• 締切済み

親に10年も叱られてると流石に飽きがきませんか?

どこもいくところがなく実家に10年暮らしてます  始めのうちはありがたみというかのんびりしていられるという気持ちで仕事もバイトも学校にも行かず家で引きこもっていました   家の親も少し変わり者でパソコンを何十台ももっていたり いつも仕事が終われば二階に上がってパソコンいじって家族とも話しもしません  家の祖母も最近ボケが始まり耳も遠いので話が合わず自分は最近家族とも話しません  自分はまだ20代ですが人生で様々なことがあって嫌なことがたくさんあったので年もとったのか美意識も役立たずになり何も人に好かれるところ、またこれといった才能もなくかつ性格も根暗なので人ともうまく話せません  自分には生まれたときから心臓に障害があり、手術はしたのですが血液をサラサラにする必要があるので薬は欠かさない状態です  会社がクビになり現在はニートです  数ヶ月になります、もう限界です  毎日家でのんびりしてます、これはもう癖です  何も努力のできない人間になってしまった    父は仕事のことや後は意味不明なこと?や自分を必要以上に奮い立たせることしか言ってきません、 分かっていることはなんでも言ってくるしもはや怒っても新鮮味が殆んど感じられなくなり何も怖くなくなりました  16歳で施設から帰ってきて早速怒ってきた時は鳥肌物だったのに....  仕事の人とか他の人とかだったら心に刺さったりするんですけど父の場合もう年もとったので気持ちを伝える力が薄くなったんだと思います  もうおそらく64です  無理はさせれません  だらしのない人生ばかりおくってきた自分が情けないです  頭や心では分かっているのです  でももう頑張れないから真面目に駄目になってやろう、死んでやろう、裏切ってやろうって思ったり   今日気付いたのですが仕事の待ち合わせをすっぽかしてしまいました  最低の人間です  もうこの人とは縁を切ろうと思います   何もかも約束が守れない人間は仕事なんてできません  親の言うこともきけなくなった人間はクズです

みんなの回答

  • bowowow3
  • ベストアンサー率43% (29/67)
回答No.7

自分のことを駄目だとか、 最低の人間だと認識しているだけで充分です。 後はとどまるか、動き出すかの2択です。 動き出すのは何も一足飛びにホップ・ステップ・ジャンプする必要はありません。 一歩でも、半歩でも、1mmでもいい。 とにかく動くことが大事です。 あ、やる気なくなったんですしたね、 でもさすがにトイレには行きますよね。 ではトイレに入る前に一言、好きな言葉でも発してみませんか? 食事はしませんか? 今回の食事は敢えてフォークだけで食べてみませんか? こんなこと何の意味もありません。 行為自体には何の意味もありません。 でもあなたは段とは違う何気ない違いになにか触発されるかもしれません。 言葉を発したり、フォークぐらいじゃなんにも思わないよ! そうなればしめたものです。 もう少し自分が奮い立てるようなことを加えてみてはどうでしょう? この様に少しづつやる気を取り戻していけば、 あなたも何らかの「やりがい」を見つけられると思います。 今からでも遅くはありません。 回り道してもいいじゃないですか。 1mmづつ動いてみて下さい。 いつか世界中を動き回れるかもしれませんよ。^_^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaoru0103
  • ベストアンサー率63% (754/1185)
回答No.6

