• 締切済み

座禅について

座禅を組むと足が痛くなるし、 イス座禅もやりにくいので、 あぐらをかいて普通に座るのを、 座禅の代わりにしてもいいんですか?

みんなの回答

回答No.7

親父より一喝! 只管打坐(しかんたざ) http://www.daiouji.or.jp/houwa047.html その余念こそ心の乱れ ただひたすら座る 痛みは慣れます(>人<;)

kirakiraaruku
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、痛すぎて困っています。 瞑想どころではないです。 股関節の具合も悪くなるし。

  • koosaka
  • ベストアンサー率43% (78/179)
回答No.6

昔、若いときに、鎌倉の浄妙寺で、故・安谷白雲老師の座禅会に参加して、禅の修行をしたことがあります。 坐禅をするにあたって、座禅の仕方を教わりました。 いちばん良いのが、結跏趺坐と言って、両足を腿の下に組んで、座るものですが、次いで、半跏趺坐と言って片足だけ、腿の下に組んでするものです。 私の場合、足が短くて、結跏趺坐をすると痛くて痛くて失神しそうになったので、半跏趺坐で、座禅を続けました。 別に何とも言われませんでしたよ。 女性の場合は、正座して、お尻の下に台を敷いていました。 そしてショールを膝の上に置いていました。 あぐらですか? それは禅堂の中を警策をもって巡回している僧侶がいますので、その僧侶に聞いてみてください! しぶしぶ、認めるかもしれません! あまり好ましいとは言えないと思いますが。 女性のように膝の上にショールでも置いて隠したらどうでしょうか?

kirakiraaruku
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

回答No.5

坐禅しながら股間に卒塔婆を置いて しゃきょーしてればよいのではないですか。

kirakiraaruku
質問者

お礼

??ありがとうございます??

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2188/4848)
回答No.4

>普通に座るのを、座禅の代わりにしてもいいんですか? 問題ありませんよ。 正式に寺に入って修行をするのであれば、細かい所まで座禅を組む時の作法が決まっています。 ※壁に向かって座禅を組む宗派と壁を背にして座禅を組む宗派があります。 ※座禅の姿(体形)についても、異なります。 が、修行僧でない限りこだわる必要は無い様です。 宿坊に泊まった時の体験ですが・・・。 「出来ない方は、片方の足だけで結構です」 「それも出来ない方は、あぐらでも結構です」 宿泊していた外国人の方々の多くは、「あぐら」でした。^^;

kirakiraaruku
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.3

あぐらでも正座でも一向に差支えありません。 座禅では座る際に膝で体重を支えるように座ります。 あぐらでは膝が浮いています。 座禅では腹式呼吸が基本ですが、あぐらは膝が浮いている結果前屈みの姿勢になり易く腹式呼吸がやり難くくなる座り方です。 長時間座禅を続けるにはあぐらは不向きだというだけのことです。 参考 「あぐら」は室町時代までの正式な座り方だった!?座禅の姿勢「あぐら ... hobbytimes.jp/article/20160625a.html あぐらと禅で使われる結跏趺坐の違いやいろいろな座禅のやり方が記載されています。

kirakiraaruku
質問者

お礼

ありがとうございます、紹介していただいたサイト見てみます。

noname#230703
noname#230703
回答No.2

今は外人さんでも修行してますから、絶対座禅ではないとダメなんて事は無いと思いますよ。 それに修行って心の問題でしょうから、スタイルは関係無いかと。

kirakiraaruku
質問者

お礼

そうなんですね、ありがとうございます。

noname#230703
noname#230703
回答No.1

「いいんですか?」って誰の許可が必要なのでしょうか?

kirakiraaruku
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 それは、禅の修行者とか、お坊さんとか、 禅に詳しい人とかが、そういう人がそれじゃダメだ、 それでは、修行にならないと言われたら、 ダメなのかなと思ってしまいます。

関連するQ&A

  • あぐらは腰に悪いですか?特に座禅

    座禅をしたいと思っているのですが、あぐらをかくと腰に悪いと聞きます。 私は腰椎分離症ものをもっていて、腰痛に悩まされています。 そんな人間は、やはり、あまり座禅はしないほうがよいのでしょうか?

  • 座禅の指導を受けたい

    こんにちは 今、私は座禅の指導を受けてみたい、と思っています。 以前から、ときどき自分でやってみています。 といっても、ざぶとんを出してきて、あぐらを組んで、キッチンタイマーをセットして、座る。 というだけです。 自分でもこれはいい習慣だなと思い、続けたいと思っています。 でもどうせなら、キチンとしたやり方をどこかで習いたいな、と考えています。 もちろん、仏門に入りたいとか、そういうのじゃありません。 良い習慣と趣味の一つにしたいというだけです。 座禅の指導をどういったところでやっているか、ご存知の方がいましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 座禅が組めない。。。

    体は硬いほうではありません。 でも座禅が組めないんです。 主人にやってもらうと、できるんです。主人はめちゃんこからだがかたいです。 座禅は、関節の硬さとか関係ないようですね。。。 ということは、足の長さ? ひざから下が極端に短いわけでもないんですが、、、 これって、何が原因なんでしょう?

  • 座禅の上達法

    座禅の上達法 座禅で両足を上げて組む座り方が長い時間出来ません。 ヨガの名前で「蓮の花のポーズ」です。 しっかり組めるコツなどあれば教えてください。 質問の経緯を説明させていただきます。 20代後半の女です 結婚を前提に交際している彼が寺院の次男です。 先方の両親から「寺の嫁になると思ってるならウチの宗派の事を知っておいて欲しい」と申し出があり、禅宗の寺ですのでまずは座禅からとなりまして修行僧堂が一般向けの座禅会を行う日があるので体験しながら覚える事になりました。 花嫁テストの意気込みで向かい、ピシッと座禅を組んで彼の両親にいい所を見せようと思ったのですけどボロボロでした^^; 途中で足は崩したし、作法の間違いは多いし、人が背中をバンバン打たれるのを見て怖くなったし・・・と言う(苦笑 両足を組む座法はをヨガをやってた時に出来てましたし、事前に練習もしましたけど実際やってみると足が痛み出してから時間が長く感じられました・・ 座禅40分~経行(座禅堂の中を歩く)~座禅40分~経行~座禅40分のスケジュールで2回目の座禅の途中で足を崩してしまいました。一度足を解いてまた組み直すと痛いのが強くなりますね・・ 教えられた座禅の呼吸法も足の痛みが気になるまで順調に出来てたので残念に思います。 彼は「普通は片足だけ乗せる組み方でもいいし、無理しなくてもいいよ」と言ってくれますが、座禅を通じて私自身が試されている立場と思ってますので次はピシッと両足を上げて座禅したいと思っています。 本来の座禅の目的から外れてると思ってますがアドバイスなどあれば教えてください。

  • 江戸時代以降の拷問の座禅縛りに詳しく教えて下さい

    質問させて下さい。 江戸時代以降の拷問で座禅縛りってありますけど、きっちり両足とも太ももに上げて組ませてたのですか? それとも座禅みたいな形にアグラで縛っただけでしょうか。 座禅縛りは女囚に用いられた例も多いみたいですが実際はどうだったのでしょうか? 興味を持ってますので他にも何かあれば色々と教えて下さい。

  • あぐら禅

    椅子禅というのがあるのは知っていますが、 座禅はあぐらでやってもいいんですか?

  • 座禅で足がしびれて集中できない

    けっかふざで座禅すると30分くらいで足がしびれてきます。そうすると足が痛いのが気になって全然集中できません。無理せずはんかふざで座禅したほうがいいでしょうか?

  • 座禅についての質問です

    最近数名の人に君は座禅をやった方が良い 向いている、と言われました 或る人には少林窟といった場所を進められました 調べてみると座禅を一日八時間一週間するみたいです そこで素人の疑問なんですが そもそも一日八時間も座禅、瞑想は出来るものなんでしょうか? そこは足を崩しても良いそうなので肉体的な意味ではなく精神的な意味で そしてそれをやって何かを得ると思うのですがそれは何なのでしょうか? その進めてくれた人には「君は早いと思うよ」と言われましたが何が早いのか分かりません 俯瞰で自分を見れたり、とか心穏やかに過ごせるようになるとかなのですか? 詳しい方お願いします

  • 座禅(坐禅)の坐蒲(座蒲)について悩んでいます!

    座禅(坐禅)の坐蒲(座蒲)について悩んでいます! 趣味で坐禅を始めたのですが、続けられそうと思ったので 思い切って坐蒲をネットで買いました。 しかし、この坐蒲の座高が高くてしっくり来ないのです。 膝が浮き気味なるので脚全体を下に傾けて坐蒲の前方に腰掛ける感じです。 結跏趺坐も組みにくいし脚が痛いです。 今までは座布団4つ折りでやっていたので 一番大きなサイズを買ったのですが、サイズの選択ミスでしょうか。 まだ初めて三ヶ月な上に、他人の坐禅や坐蒲を見たことがないので もしかしたらこの姿勢が普通なのかも?と判断に困ってます。 それとも新品だから自分の身体に馴染ませる時間と努力が必要なのでしょうか。 中身がパンパンにつまっており弾力があります。こういうものでしょうか。 ネットで検索したり図書館で調べたりしたのですが、 坐蒲と座位について細かいことがなかなかわかりません。 この坐蒲を使うのをやめて新しい坐蒲を買うべきなのか。 この坐蒲の姿勢に慣れるべきなのか。 この坐蒲を頑張ってほぐして使うべきなのか。 悩んでます。アドバイス下さい。

  • 座禅!座禅!座禅!

    精神修養をしてみたいとおもいます。 当方関西エリアです。 座禅をしていただけるところありませんか!? 教えて下さい。お願いします。