• ベストアンサー

なぜ英語では、数字が文字で表記されているのか?

KoalaGoldの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.5

This is five StreetはFifth Streetでしょう。数でなく名称なので綴りになります。今は5thと書いても通じますが、手書きの時代にはそれではSthに見えてしまいます。 確かに小文字のLや大文字のIは数字の1に見えますし、数字と分からせるためにあえてスペルで表すのだと思います。 3は手書きではzやgに見えます。アラビア数字は手書きのアラビア文字を取ったもので、ペンで筆記体で立て続けに書いてもアルファベットに馴染んで目立つことはありません。目立たないのでアルファベットと思われて読まれてしまうこともあります。 証券類、金額や住所、変更されないようにスペルで書く習慣になったと思われます。タイピングできる今では無用ですので数字が台頭してきました。

関連するQ&A

  • 担当部長の英語表記

    急きょ、上司が海外出張となり、 英語表記の名刺の作成を依頼されました。 「担当部長」は、英語ではどのように表記するのでしょうか? 辞書を調べてものっていません。 直訳的に in charge of をつければOKですか? 総務部担当部長←この英文表記が知りたいです。 何卒、よろしくお願いします。

  • 英語での日付表記について

    英語でのテキストを作っております。日付表記について教えてください。 日本では、例えば2009年4月24日を省略した書式で、 09/04/24 と表すことがありますが、 これを、 04/24/09 と表して、英語圏向けの日付表記として問題ないでしょうか? 八文字で収まる条件で他にもっと一般的な書式はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語 どうしてその意味に…?

    At three minutes to 9:00 「9時3分前に」 in about five minutes 「あと5分ほどで」 タイトルどおりですが、なぜこういう意味になるのでしょうか。 下は言われたらなんとなくあぁそんな感じするなと思いますが上はさっぱりです。 またこのように直訳と本当の意味が一致しないような時間の重要表現はありますか。 大学入試対策です。

  • COCCOの歌の英語表記

    COCCOの歌には英語表記がありますよね? 例)樹海の糸ならばThread in the deep forest といった感じで。 このようにCOCCOの歌のタイトルの英語表記が載っているサイトはあるでしょうか?1時間ほど探してみたのですが、見つかりませんでした。ご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。

  • 化学物質の英語表記

    化学物質の英語表記について疑問に思うことがあるので質問させていただきます。 例えば、パラ-アミノ安息香酸を英語表記すると p-Aminobenzoic acid となりますよね。 このAminobenzoicのAは大文字でなければならないんでしょうか。

  • 計測時間について、英語での読み方を教えてください。

    時間を計測して、相手に報告する場合の英語での読み方を教えてください。 googleで検索しても、時計の読み方しか見つからなかったので、 時間の読み方を知りたくて質問しました。 下記のような読み方でいいでしょうか? ”01分00秒" one minute ”01分15秒" one minute and fifteen seconds ”5分25秒" five minutes and twenty five seconds 分と秒の間はandを入れたほうがいいのでしょうか? そのほかに気をつけることはありますか?

  • 英語で「5日間連続で」と言うとき

    英語で「5日間連続で」と言うとき、普通は for five days in a row と言いますけど、これは何で for five days in a line と言ってはダメなのですか?

  • ロシア人の友達が英語表記で住所をおしえてくれたのですが、文字が読めない

    ロシア人の友達が英語表記で住所をおしえてくれたのですが、文字が読めないところがあり困ってます。番地 1u/2 道の名前 みたいな感じで書いてあるんですけど、1u/2 もしくは 1y/2 のところがよくわかりません。どなたかわかる方いらっしゃいませんか?? 彼のうちに送らなければならないものがあり困っています。

  • 文字の表記なんですけど…

    映画「リリイ・シュシュのすべて」ででてくる、 Cに足が生えたような文字やAの頭にマルがついてるような文字ってどうやったらでるんでしょうか? ギリシア文字のような、そうでないような感じのです。 参考までにココのメニューの上にアイコンをおくとその文字が見れます。↓ http://www.lily-chou-chou.com/holic/index.htm 一度何かのはずみででたんですが、どうやったか覚えてません…。 よろしくおねがいします。

  • 英語の表記について

    英語の表記について、いくつか質問があります。 (1)英語のウェブページを見ていて、時々"expression"の前にアンダーバーが入っているのを見かけます。("_expression"という感じです) これ、どうしてなんでしょうか? 初めて見たのはBlogサイトで見た"blank_expression"というものだったんですが、その時はアンダーバーで"blank"を強調してるのかしら、と思いました。ですが"blank"に限らず"expression"と前の単語の間にはアンダーバーが入っているので、どうしてなんだろう…と思っています。 ちなみに、最初見たBlogサイトを書いている人の造語とかでもなさそうです。他の人もアンダーバーを入れているのを見たので。 (2)「?」や「!」、「'(アポストロフィ)」、「"(ダブルクオーテーションマーク)」などの前後はスペースを空けるべきですか? 特に悩んでいるのがアポストロフィの後なんですが、MDに曲名を入れるとき、"~ing"を"~in'"と表記している曲だと次の単語との間にスペースを空けるべきなのか(例:"goin'on"なのか、"goin' on"なのか)ですごく迷います。 普段はCDジャケットの表記をジーッと見て、スペースが空いていそうならスペースを空けて、空いていなさそうなら空けていないんですが(笑)。 でも空けるとちょっと空けすぎの気がして、かといって空けないと詰まった感じもするので、どちらが正しいのか分かりません。 この2つについて、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。