• 締切済み

淹れたお茶の色

 茶漉しにお茶を入れた急須に熱湯を注ぎ、約30秒後全て茶碗に 出し、再度熱湯を注ぎ今度は約10秒後茶碗に出すとします。茶碗 の中の数十分後の色の変化は、葬儀のお返しの煎茶では、2番目に 淹れたものでも、又どんな茶碗に対しても殆ど無いが、茎茶の場合 は、2番目と内側が真っ白な茶碗の組み合わせでは、緑→淡褐色に 変わります。内側がわずかに帯青緑色の茶碗では、気になるほどの 色の変化はありません。これらの現象を化学的に若しくは物理的に 知りたく質問させて頂きました。

みんなの回答

回答No.1

専門家ではありません・・・ 葉っぱの発酵過程と酸化の進み具合の調整がお茶の種類を決めて、これをお湯で抽出した時の、色の変化を化学反応で説明するということですね・・・ 発酵と酸化の過程は化学的な考察は結構解説されているのですが、その抽出の色味の反応まで触れてあるものはなかなかなくて・・・ ”お茶の発酵と熟成” http://hojotea.com/article/fermentation.htm ↓こちらなど参考にされてはいかがでしょうか? ”『お茶の科学』━━ お茶博士が最新研究で解明する「おいしさ」の秘密” ”お茶研究50年の著者が語る、奥深きお茶の世界。「色・香り・味」、そして「うま味」の正体を科学的な観点からひも解く。” https://bnl.media/2018/08/BNLBooks-VOL10.html ”現在飲まれているお茶、日本茶、中国茶、紅茶の3種類は、何れもツバキ科に属する同じ品種の樹の葉からつくられています。製造の違いによって大きく3つに分類されます。” http://www.meisetudo.com/topics/cha1.html ”生化学的にみた茶の生産と製造 ” https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu1962/11/9/11_9_579/_pdf ”お茶のみ女子大学《お茶の成分》 - お茶のみのり園” http://minorien.jp/university/ingredient.html ”物質の構成05 混合物の分離III” https://www.youtube.com/watch?v=9EJhLs7ln18&feature=youtu.be こちらも参考に! 「茶葉」「抽出」に関する質問と回答 https://okwave.jp/searchkeyword?word=%E8%8C%B6%E8%91%89%E3%80%80%E6%8A%BD%E5%87%BA うがい薬なんですが・・・ ”紅茶が水に!?おもしろ化学反応!” https://www.youtube.com/watch?v=RKqkT0JiMsc 良い探求ができますように! 参考になれば幸いです。

参考URL:
https://bnl.media/2018/08/BNLBooks-VOL10.html
tengenseki
質問者

お礼

資料をいくつか提示して頂き有難うございました。 サイトを開いて見た限りでは、残念ながら疑問の まま残っています。特に茶碗によって、二箭目の 色の変化速度に大きな差を感じるのは、目の錯覚 だけでなく、茶碗内部の釉が色の変化の促進又は 防止の化学作用に触媒効果を持つ?と思わせる程 です。

関連するQ&A

  • お茶の入れ方について

    小生 最近一人暮しを始めまして 自分でお茶を入れます 入れ方(煎茶) 1)熱湯を茶碗(すし屋に良くある大きい茶碗)にいれます 2)そのお湯を 急須(素焼きの茶色い急須)に注ぎます 3)1分くらいしてから 急須を右手に持ち親指で蓋を押さえ   注ぎ口を垂直にして 茶碗に注ぎます   上記の手順で 美味しいお茶の入れ方に問題あるか 人様のまえでは   作法上問題あるかどうか 教えて下さい   又 一番茶の時 注ぎ終わったと思ったとき 最後に   もうひと絞りのように 出る現象はなんと言うのでしょうか

  • 中国茶用水筒(ペットボトル型)の使い方を教えて

    先日、台湾へ旅行し、いろいろな種類のお茶と一緒に、 お茶葉を入れる茶漉し付きの透明のペットボトル型水筒を購入しました。 屋外で飲むのではなくて、職場で1日に何度もお湯を注いで、 お代わりして楽しんでます。 ただ、ちょっと気になるが、一般的に急須とお茶碗で飲むときには、 1煎目は何秒、2煎目は何秒といったように、 ずっとお茶葉を浸したままではのまないですよね? ところが、私が購入した水筒では、底部分にお茶葉を入れる茶漉しが付いているので、 飲み干すまではお茶葉がお湯に浸されたままになってしまい、 最初は濃く出すぎて、夕方には薄くなってしまい、なかなか均等にはなりません。 水筒を逆さまに置いてみたりするのですが、同じ物をお持ちの方、 どんな工夫をされてますか? いいアイデアがあれば教えてください。

  • 宇治茶の色について

    宜しくお願いします。 2000年に、奈良で宇治茶を購入しました。 この度、家の棚からそれが発掘され「未開封だから大丈夫だろう」 という事で飲んでみました。8年ものです。箱の中に、銀色アルミ袋に密封状態で入ったままでした。 煎茶を入れてみると、色が緑茶の緑ではなく、黄金色?に近い色になるのですが…。お茶本来の色はそんな色だとも小耳に挟んだ気もしないでもないです。 宇治茶って、元々そういう色なのでしょうか? それとも、鮮度の劣化によるもので、飲むに値しない茶葉に変化したのでしょうか?? 飲んでみても、ちょっと味が変かな??と思うかもしれません。

  • 反応溶液の色の変化

    アントラセンを酸化クロム(III)で酸化してアントラキノンを合成し、アントラキノンを塩化スズ(II)で還元してアントロンを合成しました。 このときの溶液の色の変化は、赤褐色→緑→黄色(?)となりました。 この溶液の色の変化は何によるものでしょうか??

