新規工場立ち上げのポイントとは?

このQ&Aのポイント
  • 新規に金型製造工場を立ち上げる際、設備導入のポイントについて詳しく教えてください。
  • 工場立ち上げ時に導入する設備を検討する際に考慮すべき点についてご教示ください。
  • 金型製造工場の設備導入において、どのような要素を考慮すればよいのか教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

新規工場立ち上げの際、設備導入のポイントとは?

新規に金型製造工場を立ち上げる際に 同時に設備(棚、清掃用具など加工機・工具・ジグ以外) を導入する必要があります。 導入する設備を検討する際に工場のどういった点 (例えば、金型の種類・敷地面積・工員数など)を考慮して 行なえばよいのでしょうか? ご教示お願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

機械設置のための出入り口、及びクレーン車からの移動など搬入方法も検討されたほうが。および機械設置場所の基礎、近年機械の大型化、重量化と合わせ、基礎の要求が厳しくなっております。また機械によっては空圧なども必要となり圧力、流量なども確認ください。放電加工機などによっては電波障害を避ける為にシールドルームの設置なども必要になりますが近隣の状況にもよりますのでNHKなどに相談されるのが。 あと当然工場を建てるのであれば建築基準法などはクリアされてると思いますが、自治体によっては独自の公害防止条例等制定されてることもあるので場注意です。一日の車の出入りまで報告義務があることもあるので 確か今は放電加工機メーカーの営業がきちんと説明するはずです。 あとから近隣からクレームになると自治体等動くと厄介です。 多分機械設置費用にシールドルームも含まれるはずですが。 きちんとしたシールドルームはとても高価ですが知り合いの工場ではスチール物置で代用してました。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 エアーの仕様確認は確かに重要ですね。 放電加工で電波障害の可能性があるとは存じませんでした。 弊社ではシールドルームのようなものはないのですが、 放電の出力によるのでしょうね。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

工場を新設中です。 工場新設にあたって、メインの機械を置く場所の他に、以下の場所が検討されました。 ■トイレ、手洗いの場所(上下水の配管が大変。手洗いにお湯を出すには、ガスか、電気温水器が必要) ■コンプレッサーの置き場所(エアー配管の敷設に係わる) ■工具関係を置く場所 ■キューピクルなどの電気設備(外でも可) ■配電盤 ■グラインダーなどを置く場所 その他、検討を要したもの ■シャッター、出入り口場所 ■天井高 ■シャッター高 ■空調 どのくらいの大きさの機械を入れるかと、どのくらいのワークを扱うかによって、天井高もシャッター高も走行クレーンの大きさも変わるでしょう。 敷地面積は、制約があるとすれば、 建蔽率、土地区画整理予定地などでしょうか。 また、消防法によって、ある一定の平米ごとに、設置が義務付けられる消火設備が変わってきますので、そのギリギリにあわせた方が、お徳だとおもいます。 人員に対して、余分な人員はとれませんが、地方自治体によっては、雇用増加人数によって補助金が定められているところもありますので、一度調べてみるとよいかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 消火設備については、考慮していませんでした。 確かに重要ですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

そもそも何の金型なのでしょうか? ウチはプレス金型製作会社ですのでプレス金型屋としてのアドバイスをします。 設備:外注を考えないのであればある程度の機械設備が必要です。    MC、NC、ラジアル、研磨機、旋盤、溶接機、シャーリング、プレス機    ワイヤーカット、コンプレッサー、レーザー加工機など 外注を考えるのならばこの工作機械の中から外注の機械をはずせば設備の完成です。 工具:機械メーカーに問い合わせをしてください。 棚、清掃用具:工場用のカタログを取り寄せ選んでください。 工場:おそらく走行クレーンが必要になってくると思います。    その際一番問題になってくるのが工場の天井の高さです。    走行クレーンが地面から6m以上の高さぐらいを走行させることが出来    る工場を選ぶと機械導入の際、比較的楽に移動できます。    クレーンの数は2台以上あると仕事がスムーズになります。 敷地面積:取り扱う金型の大きさや機械設備の数に比例すると思います。     工員数:設備や仕事に見合った人数を設定してください。 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 金型は射出成型用切削金型を想定していました。 >走行クレーンが地面から6m以上の高さぐらいを走行させる 6mというのが多くのモノを移動させるのに適した高さのノウハウなのでしょうか。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 効率的な工具・ジグの運用・保管

    私は小型の金型を製造している工場に勤務しているものですが、エンドミルなどの工具やホルダ、ジグの管理が効率的に行えておりません。 そのため、工具を探すのに時間がかかったり、在庫が切れているといった問題が発生しています。 現在、工場の一角の棚にプラスチックケースを置いて工具を保管し、工具やジグの専用の部屋などは設置していない状況です。皆様はどのように管理なさっているのでしょうか?

  • はじめまして、工場の設備に携わるものです。

    はじめまして、工場の設備に携わるものです。 この度、工場にて新たな機械を導入する計画をたてているのですが、その機械ではプロパンガスを使用します。 現在の工場ではプロパンガスの設備がありませんので、新たにプロパンガス設備(タンク?)を導入しなければなりません。 その際、国(県もしくは市)に対して届け出や資格の取得等は必要になるのでしょうか? *工場は福島県田村市、プロパンガスの使用量は1時間当り30kgです。 (24時間稼働しますので1日当り720kgです。) また、プロパンガスの設備はどのような形式になるのでしょうか? (家庭用のガスボンベでは1日で何本も交換しないといけないと思いますので、大きなタンクのような高圧容器になるとは思うのですが。。。) インターネット上で検索したのですが、今1つわかりやすいサイトが見つかりませんでした。 お手数ですが、何卒よろしくお願い致します。

  • プレス金型の工場をつくりたいのですが。

    金物関係は素人ですので、仕事の関係上、プレス金型を作ることをせまられています。 職人は募集するとして、工場の最小敷地面積や、備えなければいけない機械などを教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 工場のレイアウトについて

    当社は、熱処理業務をおこなっています。 設備を少しずつ導入してきましたが、土地が狭いため、だんだんと狭くなってきました。 今まで作業していたり、治具をおいていたところに設備を設置したりしています。 そのため、だんだんと作業スペースが、狭くなり効率が落ちてくるようなことも起きてきています。 土地を買えばいいのでしょうがなかなか・・・・ そこで、工場に設備を導入(設置)するときのポイント等(作業スペースとの関係等)なにか情報があれば教えて下さい。手法や理論、お奨めの本等あれば、よろしくお願いします。

  • 工場の移転

    はじめまして、こんにちわ。私どもの会社はゴム金型の製作をおこなっております。従業員も6人程度の会社です。平均年齢も50歳以上で工場も実家のすぐ横にあります。しかし、現状のままだと、新しい設備を入れたくてももういっぱいで、スペ-スが有りません。それに今後、若い人材も入れていきたいのですが、今の環境(汚い、材料置き場が無い、切粉が公道へ散らかる、民家のなかに有る。)だと自分(26歳)がいやだっただけに、きちんとした環境で社員に働いてもらいたいので工場の移転を考えています。それで、工場を建てる際に何に気をつければよいか、見積もりは何社ぐらいにしてもらえばいいか?どのようなことを考慮すればよいかアドバイスをお願いします。

  • ある設備を導入するために、その設備をリースにしよう

    ある設備を導入するために、その設備をリースにしようと考えているのですが、実はその設備を製造しているメーカーの役員が、893絡みの人間なのですが、リースをする際にはリースをする会社だけではなく、リース対象になる設備のメーカーも審査対象になり、もし、そのメーカーの役員に893絡みの人間がいると、審査は通らないものでしょうか? 心配しています 簡単に言いますと、リースをする企業だけではなく、設備メーカーも審査対象になるのか、 というポイントです。もし、設備メーカーも審査対象になるのであれば、恐らく審査は通らないでしょう。なぜなら設備メーカーの役員の兄弟が893関係者だからです。金融機関の場合、企業の役員の3親等以内に893関係者が存在した場合、融資審査が通らないからです。それゆえ、問題点はリース会社がリースをする会社以外に、リース対象の設備のメーカーを審査するかどうかという事が知りたいのです。 もし、リース会社に所属経験のある方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければたすかります。 設備メーカーを変更する必要が出てくるためです。

  • 射出成型機・付帯設備導入についての注意事項を教え…

    射出成型機・付帯設備導入についての注意事項を教えてください。 このたび射出成型機導入の担当者(生産技術です)になりました。 しかし,射出成型の知識がまったくありません。(今の会社もプラスチック業界の出はなく自動車部品を作るメーカーですので・・・) 以前(転職前)に,押出し機は多少かじったことはありますが・・・ 以下について,教えていただけると本当に助かります。 よろしくお願いいたします。 ?成型機自体の仕様の決め方  ・金型クランプ  ・成型条件で必要な項目  ・シャフト等オプションで必要な物(仕様書に記入しときたいので・・・)  ・材料は,PPのガラス30%です。  ・メーカー選定の方法(どこのメーカーがいいのか?)  ・こんなことに注意して発注すると良いなどなど ?付帯設備  ・材料輸送設備の仕様を決める際の注意点  ・金型反転機のお勧めメーカー等  ・金型の棚のお勧めメーカー等  ・金型取出し機のお勧めメーカー等  ・成型後のハンドリング(カゴ台車に乗せ,その後組立て予定)   他に何かい方法はありますか・・・?

  • 金型と治具の具体的な区別

    皆様お世話になっております。 自動車部品製造業で金型の管理、メンテなどをおこなっている者です。 最近書類を書いていて気になることがあり質問させていただきます。 (どーでも良いって言えばどーでも良い事かもしれませんが・・・) 私個人の考えでは「金型はプレス機械にセットして部品を作る物」、治具は「組立などの設備にセットして部品や製品を作る物」、というふうに分けているんですが、最近は金型も治具もひとまとめにして「治具」といっているような気がします。 たとえば得意先の調査依頼などで「設備、治具の管理はどうなってますか」とは聞かれるのですが「金型の管理はどうなってますか」とは聞かれない場合が多いです。 製品(部品)を作る物というふうに見ると金型も治具も同じなんですが、金型従事者としてはなんとなく違和感を感じます。 最近の傾向は金型と治具は一緒と考えたほうがいいのでしょうか。 (それとも昔から・・・)

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 第2工場を設立したい

    初めまして製造業を行っている者です。 現在、工場には射出成形機を16台保有しており今年には、新規設備の導入も検討させて頂いております。 工場内には無理に設備を詰め込むことは出来ますが見栄えも悪くもともとの台数もオーバーしてしまっておりますが何とか表彰までされた自慢の工程です。 しかし、顧客、上層部の方々は所詮、プラスチック製品だから同じだろうとまで言われ異種製品の管理について簡単に考えられております。 業界が異なる事による品質管理に対する見方も基準も変わってしまい工場内も戸惑いを起こすことは明確です。 そこで、新たに半分規模の第2工場を提案させて頂き検討はしておりますが、中々認めてもらえません。 管理が2重になる・・・誰を配置し責任を取るんだと言われる始末ですが、 工場内には自動車、家電、建材を同一に製造工程は設置することは危険と判断しており却って不良が流出してしまいます。 良い意味でも悪い意味でも癖がついてしまっている社員を一から教育する時間もなく新たな工場の必要性を訴えるアドバイス等などを頂けると助かります。 簡単なご説明になりますが宜しくお願い申し上げます。

  • 精密金型部門 組織形態

    タイで金型部門の部長をしております。 設計、生産管理、製造、QA含め33名 製造 フライス、研磨、円筒、旋盤、ジグ研、ワイヤー、放電、マシニング ピン研 上記のような設備にて金型製造しておりますが どのような組織形態にしたらよいかなやんでおります。 もしも、ご指導御鞭撻いただけますとありがたいです。 エクセルなどで例などあれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう