• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:少し相談させてください。)

同棲することが決まりました!彼のご両親への挨拶は必要ですか?

このQ&Aのポイント
  • 私と彼の同棲が決まりましたが、彼のご両親への挨拶は必要でしょうか?彼のお母さんに同棲することを伝えたところ、あまり関心を持たれていないようです。一緒に住むための部屋探しも彼と彼のお母さんがしてくれました。私からの挨拶や手土産は必要でしょうか?
  • 彼との同棲が決まりましたが、彼のご両親への挨拶は必要でしょうか?私は彼に同棲することを伝えましたが、彼のお母さんの反応はあまり興味がないようでした。ただ、部屋探しや保証人手続きなどを彼と彼のお母さんがしてくれました。私から挨拶や手土産をする必要はあるでしょうか?
  • 彼と一緒に住むことが決まりましたが、彼のご両親への挨拶は必要なのでしょうか?私は彼に同棲することを伝えましたが、彼のお母さんはあまり興味を持っていないようでした。部屋探しや保証人手続きは彼と彼のお母さんがしてくれています。私からの挨拶や手土産は必要でしょうか?

みんなの回答

noname#232955
noname#232955
回答No.8

そんなのはどっちでもいいと思います 決断それ自体に正解も不正解もないです しいて言えば決断の速さが最終的な正解につながります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

>一緒に住んだら彼の仕事を少しサポートしてお給料を貰うか、私は私で再就職するつもりです。 ここの部分次第かもしれません。 同棲が、事実婚や恋人関係で、「家計を一にする」行為なら、それは家族を形作る行為なので、両親への挨拶はしたほうが良いかと思います。 給料をもらう関係は、同居している秘書、家政婦の関係ともいえますから、ビジネス上のものに過ぎません。両親にあいさつは、雇用主の家族に対してのあいさつになりますから、彼に手土産を託す関係とは異なります。従業員としてあいさつをすることはアリだと思います。 ご自身の意識上で、相手と恋愛関係があってももらう給料を自分のために使う、「異なる家計」なら、その上での同居って、一種の援助交際、愛人の関係になります。相手が独身だから違和感が無いだけで、ご自身からあいさつをするという行為は、家族への移行への宣言になります。 どういう関係をご自身が求めているかによるように思います。 ちなみに、家計を一にする というのは、べつに財布が別々でもいいんです。家計を相談しながら互いに出し合っていれば、または片方だけが出していればそれは家族なんですね。 https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/39480/faq/39509/faq_39615.php こんな感じの話です。 男女の同棲で、家族かそれになろうとしているのか、そうでないのかは、世間や両親から見ると大きく異ることで、たとえ恋愛関係があっても従業員と雇い主の関係なら、雇い主と対等な立場で雇い主の両親にあいさつをするというのはおかしく見えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.6

#4です。補足ありがとうございます。 お父様にとっては、 女関係も「遊びすぎ」に含まれる事柄でしょうし、 万一妊娠したりすれば 相手の人生の責任を負う可能性もでてくるから 勉学優先、の妨げになるとお考えになるのではないか、 と思います。 しかも挨拶も無しに居候されてれば 気分悪いんじゃないでしょうか。 ということで、お父様にはもしかしたら きつく言われたり反対されたりするかもしれないけど、 挨拶しないよりはマシな状況になるだろう と考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ILFocus
  • ベストアンサー率36% (17/47)
回答No.5

大人と関わり合いを持つ場合、とにかく直接会って挨拶することですよ。 あいての両親がどういう人か分かるし、また貴方を知ってもらうことができます。 結婚を意識させるとか、そんなことは考えなくていいです。挨拶しておきたいから会いに来た、で十分です。両親からすると、どういう人と付き合ってるのか、まずは知りたいはずだしね。

1540tako
質問者

補足

確かにそうやって考えると気持ちが楽になります(^_^)会うのはとても緊張しますが...!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

彼は結婚前提とした同棲でしょうか? そこの意識が違うと、長く付き合ったのに30歳前で 住まいも職も若さも恋人も失う ということになりかねません。 お父様にとっては、同棲はNGでしょう。 お母様にとっては、まあ今後どうなるかわからんし、程度の事だと思います。 ですから、彼がどう考えているか、によって 同棲自体 今後の関係を考えたら「今ではない」事かも知れません。 もし彼も遠くない未来に結婚を考えたうえの同棲なら 挨拶はきちんとしておいた方が 自分のためでもあります。 ゆくゆく親族になる人に悪い印象を持たれないように きちんとすべきことはしておきましょう。

1540tako
質問者

補足

私としては結婚前提としなくていいかなと思っています。 起業した会社を側で見れるのはまたとない機会だし、自分にとっても勉強になる、そしてお給料も出る。もし恋人としての関係が破綻したら出ていけばいいし、もし長く続いたらそのまま結婚考えればいいや。くらいの感覚です...(>_<) 彼は、同棲して半年経っても上手く行ってれば婚約しよう。と言ってくれています。 絶対結婚したい!とは思わないけど、長い付き合いになる可能性がある...場合挨拶は必須ですかね...?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

同棲の事は彼の御両親の両方の耳に入っていない訳ではありませんよね。 既に彼からお母さんの耳には入っているはずです。 もし御両親の耳に入っていないなら、当然ですが同棲の事は結婚の前提と なりますので、出来るだけ伏せる必要はあろうと思います。 でも既に片方の親の耳には息子から情報は入っていますので、別に意識さ せる事を言っても問題は無いと思います。 会われてお父さんに一言約束をすればいいのではありませんか。 お父さんに「同棲する事を許して頂けるなら、その時に彼の勉額の邪魔に なるような事はしません。私も社会人ですので、その事は十分に承知して います」とだけ言い、許しを得たらどうですか。 彼の御両親は物分かりが悪い方のようには思えませんが。 ただ彼に手土産を持たせるような事をしたら、息子は貴女の言いなりとな り貴女の手で動かされていると思われ、同棲どころか交際も認められない かも知れません。貴女の誠意を見せる意味でも、貴女の手から手土産を持 参して渡しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

結婚を前提にしているのですか? そうでないのですか? 文面からの想定では、 貴女・・・前提 彼・・・・そうではない と思われますが、いかが。 もし私が貴女の親なら、 収入の安定している人 健康な人 問題児ではないこと(浪費家、家庭を顧みない、女好き、等々) 長男や一人子ではない 近くに住める ことを望みます。 世の中、幼子をかかえ困窮するシングルマザーが沢山います。 貴女にもその可能性はない、とはいえません。 同棲しても、なお分からないようです(結婚し豹変する例も 割とあるようです)。 挨拶する、しないの前に、以上を考えられたらどうでしょうか。 特に彼が前提としていないと思われる理由(友人?)。 また両親にはお話ししているのですか。何か事情あるのですか。 同棲では、挨拶はないのでは、、、。 前提なら、何時、するのでしょう。

1540tako
質問者

補足

ちょっとおっしゃっている意味がよくわかりません。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

彼の御両親を貴女から見ると、社会人としては大先輩ですから、 もし挨拶代わりの手土産を彼に持たせて御両親に渡すと、御両親 が貴女を見る目が悪くなってしまうと思います。 既に彼から同棲する方向である事は伝えて貰っていますよね。 何も聞いていない訳ではありませんから、彼の御両親に会える時 間を頂けるなら、貴女が彼と一緒に御両親に会われ、貴女の手か ら手土産を渡すべきではないでしょうか。 どうして結婚を意識させては駄目なんですか。彼から彼のお母さ んに既に同棲の方向でと伝えているじゃありませんか。と言う事 は結婚を前提と考えて間違いではありませんので、別に結婚を前 提と思われて構わないのではありませんか。 同棲を貴女からも認めて貰うためにも、貴女の手で手土産を渡す のが礼儀だと思います。

1540tako
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 結婚をなぜ意識させたくないかというと、去年あたり偶然見てしまった彼と彼のお父さんとのやり取りで、「学生の間は勉強に専念してほしい。最近は遊びすぎ。」などといった内容がすごい長文で書かれていたからです。 彼はおそらく大学院四年間行きます。その間恋愛にうつつを抜かしてほしくないのが彼のご両親の本音なんじゃないかと思います。 私も彼に結婚の意識を芽生えさせ、尻を叩くよりは自分の起業や研究に熱を注いでほしいのです...。同棲=ゆくゆくは結婚 というイメージが強いのですが、それを全面に出しすぎるとご両親に警戒されてしまうのでないかな...と不安になってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼のお母さんに会うことになりました。

