• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長いクリップ、または代わりのものを探しています)

長いクリップ、紙の重なりを固定できる便利なアイテムを探しています

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

名前が難しいっていうか変哲が無さすぎて検索しにくいのですが「ステンレスクリップ」というのがあります。 https://yamadastationery.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%88S%EF%BC%8FM%EF%BC%8FL%EF%BC%89-%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97_/p/10000566/ 文房具屋に行って探すとたいていあります。15cm級もあったように思います。 あとはマグネット製図板とプレートを使う方法がありますが、重ねたまま動かしたいなら、切れるマグネットのマットだけっていうのもあるのでこれを小さく(細く)切って使うといいのでは。 http://www.uchida-draft.com/web_catalog/yohin/05_seizuban/index.html

noname#233190
質問者

お礼

ステンレスクリップで検索してみました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • この間仕切りに最も適している材料は?

    となりの机との間に間仕切りをしたいと思っています。 横80cm、高さ60cmの大きさでも可能なもので、 できる限り薄い材質で、一部分しか固定しなくても紙のようにふにゃふにゃせずに間仕切りとして機能するものはどんなものがあるでしょうか? 自宅内で設置するわけでないので、見栄えのする材質がありがたいです。既成品があればさらにありがたいです。 机は鉄で出来ているので、その大きさの何かを机の横に磁石でくっつけて隣の席との簡易な間仕切りにしたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。 ※それくらいの大きさのオシャレな下敷き(文房具)のようなものがあればいいのかなと勝手に思って探していますがなかなかないです・・。

  • 机と壁の隙間に紙が落ちる 隙間を無くす物

    机と壁の間に1cm程度の隙間があり、そこに紙が落ちると、取るのに苦労します。 壁に机を密着させたら、圧迫感がある。 逆に手が入るぐらいに机を離したら、今度は通路が塞がる。 隙間に、テープとか貼りたいです。 超でっかいホームセンターに行ったら、製品名が分からず、探すのに足が疲れて断念しました。 HPでも調べましたのですが、何故か、見つかりません。 ようやくお目当てのHPを探したのですが、何故か釘で固定するタイプ。 市に勤めていますので、壁にネジなどで固定する事は許されません。 上記のような商品はあるのでしょうか?教えてください。

  • 紙送りのためのギャップ調整シートの結果

    PX-B700でA4サイズを印刷すると3cm間隔でインクとびが起こって2mm弱の白い線(印刷されない部分)が入ります。その分印刷範囲がズレて最後の方(フッターのページ番号など)は紙からはみ出して印刷されません。ノズルチェックはきれいで問題ありません。ギャップ調整をしようとしているですが、紙送りのためのギャップ調整シート印刷したあとの指示の意味が日本語としてわかりません。「2つのブロックの隙間、もしくは重なりが最も小さいパターンの番号をリストの中から選択して「終了」ボタンをクリックしてください。該当するものがなく、全てのパターンに隙間もしくは重なりがある場合には、隙間、もしくは重なりが最も小さいパターン番号を選択して「再調整」ボタンをクリックしてください。」 「該当するものがない」とはどういう場合なんでしょうか??全てのパターンに隙間もしくは重なりが同じ場合なのかと思いましたが、そうするとその後のパターンを選ぶ条件と矛盾します。ギャップ調整に拘りませんが、白い線が入らないようにする解決方法を教えてください。修理するしかないなら、それを教えてください。2年弱使っただけですが、有料修理なら捨てた方が安いですね。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 職場のパーティションにつける便利なアイテム

    職場でパーティションをうまく使える便利なアイテム はありませんか?? 今の職場はパーティションで区切られていて 一人づつのスペースに分かれています。 ですので、机の自分の座る側以外はパーティションで、 つまり3辺が壁になっています。 このパーティションをうまく使えないものかと思っているのですが、 紙を張ったりするくらいしか思い浮かびません。 何か、便利なアイテムはありませんでしょうか。 パーティションの高さは、おそらく70~80cmくらいで、少し背伸び すると向こうの人と話せるくらいです。 パーティションの辺の部分は磁石が付くのですが、中心部分は布が 張ってあるだけなので、磁石はつきません。 (なぜ職場のパーティションに磁石をつかない仕様なのかは理解不能です)。 このパーティションをうまく活用できるアイテムはありますでしょうか。 思い浮かぶのは上の部分に何かひっかけるというくらいです。例えば、 1.クリップ型小型扇風機 http://www.amazon.co.jp/MORITA-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E6%89%87-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E6%89%87-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC-MF-C17D-A/dp/B007OOT4NO/ref=pd_sim_sbs_k_4 2.上の所にひっかける棚 そういうものがあるかはわかりませんが、探しています。 よろしくお願いします。

