食品製造業における静電気対策の効果的な方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 食品製造業において使用されるピロー包装機における静電気対策の方法を知りたいです。毎回痛い思いをしてしまうので、効果的な対策方法があれば教えてほしいです。
  • 静電気が帯電している個包装一斗缶の持ち運びが困難で痛みを伴っているため、静電気対策の方法を知りたいです。包装機にも静電気により空袋がくっつく問題があります。適切な対策方法を教えてください。
  • 食品製造業において使用されるピロー包装機において静電気対策を行いたいです。湿度が40%程度の包装室で、静電気の問題に対処するための効果的な方法を教えてください。包装機ごとに対策するか、部屋全体で対策するかも知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

静電気対策

食品製造業でピロー包装機を使用して個包装を行っています。 この機械ではCP、PETの包材を使用し、個包装は一斗缶に排出されます。 この缶を持ち運びしようとする際に、静電気が帯電しているようで毎回すごい痛い思いをしています。 また、包装機にも空袋がいっぱいくっつくので、この静電気の対策をしたいと思っています。 ちなみに、湿度に弱い食品のため包装室は湿度は40%ぐらいです。 包装機は5台ほどあるため、部屋全体で静電気除去対策をした方がいいのか、 包装機ごとに対策をした方がいいのかどちらがいいのでしょうか? また、対策としてはどういうのが有効であるのか教えて頂きたいです。 包装機の製造メーカーに除電バーというのがあるが、効果があるかどうかは何とも言えないと言われました。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

御社の状況として、考えられるのは2通りあるかと思います。 一つは、下記URLにあるように静電気除去装置(各社出していますが、キーエンスの物を紹介しておきます)で行う方法。 ただ、費用がかかります。 もう一つは、ひげのような針金を製品の一部に接触させ、地絡させる方法です。 後者は、接触した際に静電気が発生する恐れがあるので、静電気が発生していると思われる箇所で常時つけておく必要があるかと思います。 ただ、包装機自身にくっつくと言う事は、前者で対策した方が良いような気がしますね。 デモ機でも借りて実験してみると良いでしょう。

参考URL:
http://www.keyence.co.jp/seidenki/
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 安価な静電気対策として、包装機に針金などをひげみたいに垂らして接触させる方法は包装機メーカー様からも聞いたのですが、それでも空袋が包装機にくっつくのは無くならないというようなことを聞きました。それに包装機自体にも除電シートがいくつか張られているのですが現状すごい静電気がくるんですよ。いくつかの除電対策を併用して行うということで、この方法も行うのはありかもしれませんが・・・。 静電気除去装置が色々あり、どの装置が一番効果があるかはデモ機で試すしかないですかね。。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

>どちらがいいのでしょうか 予算的な問題がないなら両方しましょう。 まず 空間の除電対策、 「霧のイケウチ」いわく湿度60%以上にするべしとのこと ある水粒子径では、濡れない霧ができるらしい。 個別対策 ワーク排出部に空間除電(埃がワークにくっついて出荷されるのを防ぐ) 1斗缶に除電ブラシを接触させてアースに落とす。 ワークの排出直前にも、ワークに除電ブラシを接触させてアースに落とす。 できれば除電ブラシを使っているあたりも、除電器で対策する。

参考URL:
http://dryfog.kirinoikeuchi.co.jp/product/airaki.html http://www.trinc.org/product/space/product_tas_811sfs.html http://
noname#230359
noname#230359
回答No.5

高価になりますが、イオナイザー(徐電気)を取り付けてみて下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

繰返しになる部分が多いですが、ご容赦ください。 ・包装機全体のアースを行う。 ・袋に接触する部分が樹脂等であれば、導電性樹脂に変更する。 (常に袋がアースにつながるようにする。) ・排出部に除電ブロアーを設置する。 ・固包装が排出時に接触するように除電ブラシを設置する。 ・一斗缶にアースを行う。 以下もひとつの手かも知れません。 ・一斗缶に絶縁されたハンドルを取り付ける。 ・或いは、一斗缶とハンドルが絶縁された台車等で運ぶ。 ・運搬時にアースされたチェーン等に一斗缶を接触させたり、一斗缶と導通があるように台車にチェーンを点けて、運搬中どこかの段階で除電できるようにする。 人からの静電気自体が問題なければ、人側の帯電防止対策は余り必要ないような気がします。(よく分かりません。すみません。)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