    彼とは現在、東京-大阪で遠距離恋愛をしています。 結婚の約束をしており、彼のお母さんに今週末お会いすることに なりました。ホントならご両親に挨拶したいのですが彼の両親は 海外に住んでおり、お父さんの帰国予定は今のところないそうです。 たまたま、彼のお母さんが1ヶ月ほど帰国されることになり、 彼も大阪に戻ってくる予定だったのでとりあえず、 お母さんに挨拶というか紹介してもらうことになりました。 なんせこういうことは初めてですので、緊張の毎日です。 第一印象のいい挨拶ってどんなものでしょうか? 初めまして、○○(名前)と申します。って自分から 挨拶しればいいのでしょうか? それに、今回はご両親そろってではないので、結婚する旨 伝えてもいいのでしょうか?ちゃんとした挨拶はまたするに しろ、お父さんがいない場で話をしてもいいものがどうか 迷ってます。お父さんが今年中に帰国されなけば、お正月に 海外まで行くことになります。なんで彼のお母さんにはお正月に お世話になるだろうし、なんて挨拶すればいいのか・・・。 みなさんならどうされますか? 挨拶や手土産、片親だけに結婚の報告をしてもいいか等 みなさまのご意見お待ちしております。

  • 彼女と同棲しています~親の事~

    私は彼女とアパートで同棲を初めて2ヶ月となります。 今日、二人共休みで私は実家へ帰り、彼女は両親と食事へいっていました。 夕方に帰るとゆう約束でいたのですが、急に彼女のお母さんが疲れたみたいで、アパートへ行きたいといったらしく、私はコンビニで一時間程まっていました。 彼女のご両親は、アパートから30分ほどのところに住んでおり、恥ずかしながら私はまだ彼女のご両親へ挨拶など、顔合わせに行っておりません。 そんな状況なのですが、私は急に、彼女のご両親に部屋へあがってほしくはありませんでした。挨拶もまだなのに。 彼女は何の抵抗もないみたいですが、お父さんは遠慮して?車で待ってたみたいです。 同棲しているアパートに、親をあげるって、そんな軽々しいものですか? 私にはその感覚がわかりません。 ご指摘、ご感想願います。

  • 新幹線のチケット

    こんにちわ。 私は大阪に住んでいて、彼氏がアメリカにいます。そして、彼のご両親は横浜に住んでいます。 彼とこの九月から結婚前提で同棲を始めるのですが、 そんな場合、彼のご両親にご挨拶に行くべきだと思い、八月にご両親に会いに行くことに決めました。 彼氏は、今永住権の申請中でアメリカから一切出ることができません。 彼のお母さんも私と一度会いたいとおっしゃっているようで私が出向くことにしました。 そこで、新幹線のチケット代をお母さんが出してくれるとおっしゃっているのですが これは受け取るべきものなのでしょうか? 同棲をして、そのまま結婚する気で、その同棲期間、彼氏にお世話になることになるのできちんとご両親にもご挨拶くらいは・・・と思うのですがそれも過剰でしょうか。 私の親は同棲を始めてから、アメリカに来るみたいなので そのときに会う予定です。 ややこしい書き方をしてしまいましたが・・・ 同棲で私一人で出向くことは、やりすぎなことでしょうか? そして、そのときの新幹線のチケットをいただくべきなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 挨拶に行かなきゃと思うけど・・・また兄弟の彼女を比較したりしますか?

