• ベストアンサー

ノートPCの過熱対策を教えてください。

私は東芝のダイナブックTX/570を使っているのですが、 ここ数年、過熱により急に電源が落ちてしまう事が多々あります。 PCの底の部分にファンがあるのにPCを斜めにするつめが付いておらず、100円ショップに売っている、組み立て式アルミ台の板部分(四隅に棒状のポールを刺して棚にするやつの網板部分)に乗せ机とファンの間に10cm程度の隙間を作り通気性を良くしてもダメでした。 それでもどうしても使わなくてはいけない時には、PCの下にファンをよけつつタオルを巻いた保冷剤やアイスノンなんかを置いて使っています。 よくこの手の質問にファンの掃除なども聞きますが、私のはノートPCでバラして掃除するのも、ちょっと怖くて出来ません。 学業や私生活でほぼ毎日使っているものなので、専門の業者に掃除してもらうわけにもいかず困っています。 これから暖かくなってきますし、夏に向けて何か対策を練ろうにも、今現状でしている以上の対策が思い浮かびません。 家電量販店で売っているPCの過熱防止シートなども知ってはいるのですが、これほんとに効くの?と疑問。 時間も短時間の物が多く、高くてこれは効きそうと思い手にとって見るとただのアルミ板?ぽくて、これなら、ホームセンターアルミ板買ってきて、冷やして使ったほうが安いじゃん!とか思っていて、なかなか手が出せずにいます。 ★皆さんがとっている過熱対策や上記の過熱防止用品等々のご意見、ご感想をお聞かせください。 ★また、こんなにノートの過熱で苦しむなら、次買うときはディスクトップにしようかなと思っています。ディスクトップ型でも過熱による電源落ちは起こるのでしょうか? 回答、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

平らな場所へ設置していてその状態なら、ヒートシンクの汚れが原因です。 ノートの場合はメーカに頼んで掃除してもらって下さい。 私のダイナブックの場合は5千円で掃除してくれました。

ao_fine
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さっそく試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.2

使用しているだけで過熱でシステムが落ちるのでしたら、ホコリが詰まっているか、壊れているか元々熱設計のいい加減な機体だったということになります。 前2者なら 掃除するか修理に出す 後者は論外なのでそういう評判の悪いメーカーは買わない なお、アイスノンは内部で結露してPC故障の原因となりますので危険です。 また、ディスクトップ(型PC)ではなくデスクトップです。 パソコンは机(Desk)の上に置くものですが、お皿(Disk)の上に置いて使うものではありません。お友達に笑われる前に覚えておきましょう。

ao_fine
質問者

補足

回答ありがとうございました。 SEをしている元彼にアイスノンで冷やすといいとか言われてたので数回この方法を使っていました。(;・A・) 即止めます。注意ありがとうございました。 誤字に関しては打ち間違いです。すみません。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートブックの過熱対策

    HDD Health をインストールしたところ、ノートブックを起動開始後30分もしないうちに内部温度が48度という警告が出ました。さわってみると確かにノートの底面がものすごく過熱していました。PC に下駄を履かせて風通しをよくしても冷却効果はみられませんでした。 内臓ファンはきちんと作動していますが、ファンによる冷却効果にはかなり制約がありそうです。 ノートの下に水を入れた湯たんぽを入れるくらいのことしか思いつきません。 費用をかけずにノートブックの過熱対策をする名案がございますでしょうか。

  • パソコンの過熱について

    LH52/Cを使用しています。メモリをバッファローの8GBに増設している以外は純正状態です。排熱ファンが常時作動していて熱風が排出される状態です。室温は空調を効かせた25度前後です。対処としてバイオスの初期化とファンの清掃、PC底面にゴムパッドを貼り付けて空気の通りがよくなるようにしましたが効果なく、時折過熱のためか電源が落ちてしまう症状も出始めました。同じ環境で使用しているAH58/CMは過熱が発生することもなく問題なく稼働しています。 先日ファンが全く作動せず熱も持たない状況になり、確認するとAC電源をつなぎ忘れて使用していました。 ここから質問内容なのですが、AC電源をつながず使用すると省電力のためにファンを回さないよう(動作頻度をへらす)になっていると思いますが、その時に過熱状態にならないということはファン自体が加熱の原因ということなのでしょうか?その場合、バイオスの設定でファンをサイレントモードにすれば解決するのでしょうか?もしくは根本的に修理点検などをしないとだめでしょうか?解決方法を教えてください、お願いします。

  • 過熱を防ぐ方法を教えてください

    はじめまして。 家でノートPCを使っているのですが、過熱気味でクラッシュしたりと困っています。ファンは一応回るのですが、結構温くなるまで回らず、また最近2回続けて熱暴走を起こしてしまいました。ファンを早めにまわす方法など、何か良い解決方法があれば教えていただきたいのですが・・・ ちなみに正常なときはフリーのCPU温度表示ソフトによると51~2℃でファンが回り始めて46℃で止まるようです。

  • 「軸流ファンを付ける位置」自作ノートPCクーラー

    「軸流ファンを付ける位置」自作ノートPCクーラー 市販のノートPCクーラーをいろいろ試してみたのですが、 ノートPCをハードな業務で使用しているためどうしても冷却効果が物足りません。 そこで、軸流ファンとステンレス板orアルミ板を使用して自作しようと思っています。 軸流ファンの場合、ノートPCに出来るだけ近いところに設置するのが良いのでしょうか? または、少し離した方が冷却効率が良かったりするのでしょうか? ご教授願います。

  • ノートPCの冷却について

    DellのStudia XPS1340(ノートPC)を使用しています。細かくは割愛しますが、Vistaでメモリ4GB,Intel core 2 Duo 2.4GHzです。 作業のためノートPCを数日間、起動しっぱなしという事が多いせいもあると思いますが、本体の放熱部分(ファンの部分)が中々の高温になります(このPCでは本体左奥の部分)。 恐らくオーバーヒート防止かとは思うのですが、使用中に突然電源が切れることがあります(作業時の放置中には切れることはないのですが、その合間に操作していると切れることが。長時間放置した後でなければ問題はありません) 本体に異常がある訳ではないようですから使用に問題はないのですが、あまり高温になるのも宜しくないでしょうから、何か対策をしようと考えています。 冷却台?等いろいろとあるようですが、そんな大仰なものでなくて構わないので、手軽に(できればいつも使っておけるような)タイプのものはないでしょうか?

  • 過熱により、電源が勝手に落ちてしまいます。

    NEC Lavie LL550CA1Yを使っていますが、ファン周辺が異常に過熱し、最終的には強制的に電源が落とされてします。本体裏、ファン周辺の通気候は掃除済みにもかかわらず、強制終了が頻繁に起こります。今は、氷を入れたビニール袋を下にひいて、使っていますが、この状態であれば、ファンの音も、通常以下の音となっています。(でも、こんな使い方は普通ではないと思います。) これは、故障でしょうか。どなたか良きアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • ノートPCの問題

    ノートPCを使っているのですが、最近、電源をつけ、1時間くらい使っているといきなり、電源が切れてしまいます。 そして、いつもよりもファンの部分が熱をもっているように感じられます。PCにあまり詳しくないのですが、ファンが回っていないのは故障でしょうか? 使っているノートPCは、TOSIBAのdynabook、TX/960LSになります。 修理に出そうにも見積もりで4万くらいかかるといわれたので自分で直せるのであれば自分で直したいと思っています。 わかりづらい文章で申し訳ないですが、回答の方お願いいたします。

  • ノートPCからディスクトップPC

    現在ノートPCを使ってるのですが、ディスクトップPCに買い換えることにしました。 そこで質問なんですが、今使っているノートPCからディスクトップPCにデータを移す方法を教えてください。 そもそも可能ですか?不可能ですか?

  • ノートPCの熱対策

    初めまして。いつも参考にさせていただいてます。 当方、底面ファン付きノートPCでpen4搭載です。なので放熱量がハンパありません。主にPCではゲームをしているのでアダプター繋ぎっぱなし&CPUはフル稼働です。 おかげで温度もCPUが70℃前後、HDDは55℃前後(ゲーム時)まで上がります。 何とか対策を…と思い、ファン付き冷却台を2台購入しましたが、両方とも焼け石に水状態で効果は全然ありませんでした。 こうなったら、アルミ製の冷却台も試してみようかとも思ったのですが、効果がありそうなのは値段も少々高めなのと、底面ファンを塞いでしまっても大丈夫なのかな?という心配があり、ためらっております。 こちらの過去ログで同じような記事がいくつもあり、目を通したのですが、実際に皆様が使われている商品や使用感等をぜひ教えて下さい。参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。 ちなみに、PCのケースを開けてパーツを取り替えるといった知識や技量は一切持ち合わせておりません。

  • ノートPCの熱が・・・

    ノートPCの熱が・・・ いまレッツノートのファンつきを使っています。きちんとファンなどを掃除していますが、、普通に使っていてもこのごろ昔よりだいぶ熱いです。やはりファンを交換したりしないといけないのでしょうか?まだ買って1年間ぐらいなのですが、他のPCもそのぐらいで昔より熱くなりやすくなりますか?

このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長Ver.15を使用している際に、作業中の画面が消えてしまう問題について質問があります。
  • Windows11でパーソナル編集長Ver.15を使用していますが、作業途中のファイルを開くと1つ目の入力はできますが、2つ目を入力しようとすると画面が消えてしまいます。
  • 新規で作成しようとしても同じ問題が発生します。どうすれば作業できるようになるでしょうか?
回答を見る