:心臓の機能が失われ、例え電源から離れても数分以内で死亡する。 100~3000mA:失神、血圧上昇、心室細動の発生、心拍停止が現れ極めて危険 とこのような関係になっていて,そこで電流から人体を保護する目的で現場などの仮設分電盤には漏電遮断器30mA定格感度電流で0.1秒でトリップする漏電遮断器が取り付けられていますが、これが人体保護ぎりぎりの電流値です。 そこで重要になってくるのがアース(接地工事)の役目です。アースは、漏電によっておきる感電や火災事故をを防ぐためのもので、非常に大切な役目があります。例えば電気洗濯機の内部は複雑な電気回路を作っていますがその電気回路は、電気が漏れないようにすべて絶縁物で保護されていて、通常はケースのどこに触っても感電することは全くありません。しかし電気回路の絶縁性能が悪くなって金属製のケースへ電気が漏れ、その時にぬれた手で触ると大変な事になります。漏れた電気は、金属製のケースから人体を通って床から大地へ流れます。これが危険な感電です。この時危険から人命を守るのが、アースです。アースが取り付けてあると、漏れた電流の殆どがアースを通して大地に流れ、人体を通る電気は少なくなるので、重大な危険を避ける事ができます。  配線に漏電遮断器が取り付けてあると、アースを通って大地に流れる電流を感知して、瞬間に自動的に配線の電気を切ってしまいます。アースは、漏電遮断器をすばやく動作させるためにも必要なのです。 ここで接地工事を省略出来る場合をご説明致します。 (1)交流対地電圧150V以下の電気機械機器を乾燥した場所に施設する場合。。 (2)低圧用の電気機械機器を乾燥した木製の床、その他これに類する絶縁性の物の上で取り扱うように施設する場合。 (3)電気機械機器を人が触るおそれのないように、木製の架台などの上に施設する場合。 (4)鉄台または外箱の周囲に適当な絶縁台を設ける場合。 (5)外箱のない計器用変成器がゴム、合成樹脂その他の絶縁物で被覆する場合。 (6)電気用品保安法の適用を受ける二重絶縁構造の機械機器を施設する場合。 (7)低圧用の電気機械機器に電気を供給する電路の電源側に絶縁変圧器を施設し、かつ、当該絶縁変圧器の負荷側の電路を接地しない場合。 (8)乾燥した場所に施設する低圧用の電気機械機器の電路に電気用品安全法の適用を受ける漏電遮断器を施設する場合。 これらの様な場合は人体が感電する危険性も低いと考えられていることからアースを省 略する事ができます。 アースは電気設備の中でも地味な存在ですがもっとも重量な設備の一つですので面倒 がらずに必ずアースを接続するようにお願い致します。 又、漏電遮断器とアースによって感電や火災から守られているわけですが、忘れてなら ないのがこれら電気機械器具等の使用前点検で、電動工具・電動溶接機等の持ち込み時 の点検。溶接棒等のホルダーは絶縁防護部分びホルダー用ケーブルの接続部の損傷の有 無。交流アーク溶接機自動電撃防止装置の作動状態。感電防止用漏電遮断器の作動状態。 移動電線及びこれに付属する接続機器の被覆又は外装の損傷の有無。検電器具の検電性 能。短絡接地器具の取り付金具及び接地銅線の損傷の有無。絶縁用保護具のひび割れ、 破れその他損傷の有無及び乾燥状態。電気機械器具の囲い等の点検などがあります。 この様に漏電遮断器の取付・アース・機器の使用前点検を行うことによって電気による 感電と火災から私たちの職場も家庭も守って行きましょう。