  • 表面はツルツルで少し透ける封筒(紙袋)の探し方

    こんにちは。 昔風の… 駄菓子屋さんの紙袋っぽい感じの、 表面はツルツルしていて(裏は普通)、 薄くて少し透ける紙でできている、 切り口はギザギザ。 印刷なし。 この説明で分かって頂ける方、 何というキーワードで探せばいいのでしょうか? 縦縞(ストライプ)の模様(?)がある縦長の茶封筒、 白い封筒(マチ無の平袋、4cm幅程度の小さいもの)、 無地が欲しいのですが、 ホームセンターの封筒がある文房具売り場や 包装紙、紙袋の売り場にもなく、 百均のラッピングコーナーで見かけたのは 枚数が少なく、印刷入りでした。

  • ムービークリップをボタンがわりに

    flash勉強中のものです。メニューを外部ファイルで作って読み込ませる感じにしています。それで、メニューの1フレーム目に各コンテンツを読み込むためのスクリプトを書き、ボタンがわりに使っているムービークリップにコンテンツを呼び出すスクリプトを書こうとしているのですが、 ボタンオブジェクトに書くときはon(release) { this.contact();   } でメニューの1フレーム目で定義したcontactメソッドを実行することができるのですが、作り込んだボタンにしたかったので後にムービークリップで作り直しました。 ここで未熟者の私はつまずいてしまったのですが、ムービークリップにon(release) { this.contact(); } と同じ動作を与えるにはどんなスクリプトを書けばよろしいのでしょうか? どうかご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • クリップアートをコントロールボタンの代わりに

    エクセルでオン・オフをコントロールするボタンが有りますが、 クリップアートをコントロールボタンの代わりに使えないでしょうか。

  • ノートPCの過熱対策を教えてください。

    私は東芝のダイナブックTX/570を使っているのですが、 ここ数年、過熱により急に電源が落ちてしまう事が多々あります。 PCの底の部分にファンがあるのにPCを斜めにするつめが付いておらず、100円ショップに売っている、組み立て式アルミ台の板部分(四隅に棒状のポールを刺して棚にするやつの網板部分)に乗せ机とファンの間に10cm程度の隙間を作り通気性を良くしてもダメでした。 それでもどうしても使わなくてはいけない時には、PCの下にファンをよけつつタオルを巻いた保冷剤やアイスノンなんかを置いて使っています。 よくこの手の質問にファンの掃除なども聞きますが、私のはノートPCでバラして掃除するのも、ちょっと怖くて出来ません。 学業や私生活でほぼ毎日使っているものなので、専門の業者に掃除してもらうわけにもいかず困っています。 これから暖かくなってきますし、夏に向けて何か対策を練ろうにも、今現状でしている以上の対策が思い浮かびません。 家電量販店で売っているPCの過熱防止シートなども知ってはいるのですが、これほんとに効くの?と疑問。 時間も短時間の物が多く、高くてこれは効きそうと思い手にとって見るとただのアルミ板?ぽくて、これなら、ホームセンターアルミ板買ってきて、冷やして使ったほうが安いじゃん!とか思っていて、なかなか手が出せずにいます。 ★皆さんがとっている過熱対策や上記の過熱防止用品等々のご意見、ご感想をお聞かせください。 ★また、こんなにノートの過熱で苦しむなら、次買うときはディスクトップにしようかなと思っています。ディスクトップ型でも過熱による電源落ちは起こるのでしょうか? 回答、宜しくお願いいたします。

  • クリップ?

    漫画の絵を模写したいのですがいつもテレビのリモコンで押さえています けど錘(おもり)つきクリップがあると知ってそれが欲しいのですがあれの名前を知っている方はいらしゃいませんか?

  • クリップ入れ

    クリップ入れを探しています。 写真のような形で浅いくぼみのある器です。 確か白色で、もしかしたら正式名称はクリップ入れではないかもしれません。。 記憶が曖昧で申し訳ないのですが、知ってる方いませんか?