うちも悩んでるんだけど まあ、うちの場合夏になるまで我慢ですか たぶん、帯電してるのが機械のほうなので 機械のほうにアースすればいいです うちのばあいは、機械のほうは、アースが付いてるけど、持つほうが帯電して、絶縁でつながっていてそれを持っているので体に帯電なので、 回答2の安全靴とかが効果的なんだけどね

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私も冬場の静電気に悩ませらる。 ここ数年は静電気防止の安全靴を愛用しています。 工場内全体に対策すると費用は??? 機械毎に対策する方が安上がり 一度だまされる位の気持ちでトライしても良いのでは 人が身に着けるグッズは数多く販売されています 併用しての対策が効果的では。 あたり前の話ですが 水が高い所から低い所へ流れるように 電気もより流れやすい所へ流れようとします。 だから安全の為に電気工事の人は電気の流れにくい靴を履いています。 貴社の場合は逆効果と思われる。 機械側にアースが有効的では? 紹介した静電気防止対策品やマットで帯電を低減する事をお勧めします。

参考URL:
http://www.e-fukuyoshi.com/anzenhoan/safetyshoes/ http://www.celles.co.jp/ http://www.seidenki.jp/products/index.html
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 個包装の入った缶を触る時に、ひざが地面についてたり体の一部が包装機や他の機械に触れていると、そこで静電気が流れ体が痛い状態です。静電気について詳しい知識はありませんが、缶や機械などに静電気が帯電していても安全靴を履いていれば触れても静電気は発生しないのでしょうか?それとも履いてる人間に静電気が帯電しないようにするだけでしょうか? 回答ありがとうございます。 機械にはアースが付いているので、さらに除電バーなどを付けて、 缶の下に除電マットを敷くのがいいのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 静電気対策、どこまですれば良いのか悩んでいます

    静電気対策についての悩みです。 私は化学会社(メーカー)で技術系の仕事をしております。 静電気事故防止のための対策で悩んでおります。 当社はこれまで幸いにも静電気由来の事故は起こっておりませんが、 これからも起こらないとは考えずに、 必要な対策を講じていこうと取り組みをはじめました。 事故防止対策を講じるに当たり、 どこまでの対策が必要なのか、これで十分なのかに悩んでおります。 有機溶剤(例:酢酸エチル)のドラムから缶への小分け作業を例に挙げますと・・・・ いろいろな資料によると、 次のような対策を取るように指導しているのが多いです。 (1)導電性の床(鉄板敷など)、金属製の台 (2)秤の台上を磨く、秤は床と導通 (3)ドラム、缶、導電性床にはアース線をつなぐ (4)金属製のロート (5)電動ポンプは防爆性、ホースの先の金属製ノズルにはアース (6)作業前に人体の除電 (7)局所排気装置 (8)ゆっくり注ぐ (9)静電気対応の作業服・靴、静電気対応のゴム手袋 これまでは、ほとんど何も対策していない状態でした。 アースなし、樹脂製手動ポンプ、樹脂製ロート、床はコンクリート・・・ (静電気対応の作業服は着用) そこで、 換気の良い、アース線(接地済)のある場所を指定し、 静電気対応の作業服・安全靴着用、普通のゴム手袋使用 アース線をドラムにつなぎ、さらにドラムと缶をつなぐ、 樹脂製手動ポンプ使用(金属部分なし)・・・ではだめでしょうか。 作業前には人体の除電をすることと、静電気対応のゴム手袋を使用することも必要でしょうか。 (ちなみに、ドラムと缶を電線でつないだだけではだめでしょうか。) 絶縁状態の金属が一番危険だということであり、 アースが不十分な場合には、 道具を金属製に替えるとかえって危険が増す場合もあるのではと考えてしまいます。 (ドラムの口に金属製ロートを乗せてドラムの中へ溶液を注ぐ作業で、 ドラムが内面塗装仕様だったのでロートが絶縁状態になり帯電してしまって、 火災事故になったケースがあるらしい。) どなたか、助言をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 静電気対策

    発泡スチロールに食品を入れたりする仕分け搬送ラインで、制御端末(PLCと通信線で接続された光電SW)の通信が1日に何回か離脱します。メーカの見解は静電気(発泡スチロールは数kV50kV程度観測)とのこと。 通信端末は搬送ラインの下に取り付けられ、センサはそれとは別の搬送ラインに設置されてます。帯電した作業者がラインあるいは端末に触れたときに誤動作する様な気もします。 しかし、人間だとするとせいぜい3kVから5kV、こんなに静電気に 弱いものなんでしょいか。 また我々ユーザが対策できることは有りますでしょうか? たとえば接地の強化、加湿器とか。私は技術には余り明るく無いので、メーカーの云うなりなってしまいます。どなたか適切なアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 静電気の良い対策を教えてください

    フィルムを剥がすとき、静電気で作業者が顔等にバチバチとくるので 良い対策はないか苦慮してます。 安くて良い案があれば御教示願います。 私側で考えた案は (1)フィルムをアースする→フィルムのような絶縁体はアース側に電子 がほとんど移動しないため、効果はほとんどない。 (2)除電ブラシは、人がフィルムを剥がすので、その設置場所と方法が 難しい。 ちなみに作業条件と環境は下記の通りです。 (1)フィルムはPETフィルムで、それに貼ってある保護フィルムを剥がす 必要があり、その時に剥離放電が発生する。 (2)フィルムサイズは縦が1.2m、幅が1mくらいであり、それをある架台 に吊るして、保護フィルムを上から下に剥がしている。 (3)フィルムは外観確認用のため、帯電防止スプレー等は使えない。 (4)作業場所はクリーンルームであり、クリーン服と切創手袋を着用して いる。

  • 湿気対策

    d1gpdorihutoさん 湿気対策について 自分の部屋の湿度がやばすぎるほど高くて気持ち悪いです。 湿度計を見たら80%以上はあります。 自分の部屋が北向きで1つしかない窓も北向きです。 なので、窓を開けて換気しても湿気が入ってくるのでできません。しかも日もあたらないし。 なのに部屋の温度が高く扇風機を回しても下がりません。 なので除湿機は金がなく買えません。 で、エアコンはないです。 こうゆう環境のとき窓を閉めて、扇風機を回し続けてたほうがいいですか? 電気ストーブをつけるのはどうですかね?

  • 実装基板の静電対策について

    実装基板の検査を電気検査治具で行なっています 製品の静電対策として 電気検査治具の材料で検査ピンの取付板、実装基板の押さえる棒の材質を帯電防止(カーボン入り)等にすべきか検討中です 具体的には透明アクリル板と帯電防止アクリル板、POM棒とカーボン入りポリカーボネイト棒です 実装基板は、パソコン、デジカメです 材質を変えて効果はあるのでしょうか? 効果の検証方法、測定機はあるのでしょうか? また、板だけとか棒だけの材質を帯電防止材料にした場合 効果はあるのでしょうか? 詳しい方、お教え願います

  • 節電対策について

    国が上げる東電の節電対策についてですが、電気料金を昼間を高くして夜は安くする。これって逆じゃないですか。 商売されてるところなどは昼間が一番の書き入れ時で、製造業や食品生産、フード関連の仕事などは大打撃じゃないですか。夜の商売もありますが、24時間やってる所も今は従来の節電対策で少なくなってると思います。これではますます経済が衰退しかねません。 例えば一般的に考えるなら夜は寝るだけだし、夏はクーラーもタイマー掛ければ使うことはありません。熱中症対策なども昼間の時間帯が多いですから、なんか考えがズレてる気がしませんか。

  • 背面給紙プリンターの湿気対策は

    職場で、製造現場の影響を受けやすいところに設置しているインクジェットプリンターで背面給紙の分が良く紙詰まりを起します。 用紙を触ってみると、湿っぽい感じです。 製造現場は、湿度を60%以上に保つ為に、加湿を行っています。 天井付近に取り付けている噴霧器みたいなので定期的に霧状の純水を散布しています。 湿度を嫌う部品等を置いているところに影響出ないように天井から床迄のビニール製(?)カーテンで仕切っています。 そちら側のは、あまり、用紙が湿っぽくなったりしません。 加湿する場所でのプリンタ用紙の湿気対策はどうすれば良いでしょうか? 同じ環境に設置しているコピー機(複合機)内のトレイでは用紙湿っぽくありません。 使いきり分の用紙をセットするしかないでしょうか?

  • コーンスープ 顆粒

    先日 会社で 紙コップの自販機をおいてましたが 缶タイプに変更しました。 その際に 紙コップ自販機に使われていた 大量の顆粒コーンスープのもとを頂きました。 給湯室において 社員全員で おいしくいただいたんですが 顆粒のコーンスープの業務用って 売ってるんでしょうか? 一個一個個包装じゃなく どかっと1kgとか2kgとかで スプーンで 作れるタイプを 探してるんですが 個包装ものしか 見つかりません。 自動販売機に卸してる会社はいったい・・・と 疑問だし 一般には購入できないんでしょうか?

  • DLCコーティングの帯電防止性について

    DLCコーティングによる帯電防止性は期待出来ますでしょうか? 超硬エッジ部に常にPETフィルムがローラーにて走行・接触しているのですが、超硬エッジ部とフィルム接触部分に静電気が発生し対策を検討しています。詳細不明ながらDLC膜による帯電防止を謳っている物を見かけたので、投稿いたしました。DLC膜そのものあるいは二次的効果なのか全く見当もついておりません。ご意見・参考文献等ありましたらよろしくお願い致します。

  • お部屋の冬の寒さ湿気対策

    お世話になります。 早速ですが質問です。 現在、福井県に暫く滞在する事になったのですが、非常に寒いです。 中古住宅築40年選手で壁の内部には断熱材は入っておらず、 ファンヒーターを回すと窓が常に結露します。 エアコンを回しても外気温が低すぎて、室内も温もりません。 また、湿度が高すぎて(室内外常に60%~70%)、布団や畳も非常に冷たいです。 現在行っている寒さ対策ですが、 ・窓にプチプチを張る ・窓の障子に断熱効果があるとされる透明なビニールシートを前面に張る ・カーテンレールを縦に取り付け、カーテンと窓を密着させて隙間を無くす。 ・畳の上に、カーペットを1枚敷く ・除湿機を回す というのを行っていますが、 常時畳から冷気が上がってきて、壁や天井から冷たい空気が吹き付け、 また、押し入れの中に除湿機をセットして回していますが、 満水などの拍子で止まると、1日で壁に湿気で染みが出来、 布団は重く冷たい布の塊に早変わりしてしまいます。 除湿機をいくら回しても、室外の湿度を切ることはありません。 それは夏も同様ですが、夏はまだエアコンを回せば湿度が下がるのでマシでした。 油断をすれば、一瞬にして棚の裏等がカビてしまいます。 断熱材の入っていない古い木造日本家屋で、冬を快適に過ごすために、 何か他にも出来ることはあるでしょうか。 良い寒さ対策・湿気対策があれば、教えてください。 ちなみに、ブレーカーの大元は30A契約の為、 電気系の機械を回すと一瞬にして落ちてしまいます。 ヒートテック等、着衣によって…ではなく、 物理的に湿度を下げる、室内を保温する手段等…。 よろしくお願いします。