• ベストアンサー

アルマイト加工の染料の材料について

家庭でもできるアルミ材料を希硫酸と直流電流を使ったアルマイト加工ですがその染料は、どんなものがいいのでしょうか。 黄色だと玉ねぎの皮を煮だした汁を使って黄色にするのは、聞いたことが有るのですが他の天然の材料を使用した材料を使った場合も可能なのでしょうか。 例えば藍染に使われる藍や紅花の紅を使って色を付けることは、可能でしょうか。 他にもホームセンターで簡単に手に入るような材料で染料になる材料は、有りますか。

noname#232566
noname#232566

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6249/18628)
回答No.1

陽極アルマイト加工は 表面に微細孔が成長してできるので そこに染料をつければ 中に毛細管現象で染み込む ということを利用した染色 染料はなんでもできます。 それぞれの性質により 発色とか耐久性があるので 用途に合わせて選びます。 屋外での使用なら 紫外線に弱い染料は避ける など。 詳しくは こちら http://www.sanwa-p.co.jp/report/al1.pdf

その他の回答 (1)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.2

既に閲覧なさっているかもしれませんが、DIYでアルマイト処理を実践なさっている方のレポートで、家庭用の染料「Rit」を推奨しているようです。色の種類も沢山あるので、試してみては如何でしょうか。 家庭用染料 Rit: https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dhobby&field-keywords=%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8%E6%9F%93%E6%96%99+Rit+

参考URL:
http://www.hadatsuki.com/yuya/top1/repo-to/2004/0hokano/arumaito/arumaito.htm

関連するQ&A

  • 建て染め染料と助剤を混ぜると、どんな色になりますか?

    試験問題ででていたんですが、建て染め染料にハイドロサルファイト(助剤)を入れると、どんな色の変化がおこりますか? 1.黄だいだい→藍色 2.藍色→黄だいだい どちらが正解なのでしょうか? 知っている方、教えて下さい。

  • 中国語に翻訳してほしい、お願いします。

    藍染(あいぞ)め 藍染め(あいぞめ)は藍を染料として用いた染物。 藍(あい)染(ぞ)めのための染料(せんりょう)はタデ藍(あい)を発酵させて作(つく)る。藍玉を用いることが多い。藍染めは名前のとおり藍色の染色を行うことができ、色が褪せにくいという優れた特徴を持つ。日本において江戸時代には多くの藍染めが行われた。 かつては阿波藩における生産が盛んであり、現在でも徳島県の藍染めは全国的に有名である。

  • アルマイト染色について

    アルマイトの染色剤は、現場では染料とどのような薬品を混ぜてどのような温度で何分ほど加工しているのでしょうか。黒及びその他の染料について教えてください。 又、材料の仕入先や価格も判れば有りがたいです。

  • 色の作り方

    色の作り方 「青は藍より出でて藍より青し」ということわざにあるように、昔の染料というのは、その色を持つ天然素材から作っていたんですよね。 現代のペンキにしろ、インクにしろ、何らかの着色料というのは、一体どうやってその色を作り出すのでしょうか。 やはりその色ごとの異なる天然素材を原材料にしているのでしょうか、それとも科学の力で、共通の原材料から自由な色を作りだすことが出来るのでしょうか。

  • 中国語に翻訳して欲しい、お願いします。

    藍染(あいぞ)め 藍染め(あいぞめ)は藍を染料として用いた染物。 藍(あい)染(ぞ)めのための染料(せんりょう)はタデ藍(あい)を発酵させて作(つく)る。藍玉を用いることが多い。藍染めは名前のとおり藍色の染色を行うことができ、色が褪せにくいという優れた特徴を持つ。日本において江戸時代には多くの藍染めが行われた。 かつては阿波藩における生産が盛んであり、現在でも徳島県の藍染めは全国的に有名である。 なお、上記は現在主流となっている藍染めのことであって、歴史的にみれば、タデ藍以外の藍科植物の使用や発酵=藍玉(スクモ)以外の手法による藍染めが存在する。特に万葉集に登場する「藍摺りの衣」や、大嘗祭に用いられる小忌衣、応仁の乱以前の染色方法や色相については意見が分かれる。(応仁の乱から約200年、大嘗祭が行われず、資料も散逸したため。再開後はタデ藍による生葉染めとされたが、これには異論が残っている。)タデ藍が遣唐使によって渡来した植物と考えられているためで、それ以前の藍染めは日本原産の山藍によると推測され、上記2例は山藍染めと見られている。 山藍は藍色のもとになる色素「インジカン」を含まない植物であり、古代には緑も青も共に「アオ」と称されていたという説もある、当時の藍染めが緑色の染色か青色の染色か、明確とはなっていない。

  • 衣類の染料に使える植物

    衣類の染料に使える植物を教えてください。現在、庭で藍と蓬を栽培しているのですが、他にもたくさんあると思います。文房具店などで売っている絵の具の赤、青、黄、黒、緑が出るものを探しています。 染める素材は、綿やポリエステルです。

  • 最も鮮やかに染められる染料は?

    こんにちは。 よく染色をされる方、染料について詳しい方へお尋ねします。 タンクトップを染めたいのですが、もっとも色鮮やかに染まる染料を教えていただけたら助かります。 タンクの素材ですが、素材表示では綿100%となっているのですが、ストレッチがよく効いているので他の繊維も混ぜてある気がします。 質感は柔らかく、ホワイトはこれから買うのですが、うっすら透ける程度だと思います。すでに持っている他のカラーで一番薄いグレー(グレースケールで言う20%程度のグレー)は下着など全く透けません。 生地厚1mm弱程度かと思われます。 今回購入予定だったカラーが売り切れ、また再販の予定もなさそうだということで、ホワイトを4~5枚買って、好みの色に染めようかと思います。 コールダイシリーズ、ダイロンシリーズが一番ポピュラーかと思いますが、ものによって色の鮮やかさや染まり方が違うと聞いたことがあります。 染めたい色は、ブラック、ロイヤルブルー、蛍光グリーン、蛍光ピンク、エメラルドグリーン、蛍光イエロー、その他適宜追加しようと思っています。 ロイヤルブルーは鮮やかな藍色で、紺だとくすみ・沈んだ色と認識していますので、そうではなく鮮やかな濃い目の青です。 パッと目を引く濃いブルー。晴天のかつ夜明け前のような深みがあって鮮やかなブルーです。折り紙にあるような典型的な青ではなくて。 他のカラーはなんとかなりそうなのですが、ブルーだけは再現したい色にこだわりがあるため、お勧めの染料や2色以上配合する必要があるかどうか、何か気をつけることがあれば、教えていただけると有難いです。 ちなみにブラックについては真っ黒にならなくても構いません。 (染料の黒は黒生地よりも染まりが浅いと聞いたことがあります) それから色数の多さと、パッケージだけでの判断ですが好みの色が多いのはコールダイホットだったのですが、実際鮮やかさとしてはいかがでしょうか。パッケージ通りと思って差し支えないでしょうか。 染色は数年ぶりで、それも初めてでしたので、そんなに慣れてはいないのですが、安いタンクなのでチャレンジしたいです。 色々なアドバイスお待ちしております! どうぞよろしくお願いいたします!!

  • エクセル初心者です。材料表作りたいと思っています。 たとえば1Aに、題

    エクセル初心者です。材料表作りたいと思っています。 たとえば1Aに、題名のみそ汁 2Bに,材料の味噌3Cに,ねぎ4Dに,もやし 2Aに、カレー2Bたまねぎ3Bにんじん4Bカレールー 3Aにお好み焼き3Bキャベツ3C小麦粉3D紅しょうが3E山芋と表を作ります。カレーだけ入れると2B3B4Bの材料がすぐ出るようになりませんか?教えてください。

  • 草木染めについて

    初めまして。syupapaと申します。 このカテゴリーでよいのか分かりませんが、とにかく天然材料で、食品関係等スーパーで入手可能なもので麻布を染めたいのです。 仕上がりは、薄い鴬色~からし色の間ぐらいを思っています。 染料になるベストな材料と、定着させるもの、染色方法について御教授ください。 よろしくお願いします。

  • 以下の単語をポルトガル語で教えてください

    # 綴り, カタカナでの発音, ラテン翻字した発音を教えてください # ()内は抽象的な概念に対してそのものが具体的に表す意味 ・火 ・水 ・空気 ・土(柔らかく生命を育む土壌) ・大地(堅く広い地盤) ・石(岩石の一種で、あまり大きくない鉱物) ・聖(清らかで侵しがたいもの) ・赤(紅血素を持つ血の色) ・黄(黄花素を持つ金盞花の色) ・緑(緑葉素を持つ葉の色) ・藍(藍木の葉から抽出された色) 以上、お願いします。