    こんにちは。現在1つ上の彼氏(今年25)と同棲しています。 結婚も真剣に考えていて(2人の中では来年予定)、彼の転勤が機だったのですが、同棲にするにあたり、私の両親にきちんと挨拶に来て、私の両親は結婚に賛成してくれています。 しかし、実は彼のご両親にはまだ挨拶ができていません。 彼の転勤の話も急だったのですが、その時期彼の家では、彼・弟・父と、3人の引っ越しが重なってとてもバタバタしていたことと、彼のお父さんのうつ病の具合がだいぶ悪かったので、今はちょっと・・・(お父さんはもちろん、お母さんも支えるのにだいぶ疲れていたようです)と彼に言われ、 彼から「彼女も連れていって一緒に住もうと思っている」と話をしてもらい「本人たちがきちんとやれるなら構わないよ」とOKをもらったとのことでした。 彼のご両親には何度か会ったことがあるのですが、会ったというよりは見たという感じで、廊下や道ですれ違った時の「こんにちは」程度の挨拶しかしたことがありません。 同棲を始める以前に、彼の家にちょくちょく遊びに行っていたのですが、その際にも頻繁に挨拶ナシで上がって長時間過ごしてしまったりして、正直感じのいいお嬢さんとは映っていないと思います。 (彼の部屋は玄関から一番近く、ご家族のいるリビングは一番奥なので、挨拶しに行かなくていいよという彼の言うまま、直に彼の部屋に上がり込んでしまう感じでした。) それでもお互い結婚の話をを具体的に考えるようになってきたので、まずはとにかく彼のご両親に挨拶に行かなければと思っているのですが、 そんな中、彼の弟が先に、自分の彼女をお母さんに紹介するということがあったようです。 こちらは全然結婚という段階の話ではないようなのですが、彼から聞くには、出来のいい息子(彼の弟)の出来のいい彼女という感じらしくて、 「弟の彼女はこんなに良い子なのに、お兄ちゃんの彼女は・・・」ときっと思われているのだろうなぁと考え始めると、なかなか挨拶の具体的な日時などを決められず、ズルズルとしてしまっています。 既婚の知人は「兄弟とかと比べたってしょうがないよ」「男親の方はあんまり挨拶とか気にしてないから大丈夫だよ」などと励ましてくれたのですが、なんだか自信が持てないままで・・・。 ですので、体験談やアドバイスなど、どんなことでもお聞かせいただけると有り難いです。 また、お子さんがいらっしゃる方は、親の目から見て、こういう彼女はどうなのか、兄弟の彼女を比較したりするか、なども教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚についての相談

    良識を兼ね備えている皆様に相談をお願い致します。 私は遠距離恋愛中の彼氏がいます。 私は22歳で福岡県在住、彼氏は23歳で岐阜県在住です。 彼とは3年程付き合ってきて、結婚を視野に入れて付き合っているのですが そのタイミングについて悩んでいます。 彼は私の家族への挨拶は済んでいるのですが、私から彼氏の両親に対する挨拶は未だに叶っていません。 ここが問題なのですが、彼氏の家柄がとても厳格な家柄でこれまで同棲や気軽に訪ねる事を許してもらえませんでした。 この厳格な家柄に対し、私達はどのように結婚の承諾を得るかを考えあぐねています。 現在私も彼も社会人1年目で、私は会社勤めですが彼は会社立ち上げの真っ最中です。 収益があまり出ていないのが現状らしく、これも結婚のタイミングに大きく関わる要因だと感じています。 正直早く彼氏と結婚をして彼氏の元へ行きたいです。 いつ、どのような形で結婚の承諾を得るのか私は考えていますが、未だにわかりません。 どちらから先に挨拶に行くとか、いつどのように結婚の話を切り出すかを皆様に相談したいです。 本当に悩んでいます。 お力を貸して下さい。宜しくお願い致します。

  • 彼のお母さんに挨拶

    はじめまして。急ぎの質問の為乱文長文申し訳ないです。 彼のお母さんに挨拶に行こうと思うのですが良く思ってもらえるかとても不安です。 彼とは10月に付き合ってまだ二ヶ月弱ですが3月から同棲しようという話しになりもう手続き等済ませました。 その時家の連帯保証人にお母さんになって頂きました。 彼は恥ずかしいといって誰と同棲するとかそういう説明をしていなかったそうです。 先日不動産屋から決定事項が綴ってある書類がお母さんの元に届きそこで始めてあたしの存在を知ったそうです。 お母さんもびっくりしていらして腑に落ちない点があると漏らしていたそうです。 もう少しきちんと早めに挨拶に行けば良かったとすごく後悔しています。 あともう一つの悩みが私自信の事です。 私は両親がいません。幼い頃に離婚し母は中学の頃に病気で亡くなりました。 母方のおばあちゃんと叔父に面倒をみてもらいました。 叔父さんが暴力を振るう人だったので恐く二十歳になった時に縁を切り私の親戚は誰一人いません。 彼のお母さんも一人で三人のお子さんを育てらてきてしかも大切な長男です。 私みたいなのが彼と一緒に暮らしていいのかとても不安だし 彼のお母さんと上手くやっていけるかとても不安です。 どう乗り越えるかどう立ち振る舞い挨拶するか教えて頂きたいです。

