• 締切済み

勝訴と敗訴で見解の違う弁護士

家庭の揉め事のため弁護士を雇おうと思っています。 先方の代理人弁護士からは和解を申し込まれましたが、金銭和解のため、相場等が分からず10人の弁護士に相談しました。 和解金額も、もっと取れる、という方もいれば、希望額で交渉できるという方もいれば、更に減額して交渉しようと言う先生もいますし、万が一、争いに発展した場合、9人が勝訴、1人が敗訴、という見解をおっしゃいました。 どちらの先生の言っている事も納得できるものですが真逆の見解となると、どの先生に依頼すれば良いのか分からなくなってきてしまいました。 勝てると仰る先生か、負けると仰る先生か、依頼金額にも差がありません。 安全パイを取る意味で、負けると仰る先生の方が信用すべきなのでしょうか? アドバイス頂けますと有り難いです。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6306/18802)
回答No.3

具体的内容がわからないと 正確な回答はできないのですが 勝つ 負ける という言葉の意味もそれぞれちがうと思います。 100という要求を出して 90 80 になることを負けと表現する人もいれば 勝ったと表現する人もいますから そのへんがどうなのかということも本人に質問してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.2

そもそもがそういうものだからですね。 TVでやって居た(最近見てないのでわかりませんが)弁護士数人が回答側としてやって居た番組がありますよね。 この番組も、質問内容を、事前に弁護士に渡し、楽屋で弁護士どうして話し合い、その、勝ち目などから、誰が勝ち負けを主張するのか、その根拠はどういう内容を主張するのかなどまで打ち合わせが行われて居た番組です。 裁判の場合、判決を出すのは、裁判官です。 裁判は、法律の他に心象を重視します。 絶対の証拠がない場合は、その心象をどう形成されるかで、大きく変わるものなので、一つの答えというのでは考えられないものになります。 そういうのは、何を考えてそういう判断になったのかなどが関わるので、何も情報がない人には判断のしようもないです。 ただ、勝つという人だって、弁護士費用や、裁判費用など無視して、1円でも取れれば勝ち(赤字でも、裁判で1円でお勝ち取れれば勝ちは勝ちです。)ですし、弁護士費用や裁判費用などを考えたら、裁判で勝ったとしても、結果的にマイナスになるものを負け。と、判断する人もいるわけです。 その辺の基準に決まりはありませんからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

成功報酬など本人が頑張らないと儲からない料金体系をいってくれるところにすればいいでしょう。着手金などはもちろん払う必要がありますが,その金額が少なめで,上手くいったらすこし高いぐらいが弁護士が真っ当に頑張ってくれそうに思います。あとは離しやすさ。安心感は大事です。 メンタルに寄り添って話をしてくれない人だと,辛いときに本当に嫌になりますから。人柄はかなり大きなポイントで,意見が分かれる場合は一番安心できる,つまらない事でも相談できる人を選ぶべきかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弁護士の責任とは

    民事裁判で、一審で敗訴、控訴してまた敗訴になり、勝訴した相手側から、一審で勝訴した理由で損害賠償を請求する裁判を起こされて、敗訴した側の弁護士が一審の裁判資料(敗訴した側にとっては不利なもの)を裁判所に提出しな勝ったために、裁判官に不信をもたれて、またまた敗訴になってしまいました。この場合弁護士の責任は、どうなるのでしょう。弁護士が勝手にしたことでも、依頼人にまで責任がかぶるのでしょうか?

  • 勝訴的和解について教えて下さい。

    勝訴的和解って何ですか? 親が医療過誤で病院相手に訴訟を起こしているのですが、もうすぐ証人尋問が始まるとこで、 勝訴的和解になりました。 弁護士さんからは、こんなにいいこと無いと言われたみたいです すごく喜ぶべきことだと、 調べたら、勝訴となってるけど、和解、示談と同じ、みたいな感じで出てきます 元々、お金は1円も要りません 負け覚悟で、ただただ無念を晴らしたくて 裁判をしました 親は勝利と弁護士に言われて無念を晴らせたと思い泣いて喜んでるのですが、 和解って言葉を聞くと病院側がお金で解決と 解釈してしまうのですが、 どうなんでしょうか? お金の為に訴えてないので 入ってくる金額は数万円です 病院側から貰うお金は一切受け取る気は無くて、 ただ医療過誤を認めて欲しいです 亡くなった子を思うと悔しいです 弁護士さんの言う通り、これが1番いい結果なんでしょうか? 勝利って聞いても悔しくて涙が出ます 最後まで戦うのはよく無いのでしょうか?

  • 弁護士依頼の決め手

    弁護士を雇いたいと考えております。 こちらが慰謝料を請求する側です。 既に相手方から示談交渉を持ちかけられ相手弁護士と交渉をしております。 裁判や調停ではなくあくまで示談交渉をお互いに希望、お金が絡む交渉となり弁護士を就けたいと考え弁護士事務所へ相談し見積を頂戴しました。 複数の弁護士様に見積を頂いたところ ・着手金は相場の何倍もするが請求金額のまま、または更に上乗せして交渉すると言う先生 ・着手金は相場並で請求金額を減額して短期で終わらせようと言う先生 ・着手金は相場並で請求額のまま交渉すると言う先生 大きく3つの意見に別れています。 相手方は相場より高くでも裁判を避けたい、此方は出来る限り金額を貰いたいと考えます。 着手金や成功報酬等を含めた弁護士費用にここまで開きがある事、請求額の増額減額の考えに差がある事をふまえ、どの先生に依頼すれば良いのか分かりません。 弁護士費用が高ければ満額で決着する、という訳でないのならば、弁護士を雇う際どのような決め手がありますか? 事務所の大きさや先生個人の有名無名は差がありません。 法律、弁護士に詳しい方のアドバイスを頂戴できますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 離婚裁判・敗訴した方が弁護士は得なのでは?

    現在、離婚裁判中で私が被告となっています。 私には離婚する意思がありませんので徹底的に争う姿勢でいます。 敗訴した場合私の弁護士には成功報酬はありません。 ただし離婚請求が認められると財産分与が発生するので、弁護士は分与の10%が収入になります。 すると敗訴した方が私の弁護士は高収入を得ることになると思うのですが、そのようなケースでも弁護士は勝訴しようと全力でこの裁判に臨んでいただけるのでしょうか。 着手金は25万円、共有財産は1000万円です。

  • 訴訟をする際の弁護士の費用

    当方が被害者(10対0)の交通事故の示談交渉で、保険屋と話しがつかず訴訟を起こした場合、弁護士への依頼料は、着手金・報酬金ともに、示談金の額で違いますが、次の場合は幾らになりますか? 例) ・保険屋の提示金額 2000万円    ・当方 の主張金額 3500万円 この場合について、当方が勝訴した場合と敗訴した場合について教えて下さい。    

  • 弁護士の報酬金について

    こんにちは。 先日弁護士に依頼して訴訟をおこしました。 結果50万円の支払いということになりました。 (当方は被害者です) 弁護士に依頼するときに着手金として30万支払っています。 成功報酬は1割~ということでしたが仮に1割としても35万で半分以上弁護士費用となってしまいます。 この金額は妥当なのでしょうか? 成功報酬を減額していただけるように交渉したいのですが、弁護士料の交渉は可能なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 弁護士報酬はいくら支払えばいいの?

    法テラス利用で弁護士に依頼しています。 被告は4人いて、私もその被告の中のひとりです。 弁護士に依頼した時は、反訴を検討するというので、そのA弁護士に依頼しました。 ところが、訴訟が終盤になってから『反訴ができない、裁判官の心象が悪くなる』と言うので、「反訴できないということは、敗訴する、と言うことですか?」と尋ねると、『反訴は考えていない』と言うのです。弁護士によって意見が異なるので、他の弁護士数人にも相談すると、反訴はできるという意見でした。 反訴をした方が、費用は安いと思いますが、もし、勝訴して、相手から控訴をされた場合は、他の弁護士に控訴と反訴できなかった事件も依頼したいと思っています。 その場合、A弁護士には一審を勝訴した報酬を支払わなければなりません。被告は4人いるので、報酬も4当分になるのですか? 教えて下さい。

  • 実質勝訴と呼べますか?

    実質勝訴と呼べますか? 800万円近くの訴訟を起こされましたが、証拠が十分揃っていて20万円の和解金で終息しました。 初めから『常識的にそんなことで訴える???』といった裁判でしたが、弁護士さんから『振り上げたこぶしを20万円でおろしてあげましょう』と納得し和解しました。 一度ここで相談した時は、何人かの方に、払う必要がない案件だとアドバイス受けたので楽観していましたが実際は弁護士費用+和解金で70万円近く支払いました。落ち度がなかったとは言えないけれどちょっと高すぎるなと・・・ 弁護士さんが言うには「相手は弁護士費用をこの裁判で50万円以上は払っていて20万の和解ということは実質勝訴です。』と言われましたが、ほとんど言いがかり的な裁判で70万円近く出費したのでちょっと疑問もあります。 皆様どう思われますか? 私的には、いい勉強させてもらったと思うので今現在はマイナスなイメージはありません。 けれども裁判とはお金がかかるもので、つまらないことで訴えるべきではないなと思いました。

  • 弁護士の仕事について

    (1)親族間のある問題で弁護士を間にいれて、相手方と交渉をしてもらいましたが、1年経っても決着がつかず、(2)本人訴訟を起こしました。相手方は大きな事務所の弁護士を出してきて、敗訴になりました。(3)そこで新証拠を揃えて、こちらも弁護士に依頼しました。最初に相手方との交渉を依頼した弁護士です。以来した弁護士は、当然この裁判の全事情を承知していました。その弁護士に「控訴状を書いといて」と言われて、仕方なく自分で控訴状を書いて出しました。 (4)ところが、こちらが本人訴訟をしていたことが気にいらなかったようで、変な言動がありました。 (5)その為弁護士不審で控訴の判決が出る前にその弁護士を解任してしまいました。 (6)結果控訴も敗訴に終わりました。ところが依頼していた弁護士が「裁判を途中から引き受けて、途中で解任された」ということを文書で書いてきて、責任を押し付けられました。それで、敗訴になったにも関わらず、お金を払わないと、こちらが預けた裁判資料の一部を返してくれません。 これって、弁護士が云う通り「裁判を途中から、依頼して途中で解任した」ことになるのでしょうか? このことで法律相談をしましたが、答えがバラバラで、中には裁判の全資料を持って相談に行かないと解らないというのです。つまり、もっと費用が掛かることになってしまいます。信じられないような話です。どなたか教えてください。

  • 弁護士さんの報酬

    裁判の費用が気になり質問なのですが 裁判金額2000万です 着手金70万位(すべて弁護士により異なる) 勝訴、金額の10%位 和解、金額の差し引きの10%位 と聞いていますが(無料相談) *相手が訴訟取り下げ時は、勝訴になるのですか?それとも他に設定があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう