• ベストアンサー

作編曲法

こんにちは。閲覧ありがとうございます。学生作曲家です。 作・編曲法についてです。 中々印象的なメロディを作ることが難しく、ほんの時々、「これだっ」って思うのが出てくるくらいです。出てきても、その四割は編曲の時点で没になります。 そこで、印象的なメロディを作り出すコツや、そのメロディが生かせる編曲法を教えてください。 それとも、そんなものは存在しなくて、天から降ってくるのを待つしかないのでしょうか?笑 やはりたくさんの曲を聴きまくるしかないですかね? 歌モノである必要はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • weeeho
  • ベストアンサー率22% (27/119)
回答No.1

コツなんて簡単なもので、良いメロディーが生み出せるなら、誰も困りませんよ。 沢山の曲を聞き、自分で何度も作曲しては書き直して、他人から評価をしてもらい、少しずつストックしていくものです。 ただし,小室哲哉みたいな繰り返しのワンパターンのメロしか作れないクズとか、「影響された」を通り越してパクりだけはしない様に気をつけて下さい。

rennino12
質問者

お礼

そうですねw 小室哲哉さんは確かにいい作品を作りますけど、それがパクリだと知ったら…………ですね。 色々な人の作品を聞いて、 「パクリ」とまでは行かなくても、その作品から盗めるものが見つかるよう頑張ります。

その他の回答 (1)

  • tuiteru7
  • ベストアンサー率29% (77/257)
回答No.2

作詞作曲編曲をしている者です。 私は独学で作詞作曲編曲をしていますが、私の方法は、 自分が感動した曲のメロディーとアレンジを何回も聴いて、 こういう時は、こういう楽器を使い、こういうアレンジをするんだ、 その曲に合った楽器の種類をの選択方法などを学びました。 私のバイブルになる作曲編曲の3曲は、今までに各曲5000回ぐらい聴いています。 下記のURLをクリックして、参考にしていただければ幸いに思います。https://goo.gl/Zq15MR あなたがすばらしい曲を創ることをお祈り致します。

rennino12
質問者

お礼

ありがとうございます。多くのジャンルの曲を聴きまくり、楽器の奏法や使い方などを正しく学べるようにしていきます。

関連するQ&A

  • 作曲?編曲?それとも?

    緊急と言うわけではないのですが、かなり前からずっと気になっている事を質問させてください。僕が好きなアーティストは、いわゆるシンガーソングライターで、基本的に全ての楽曲をご自身で作詞作曲なさっています。それは良いのですが、ずっと気になっている事と言うのは、例えば1つの曲の中にも、多様な楽器が用いられている事も多いですよね、ギター・パーカッション・キーボードetc…。そういった楽器のパートと言うのも、基本的に作曲家と呼ばれる方が書き下ろしているのでしょうか?それとも、例えばその楽器担当の方と作曲をなさった方が試行錯誤しながら決めていくのでしょうか、「この歌に合うメロディはこんな感じじゃない?」みたいな感じで。編曲というものもありますけど、そこで組まれていくのでしょうか?ただ、僕の好きなアーティストの曲で、編曲がされているものがほとんどないもので。。そんなの気にする事じゃないやん、と思われるかもしれませんが、一般的にはこうだよ、みたいな事をご存知の方、いらっしゃいましたらお答え、よろしくお願い致します。

  • 作曲について

    将来歌手になろうとがんばっている学生です。 そこで、質問なのですが、作曲とは曲の流れを作ることですよね(歌のメロディーを作る)? また、編曲者に編曲を任せる場合は、自分で歌のメロディー&コード進行を考えなければいけないのですか? それとも、コード進行などは編曲者が考えてくれるのでしょうか? 作曲は歌のメロディーだけを作ればいいということですかね? 質問が多くてすいません。将来の勉強のためには質問したほうが正確な解答が得られると思いまして・・・。

  • メロディー作りのコツを教えてください。

    メロディー作りのコツを教えてください。 作曲を初めて半年ほどたつ駆け出しです。 コード理論や、アレンジなどは初心者なりに勉強して、何とか中級レベルまでには上達しましたが、メロディーを作ることがものすごく苦手です。 適当にコードをギターや鍵盤で鳴らしながら鼻歌を歌うのですが、何ともダサい、さえないメロディーが量産されます。 作りたい曲の雰囲気(ロックバラード、シンセを使ったポップス等の漠然としたイメージですが…)はあるのですが、それに見合ったメロディーができなくて、いつも考えてはボツの繰り返しで、挫折しそうです。 先にリズムや、ベース等を打ちこんで考える方法も試してみましたが、やはり浮かばず、それならと思い先に詩を書いて歌ってみても、何だこのメロディーはというようなものばかり…。 ちなみに3週間ほどたちますが、まだ納得のいくメロディーはできていません。 いろんな曲に触れると、浮かびやすい。という意見も耳にしますが、僕の場合は頭の中で考えようとすると、今まで聴いてきた曲が流れるだけで、オリジナルのメロディーが流れるということはないのですが…。 才能はないです。曲作りが向いてないのかもしれません。それは自分がよく分かっています。ですけど、やはり素敵な曲を作りたいのです。 みなさんは、どんなときにメロディーが浮かびますか? みなさんのやり方でいいので、教えていただけると嬉しいです。 あと、まだ何も作ったことのないように見えますが、これでも3曲は作りました。 ですけど、もっと制作スピードをあげたいのです。メロディーさえ浮かべば、アレンジはさくさく進むので…。 

