• ベストアンサー

定冠詞

・The bleeding hearts are out in force today. : 今日、大げさに同情する人が多い。 https://eow.alc.co.jp/search?q=%22bleeding+heart%22 なぜ定冠詞が付くのでしょうか?よろしくお願いします

  • corta
  • お礼率76% (4118/5352)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9722/12094)
回答No.2

>・The bleeding hearts are out in force today. : 今日、大げさに同情する人が多い。 ⇒まず、確認しておきましょう。 (1) 冠詞の用法の一部として、「全体」を表す場合は定冠詞を、「部分」を表す場合は不定冠詞をつけますね。 (2) 身体の一部で人を表すことがあります(「提喩」とか「換喩」と言います)。例えば、「24の瞳」で「12人の生徒」を表すような場合です。 >なぜ定冠詞が付くのでしょうか? ⇒ということで、 (1) ご質問の例文中のheartsは、「(~な心をもった)人たち」といった意味で用いられている例ですね。 (2) bleeding heart「大げさに同情を示す人」は、「人々」の一部ですから、冠詞をつけるとしたら不定冠詞aですね。ただし、複数形bleeding heartsの場合、不定冠詞の複数形はありませんので、無冠詞になります。(どうしても冠詞相当語をつけたければ、someを使います)。 (3) さて、問題のThe bleeding heartsですが、なぜ定冠詞がついているか。それは、「大げさに同情を示す人々」の全体を示すためだと考えられます。つまり、この場合のThe にあえて訳語をあてはめるとすれば、「~という(人々・連中)」といった感じになるでしょう。 (4) 添付サイトの例文、There are too many bleeding hearts with bottomless pockets in the government.「政府には、底知れぬ財力を持った慈善家ぶった人があまりにもたくさんいる」では、多いけど全員を指しているわけではありませんね。これに対し、The bleeding hearts are hams.「大げさに同情を示す連中というものは(みな)大根役者だ」は、ある範疇に入る人すべてを指して言っている場合です。同じような意味で、All the bleeding hearts are poor actors.とも言えますね。

corta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.1

この文がどう使われているかによると思います。文法的には定冠詞がありでもなしでもOK。するとどう言う表現をしたいか。一般的にbleeding heartsがなぜか今日は過度に噴き出していると言いたければthe無しでも良いし、今日何か特別な出来事があってしれに対するbleeding heartに着目して言いたければtheをつけると思います。 定冠詞は文法の教科書に載っているほどはっきりしたものではなく、話し手と聞き手が特定のものやことをイメージとして共有できるようだったらtheをつけるし共有できずに一般的に言うのだったらつけません。あくまでも話し手が決めるので、the(あの、その)と思い浮かべながら言っても聞き手は、どのあれ、その、かわからないこともあります。

corta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • enoughについて

    ・You'll find out soon enough. : すぐに分かることですよ https://eow.alc.co.jp/search?q=find+out You'll find out soon. でも良いですよね?enoughがあることで何が違うのでしょうか?よろしくお願いします

  • この構文の覚え方は

    The scale is so large as not to be seen even in other parts of Japan. : これほどの規模のものは日本でも他に例がない。https://eow.alc.co.jp/search?q=scale とあったのですが、どうしてそのような訳になるのでしょうか?この構文の覚え方はあるでしょうか?よろしくお願いします

  • report to workとgo to work

    ”He is under the weather today and will not report to work. : 彼は今日は体調が悪いので、仕事に行かないだろう。” https://eow.alc.co.jp/search?q=under%20the%20weather report to workはgo to workと何か違うのでしょうか?よろしくお願いします

  • 役職などが補語のときの冠詞

    https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=20130621&type=keyword に、 The writer was guest of honor at the dinner. その作家は夕食会の主賓だった。 という文が載っています。 guest of honor の前は無冠詞です。 一方、 http://eow.alc.co.jp/search?q=%5bguest%5d+%5bof%5d+%5bhonor%5d には、 At the dinner party, Bob will be the guest of honor. そのディナーパーティーではボブが主賓となる。 という文が載っています。 guest of honor の前にはtheがあります。 どちらでもいいのでしょうか? また、「官職などが補語になる場合、無冠詞になる」という文法項目があったと思いますが、これも無冠詞でも可能くらいの意味なのでしょうか。

  • had beenについて

    It took me years to figure out that I had been adopted. : 自分が養子だと知ったのは何年もたってからだった。 https://eow.alc.co.jp/search?q=figure+out I had been adopted.はI was adopted.ではいけないのでしょうか?なぜhad beenなのでしょうか?よろしくお願いします

  • よろしくお願いします

    ・"Let me hold something?" "Hell to the nah. You have a job. Why are you bumming?" : 「金貸してくんない?」「ぜってえヤダよ。おまえ仕事もってるだろ。なんで金なんてせがむんだよ?」https://eow.alc.co.jp/search?q=bum なぜ"Let me hold something?" が「金貸してくんない?」になるのでしょうか?よろしくお願いします

  • to the contrary

    ・I've heard nothing to the contrary. : それとは反対に、聞いてない https://eow.alc.co.jp/search?q=to+the+contrary 日本語の意味がちょっとわからないのですが、どのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 定冠詞、無冠詞を教えてください。

    Cherry blossoms or falling leaves? (エッセイのタイトルです) 1:Japanese students may soon be staring out THE classroom windows on the first day of CLASSES to see falling leaves instead of cherry blossoms if Tokyo University has its way. 2:The university has proposed starting the school year in THE fall instead of April. 3:That will not be an easy change. 4:So ingrained in Japanese life is the April start of SCHOOL that moving the first day feels like rescheduling Christmas or celebrating New Year's Day in July! 週刊STのエッセイの出だしです。 わかりずらいので番号を振りました。 質問したい箇所を大文字にしました。 なぜそこに定冠詞をつけるのか、なぜ無冠詞の単数形(複数形)なるのかわかりません。 わかる箇所もあります。of が付くと限定されてtheが付くと、前にここで習いました。 どなたご教授お願いします。

  • よろしくお願いします

    https://eow.alc.co.jp/search?q=will の5に・She will (often) sit up late reading. : 彼女は本を読みながら夜更かしをすることが(よく)ある。という例文があるのですが、常習的なことには現在形を使うと習った気がするのですが、現在形でも間違いではないのでしょうか?よろしくお願いします

  • upward of

    upward ofにはhttps://eow.alc.co.jp/search?q=upward+of&ref=wlにあるように2つの意味があるようなのですが、どの文脈でも2通りに捉えられませんか?例えばBut she used my laptop recently, and she left her gmail account up, and I found out she's been sending upwards of $1500 per month to this guy in India.はどちらの意味になるのでしょうか?よろしくお願いします