親の終活と介護

このQ&Aのポイント
  • 親の終活と介護に悩んでいます。家を出るべきか、親を施設に預けるべきか迷っています。
  • 親の終活のために最期の棲み家をどこにするか決めかねています。
  • 介護計画に悩まれていらっしゃる方からのアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

親の終活と介護

私が家を出るべきか、それとも親を家から出すべきか悩んでいます。親を家から出すというのは、病院あるいは施設へ預けるという意味です。 本来なら私が家を出るべきなのでしょうが、高齢の親はそれを望んでいません。何故なら高齢による不安から、私に家にいてもらった方が何かと都合が良いからです。 親の終活について悩んでいます。まず最期の棲み家をどこにするのか、それも決まっていません。この先一緒に生活するのは、やはり無理だと思います。老老介護は出来ないと常々親から聞いていますし、私も両方の介護は出来ません。今後の終活を含めた介護計画に、悩まされています。 皆様は、親の終活や介護とどう向き合ってこられましたか?何かアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1815)
回答No.6

あのさ、精神的につかれるのわ、みんなおなじですよ、まずわ、貴方がどうしたいのと、言うことから考えるべきです、施設にあずければ、貴方わやりたいことも出来る、ただ、費用は日用品、医療費、雑ビが別にいりますが!、お金で解決します、まずわ、貴方が楽をしたければ、施設がよいと、おもいます、最期といつても、少しのボケ、病気、健康、身体が弱った状態、いろんな状況があり、それに貴方が同対象するかで、介護のあり方がかわります、また、介護される人はもちろん家から旅立ちたいとおもいます、貴方に言いたい、年をとり、ボケても正常でも、寂しさ、不安は必ず持っています、一人の時間を同サポート、ホロ-するかです、はずケアーマネージャーを見つけ指導、アドバイスをしてもらう、その中で、デイーサビスを取り入れ、週何回か、行きボケない対策をする、人は、孤独になるとボケやすくなるので、 一人生活を少なくし、もう少し進行した場合わ、シヨートステイでお泊まり一泊、三泊、とう、日にを決め預けることも入れる 残り少ない人生を、人との触れあいで思いで作りをさして、あけることもあります、確かに介護わ一人でわみれませんが、他の人たちの力をかりながらの、介護もできるのですか、大変なことわたしかです、私は経験者で、最後まで向き合いました、何回挫折しかかつたか、ヘルパー、シヨート、デイーサビスのかたの人間関係を築き、助けていただきました、父も最後は私に有り難うといつでました、やつて良かったとおもいました、少しボケてましたが、人との触れあいで、進行はとまりました、生命力 力を、教えてもらいました、確かに、何回か駄目だと思ったときもありましたが、相手、介護されている人が一番つらいのです、介護は自分の考えやり方は一切否定されます、介護人が何をしてもらいたいか、寂しさ、不安を取りのぞいてやることです、家の内も、トイレがちくなり漏らすことも当たり前になります、パンパ、おむつもしつようになります、ただ、施設に入れば、かくりにり、ボケ、身体的弱くなる。生きてる内に、なるべく時間を先き、思いで作りをされたほうがよいと、思います、 仕事はいつも、昼からいけてましたので、出来たかもしれません、

その他の回答 (5)

  • tenisboy
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.5

他の方が述べておられるように親御さんの状況や気持ち、あなた自身の置かれている状況(働いている、結婚しているかどうかとか、配偶者の考え、経済的の状況など)によって取りうる方法が変わってくると思います。私と妻の場合を参考に述べさせていただきます。私が60歳定年で退職して、そのころ母は腎臓を患っていて、週3回人工透析を受け、車いすの生活でした。私は妻の指導を受けて送り迎えをし、そのうち入院せざるを得なくなり、車で25分くらいのところの病院に入りました。やがて食事が摂りにくくなり、毎日食事を妻が作り、私や妻が病院に運んで食べさせました。ほぼ3食ともでした。1時間ほど離れて暮らしていた姉も時々見舞ってくれ、関西に住んでいる弟や妹も子供たちを連れて見舞ってくれました。この年の10月末母は息をひきとりました。半年ほどの介護でしたが、私自身母の世話ができ、良かったと思っています。妻の献身的な努力は姉妹、弟たちが等しく認めるところで、私たち姉妹弟の仲の良さはこんなところに大きな原因があると思っています。メイや甥たちも仲良く交流を続けているようです。母と同居して30年ほどですが私の子供たちにも母の存在は良い影響を及ぼしていると感じています。子供自身、その両親である私たち夫婦、そして年老いた母。3つの世代の人間の生きる様子を毎日目にして彼らは人生とはこういうことかと理解したように思います。子供たちは心優しい人間に育ってくれたように思っています。介護は大変ですね。手助けしてくれる人がいるかどうかも重要な要素です。後で後悔しないよう出来るだけのことはしてください。ですが介護疲れも大変多いようにも聞いています。程々に頑張ってください。

回答No.4

最期をどうするかは、本人が考える時代になっております。 子を期待するのは古い考えです。 一番苦労するやり方です。 貴方が病院か施設かを考えていても、こういう親なら ヤダというのでは。 教育することです。お互いに。 依頼するなら「介護付き有料老人ホーム」です。 病院は介護はしません。 また「特別養護老人ホーム」は介護度3からが対象で かつ待たされます。月15万円位です。 介護付き、の方は倍位です。 なお「介護」は老人になったからではなく 主に「病」によります(脳梗塞や肺炎など)。 介護と看護が必要になります。 なお病院からはすぐ退院させられます。 「65歳になったら親子で学ぶ生」の項目です。  1 健康寿命  2 病のパターン              3 医療行為               4 リビングウイル             5 介護申請                 6 施設か在宅か              7 4つの痛み               8 その時、居るのは誰?        9 グリーフケア           

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.3

結論を急いでいるようですが、先ずは、ご両親の年齢や健康状態が分からなければ、介護施設や病院に入れるかどうかの判断のしようもない。 また、例えば施設ということであっても、都市部なのか、それとも、周辺にそうした施設のない地方の田舎なのかということでも、判断が分かれます。 もう少し情報が欲しいですね。

noname#233772
noname#233772
回答No.2

あくまでも私の体験ですが。 父が認知症になり、徘徊したあげく道端で転んでケガを負い、救急搬送されました。 父と母の2人暮らしだったため、そのまま帰宅させたら老々介護になってしまいますから、父はケガの治療が終わったら認知症患者を受け入れている精神病院へ転院させました。 1年半の入院生活ののち、父は亡くなりました。 その間、母は実家で独り暮らし。私が徒歩圏内に住んでいたので、ときどき様子を見に帰っていました。なんとか独りで暮らしていましたが、父が亡くなってからは食事の用意すらしなくなり、コンビニの弁当ばかり食べていたようです。 そのせいか骨が弱くなっていて、買い物帰りに転んで腰椎を骨折。救急搬送されました。 もはや独り暮らしさせておくのは無理と判断して、ケアマネージャーに依頼して住宅型有料老人ホームを探してもらい、退院と同時に入居させました。 老人ホームでは月に2回、近くの病院から検診に来てくれて、管理栄養士が考えた献立の食事が出ます。そのせいで、持病だった高血圧もよくなり、今では独り暮らしをしていた頃より元気です。 さて、父を精神病院に入れたり母を老人ホームに入れたりすると、必ずこう言ってくる人が現れます。 「一緒に住んであげないの?」 一見正論のようですが、これが真に親思いの行動とは思えません。なぜなら一緒に住んだら、間違いなく介護に追われます。その分、仕事がおろそかになります。必ず共倒れになることが分かっているのに、なんで好き好んで一緒に暮らせるでしょうか。 プロの手に委ねればいいのです。施設にはスタッフが24時間いますから、かえって安心です。 それから、お金の問題が出てくるはずです。 母の老人ホームの料金は、基本的に年金から出しています。私も弟(弟がいます)もビタ一文出してません。 しかし年金だけでは、わずかに足りないのです。そこで生活保護を正当に利用させてもらっています。年金で足りない分を生活保護で賄えるのです。 これは裏ワザではなく、ケアマネージャーからアドバイスをもらって手続きしました。 実家は処分したので母の最期の住み家は老人ホームになりますが、終活の一環と考えればさほど抵抗はありませんでした。

  • g0721475
  • ベストアンサー率17% (82/481)
回答No.1

辛いですが自宅では介護できません。精神的に疲れます。 特別養護老人ホームに看取り介護で入所するのが良いと 思います。月に4回ほどの面会で欲しいものを届けるな ど担当ヘルパーに様子を聞く事が良いと思います。 その上で、自宅にある不要品などを整理し、エンディン グノート(本屋で購入)を作成して死後身内が見たとき に解るようにしておくと良いでしょう。

関連するQ&A

  • 親の介護について

    83歳になる父親が介護が必要に状態になってしまいました。 介護の保険のことや施設に関してなど何も分からない状態です。 もし、親御さんの介護をされている方や、私と同じ状況の方がいらっしゃれば情報をください。 よろしくお願い致します。 また、親は熊本におり私は東京で暮らしており、直接お世話することが出来ません。母親も高齢のため負担をかけたくないと思っています。施設に入れるにも質などが非常に気になります。 施設の信頼性(サービスの質や働く人の質、会社の運営状況の良し悪しなど)を調べることができる方法やサイトなどご存知でしたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 親が痴呆になった時の介護費の準備していますか?

    皆さん、少なからずともご自分の老後のための貯蓄はされていると思います。 しかし、その貯蓄に手を出さなければいけない事態も生ずる可能性もあったり、健康を害し働けない状況になったり、災いが起こったり、社会保障の今後の変動などを鑑みる時、充分すぎる蓄えを出来ている人は少ないものと思われます。 高齢化社会、高齢者(親)を高齢者(子供)が介護をせざるを得ない事態が急増しています。 とくに、最近問題となりつつあるのが、親の介護に伴う「介護破産」ではないでしょうか? 親が判断力があり比較的元気であれば、昼間施設に預けれるならば預けて仕事にもいけますが、親が痴呆になった時は、介護の負担はそうとうなもの、預けれる施設もありますが、痴呆症ともなると施設そのものが少なく、高額であったりと、親が自分が痴呆症になることを想定してより多く老後の貯蓄なり保険なりに入っていればまだしも、そうでない場合は、子供に全て負担が行くことにもなりかねません。 事実、介護のため仕事をやめざるを得ない人も増えているようです。 ご自分のための老後の貯蓄の他に、親が痴呆になった時の充分な介護費の準備していますか?

  • 見取り介護の病院や施設

    高齢者「病院の入院者及び老健や特養の入所者」は国の定める病院の入院 期間が過ぎたり、老健や特養施設で誤嚥(食事が食べれなくなる。)にな ると「見取り介護のできる病院又は自宅」に追い出される。追い出さない と病院・老健・特養は国から罰則が科せられる。見取り介護病院は入所待 ちですぐには入所できない。自宅に戻れば夫婦は仕事で子供も学校、家に は誰もいない。「泥棒も喜びます。」体の不自由な高齢者だけが孤独に何 時間も寝ている状態です。病院の先生も患者が良くなる前に入院期間が過 ぎたので追い出すのは国の制度が悪いと指摘します。最近病院も温かさが 無くなり冷めたく接するようになってきました。日本の本来の親切思いや り優しさは国の法律によって消え去ろうとしている。ならば今後、見取り 介護のできる施設を増設してほしい、筆問です。今後「見取り介護のでき る病院・施設」は増設されるのでしょうか。

  • 高齢の親が犬を飼うことについて

    70代の親が小型犬を飼っていましたが18年生きて死んでしまいました。 最期は毎日病院へ通う犬で出費も相当なものでした。 足も立たず目も見えず介護が大変で、家族は少しも家を空けられなかった状態です。 一生懸命最期を看取ったのですがその後、ペットロス症候群のように両親はなりました。 やっと3か月たち、次の犬を飼おうという話になったのですが・・・・ 今度飼った犬も15年以上生きたら自分たちのほうが先に死ぬかもしれないという心配が出てきたようです。 そこで自分たちが死んだあと、その犬を私に飼ってほしいというのです。 私は犬など好きではありませんし、嫌いではないですが、老犬の最期が大変なのは分かっています。 犬にかかるお金は置いていくからというのですが、そういう問題だけではありません。 もし今後、パートに出るようになれば家をあけるようになりますし、親たちの介護があれば犬どころではありません。 そういった問題もあり、やんわりと断ったのですが、相当ショックだったようで犬を飼えないのがまるで私のせいのようにされてしまいました。 でも無理なものは無理です。 私には夫だっています、子供だって3人もいます。 旅行だって行きます。自分の親だけではありません。 夫の親だって介護が必要になるかもしれません。 先に犬が死ぬことを想定して安易に引き受けるわけにもいきません。 どうしたものでしょうか? どうやって上手に断ればいいのでしょう? どなたかお知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
  • 親の介護

    親の介護のことで気持ちの整理ができません。 86歳アルツハイマーと血液の病気(白血病前段階)の父と82歳足に人工血管があり骨粗鬆の為すぐ背中・腰の骨が折れる母がいます。 私が姉で弟がいます。 私は両親の老後を考え近くに家を購入しましたが、弟が結婚して隣府の新興住宅地に親と引っ越しました。(一緒に住みたくないという弟について行って、弟の家から徒歩3分に両親も家を買いました。) 両親は時代もあるのでしょう、娘は家を出ていく子だからと子供の頃から言われてましたし、弟が中心の生活でした。弟に学費かかるから大学進学やめてほしいとか・・すべて弟中心でした。 だから親に愛されたいという気持ちはあっても親に愛されている実感は持てないままでした。 子供の頃から転居するとか家を探すとか弟と両親が下見して決めて、事後報告というパターン 私は年老いたせいか親に対する恨みより親の世話をすることでやっと親子らしくできる喜びがありました。ですが今、両親が病院通いや認知が出て施設に入れられました。 施設に入れる入れないとかも事前に教えてくれないので、仕事辞めて介護したいと言っても無理と断られやりきれない思いです。 父が病院退院してショートステイに行くと聞いた時も3日間だけでも自宅介護したいと言いましたが、たまに来て勝手なこと言わないでほしいと言われました。 病院からショートとか知らないところ転々とすると不安から徘徊が出ないか認知が進まないか心配だったのですが。 私自身施設勤務で認知の人たちが自宅や家族と離れ不安だったり認知が進んだりを見てるので 手が付けれなくなるまで自分で世話をしたかったのです。 病院代が大変とか世話なんかできるはずがないとか言うだけで弟夫婦は公務員フルタイムの共稼ぎで夜だけ両親の家に泊まるとかもしてくれませんでした。 親が元気な時だけ子供の世話任せっぱなしだったのにと思うと親が不憫です。 親が元気な頃、相続でもめたら困るから弟と両親で決めました。弟はお金はいらないから私に。弟は実家を相続するよ。と。 いくらか少しでも現金渡そうかと言われてましたが・・・ゆくゆくは病気なりヘルパーさんなり施設なりお世話になるからお金なんて残らないよ・・・いらないよと言ってました。 あの時少し受け取ってたらパートやめて親を見るのも躊躇することなかったのかなぁとか 弟がお金ないお金ないとか言うのも口だけで通帳も現金もすべて弟管理なのでわかりません。 世間の方は親の介護を弟さんが一手に引き受けてくれて助かるじゃないと言われるかもしれませんが・・・自分の親の事なのに何も口出し話も聞いてもらえないのが辛くて夜寝れなくなりました。どう気持ちを切り替えたらいいんでしょうか? フルタイムなのに有給使い果たすほど病院送迎してくれたのは感謝してますが、母が長期入院で一人で実家で暮らしてた父が不安で夜中に弟の家に行ったこともそのまま病院入院させたことも納得できない自分がいます。

  • 高齢の親の介護で自分のことができない

    高齢の父が脳梗塞、認知症で規則正しいせいかつができずに大声を出しては、一日中勝手なが行動ばかりで転んだり家の中で怪我もすることがあるので、昼も夜も24時間の見守りが欠かせません。寝たきりではないのですが、便も垂れ流し状態なのでおしめをつけますが、父 が拒絶するのでおしめを交換するのは大変なことです、母が老老介護でおしめを交換してるのですが、私もたびたび手伝うことになりす。家での生活の介助はデイサービスなど公的な制度で家に来てもらうよに高齢の母に言ってるのですが、利用料金が高い。他人に家に来てもらって気を使うのがつらいと言って聞いてくれません。もう2年近く高齢の母と一緒に介護をつずけています。私はこの間、貯金を取り崩して自分の生活をやってます。老人ホームも完全に寝たきり状態にならないとすぐにいれてくれないみたいです。私は長男ですが、自分の将来のために働かなくてはなりません。仕事に行くぞと母に言ったら、ひとりで介護ができない。死んでしまう。仕事に行ったらもう家に帰って来るな。と母に言い返されます。ここで質問ですが、私はたとえ両親を見捨てても、働いて自分の人生を築かなくてはならないと思うのですが、皆さんはどう思いますか? まだまだこれからも何年も、高齢の両親が死ぬまで介護がつずくと思います。回答をお願いします。 、

  • 発達障がいと親の介護

    自分には自閉症スペクトラムという発達障がいがあり、一応仕事もしています。 母と2人暮らしですが、高齢のため具合が悪くなることがあり会社を休んで介護することもあります。 障がいもあり、自分で判断できないことがありその都度母に怒られます。 母は健康に気を使うところがあり自分たちには迷惑をかけまいとしているようですが、自分の気持ちとしては束縛されることの反発があり、困っています。 介護サービスも今はまだ介護認定をもらえないような段階なほど健康ですが、足が痛いということで会社を休んだことがありました。 自分が家事がほとんどできないのもお互いのストレスになっています。 老老介護に自信がないので、自分のことに集中してしまいます。 施設とかの利用も視野に入れないといけないのでしょうか? いいアドバイスがあればお願い致します。

  • 大介護時代、長生きって幸せですか?

    高齢社会に入ります。既にそうかもしれません。 多くの方に親は当然いると思いますが、将来自分の親・義理の親に介護が必要になった時自ら進んで介護をやりますか? 金銭的余裕があれば内心は施設等に預けたいとは思っていませんか? 自分が無関係だと可哀相だとか酷いだとか意見を聞きますが、介護する側当事者になるとその苦労は大変なものだと思います。 また、配偶者や子供なら介護しますか? 自分の周りでは痴呆とかアルツハイマーになったり病気になった高齢者を施設病院に預け、そこでそのまま亡くなる事が多いです。 いずれ自分も行く道かもしれませんが、確実に今後介護必要者が増える日本において、現政策下で負担する側(生産年齢層?)皆さんのご意見をよろしくお願いします。

  • 親の介護についての意見の矛盾?

    親世代が「子供に自分たちの介護させようと思う」と言ったら 「子供には子供の人生がある」 「子供をなんだと思っているのか」 「介護を素人がやるのは大変です。鬱になる可能性もあります。」 などという批判が集まるのを、よく見聞きします。 ていうことは、「親の介護は無理にしなくても良い」「少なくとも強制されるべきではない」「施設があるなら施設」ということでしょうか。 一方で、様々な事情で生涯独身かもしれないと意見をした人に対しての、批判の一つに、「親の介護はどうするのか」というものも多いです。 「パートナーもいないのに親の介護どうするのか。自分一人で見切れるのか?(だから結婚しろ)」 「親を見捨てるのか」 「施設を利用するなんて冷たい」 というような内容でした。 同一人物が言っていたこともあります。 つまり「結婚して、パートナーと一緒に親の介護をしろ」ということになりますでしょうか。 これは矛盾が起こっているのでしょうか? もしそうなら、何故このようになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 介護老人保健施設について

    介護老人保健施設は、老人保健施設として開設当時は、病院と在宅の中間的な施設であったと聞きます。介護保険が導入され、介護老人保健施設となり、介護認定を受けた方の終の棲家へと変貌していっているとも聞きますがいかがでしょうか?資料を調べてると介護老人保健施設は「中間施設」という説明が多く見かけます。よろしくお願いします。