• ベストアンサー

法律の勉強・・・

●法律は『民法』が基本ですか、刑法からはまだ早いですか?(法律はとても、ロジカルにできていますよね・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

質問者の質問に書き込むことではないとは思うのだけれど、 ドラクエ6のラミアスの剣がデ陰茎で、倍着るとで、 ゲーム実況者のレトルトは自分のペニスが主人公の最強の伝説の武器でドラクエの世界で射精しているようです。 昨日見たavでは夫婦でドラクエ語だとか、指で視聴者を突き刺したり、 兄だとか父だとか、 父権社会ということでしょうか。 先のものが、後の者の所有物を女だろうが射精して自由に自分のものにできると云うことなのでしょうか。 なぜ私はそんなレトルトに粘着されるようになってしまったのでしょうか。 レトルトは写生し放題ですよ。

HAKAIJU
質問者

お礼

そうですね、平成ウルトラマンシリーズでのオススメは『ウルトラマンコスモス』ですね、劇場版ではコスモスとバルタン星人が戦います。

その他の回答 (3)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 質問者さんが、民法を知らずにいて権利を失って損をしても、社会全体としてはたいしたことはありません。  それに対して、質問者さんが刑法を知らず、人を殺して平然としていたら、明日被害者になるかもしれない人々の集団、つまり社会全体が困ります。  だから、どちらかというならば立法者は、まず、刑法を学んで、守ってほしいと思っています。民法は後ですね。  同時に、立法者は普通の人でも、読みさえすれば理解でき、守れるように刑法を作っているとのことです。  なので、どちらを先に、というならば、刑法を先にやったほうがいいのではないでしょうか。  すでに民法をやっているけど、刑法はまだ早いか、ということなら「早くはない」という回答になります。 > 法律はとても、ロジカルにできていますよね  そんなことはありません。民法でも、条文と条文が矛盾しているので解釈でなんとか継ぎ接ぎしている所も存在します。例えば、所有権移転と登記の関係などです。どうにかこうにか、「背信的悪意者を排除する」という妥協で成り立っています。  法律の一種「税法」などは、ロジックで理解されると裏をかいて脱税する人が出るとかで、わざわざ非論理的に、ロジックでは理解し難いように作られているそうです。大学の先生が言ってました。

HAKAIJU
質問者

お礼

刑法も勉強します、ご回答ありがとうございます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8003/17108)
回答No.2

民法は,家族法ならとっつきやすいです。財産法は難しい。 刑法は,民法よりも分かりやすい。 > 法律はとても、ロジカルにできていますよね 全然,そうとは思えません。ロジカルに言えば「そして」も「しかし」も同じ意味ですが,法律家は価値判断を持ち込んでいますから,絶対に「そして」も「しかし」も同じ意味だとは認めません。 それから法律家は Aがaと言っていて,Bがaと言っている。よってaは事実である。 というようなことを平気で言います。論理的必然性はまったくないのに平気で「よって」と言います。論理に従えば言えることはせいぜい,aは事実であると思われる,という程度です。全く論理的ではない。論理に従うのではなく,一般的な常識に従っています。

HAKAIJU
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

刑法より民法の方が難しいと思いまふ

HAKAIJU
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 法律の勉強

    手元に2002年、2003年あたりの法律の勉強書籍があります。 刑法、商法、民法、憲法等なのですが、当時からたくさんの改正があったと考え、昔のテキストを勉強をすることは意味がないでしょうか?

  • 法律のデータベースはありますか?

    1.法律のデータベースなどありますでしょうか? 何か事件などが起こったときに、ちょっと調べたいです。 漢字や扱う事柄などで調べられる、あいまい検索の機能が ついているとありがたいです。 2.法律ということ自体まだよく分かっていないのですが、 それは憲法とは別に、民法、刑法からなるものでしょうか。 教育基本法などは何に属するのでしょうか? 二つの質問の回答をよろしくお願いします。

  • 法律の構成について教えて下さい。

    法律の構成について教えて下さい。 日本の法律には六法がまずあります。(民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法、憲法)。ところで、よく聞く法律はかならずこの六法の中のどこかに含まれるという位置づけなのでしょうか?例えば宅建行法とか行政書士法、などという資格に関する法律があると思いますが、これらも六法(想像では民法でしょうか?)のどこかに属するという理解でよろしいのでしょうか?当方、法律無知の為、基本的なことで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 法律の勉強

    僕は今度大学2年生になるのですが、最近心を入れ換えて基礎から本格的に勉強しています。ですが何から手をつけていいかわからず、基本書を眺めるだけで頭にもちゃんと入ってきません。僕の性格としてはどんどん問題集をやってくほうが好きなのですが、どれも行政書士等の資格取得用の問題集しか見つかりません。こんな僕にオススメの本はありませんか?やりたい科目は憲法と民法と刑法です。よろしくおねがいします。

  • 法律学の入門について

    最近社会問題や政治問題を考える上で、私自身の法律の知識のなさを痛感しています。私は勤め人なので特に法律家になろうとかそういう訳ではないのですが、網羅的に法律の勉強をしたいと思っています。 大体法律の勉強というと ・憲法 ・民法 ・刑法 ・商法 ・民事訴訟法 ・刑事訴訟法 が基本だと思いますが、六法全書を揃えるのは当然として、民法にしても我妻民法など分厚いものは、とても手が出ません。ナツメ社の「図解雑学」シリーズで憲法、民法、商法などが揃っているみたいなので、そこから始めようと思っているのですが、入門として適切でしょうか? あと法律学の入門に最適なサイトや書籍、または勉強に対するアドバイスなどを頂ければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 法律の勉強法について

    現在、大学の法学部の1年生ですが、法律の勉強の要領がなかなかつかめなくて困っています。 どういうことかというと、文章を読んでいて内容がわかっていても、なかなかそれを頭の中で整理して覚えることができないです。 それに、何をどの程度まで覚えたらいいのかもよくわかりません。(例えば、聞かれたとき、きちんと例をあげることができて、その上でどういうことか説明できるとかいった程度まで覚えなくてはいけないのかといことです。) 教科書ではわかりにくいので、伊藤真の試験対策講座や内田民法を読んだりしていますが、それでも思うように勉強がはかどりません。 憲法、民法、刑法について、できればそれぞれ効率的な勉強の仕方を教えてください。お願いします。

  • 民法は法律の基本なのですか?

    民法は法律の基本だと聞いたのですが、なぜ民法は法律の基本なのでしょうか? 解る方教えてくださいませ。

  • 六法以外の法律

    道路交通法とか教育基本法とかあると思いますがそういうのは六法とは違うのですか? 私は法律を勉強したわけではないので素人意見ですが 刑法は犯罪者を裁くための基準 民法は契約や個人、家族などのルール 憲法は国家や政治家のルール ぐらいなイメージで、そうしたら「教育基本法」などは何に分けられるのかと思いました

  • いい法律の入門書をおしえてください。

    法学部一年生です。まだ本格的に法律の授業はありませんが、夏休みが終わってから始まります。なので休み中に法律の入門書を読みたいと思っています。いい入門書を教えてください。(法律入門だけに限らず、民法入門とか刑法入門とかでもいいです。) 好みとしては、図が多い本がいいです。 よろしくお願いします。

  • 法律の勉強の仕方

    いつもお世話になっております。 最近、転職活動を通じて、世の中をもっと知っていかないといけないと思いました。 そこで、生きていくための知識・自分の身に何かあったときに対抗する武器として。また、知らないうちに法に触れていたなんてことになって、自分や周りに迷惑をかけないようにするために法律を勉強しようと考えています(それ以前にそんなことあってほしくありませんけどね(笑)) 一言に法律と言っても、民法、刑法、商法、民事・刑事訴訟などたくさんの分野があり、法律の曖昧な部分もかなり多い中、どのように勉強するのがいいのかわかりにくい状態です。 今までの人生では、大学で憲法・法学(クーリングオフなど、一般常識程度の民法)教育法規、情報化社会に関わる法律の科目を履修して単位を修得しています。FPの勉強をした際に学んだ税金などの関連法規も多少あります。 抽象的ですが、個人的には結構詳しいと思ってもらえる程度の知識(もちろん司法試験レベルまでやるつもりはありません)があればいいなとは思ってるんですけど「こうやって勉強すればいいよ」などのアドバイスや、があれば教えていただけますでしょうか?