• ベストアンサー

日本書紀の時代、淡路島は現在のような島ではなく、小

日本書紀の時代、淡路島は現在のような島ではなく、小さく海面に少し顔を出している状態の岩だったって本当ですか? 海面に岩が出ている状態だったのに淡路島って当時の人が名付けるのはおかしいのでは? 昔は今みたいな島ではなく岩が頭を出していたって、日本書紀の時代から2000年であんな大きな瀬戸内海の島になったの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2195/4859)
回答No.1

>日本書紀の時代、淡路島は現在のような島ではなく、小さく海面に少し顔を出している状態の岩だったって本当ですか? 本当と言えば、本当。 嘘と言えば、嘘。 >海面に岩が出ている状態だったのに淡路島って当時の人が名付けるのはおかしいのでは? 神話では、先ず「おのころ島」(現在の絵島)が誕生。 ※兵庫県淡路市岩屋884-4 その後、おのころ島に(イザナギ神・イザナミ神が)降りて淡路島が誕生しています。 つまり、おのころ島と淡路島は別。^^; 淡路島は「阿波に向かう路(ジ)の島」ですから、次に阿波国が誕生します。 >日本書紀の時代から2000年であんな大きな瀬戸内海の島になったの? 先に書いた通り、おのころ島と淡(阿波)路島は別物です。^^;

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2041/7620)
回答No.2

 2000年で地球環境が大きく変わっているのが原因かもしれませんね。  日本列島は巨大地震が歴史的に多いので、地震の後で隆起や沈降が起こる事件が多い地域なのです。淡路島も何度も巨大地震が繰り返される間に海底が隆起して島になったのかもしれませんし、そういう地域は他にも数多くあります。首都圏も昔は海だった地域で、隆起と埋め立てで陸地になった場所が多いようです。  2000年間に数十メートル隆起すれば、島が出来ても不思議ではないでしょうね。

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ明治時代の旧日本軍のエリート階級の軍人に四国出

    なぜ明治時代の旧日本軍のエリート階級の軍人に四国出身者が多かったのですか? 離島で小さい島で本土には瀬戸内海を渡らないと行けない。 瀬戸内海を渡らないと本土の情報が入って来ない僻地に産まれてなぜエリート軍人になれたのでしょう?

  • 日本を最初に作った神は兵庫県淡路市岩屋884-4辺

    日本を最初に作った神は兵庫県淡路市岩屋884-4辺りの海面上に突き出た岩に降り立ち、6つの島を日本と決めた。 で、Google Mapsで兵庫県淡路市岩屋884-4を見ると、確かに昔は小さな離島が今の淡路島に歳月を経て引っ付いたことが確認出来た。 ということは、兵庫県淡路市岩屋884-4辺りに日本を最初に上陸して国を作った移民の遺跡か化石か古墳が出るのでは? 兵庫県淡路市岩屋884-4辺りに神が残した物って出土していないのでしょうか? ちなみにユダヤ人も淡路島に上陸している。 なぜ九州じゃなくて移民は海流に乗ってやってきたら淡路島に着いちゃうのでしょう? 外国人が上陸して住むので淡路島は魔物が住む場所と言われて、罪人は淡路島にいる怪物の生贄として流罪された。 淡路島に住んだユダヤ人は天狗と言われた。 天狗は淡路島から本州に上陸して東に向かうが現地民族に数で勝てずに、日が出ているときに太陽の方角に進むのは分が悪い勝てないのは太陽が眩しいからだと悟って淡路島から西に進んだ。 いまの岡山県で桃太郎伝説の鬼と戦った伝記も淡路島から上陸したユダヤ人の天狗のことだった。 兵庫県淡路市岩屋の海岸に行ってスキューバダイビングすれば何が出ますか?

  • 日本書紀の『呉国』とは?

    日本書紀の『呉国』とは? 自称歴史家です。 日本書紀の卷第十一大鷦鷯天皇(仁徳天皇)に、 「五十八年・・冬十月呉國高麗國並朝貢」(仁徳58年10月、呉國の使人と高麗國の使人が並立して天皇に朝貢した)とあります。 日本書紀の卷第十四大泊瀬幼武天皇(雄略天皇)に、 「六年・・夏四月呉國遣使貢獻」(雄略6年4月、呉國が使人を遣わして天皇に貢物を献上した)とあります。 日本書紀の卷第十四大泊瀬幼武天皇(雄略天皇)に、 「十四年・・三月命臣連迎呉使即安置呉人於桧隈野因名呉原」(雄略14年3月、臣連に命じて呉國からの使人を迎えさせた。その呉人を桧隈野に住まわせた。それでその地を呉坂と名付けた。)とあります。 日本書紀卷第廿二豊御食炊屋姫天皇(推古天皇)に、 「十七年夏四月・・百濟僧十人俗人七十五人・・泊于肥後國葦北津・・曰百濟王命以遣於呉國其國有亂不入更返於本郷忽逢暴風漂蕩海中然有大幸而泊于聖帝之邊境」(推古17年4月、百濟僧十人ら合計85人の舟が肥後國の葦北津に入港して、「私達は百済王の命を受けて呉國へ行ったところ、呉國は戦乱状態で入国することが出来ず、帰国しようとしたが途中、暴風に逢って漂流し天皇の御国に流れ着きました・・)とあります。 中国の正史(宋書など)によれば仁徳天皇と雄略天皇は5世紀の時代の天皇です。また推古天皇は、日本書紀によれば593年から628年の時代に在位した天皇です。しかし、これらの時代、歴史の地図や年表を調べても、中国大陸にも朝鮮半島にも『呉』という名の国は存在しません。 ※三国時代の「呉」は3世紀(280年)に晋(魏の後身)に滅ぼされたので、仁徳天皇、雄略天皇、推古天皇の時代には存在しません。 日本書紀でいう『呉國』(呉国)とは何を指すのでしょうか?ご存じの方、教えて下さい。

  • 瀬戸内海の小さな島で空き家はあるのでしょうか。

    瀬戸内海の小さな島で空き家はあるのでしょうか。 家の状態は良くなくても構わないのですが。 なにかご存知の方宜しくお願い致します。

  • そこが日本の領土であるという法根拠。

    よろしくおねがいします。 例えば、瀬戸内海に浮かぶ小さな島があり、その土地を全て日本人である私の所有地となったとします。 その島が、「日本の領土である」という法的根拠は何になるのでしょう。 また、その島を日本から独立させるには、どういう方法があると思いますか? ぜひ、法律論的な解釈から回答いただけると、面白いのですが。

  • 名前を教えてください。

    俳優・女優?の名前を教えてください。 昭和27年ころの,専売公社時代のピースのポスターです。 写真は,瀬戸内海の小さな島の酒屋に掲げられていたものです。

  • 戦国時代には瀬戸内海に海賊がいたそうですが

    戦国時代には瀬戸内海に海賊がいたそうですが、その当時の朝鮮軍とその海賊を同人数で対馬で戦わせたらどちらが勝ちますか?

  • 古東京湾

    かつて霞ヶ浦は川で、房総半島は島、荒川流域は海だったそうです。奈良盆地は飛鳥時代のころ今の大阪湾とつながった海だったそうです。特に後者はなぜあの時代に山奥の奈良が政治の中心になったのか不思議だったので”飛鳥湾”の存在説を知って感動しました。 このまま堆積が進むと、いずれ東京湾が東京湖になってアクアラインがいらなくなり、瀬戸内海が瀬戸湖になると考えられるのでしょうか?

  • 欽差大臣(全権大使)・李 鴻章氏についての逸話

     日清戦争の戦後処理(講和という)ことで欽差大臣(全権大使)として日本にこられた、李 鴻章さんが瀬戸内海らしいのですが、これを見て「日本にも大きな河があるな」ともらしたとの逸話を聞いています。  【お教えいただきたいこと】   1. これは李 鴻章さんの逸話でしょうか、中国の他の政治家かどなたかの逸話でしょうか。   2. やはり瀬戸内海をみておっしゃったのでしょうか。或いは別のところでおっしゃったのでしょうか。   3. 瀬戸内海だとしたら、四国側におられておっしゃったのでしょうか、本島側におられておっしゃったのでしょうか。  どうかお教えください。  それにしても海外にいったことのない私には、何か海外の河や山、その他のもののスケールの大きさを感じさせられるお話ですが。(私たちの小さいとき、「李 鴻章の○○頭、・・・」とかの心ない囃子歌がありまして。そんなことも考えて、敢えて敬称やお立場を省略しないで書いてあります。私が李 鴻章氏や清朝に特別の見解をもってるのではありません。お互いの歴史の尊重だけです。)  すみません、どうかよろしくお願いします。   

  • 日本在りアジアをいまのアジアに支えた時代

    知らないい日本人が、多いと思います。 以前の質問で、おっさん在日だろという言葉には。 非常に残念だと思いました。 大日本帝国があったのは事実であり、日本が世界に 羽ばたいていた時だと私はおもっています。 当時は列強と、そうではない状態であったと、 しっかり日本国の歴史をかんじえている日本人がいるかどうか、 時代によっては、それを言う事自体ナンセンスだと感じる人も、 いるでしょう。最近で言えば竜馬の時代から戦中戦後の時代まで、 知っている日本人が増える事を願っています。 今の貴方の感覚で、このおっさんの意見に対して書いて下さい。