  • 彼女のご両親に電話で挨拶

    いつもお世話になっています。 現在、彼女との同棲を計画しており、再来月から僕の部屋で同棲を開始しようと考えているのですが。 同棲を始めるにたって、彼女のご両親にご挨拶をした方が良いと思っているのですが、彼女の実家は日帰りで行ける距離になく、現在自分も彼女も金銭的に厳しいため同棲をしようと思っているので、直接お家にお邪魔して挨拶は出来る状況ではありません。 そこで失礼かとは思いますが、電話で挨拶をしようと思っているのですが、具体的にどのような話をすればいいのか分かりません。 自己紹介と娘さんと同棲させて頂きます、程度の内容で大丈夫でしょうか?? 経験の有る方、いましたらどうかご教示ください

  • 新社会人と学生の同棲について

    御相談失礼致します。 通いたい学校が東京にある為、来年上京することにしました。 今お付き合いしている彼は新年度より新社会人で東京で働いているのですが、 一緒に住めば家賃などを半分ずつに出来て、安つくのではないかとなり、 来年から新しい部屋を借りての同棲を考えています。 そこで質問なのですが、 新社会人と学生(アルバイト)で家賃が8万以上のお部屋に住むことは難しいでしょうか? お互い両親が保証人になってくれます。 家賃が5万以上の所は入居審査が厳しいと伺ったことがあるので、不安でいっぱいです。意見宜しくお願い致します。

  • 彼のお母さんへの挨拶

    彼のご両親は海外に住んでいます。 今、彼のお母さんのみが帰国されており、挨拶に行くことになりました。 お父さんは今のところ帰国予定がないと言うことなので。 彼の実家には今誰も住んでいないため、風通しのためなどに 彼が実家に帰るとき、私も一緒についていって、家で遊んだり しています。私がたまにお邪魔しているところをご近所さんに 目撃されてしまったのです。私たちはまったく気づかなかった のですが。 彼のお母さんから彼のもとに電話があり、彼女を連れ込んでるでしょ? と怒られたらしいんです。 私としては悪いことをしてるとは思っていませんが、彼のお母さんから してみれば、留守中に勝手に人の家に上がりこむような・・・ という悪い印象を与えているような気がします。実際彼も怒られていますし。 私としても、もし彼のお母さんが実家に住んでいたら、そんなに気軽には お邪魔してないだろうと思うと、お母さんになんて挨拶すればいいのか 困っています。やっぱり留守中にどこの誰ともわからない子が家に来ていたらいやですよね? もし彼のお母さんに家になんで上がったのか?とか攻められたらなんで 答えればいいのでしょう?やっぱりそこでは謝るべきですよね? 彼とは結婚の約束(プロポーズ済)はしてますので、お母さんだけにでも 先に結婚のことを伝えたほうがいいのかも悩んでます。

  • 部屋を借りたい

    パートですが仕事をしています。 彼との同棲のために、県外に引越しを考えています。 しばらくは、実家と引越し先の行ったり来たりになると思いますが、 部屋を借りるのは可能ですか? 当たり前ですが、いない間の分の家賃もしっかり払います。 保証人も両親がなってくれます。 行ったり来たりの予定なので、今の仕事をしばらく続ける予定です。 今の仕事が落ち着き次第、引越し先で仕事をしようと思っています。 回答お願いします!

このQ&Aのポイント
  • Epson PX-M270FTを使用していますが、印刷できない問題に悩んでいます。
  • ノズルチェックは問題ありませんが、印刷すると不等間隔で印字されます。
  • 修理を依頼する前に、ローラなどの交換を検討しています。
回答を見る