> 親に10年も叱られてると流石に飽きがきませんか? まあ親も飽きというか、別のアプローチが出来ないのだと思いますよ。 10年もやれば親もネタ尽きちゃうでしょ?そういう話だと思います。 僕は心臓の病気で身体障がい者の妹がいます。(ここでもよく書いてますが) 今はもうペースメーカーが入って機械弁に血栓が付くので血液サラサラの薬のんで専業主婦しています。 一見、普通ですがでもいつペースメーカーがはずれるか?という恐怖があり精神的に不安になります。 本人いわく「ほかの人のようにがむしゃらに無理ができない自分が嫌だ」と言っています。 また、妹の亭主の浮気もあり離婚を考えていますが働いたこともありません。 (障がい年金はありますが足りない) 頭、いいんですよ良い短大でてます、でも実務経験はないから書類選考も通らない。 子供もいるけどろくに働けない病気の私みたいな親が生むんじゃなかったとまで言ってますし、どうせ私なんて院内学級卒(病院の小学校)だから!とまあ自虐的です。 要するに、良い短大をでても意味がないってことを本人は言ってるんです。 大多数の人のように皆と同じ人生のステップが踏めないまま生きてきたんです。 ましてもう40代で、親代わりの養ってくれる夫は別の女性に心が向かってる。 質問者さんよりある意味ずっと不味い状況です。 親は離婚できませんからねえ。 このあいだ会った時も病院で癌検でひっかかって生検のため腫瘍に針刺すんですがね、これを血栓の薬を1週間やめて検査をするそうで大丈夫か不安気でした。 そして検査終わったら、このまま薬やめてゆっくり自死してやる!とか言ってましたよ。もう生きたいの?死にたいの?と兄としては?ですが悩んでいることはわかります。 普通に無理して生きられないってほんと大変そうです。 その辛さは本人しかわかりません。 というか、そんなのわかると言ったら「健康なお兄ちゃんにはわからないわ!簡単に言わないで!!」と今まで散々怒られました。 なのでそうなんだろうなって思います。 でもわからなくても理解してあげたいとそう思います。 質問者さんの家族だってそうだと思いますよ。 質問者さんがご自分でクズっていうけど、それはとても単純で簡単な答えですよね。 もっと本当の理由を探しては? ほら、うちの妹すごいでしょ? 自分の辛さを家族に解からせてる、知らしめているわけです。 何が辛いのか、自分が何を求めているのか。 明確な言語化と広報活動による周知です。 失礼を承知で書きますが解雇くらいでここまで自分をクズ呼ばわりするのも珍しい。 解雇くらいは多くの人が経験あるのでは? 多くの人は自分に才能があると思っていませんしまして質問者さんがニート経験者なら、普通に社会人してる人に悪いじゃないですか。 だってニート経験者で才能あって?美意識あって?人と上手に話せて?そんな人いませんよ。 僕は20年以上働いてますがいまだに才能は無いし人と話すの嫌いですよ。 才能がないから、毎日働くんです。それしかできないから。 まあ、離婚された僕が言うことじゃないですが、 家の中の居場所って自分で作らないといけないんですよ。(会社もだけど) 離婚するまで、僕はただ働くだけのお金を持って帰る夫・父親だったと思います。 ふとある日、自分の居場所が家にないことに気づく。 離婚してようやく「きもち」って自分から伝えないといけないんだって。 黙ってて家族がわかってくれるなんてないんです。 繋がろう、繋がろうと努力しないと縁は簡単に切れるんです。 僕のプロフにある「きもち」はそういう話です。 質問者さんの親御さん、優しいのか放置なのかわかりませんが 親もどうしていいかわからないのでは? 親ってそんなに出来た人間じゃないから。親も迷いながら生きている。 自分が老いれば力がなくなるのは当たり前です。 だからこそ早く道を見つけてほしいんです。 自分が生きる道を。 親がもうすぐ出来なくなるから。守ってやることも、生活支援も。 みんな自分だけで精一杯だからです。 いや、ホントですよ、介護保険は高くなってるし年金は少なくなってる。 親の介護で財産ぶっ飛ぶ時代ですから。 だからこそ、親は心配するんですよ。 質問者さんも自分でクズだからと片付けるより、自分の気持ちに向かい合っては? ここに来るということは人と繋がりたいからだと僕の経験上そう思います。 それに質問者さんみたいな人、健康でもいくらでもいるでしょう? そういう時代ですから自分だけと思わずにいてほしいですね。 僕らからみれば、ほんと想定内です。 そういう訓練をしないで生きてきた、最初からうまくいくわけないじゃないかってねそう思ってる。 そう思いませんか? ぜひ、自分の心を探してみてください。 それが現状打破する一番近道だと僕は思っています。 そして、自分をクズにするんじゃなく、自分をもっと大事にしてください。 自分を大事にできるのは自分だけですよ。 甘やかすのではなくご自愛ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.5

失敗して謝りに行ったら怒られる。それが嫌なだけでしょう? 謝りに行ってけじめつけられないと本当にダメになっちゃうよ。

yiyidoom
質問者

補足

もうダメになってます  恐れなんてそれはありました  性格不一致のせいか話が合わなかったのが一番つらかったです    もう遅いです、人間わがままになりすぎた  ケジメをつけるなら相当のことをする必要があります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tail012
  • ベストアンサー率22% (14/61)
回答No.4

だから何? 言い訳してないで働けばいいだけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.3

自身をクズだと評価しているとのことで、選択肢はたった2つです。 1.クズであることを受け入れて諦める。 2.クズではなくなるように努力する。 1ならもう愚痴るな。 2なら愚痴る必要はない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

温室でぬくぬくとしている自分も嫌いなんでしょ。数万円握って自転車で放浪したらいいんじゃないですか。寒くもないから野宿しても死にませんよ。 行き先で捨てられているもの拾ったり、川で体を洗ったり、農家で果物や野菜もらったりしてとにかく動き続ける。 そこで見えてくるものが必ずあります。行脚です。悟りが開けることを祈ります。親のお金で親の屋根の下にいる限り自分の肉体も精神も雲隠れしています。透明人間になって存在さえ消えかけてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.1

死んだ気になりゃ何でも出来る。 まだ甘えがあるよね。 いっぱい言い訳が書いてあったし。 親が亡くなった後、困るのは自分だよ? あと何十年? その頃には自分も老人になっちゃって働くにも働けないかも。 年金制度も危ういし、生活保護制度もどうなっているか分からないし……。 もっと自分を好きになって大切にして信じてやらなきゃ、じゃない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親についての悩み、

    親についての悩み、 私は現在32歳になる男です。皆様に力を貸していただきたい為、ご質問させていただきます。 普段では口にできませんが正直に書きます。 現在、父親と母親と姉と同居中です。父は国民年金とパートをしており、母は無職、です。 母は若干体が不自由な為、私が小さい頃から家におり専業主婦でした。1~2年パートにでましたが、 それ以外、母が働いている所を見たことがありませんでした。同じ病気でも働いてる人はおりました。 父の入れてくる収入で家庭をきりもりしておりましたが、家では父の不満ばかり、確かに父は常識 がない人間でした。 ですが、今考えると母は怠け上手なだけなのでは、と思ってしまいます。 そして、私は19歳の時に家を出て、なかなか上手くいかず、25歳でまた実家に戻ってきました。 戻ってきた当時は、今の様に父や母のことは考えずに暮らしておりましたが、28歳の頃ですが もう自分はこの父と母とずっと暮らしていかなければならないのだと思いとても悲しくなりました。 父は口に出しませんが、母は上手い形でお前は家からはなれるなと私にアピールしてきました。 それ以降母親のことが内心でとてもいやでいやで常に言ってることを疑ってしまって 両親のことは大嫌いではないのですが、変わり者なので彼女にも紹介したくないし、好きでは ありません、今は彼女とも別れましたが。 親のことで縛られた気持ちになり、地元で就職を探し、頑張ってきましたがかなり気持ちに負担 がかかりました。仕事はがんばりましたが、自分は幸せを掴めないと思ってしまい正直過剰に贅沢 をしたり飲んでばかりの毎日、貯金もせずどうでも言いやという気持ちでずっと過ごしてきました。 いい歳こいてみっともありませんよね。 私の希望していたのは、再度地元を離れ新しい場所でいろんな人と出会いビジネスをしていきたかったです。 それが地元で働くことになるとは、正直つらいです。 未だにそれがしたいですが歳のことなどもあり厳しく感じております。 このまま結婚もできずに人生終わるのかとか、最近は思います。 自分も家庭が欲しいし子どもも育てたい。 ある意味、親はいいよな自分で子供つくって、家庭もって自分たちの親は他の親戚まかせで とまで思います。そう思う自分がまた辛くて。 地元の周りの男女をみると、まだ独身の人は結構、親が病気の母子家庭とか、多いんです。 ただ、知っている人間の中には親の戸籍から自分を抜く人もいたり、 何が正しいのかが分かりません。 親のこと嫌いではないですが、なんだか先がみとうしが立たなくなってしまって いまとても辛いです。自分の我がままもすごくあるとは思うのですが。 最近、仕事も上手くいかなくなってきておりきちんと気持ちを整理しなければと 思っているのですが整理できずに悩みっぱなしです。 こうやって質問を書いていると、できる範囲のなかで幸せをみつけるのも重要なのかと は思いますがこのままでは自分の人生を後悔してしまいそうです、 ただ、書いていて自分が幼く感じましたがどこが幼いかすら判断できません。 困ってます。どうしたらいいでしょうか?なにか答えをください。 長文にお付き合い頂きありがとうございます。

