• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:腹が立ちます 納得いく言葉をください、、、)

子供のものが学校内で盗まれました。怒りが収まりません。

totutotutotuの回答

回答No.9

おっしゃられてる問題は、窃盗と器物破損という立派な犯罪行為にあたるということです。 学校内だから、子供だからと許す教育者が可笑しいと思います。 警察の少年課に相談してみてはいかがでしょうか? 盗難にあったものから指紋を採取してもらい照合してもらうのです。 そうすれば犯人がわかります。 警察に相談しても動きたくない感を出される可能性がありますが、 このまま大人になったら犯罪者になる可能性があるので、未然に防ぐ為にもお灸を据えてもらいたいので、 少年事件として捜査して下さいと。 それでもあーでもないこうでもないと言ったら、 子供が自殺を考え未遂でもを起こしたり心身に障害をきたしたら、その時は裁判所及びメディアに訴えて、 責任をとってもらいます。と強く気持ちを伝えて下さい。 事は違いますが息子が中学生の時、息子が通う中学の生徒らしき者が 数人で自転車を分解してうちのゴミ置き場に捨てていきました。 ともすれば息子が犯人にされかねない事態でしたので交番に相談に行きました。 いつもいる警察官でしたので親身に話を聞いて下さり本署の少年課に連絡を入れてくれましたが、 少年課が動こうとしないので電話を代わって頂き、上記のような話をしました。 少年課が動きました。 直ぐに犯人はわれて、親と子供たちが少年課に連れられて謝りに来ました。 自転車は窃盗したもので犯人グループは近所に住む後輩と当時住んでいたアパートの大家さんの孫でもあり 息子と同級生の友達だったのです。 その後そのまま警察に連れて行かれこってりしぼられたそうです。 小さかろうが大きかろうが、小さい事の積み重ねを見逃すからエスカレートして大きな事に繋がるので、 学校なら尚更、刑法で定められた犯罪として教育することが筋だと私は思いますと他の件の時に副校長に話したこともあります。 もう一つ私ならば、学校での出来事で学校側にも管理責任を追及する為、 ペンで上塗りされたものについての弁済要求の内容証明を送るか、 物品的、精神的被害を被っていると民事裁判を起こし慰謝料請求をします。 費用は持ち出しになってしまうかもしれませんが制裁にはなります。 内容証明は郵便局の担当者の方が丁寧に教えて下さいますし、 民事裁判に関しては裁判所に相談室がありますので、めんどうかもしれませんが弁護士を依頼しなくても 個人でできます。 そんな暇がないと叱られてしまうかもしれませんが、怒りのエネルギーを注ぎつつ色々勉強にもなるし、 子供を守る為に闘う親の背中を見せる絶好の機会だとも思います。 子供を守る時、父が介護事故にあって命を落とした時、自転車事故にあって加害者が保障せずに逃げようとした時、 こうやって闘ってきましたという経験をお伝えました。 3人の子供を育て娘が入院中に孫に起こった出来事等、先生方と闘ったりしてきた経験から 親御さんとしてのご心痛は痛い程よくわかります。 社会人としての喧嘩として一つの方法として参考まで。

15-mama
質問者

お礼

ありがとうございます。 とてもお気持ちのこもったアドバイスとお話、ありがたく拝見しました。 我が家のことなど些細なものですが、主人においては、ご回答者さんと同じ位の熱量で捉えています。 なだめるのが大変です(汗) こう心配している親の姿も、いつか子供のチカラになればいいと願います。 きっと、嘘や盗みは、将来まで続くことでしょうね。その親であるほうがつらいことだと長い目で見るならば思います。 強い親のあり方を教えていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 10歳の我が子が友達の物を取ってきたら‥

    あなたに10才の子供がいたとして 学校でお友達のものを盗んだのではないか?と疑われています。 目撃者が何人か証言しているようです。 しかし、我が子は、やってないと言ってます。 お友達の親からも、何か知りませんか?とメールがきました。 あなたは、親です、、、どうしますか? 1、子供の言葉を信じて、他人の言葉は一切耳を傾けない。 2、我が子がどうやら怪しいが、物的証拠はないので、やってないと貫く。目をつむってバレないように我が子を守り抜く。 3、状況証拠があるので、我が子が認めなていなくても、おそらくやってしまった感じだ。悪いことはきちんと教育して、反省してほしい。 4、その他 1~4の回答と、性別、血液型、出身地を知りたいです。 どれくらいの割合でどう考えるのか、知りたいです。

  • 裁判官の判決に納得がいきません。

    裁判官の判決に納得がいきません。 法律を知らず、それを利用して相手にはめられ、知らないうちに不法行為をしていたようで、私たち被告(数名居ます)が悪いからと損害賠償を支払えという訴え(民事)を起こされました。 法律を知らなかったことが罪だと言われたら、それは知らなかった自分たちが悪いんだろうから仕方が無いことだと思い、その点についてはきちんと認めて、それに見合った損害賠償は、それなりに覚悟もしておりましたが、本当にただ知らなかっただけで、一生懸命仕事をしていただけなのに、騙した側ではなく、騙されたこちらが犯罪者のように扱われ、ましては多額の請求をする相手が本当に許せません! 法に触れているとのことで、こちらから逆に訴えるのは厳しいと言われ、被告として、ずっと無実を主張し戦い続け、時には、相手側が準備した証人からでさえも、こちらに有利な証言を得られるなど、内容的には過失相殺できるであろう明確な証拠や証言は多数得られていたのですが、いざ判決となると、こちらに有利な証言や証拠には一切触れられず、かなり原告側に偏った判決内容になっており、またこちらの弁護士が主張した判例なども全然考慮されず、結果は最悪でした。 担当弁護士だけでなく、何人かの弁護士さんにも聞いてみましたが、この判決文は抽象的すぎ、かつ、こちらに有利な証拠などがあたかも無かったかのような内容で、本当にありえない判決とのことで、今までの弁論や証拠、証人、準備書面などは何だったのかと、本当に納得がいきません。 まずは控訴することが先決だとは思いますが、仮執行までついており、相手の嫌がらせがすぐに行われるのも目に見えています。 裁判官は、その判断で、人の人生を左右し、命だって奪いかねないものであるのに、こんなに明らかに、納得の出来ない判決を下すのは、本当に許せません。 控訴だけでなく、この裁判官自身も訴えたいと考えておりますが、それはやはり無謀なのでしょうか? その裁判官にとっては小さくて、面倒な事件なのかもしれませんが、私たちはこの判決で、本当に何もかもが信じられなくなり、死にたいとも思いました。本当に辛いです。 もっと真剣に取り組んで欲しかったです。 控訴以外に何かできることはあるのでしょうか? 仮執行の場合、多分、いろんなところに嫌がらせを兼ね、差し押さえをすると思いますが、 仮執行との判決が出ている限り、その行為に対し、名誉毀損も難しいのでしょうか?

  • 「カティンの森事件」について調べています

    ニュルンベルグ裁判においてはナチス将校の証言などから「カティンの森の虐殺はナチスの仕業」と認定されました。しかし事件発覚直後、国際赤十字が調査を行っていますが、この調査結果ではソ連とナチスのどちらの仕業であると結論づけられていたのでしょうか? 又、1990年にゴルバチョフが「ソ連の仕業であった」と認めていますが、認めざるを得なかった理由はやはり国際赤十字の調査結果のためだったのでしょうか? できれば情報源なども併せて示していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 障害を持つ母親は自分の子供に甘いんですか?

    きょうだいの子供は中3で発達障害を持ってるんですが、小学校の時からウチの子は障害を持ってるからと中学に入ってからもですが、夏休みや冬休みの宿題をゼロにして貰ってたり 子供が担任の先生に早く準備しなさいと強く言われただけで校長先生や教育委員会に 怒りに行ったりすることがしょっちゅうあります 妹がこんなんだからか妹の子供もちょっと何かあると妹に校長先生に言ってとか教育委員会に言うようになって来てるんですが 甘やかしすぎだとおもいませんか? 勿論他の他の子達と同じようにするのは難しいってのは分かってますが 甘やかしすぎでは?と思うんですが

  • いじめた側の娘

    学校から「娘さんはイジメをしている」という連絡を受けました。 内容は「シューズを隠す」「嫌がらせの手紙」「トイレの壁に嫌がらせの落書き」などです。 すぐ学校に出向き話を伺い、今後の対策を相談しました。 まず、娘を責めたり、説教をしないことを前提に養護教諭の先生と娘と2時間あまり話をしましたが、「やってない」の一点張りで、埒が明かず、その後私を含めて話し合いました。 しかし決定的な証拠を突きつけても「やってない」の一点張りで、何の進展もなく、話し合いは終わりました。その後先生と私の話し合いで「やってないといい続ける限り、お母さんだけは信じているふりをしてあげてください。学校側もこれでイジメがなくなればこれから犯人探しもせず、この問題は終わりにします。いじめられた側の親もそれを望んでおられます。」 との事でしたが、先生から私に「死ね、うざいなどの手紙の言葉から 根が深い印象を受けるので、カウンセリングが是非必要」といわれ、その段取りもして頂き、まずは私が一人でカウンセリングを受けることになっています。娘がやったことは間違いないです。相手は一番仲のよい子でした。 表面上は終わりにした今回のイジメ事件ですが、私と娘とは何度も家庭で話し合いました。そしてやっと私にだけ「やった」と打ち明けました。少しずつではありますが、本心を見せてきました。 その内容は、自分から友達が離れて行く寂しさ・・、また、その子に対しての不満や怒り、また、母親の私に対しての不満などを全部ではないですが、話すようになりました。 その都度、「ごめんなさい」という言葉を出し、反省している、もうしないと言います。が、本当の理由はどうしても言いたくないようです。 母親の想像ですと、「友達からの悪意のない言葉に傷き、その感情をもてあました挙句の行動だったようです。 発覚してからの娘はいつもどおりに振舞って学校へ行き、被害者の子とも今までどおりにやっているようです。ただ自分が犯人だということは相手の子に知られたくないと強く言います。 この話を自分からは話しませんが、聞けば思い口を開くという状況です。 やはり今後、娘のカウンセリングが必要でしょうか?

  • 教師のわいせつ容疑に対する警察・裁判所の対応について教えてください

    学校の教師が子供にわいせつな行為をする事件が起こっていますが、子供からの証言だけで、証拠もない場合で、否認している場合は、教師は逮捕され起訴されるのでしょうか? 疑わしきは罰せずという言葉がありますが、生徒の発言と教師の発言のどっちを信じるのですか? 教師が、実際にやっている場合とやってない場合について教えてください。

  • いくらキツイ言葉を言われても…

    中2の女子です。 私はなぜか自分でもよく分からないんですけど 親にいくら傷つく言葉・きつい言葉を言われても 傷つかないんです。 例えば… 「あんたなんか生まれてこなきゃよかった」 「遅生まれだから頭が悪いのかな?」 「どんくさいねー」 「あんたのせいで周りのお母さん達が冷たい目で見る」 など色々です。 小学校の先生にも色々言われてきました。 「将来どんな子になるか分からない。」 「あなたが友達って思ってても相手は思ってない」 本当に言ってるの?って言うほど疑いたくなります。 当然その時は怒りがこみあげます。 でもなんでか自分でも許せないくらいに 次の日になるとケロッっと怒りが消えてしまいます。 なぜでしょうか?もうなれているんでしょうか? 言い方がヘンかもしれませんが もう少し怒ってもいいと思うんですよね。 その場で私も言い返すんですけど… 本当に自分で不思議なんです。

  • イジメ

    子供がイジメを受けているんですが 学校 教育委員会と話はしたんですが 学校や教育委員会とは最初から信用出来ない事があったんですが その内容は何かイジメがあるのは学校はとうの昔に知っていた その上で 子供がイジメを受けていると言っているのに 学校 教育委員会は勉強についてこれなく 悩んで学校を休むと言った ことや話をそらしたがる イジメを認めればクラスも変えるし仲直りもした と言う事で学校にいかせれば どうも子供がおかしかったので聞くと クラスは変わったが仲直りなんて 話も何も無かったと言う事だったので おかしと思い学校に聞いたら今度は子供に聞いたらイジメは無かった 子供は嘘はつかない みんないい子だから うちの子供が嘘をついてると言わんばかりでした。教育委員会にきけば教育委員会は学校から詳しい内容は聞いてないからわからない。この問題がおきて一年 この一年子供は数日しか学校に言ってません 誰か教えて下さい 学校や教育委員会は何もしないどころか この問題をかくそうとしてる様なんで。

  • 納得いかない担任の先生

    子供(小学高学年)の担任は子供達に自主性を身に付けさせようとしているようなのですが、何から何まで子供任せにしているようにしか思えません。 (1)テストの丸付けはほとんど子供にやらせる。 (2)忘れ物をした子が「忘れてきました」と言うと「自分でどうするか考えろ」と言う。 (3)一日の流れを係に決めさせる。(ほとんど時間割無視) (4)先生が居ない時間は、クラスの係に注意させる。  『係の子はぺナルティーを出します。話をした子、後を向いただけの子、姿勢が悪い子(女の子は膝をくっつけなければ)を注意し反省文を書かせたり、自主勉5~20ページやって来い、廊下に立たす、わざとやってないのにみんなの前で正座、椅子を机代わり、腹筋100回。全て先生が居ない時で先生はこういう事をやってるのは知ってるのか知らないのかはわかりません』 (5)クラスでいじめが発覚後、それも子供達で話し合いをさせ先生は口を出さず。『その事についてこちらから詳しく先生に聞こうと話をしたが「それは生徒達で話し合って解決済みです。いじめといってもカワイイ軽いいじめです」と言われ唖然としました。が子供達の話し合いがあった日以降もそのいじめっ子がいじめられてた生徒に石を投げつけていたそうです』 そのいじめっ子がクラスの子達にペナルティーを出す係だそうです。 (6)子供がどうしようかわからなくて困っている時「先生はどうすることもできません。自分で考えなさい」とつけ離す。  自主性を身につけるというか先生は教育拒否してるように思えて仕方ありません。そのいじめっ子もクラスの係という立場を利用していじめの延長線で係をやってるようにしか思えません。 小学生のお子さんが居る保護者の方はどう思いますか? こちらの考えすぎなのでしょうか? ぜひアドバイス・ご意見よろしくお願いします。

  • ママ友に注意され子供が泣いて帰ってきました。

    お世話になります。 小学1年生の女の子の母親です。子供がお友達と口けんかをしました。 私も子供からその話を聞いてて、ウチのこの言い分だと、うちの子がふざけていた時お友達がきつい言い方で注意してきたので、もっと優しく言ってよ!と言かえし、いい加減にしてよ!と言われ、じゃあもういい!とうちの子が言い・・・走って帰ってしまったようなんです。 ちゃんと仲直りしていないというので、明日学校行ったらちゃんと仲直りしようね。あこも○ちゃんの事好きでしょ?○ちゃんもきっとちゃんと仲直りしたいと思ってるよ、と言いました。 朝、○ちゃんとちゃんと仲直りしてくる!と登校したのですがで朝学校に行く時その友達と母親が待っていたらしく、母親に○なんて大嫌い!って言ったんだって。そんな言葉使っちゃだめよ!と怖い顔で注意されたらしいのです。 結局うちの子は泣いて帰ってきて、仲直りしようと思ったのに!私嫌いなんて言ってない!学校に行きたくない、と言い出しました。 そんな子供が落ち着くのを待って、ちゃんと話し、もしかしたら○もきがつかないうちに○ちゃんに傷つく言葉を言ってしまったのかもね。このまま学校休んだら○ちゃんと仲直りできないよ。ママも一緒に行くから学校行こう!と説得し遅刻して学校に行きました。 大げさにしたくなかったのですが案の定先生から理由を聞かれ・・・正直に話したところ先生も含め3人で話してくれるというふうに言ってくれました。 その後学校から帰った娘はちゃんと仲直りできて、嫌いじゃない事も分かってくれた。 でもまた役員仕事で来てた○ちゃんのママににらまれた。 と言っていました。 私は相手の親御さんにあやまりの電話をしたほうがいいのでしょうか? 相手側からもかかってきません。(うちの子が泣いて家に引き返した事は知っています。) 本人達は話し合って仲直りしたようなので子供同士の事なのでこのままでもいいのでしょうか? どうかアドバイスお願いします。