  • ティーバッグの早い出し方

     仕事でお客様にお茶を出すときに、ティーバッグ(煎茶)を使います。ティーバッグを茶碗に入れて、ポットでお湯をジャーとするだけなのですが、色や味が出るまでの時間待っているのがとても面倒。少しでも早くお客様に持っていきたいのです。  色・味を短時間でしっかり出すにはどうしたらいいでしょうか?たとえば、30秒で一番色、味がしっかり出すには、どの方法がいいのでしょうか?  ・ティーバッグを入れっぱなしにして(お茶が開くのを待って)、30秒放っておく。そして、最後にぴちゃぴちゃぴちゃーと、ティーバックを出し入れしてかき混ぜる。  ・ティーバッグをずっと出し入れする。  ・15秒ほど放っておいてから、ティーバッグを後半15秒で出し入れする。  自分でいくつか試したのですが、この方法が早いという確証が得られません。アドバイスお願いします!

  • さんまの骨が緑色になります。

    こんにちわ。 いつもお世話になっております。 私の家では主人の希望で毎朝決まって焼き魚です。 さんまが安く美味しい時期だと思います。 先日買ってきた秋刀魚なのですが 初めは普通の骨の色なのですが 30秒ほど経つとうっすら緑色に色づいてきます。 空気に触れて反応しているようなのですが、 今まではそんなこと無かったのでどうしたものかと思っています。 特に変な味がした訳では無いので普通に食べてしまっているのですが。 (特に体調に変化はありません。) 以前、○協の冷凍秋刀魚を購入した時には はらわたから緑色の液体が出てきました。 主人は気味悪がり○協の魚を食べてくれなくなってしまいました。 どちらも目を見るところ新鮮そうですし特に変わったところは見当たらないのですが、魚にあまり詳しくありませんのでこういった事は当たり前の事なのかわかりません。 逆に新鮮な証拠なのかな~とか思ったりもするのですが。 それとも何か混入したりしていて良くない物なのでしょうか? 魚に詳しい方、宜しくお願い致します!

  • 「茶渋」のコーヒー版を、何と呼ぶ?

    湯呑み茶碗やティーカップって、長い間使っていると(洗剤で落ちない成分が蓄積して)、いつもお茶を注いでいるラインあたりにお茶の染みみたいなのができますよね? 湯飲みの内側が微妙に緑色に染まったり(緑茶の場合)・・・ お茶の場合は、それを「ちゃしぶ」と呼んでいますが、 コーヒーの場合は、何と言うんでしょうか?

  • フェーリング反応について

    この前学校で以下の実験を行いました。 1、4本の試験管にフェーリング液を4mlとる。 2、1にアセトアルデヒド、ホルムアルデヒド、ベンズアルデヒド、純水(ブランク用)を4滴入れる。 3、2を湯浴中で5分加熱する。 4、色の変化をみる。 この実験でアセトアルデヒドは濃緑の液体に、ホルムアルデヒドはフェーリング反応で赤褐色の沈殿物(酸化銅)ができました。 私がわからないのは、 なぜ、アセトアルデヒドは緑色の溶液になったのでしょう? あと、フェーリング反応するアルデヒドとフェーリング反応しないアルデヒドとの違いはどこにあるのでしょうか? よろしく御願い致しますm(__)m

  • 尿糖検査紙について

    新ウリエースで尿糖検査を説明書どおりに使用し、 判定基準の30秒後に色の変化がなく陰性でした。 しかしその後1分ぐらいしたらその検査紙に少し濃い緑色(陽性)の部分が 中央に少しが現れてきたので、心配になり指でこすってたら(汚い話になりますが) 結局全体が一番濃い緑色(陽性の3+)の色に変色してしまいました! ご質問したいのは、 (1)判定基準時間の時点で陰性だったので問題なし (2)こすったとは言え陽性(3+)に変化したので尿糖ありで、   再購入してもう一度検査してから医者にかかるか判断する                         (最後の一枚だったので) 今まで一週間おき位に検査してたときは正常で、直ぐに検査紙を 処分してたのでこういう事はありませんでした。 こすってしまったというイレギュラーな取り扱いだったのですが、もしよろしければ アドバイスお願いします。

  • 化学基礎の問題

    問  次のアとイの文で表される現象において,最終的な変化から卵の殻 と手持ち花火のそれぞれに含まれると考えられる元素の元素記号の組合せは何か? ア 卵の殻に薄い塩酸を加えると気体が発生し,この気体を石灰水に通すと白く濁にごった。 イ 手持ち花火の炎の色が青緑色に見えた。 こちらの解説お願いします。

専門家に質問してみよう