  • ポップス 歌モノの作曲作詞を最近始めたのですが悩んでいます

    ポップス 歌モノの作曲作詞を最近始めたのですが悩んでいます どうしてもどうしてもプロになりたいです ただメロディがつまらないポップスというかありきたりのただのいい曲って感じのものばかりです 以前作曲家の方が「いい曲というのは誰でも書ける それを超えたものがないとだめだ」とおっしゃっていました まさにわたしの書く曲は退屈ないい曲って感じです そこから抜け出したいです ただ最近の中田ヤスタカさんなんかはメロディは単調なものだけどアレンジが凝っているといった感じを受けたので編曲次第なのかなとも思ったのですが。。。 なんでもいいのでアドバイスいただけないでしょうか よろしくお願いします

  • 作曲家はどこまで仕上げる必要がありますか?

    作曲してアレンジとか打ち込みとか編曲とか仕上げまで全部できるに越したことはないと思いますが実際作曲の仕事ってどこまでなのでしょうか メロディとコードくらいを作っておしまいですか? この時点だったら誰でもできてしまう気がしました 一人で最後まで全部できないと作曲家にはなれないのでしょうか

  • 法的に作曲家とは

    法的に作曲家とはどういう作業した者を指すのでしょうか? メロディーを作った人のみが作曲家なのでしょうか? バンド等でリフやコード進行やアレンジ等の楽曲を先に作り、その後ボーカルやその他のメンバーがその楽曲にメロディーを乗せればそのメロディーを乗せた人が作曲家になるのでしょうか? 又はメロディーを作った人以外が聞き易い様にメロディーの譜割り等を変更すればその人も作曲家になるのでしょうか? 先にメロディーでは無く楽曲が先に仕上がる場合が多いのでうちのバンドでは楽曲を持って来たメンバーを作曲のところには名前を書いていますが、法的にはどうなるのか気になったもので・・・。 うちのバンドでは楽曲を持って来たメンバー又は楽曲とメロディーを持って来たメンバーを作曲、歌詞を書いた人を作詞、編曲は基本全員でするので編曲にバンド名を書いています。 もし宜しければ詳しい方ご教授お願いします。

  • 歌を作りたいのですが・・・

    趣味で作詞作曲をしています。 作曲といってもメロディラインだけで、ろくに楽器も演奏できないので アカペラのように歌っているだけです。 昔ピアノを習っていましたが、コード進行などの知識がないため メロディにうまく伴奏をつけることができません。 ギターも購入してみましたがFコードで挫折し 作曲どころかまともに弾く事もできません。 パソコンの作曲ソフトも試してみましたが、 やはり基本的な作曲知識がないからか使いこなせませんでした。 こんな状態ですが、作り溜めた歌に伴奏をつけて 簡単でもいいから形にしたいんです。 メロディに伴奏をつけたり編曲してくれるようなところはないでしょうか? (ちなみに歌も上手くないので誰か歌ってくれる人もいれば尚良いのですが) 自主制作CDなんかが作れたら嬉しいなぁと思っています。 何かアドバイスをお願いします。

  • メロディーハーモナイズと伴奏和音の違い

    初歩的な質問で申し訳ありません。 ポピュラー音楽の作編曲に関して質問です。 歌モノのメロディーハーモナイズをする際(メロの始まりだけ、コードチェンジの時のみ)、メロディ–が跳躍進行すればそれと同時にその下のハーモニーも跳躍しなければ「ハーモニー」になりませんよね? しかし和音の連結では跳躍進行はあまり好ましくないと聞きます。 メロディーハーモナイズと伴奏和音は違うものなのでしょうか?

  • ハモるコツを教えてください

    カラオケ動画を作っています。 歌のハモリを曲から聞き取って歌うのが難しいです。 どうしても主旋律につられてしまいます。 メロディがどうなっているのか聞き取れません。 曲からハモリの部分だけを抽出して流せば、 メロディが分かり歌えます。 それか、もうハモリを自分で作曲出来た方が手っ取り早いと感じています。 ・曲からハモリのメロディを聞き取って歌うコツ。 ・ハモリを作曲するコツというか法則性のようなもの。 このどちらかについて教えてください。

  • 作詞、作曲、編曲の順番を知りたい。具体的には亀梨和也が歌っている「絆」!

    前々から疑問に思っていたのですが、歌謡曲の場合、作詞・作曲・編曲と名前が出ますが、どういう手順を踏んで作っているのでしょうか? シンガーソングライターなら全部一気に作っちゃうとかできるのでしょうが、有名な作詞家や作曲家がいる場合、どちらが先に作るのかとか。 亀梨和也が歌っている「絆」という曲も大好きなのですが、作詞が亀梨和也で作曲は馬飼野康二さんですよね。馬飼野さんは昔から本当に歌謡曲って言う曲をお作りになっていて「絆」を聴いた時は久々にいい曲に出会えたな~と思いました。歌詞もとっても良いのですが、経験とか地位とかを考えた場合、馬飼野さんが先に作って後から亀梨君が作詞したのかな~とも思います。この「絆」と言う曲の場合どうだったのでしょうか?好きな歌なだけに、とても知りたくなりました。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう