• ベストアンサー

所定労働日数の定義について(契約か実績か)

契約上では、週2日働く、というパートが、 実際には、週5日働いていた場合(週40時間は超えていない)、 年休は、どのように付与されるのでしょう。 1.契約上は、週2日なので、比例付与で、6ヶ月後には3日付与となる。   (残りの週3日は、時間外勤務、となる) 2.契約には関係なく、実績が週5日勤務なので、通常の付与で10日となる。 また、参考になる記述があれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.2

>比例付与の表にある『週所定労働日数』とは、 判断する場合によって、 契約の日数でもありうるし、 実績の日数でもありうる、 という理解でよろしいのでしょうか。 例えば、週によって2~5日勤務と特定できない場合には、「1.契約上は、週2日なので、比例付与で、6ヶ月後には3日付与となる。」としてもいいと思われます。ただ、比例付与の趣旨からいうと、一般の労働者に比べてどれだけ比例して付与するかということですので、10日 × 週平均勤務実績日数/5.3日 で出すか、あるいは年間所定労働日数を基準に用いるか、どちらが実情に適するかという話になると思います。最終的には監督署で判断してもらったらいいと思いますが、そこまで必要なければ、趣旨を基準にしたらいいでしょう。 質問を読んだ限りでは「2.契約には関係なく、実績が週5日勤務なので、通常の付与で10日となる。」が妥当だといえます。

nikosaru
質問者

お礼

調べれば調べるほど、 ああいう場合はどうなんだろう、こういう場合は? と、だんだん混乱してきていたのですが、 だいぶ、考え方がすっきりしてきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.1

詰まるところ、労働法の世界は実態でみますので、「週5日」勤務がたまたまなのか恒常的なものかで判断します。 どの時点でどう判断するかはそれぞれあると思われます。最初からであれば、通常の付与で10日しか選択肢はありません。

nikosaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと、質問の仕方が悪くて、申し訳なかったのですが、 まとめると、 比例付与の表にある『週所定労働日数』とは、 判断する場合によって、 契約の日数でもありうるし、 実績の日数でもありうる、 という理解でよろしいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 年休の付与の考え方

    途中で契約内容が変わり労働日数が変わった場合はどうなりますか? 入職後6ヶ月たった4/1からの年休付与後の契約内容変更時の付与の考え方について。たとえば  例1 週40時間の5日勤務で4/1~年休が10日発生。9/30までに5日消化。しかし10/1~勤務が変わり週24時間の3日勤務という場合は労働者は実際何日(何時間)取れるのでしょうか?  例2 逆のパターンで週3日勤務の職員で4/1~年休が付与。比例付与の考え方で5日付与。9/30までに3日消化(そのままだとあと2日)しかし10/1~週40時間に変更した場合ののこりの半年の年休は?  ご教示お願いいたします。

  • 非定型労働時間の年休について

     お詳しい方よろしくお願いします。  パート社員(30人)に年休を付与することとなりました。このパート社員は、繁忙期を中心に勤務させていて、雇用書には「4週を通じて1週間平均20時間未満勤務」と記載して、4/1~3/31の雇用期間を明記しています。  1週間当たり19時間勤務の人もいれば、1週間当たり4時間勤務の人もいます。  来年からはパート社員でも時間単位で年休を付与しなければならないと聞きました。実際は年休全てを時間単位で付与する必要はないとのことですが、面倒なので、付与した年休全てを時間単位で取得できるようにしようと考えています。  そこでご教示ください。 (1) 何時間をもって1日の勤務として、時給を支払えばよいのでしょうか。 (2) (1)について、明確な法令等の規定がない場合、「3時間をもって1日とする」とあまり根拠のない数字を就業規則又は雇用書に明記することは可能でしょうか。  うまく伝わない言葉ですみません。  よろしくお願いします。

  • 有給付与は、実績からが義務ですか? 労働契約から?

    当社では、フルタイムの社員が嘱託週2日勤務の契約し、また昨年年間215日働いたパートが今年170日勤務を希望してます。二人とも通算の勤続年数は6.5年を超えます。 (1)実績で支給するのと、本年度の契約労働日数で支給するのと、どちらの基準で有給を支給しますか? (2)8割以上の労働とは、有給支給の基準労働日数でなく、本年の契約労働日からですか? 当社の場合、 (3)嘱託社員は今年の労働契約が2日でも、これまでの実績から20日の有給支給になりますか? (4)今年170日のパートは、実績から15日有給支給しても本年は昨年の8割以下の労働になるので次年度0になりますか?(5)2割以上減でも、週4日169~216の枠には入っているので、次年度も15日でしょうか?

  • 有給獲得日数を契約後に変えられるのか

    有給獲得日数を契約後に変えられるのか 4月からパートとして週5日、8時間勤務をしています。 題の通りなのですが、契約書に半年間継続勤務をし、出勤率が80%の場合、有給を7日間付与する。 それ以降の付与日数は労働基準法の定めるところによる。と書かれていました。 私が知らなかったのがいけないのですが、そういうもんなんだと思って契約しました。 しかし、後で調べてみると最低でも10日貰う義務があるとわかりました。 そこで、教えて頂きたいのですが、契約後に交渉して10日にしてもらうことは可能なのでしょうか? 立場的に弱いので、聞きずらいですし、契約後というのが引っかかっています。 自分の無知さが恨めしいです…。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 有給休暇

    パートであろうと、アルバイトであろうと、 一定条件を満たせば、 会社は有給休暇を付与しなければいけません。 ただし、 通常の労働者と同じ日数の有給休暇を与える必要はなく、 その人の週の所定労働日数に比例して与えることになります。 (有給休暇の比例付与と呼ばれています。) では、 その比例付与の対象労働者となる者は何でしょうか? 比例付与の対象労働者 週の所定労働時間が30時間未満であり、かつ、次の (1)または(2)のいずれかに該当する者です。 (1)週の所定労働日数が4日以下の者 (2)週以外の期間によって所定労働日数が定められている場合には、 年間の所定労働日数が216日以下の者 逆にこの要件に当てはまらなければ、 通常の労働者と同じ日数の年次有給休暇を付与しなければなりません。 (8割以上の出勤したことが前提ですが) 例えば、 1日7時間・週4日のパート → 週28時間勤務となるため、比例付与の対象。 1日8時間・週4日のパート → 週32時間勤務となるため、比例付与の対象にはならず。 1日2時間・週5日のパート → 週10時間ですが、週5日勤務のため、比例付与の対象にはならず。 比例付与の対象でないと言うことは、通常の労働者と同じ年次有給休暇が発生すると言うことです パートだから、アルバイトだから、年次有給休暇がないということは ありませんので、注意してくださいね。 週5日(1日5.5H)27.5Hの場合はどっちでしょうか?

  • 所定労働日数などに関して教えてください

    同じ法人内のAとBは休日が異なりますが、給与体系は同じです。 Aは勤務時間8:30~17:00、日曜日と祝日が休み、土曜日は隔週で半日勤務。 Bは勤務時間8:30~17:30、土曜日と日曜日が休み。祝日は勤務で、週40時間勤務です。 計算したところ、年間で150時間勤務時間数が多くなっています。 給与の支給明細書(対象日:6月10日~7月9日)には 勤務日数23日 所定労働日数21日 となっております。 質問 (1)同じ法人内で給与体系が同じなのにも関わらず、勤務日数と勤務時間が異なるのは不公平なので、Aと同じ勤務体系にするよう経営者側に提案した場合、法的な根拠は何か提出できますか? (2)所定労働日数と勤務日数の差2日分は残業扱いとなるのでしょうか?

  • 週労働日が変動する仕事の週労働時間とは。

    質問要点のみにてご無礼いたします。 休日が特定の曜日ではなく、会社指定のシフト勤務である場合、週当たりの労働時間はどのように算出するのでしょうか。 閏年は無視して 365÷12÷7=4.3 を月あたりの週として 月労働時間を4.3で割る計算でよいのでしょうか。 年休の比例付与の週労働時間を知りたいための質問です。

  • 年休の付与日数

    お世話になります。 年休の更新が4月1日とします。 勤務年数が長いので今年度も20日の付与予定です。 ところが、4月末日で会社が閉まる事になりました。 年休と言うものは過去の働きに対して付与されるものなので、会社がいつの時点で閉まっても更新日には付与すべき日数分を付与しなければいけないと解釈しています。 消化しきれない場合もあると思いますが、これは当然の事でしょうか? また、期間契約社員の場合、月割りで付与する事に違法性はありませんか? (契約期間がどうあれ、会社の閉鎖日がどうあれ、更新日にはその年度に付与すべき日数分を付与そなければならないか?)

  • どちらの雇用契約を選ぶか迷っています。

    10年以上勤めているパート先で雇用契約の更新があります。契約の更新は年2回にあり10月と4月にあります。(契約書の提出は9月末と3月末ですが、今回は会社の都合により4月末です) 今までは1日6時間勤務の週5日契約となっていて、10月1日~9月30日までの1年間に有給は20日あります。 今回の契約ですが、 (1)1日5.5時間勤務の週5日 (2)1日7時間勤務の週4日 のどちらかを選ばないといけません。 (1)と(2)のどちらを選んでも実際に働く時の時間と日数に変わりはありません。1日6時間で週3日という時もあれば、1日7時間で週5日という時もあります。ですので影響があるのは有給に関してだと思いますが、どうなるのかよく分かりません。 現在、2011年10月1日~2012年9月30日までの有給が20日あるのですが、これに関しては比例付与によって減らされるのでしょうか?また今回の契約更新による契約の期間(2012年5月1日~9月30日)に使用した有給の給料は何時間分で計算されるのでしょうか?どっちの契約の方が有利だと思いますか?

  • 年次有給休暇の比例付与の対象について

    2009年1月1日にアルバイトで入社し、下記1~3のタイミングで正社員に変わった場合、比例付与の対象になるのか、一般的な付与の対象になるかご教授ください。(出勤率はすべて80%以上としてお考えください) 1 2009年1月1日から2009年5月31日まで週4日・5時間勤務。2009年6月1日から週5日・8時間勤務に変更し、最初の有給発生日を迎える。  →2009年7月1日の付与については、比例付与の対象でしょうか?通常の付与の対象でしょうか? 2 2009年1月1日から2009年6月30日まで週4日・5時間勤務。2009年7月1日の有給発生日当日に週5日・8時間勤務に変更。  →2009年7月1日の付与については、比例付与の対象でしょうか?通常の付与の対象でしょうか? 3 2009年1月1日から2009年7月1日まで週4日・5時間勤務。2009年7月1日に比例付与で有給発生。2009年10月1日から週5日・8時間勤務に変更し、2度目の発生日に。  →2010年7月1日の付与については、比例付与の対象でしょうか?通常の付与の対象でしょうか? 宜しくお願い致します。