  • 子供が一人しか産めなかった人生と、親を恨んでしまう

    子供の頃から、厳格で過干渉な父の顔色を伺いながら生きてきました。母は、自分の意見を何も言わない代わりに私のことについてはほとんど無関心で、病気がちの弟ばかり気にかけている様子でした。私は家に自分の居場所を作るためにとにかく必死で親の意に添うように勉強し、友人との関係よりも家族を優先してきたため、あまり友達が作れず今ではほとんど対人恐怖症のようになってしまいました。自分の気持ちを押し殺して、親の為に生きてきたようなものなのに、父からは人格否定のことばしかもらえず、進学、就職、結婚のほどんどに反対されて、私は家を出ました。そのときの無理がたたり、婦人病を患い、気が付いたら出産適齢期も過ぎていました。 その後なんとか結婚し、出産できましたが、一人しか子供が産めなかったことで、とても両親を恨んでいます。 たった一人授かった、この子にもしも何かあったら、私の人生は終わりだと思うと、毎日が不安で不安でたまらず、もし二人以上いたらこんなにも不安に苛まれなかっただろうにと思うと、 自分の人生を悔やむし、親を恨んでしまいます。 そして自分以外の人に激しく嫉妬してしまい、公園に行っても、参観でも、買い物をしていても、旅行先でも、親戚の集まりでも兄弟連れの家族を見ると、うらやましい気持ちでいっぱいになります。こんな気持ちがこれからもずっと死ぬまで続くのかと思うと、このやるせない気持ちをどこにぶつけてよいのかわからず、結局親を恨んでしまうのです。あんなに親の為に自分は生きてきたのに、私の人生には責任を取ってくれません。私の人生を返してほしいと心の中で叫ぶ毎日でつらいです。

  • いい年して、親が怖い自分

    初めまして、 私はいい年してるくせに、親が怖いです。 仕事は人間関係で三回転職しました。 園を見てやって来ましたが、私には向いてない気がします…。まだ数年しかやってないくせに何言ってるんだと思われると思いますが、そんな気がして。 甘い、って言うのは自分でも分かってます。 どこに行っても人間関係なんて一緒だとも分かってます でも、他の仕事もして見たくて。 親には、言えません。 私の話はすぐ揚げ足を取ったり、顔見れば文句説教。 聞いてもくれず。 人間関係は今の職場はいいと嘘付いてます。 ずっと話せず… 今年3月で退職決まった事も言えてません。 自分の人生なんだからと言われても、怖いものは怖くて 逃げ癖やら甘えですよね…

  • 高校3年生から親への.....

    今年、受験を控えた高校3年の男子です。 私は家にあまりお金がないのにも関わらず高い学費の私立高校に入れてもらい、大学も私立では学費が割りと高めのとこへ進学を考えています。 身の回りや環境など全て親にまかなってもらい、バイトもしていません。 しかし、自分は全くと言っていいほど親孝行も尊敬もできていません。 普通はこの年齢にもなれば親への感謝を心におきつつ勉学に励むものだとは思っていますが親への感謝があまりにも心に芽生えてきません。 高校生活で謹慎処分を罰せられたこともありました。 そんな時でも親は暴力一つせず、優しく説教をしてくれました。 こんな親不孝者の私が家に相当負担をかける大学に進学してもいいんでしょうか・・・ 親への感謝、尊敬の念があまりに足りていないと最近実感することも多く、日々悩んでいます。 周りは「親がうざい」「勉強しろしろうるさい」こう言っていますが本音ではないだろうと思っています。 自分が人として、まだ社会にでていない学生として、親への感謝や尊敬をすることが大事だと思っています。 私のような人間が社会に出て、まっとうな人生を送れるのでしょうか・・・ 日々、不安で仕方ありません。 そこで皆さんに高校生はどうあるべきか、私に何が足りていないのか、これからどうしていくか等のお知恵を貸してはいただけないでしょうか。 ぜひ回答をよろしくお願いします。 長文失礼しました。  .

  • なぜいい歳こいて何でも「親が親が!」なのですか?

    最近の若い人(20代から30代)で何に関しても「親が親が!」という人が多いのはなぜですか?各種学校を出て仕事をして1人前の人間として社会に出て働いているのに「仕事がやめたいけど親が許してくれないからやめられない」「わからないから親に聞いてみる」「マザーストップが出たので(翻訳すれば病気で親に休めといわれたので)休みました」「職場で胃腸炎にかかったので親に迎えに来てもらいました」など何に関しても親が親がという若者が多いと思いました。20代前半の子なら百歩譲っていいとして35歳の男性で「今日は親に休めと言われたので休みました」と言う人がいてびっくりしました。 育児放棄や虐待にあった人や小さい頃に両親を亡くした人や施設育ち以外の若い人はほぼ全員親の言いなりになってるんじゃないかと思うくらい何でも親が親がと言っている気がします。 実際、親に頼らず起業をしたり親に頼らず生計を立てている人もいます。本来ならばそれらが普通なんだと思いますがどうも何でも「親が!」という人が多いせいかこういった親に頼らず自力で考え生活している人を見ると立派に見えてきます。 仕事を決める、仕事を辞めるなんて親に口出しされたからわたしの判断で勝手に決められないなんてものではないと思います。自分の人生の一部なんだから親なんか無視して辞めたければ辞めればいいと思います。親に仕事を休めといわれたから休むって?親に言われたから休むじゃなくて自分で無理だと思ったから休みますとか言えないのでしょうか?体調不良で親に職場まで迎えに来てもらう?小学生? 特殊な家庭で育った人以外悪い意味で親に頼りすぎじゃないですか?それだけ自立できてない大きな子供が多いということですか?

  • 親が突然他界してなかなか立ち直れません。

    親が突然他界してなかなか立ち直れません。 高齢の母が今年の夏突然他界しました。 母と息子(私)の二人暮らしでした。 以前私は別のところで一人で住んでいましたが、 母が風邪をこじらせ何日も寝込むことがあって以来、 一人暮らしをしている母が心配になってきて同居してました。 父はかなり前に他界してます。父の場合は長年病気で入退院を繰り返して いたので父が他界したときは心の準備ができていたので 自分でも驚くほど早く立ち直りました。 しかし母の場合、突然倒れて死亡したので心の準備ができておらず 私は時々悲しみで押しつぶされそうになるのです。 母は高齢のわりには元気でしたが、この夏の猛暑の影響もあったようで 突然他界しました。 倒れる前日までは「普通のお婆さん」という感じで 普通に生活していました。 私はできるだけ楽しげに生活して普段はなにげなく仕事したりしてますが 誰もいない家に帰ると 「口では表現できないような喪失感」に襲われ、 これがいったいいつまで続くのだろうかと悩んでいます。 「父も母もいなくなって一人ぼっちになってしまった」 という寂しい気持ちにおしつぶされそうになり なにをやろうとしても集中できないのです。 いつかこういう日(両親ともに亡くなる日)がくる・・・ と自分で自覚してたつもりですが 自覚が足りなかったのか、気持ちが乱れます。 また母の突然の死後 私の体調も不安定で 不眠や胃腸の不調に悩まされ、クリニックに通ったりもしてますが 「口では表現できないような喪失感」までは治せません。 ただ、自分が幸せだと思えることもあります。 それは今、母に心から「ありがとう」と思えること。 そして私が母を最後まで看取ったことです。 仮に親が元気でも 親子関係が険悪な状態が長期化してたりすると それは不幸せだと私は思うのです。 また母の死後知ったことですが、 母は周辺の人から評判が良かったことを知りました。 周辺の人からは「心が優しい親切なお母さん」、「真面目で誠実な人」 「年齢を感じさせない若々しいお婆さん」など・・・。 家の中では 母は歳をとってからは よく私に愚痴を言ったりもして私はウンザリすることもよくありました。 でも今ではそれさえ大切な思い出です。 そのように言われていた母を亡くしたことに いっそう心が悲しくなるのです。 早く立ち直りたいと思えば思うほど、 何故か自信がなくなってしまい自分が情けなくなるのです。 親や家族を亡くして悲しい思いをしたとき、 人はどうやってその悲しみをのりこえるのでしょうか? 親を亡くすとこんなにも気持ちが乱れ 自分がもろくなるものなのでしょうか。

  • 親が自営で自分の性格が偏っているような・・・

    32歳男性です。今まで5年程社会人生活を送っていたのですが なんというか多分、変わりもの扱いでした。 なんというか、人生を楽しめていないというか・・・ 親が自営でその姿を見てきたからかもしれません。 人と居ることを好まず(人といることが出来ないのか?)、 もくもくと仕事をしていました。(ある時から人づきあいが全然ダメになりました) そして、今会社を体壊して辞めて、アルバイトをしていますが やはり自分は社会でやっていくのに問題があったのだろうと感じています。 どうなのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 親と絶縁すれば良いのか

    40代女性です、独身 一年前に父が危篤になりました、なんとか一命を取りとめましたが家には帰れない状態です その間病院の手続きや施設探しなど、私がほとんどの事をやりました精神的な重圧も酷く、仕事、家の事、病気になりながらこなしていました 私は都心に家を持っていますが、父が倒れた時、母が精神的に厳しくなり、弟が実家に帰っています 厳しい時に、様々なことをしたのは私なのに、 1度家族4人で病院に集まった時、父は私に八つ当たりしてきました しかも何故か、その話題で何一つ働いてない弟の肩を持つ始末 また先日、実家に帰った歳も、 家族の困り事があったのですが、 私が問題解決を試みるために対話をしても、 弟がああいえばこういう、というのを繰り返され 最終的には母、弟二人で私が悪いと言わんばかりに責め立てられました 弟はあまり頭が良くなく、しかし自分の方が上であるという思い込みがあるので、 対話が成立しない時がままあります 本当に腹立たしいのですが、こちらがあまりのバカバカしさに話を辞めると、 自分が正しいから逃げたと思ってるようです 母も親として、間にたてば良いものの、 母自身もあまり頭が良くないので、 生活面では弟に頼ってることもあり、 弟の方につきたがります ちなみに私は再来月、入院、手術があります 母に対しては父のことに続きストレスになるだろうと かなり気を使って お土産なども用意してなるべくプレッシャーにならないようにと話したのですが、 弟と私の口論を見た母は、結局最後は、弟につき 「〇〇(私)の病気でホルモンがおかしいんだよ、相手にするな」 と陰口を言っているのが聞こえ、 陰口とはいえ、手術を控えてる人間に言う言葉とは思えず、本当にこの低い人間性の人たちと関わっていたら頭がおかしくなると思い、その場で黙って家を後にしました このことについて母からも連絡はありません ちなみに、夕飯は私が家族3人で食べようね、と手土産に持っていったお寿司があるのですが、それも二人で食べたようです (私が夕方に帰ったので相手としたらそうするしかないでしょうが)これについても何も連絡はなく、普通に引きました 家の事、ほうぼうやってきたのは私なのに、父からも母からも酷い扱いを受け、私に喧嘩を売ってくる弟の肩を持つという状況に、 本当になんなんだろうという精神的にかなり追い詰められた気持ちになりました その時、ふと、そうか親と(この人たちと)絶縁すれば良いのか、と思い、すごく心が軽くなって、今に至ります ちなみに我が家は機能不全家族で、母はいわゆる毒親です 父も結構な毒親ですが、母は特に発達障害傾向があり、父や私を追い詰めていることも多い状態でした 特に私は母が新興宗教に入るまで、幼少期、私は人に言うと引かれるような精神的虐待を結構受けていました 弟は母が溺愛していたためそのまでの虐待は受けていません 質問は、父との関係について。 近いうちに父は無くなると思いますが、 お見舞いに行かないことに罪悪感があります 父とは元気だった頃、とても仲が良かったので ゴタゴタした程度で絶縁するのは浅はかなように感じます 父は恐らく病気の影響で、感情や理性が働きにくいのだと思います そう思っても、また父から心無いことを言われると思うと恐ろしくてお見舞いに行く気になれません お見舞いに行かなくていいと思うと心がかなり楽です けれど行かなければ罪悪感 どうしたら良いでしょうか また率直に思うことを教えてください 私は所謂宗教二世で子供の頃から親を喜ばせる、親のために尽くすという教えで育てられたことや、毒親の影響で自尊心が低いこともあり これが怒ってしかるべき状態なのか、私の甘えなのか、恥ずかしいことなのか、この歳になっても未だに分かりません 普通はこういったことにどういう対応をすれば良いのでしょうか ちなみに私の文章、かなり分かりづらく稚拙に感じると思いますが、様々なことがあり疲れているのか、これ以上の文章が書けません 余談ですが、去年あたりから人と関係を築く努力さえ出来なくなり、友人とも疎遠です なのでここで相談することにしました 日頃は、解説資料やプレゼン資料をかく事をしていて、資料の出来で褒められることも多いので、文章が下手なわけではないと思いますが、 なんというか、家でのゴタゴタがあってから、自分の中から、頑張るとか、上手くいくように考えるといった意欲が根こそぎ消えてしまい、人に読んでもらいやすい文章を考える力もない状態です 分かりにくさは申し訳ないですが汲み取っていただけるとありがたいです 厳しいお言葉もお控え頂けますとありがたいです

  • 親の遺伝には、努力で勝つことができるでしょうか。

    私は今十八歳です。 本音を言ってしまうと、父親のことが尊敬できません。 話すときは緊張するのか、どもりが激しく、かつぜつも悪く、とにかく焦って話します。 話すときだけでなく、物を書いたり、何をするときでも焦って、ものごとを落ち着いてやることができないんです。 自分のことにせいいっぱいなのか、父と話していても、父は人の話を聞けません。 このことは仕方ないですけれど、父は浮気をするんです。 しかもこっそりやるのが下手くそで、毎回ばれて母に怒られるのですが、全然こりないんです。 ばれなきゃいいと思っているんです。 それにだらしない性格で、なにもかもすることすべてが適当です。 一番キライなことは、自分のことしか考えていないということです。 私のうちには父方の凄く頑固なおじいちゃんがいて、おじいちゃんのことをすべてまかせっきりなんです。毎晩お酒を遅くまでのんで自分は楽しんでるくせに、大変なことはすべて母にまかせているのが許せません。母はお酒をのむといろんなストレスから泣きます。 そんな母を見ていられなくなります。 それと許せないことは、父は私の私立大学受験にすごく反対していて、それでもなんとか、受かったら奇跡みたいなところだからいいよねとなだめてやっと受けさせてもらったんですが、 受かったことがわかった時に、父にお前の受験を許したことは俺の人生で一番の失敗だったと言われたことです。 最後までおめでとうと言ってもらえなかったことが悲しかったです。 父は私が東京に出発するまで毎晩私にお金の話をしていました。世間体の問題から、私は大学生になれたんだと酔った父は言いました。 私の家は貧乏ではないと思います。 父は一応社長だし、家族の中で父だけが服もカバンもパンツもブランドをきているし、毎日のみあるくお金や毎週ゴルフに行くお金だってあります。つまり娘を大学に行かせるより自分が遊び歩くお金のほうが大事だと言いたいんだと思います。 それと父はきっと誰からみても頭の回転が悪い人間です。 それときっと自分に自信がない。 お酒を飲まないと言いたいことを家族にもいえない。 そんな父親を持つ人間の娘が、ミュージカル俳優を目指しています。 ときどき自分の出生のことを考えると不安になります。 あんな人の娘なのかと思うと自分が情けなくなります。 ここまで悪口ばかり書いてしまいましたが、父は根は悪い人間ではないと思います。心が子供なんです。大人に成りきれなかった人なんだと思います。たぶん。 私は父の遺伝子に負けたくありません。 成長するごとに子は親に似るそうですが、それだけは絶対にいやです。 親の遺伝子に勝つためには、日々、どんな努力をしたらいいでしょうか。

  • 親って

    親って大切ですよね。 私は、23の女です。親は、両親とも51で別居をしています。 といいますか、私の家族(両親、私、4歳下の妹)は皆がバラバラなんです。住んでいる環境も関係も、、。 家族がバラバラになった原因は様々ですが、1番の原因は母にあると思います。母が、極度の潔癖症や極度の完璧主義、極度の節約の実施等の精神的な異常をきたしていて、家族との衝突があり一人また一人と家から出ていきました。 はじめに、父が出ていきました(家を捨てたわけではありません)。次に、大学は通える距離にあったのですが、家にいれなくなり(冬でも水風呂に入る等の決まりがあった)家を出ました。そして、最後に妹が大学進学をきに出ていきました。実家には、母が一人でパートをしながら住んでいます・・・生きていると言った方がいいかな。 友達もいなく、パート先でもパートさんにははぶかれながら、自分の生活費のために働いています。 母は、学生時代は美しく性格も良く異性に留まらず同性にも好かれていて、それはそれは充実した生活を送っていたそうです。それが今では、自分の殻に閉じこもりただ生きているだけなのです。そう考えると、涙が溢れてきます。しかし、その一方で母が私達にしでかしたことが頭に浮かんだり、今だ回復しない親子関係、母のネジ曲がった性格から、母に会いに行くことに抵抗を感じます。 しかし、母はタバコもお酒も飲むし、無茶苦茶な生活をしているため体も弱いと思い、最近では根拠もないのに「このままでは、母が可愛そうで仕方ない」という感情が沸いて来ます。 また、父。未来のある私や妹よりも、父の人生は母の行いによりめちゃくちゃになってしまいました。父は、強い人ですし、人に気を遣うのが面倒なため一人でいるほうがましという人間ですが、きっと幸せな家庭を築きたかったと思います。子供達が成人しても、連休には皆が笑顔で会える家にしたかったと思います。 最近、父は以前よりも頑固になりました。理由を聞くと「残り短い人生だからこそ」と言っていました。 私は、両親に何をしてあげられますか? 家族がバラバラになる前も、家族などないも同然の環境でした。そして、今もその環境は変わりません。また、本来は無いはずの「壁」が私の家族にはあり、なかなか壊せないということもわかっています。 しかし、長女である私が何か動かなければいけません。私は、彼等に何をしてあげられますか?

このQ&Aのポイント
  • 質量数3以上の安定原子核では、陽子は、3個か4個の塊でのみ存在し、それを極低軌道電子が結び付けている。
  • 炭素12には、図の4×3型の他に3×4型がある。
  • リチウム6同士を衝突させるか、ベリリウム9にヘリウム3をぶつけて3×4型のグループを作る。
回答を見る