• 締切済み

無意識に人を馬鹿にする発言をしてしまいました。

maiko0333の回答

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

>多分、トップの頭いい人は、こんな人を馬鹿にする発言はしないんだと思います。 逆ですね。自分が頭がいいと思っているから他の人が下に見えるのです。 自分より頭がいい人はいくらでもいると思っている人はそんなこと言わないし、 思っても居ません。 あなたも、第一志望に合格できなかったらわかることです。 合格できても例えば東大なんかに合格している人がいることがわかると そんな考えはなくなります。 まぁ、東大を卒業しても就職できない人はたくさんいます。 東大だ!と威張っていてもそんなもんです。 まぁ、あなたはそれを知らなかっただけ。ということになります。

関連するQ&A

  • 馬鹿にされます

    僕は偏差値30代の工業高校から偏差値60ぐらいの大学に現役で合格しました。同じ大学のやつは偏差値70の高校から僕と同じ大学に入学しました。そいつから同じ大学でも工業高校を卒業したやつは学力がないと馬鹿にされます。一般入試で入学したし大学の成績もいいのに馬鹿にされます。企業も高校名を見て決めるとこがあるらしいです。普通科に行けばよかったと後悔してます。みなさんは工業高校卒の人間をどう思いますか?

  • 受験生としての意識

    偏差値43くらいの子の発言なんですが「高校受験ってもっと寝ないで勉強するのかと思ってたけど、意外と普通に生活してたし、あっさり終わった」って…模試の判定良くなかったし、合格怪しいのに…自分事っていう意識がないのでしょうか?

  • 大学受験での、偏差値と実際の難易度の乖離について

    私大文系志望の娘の大学受験を控えおりまして、自分でも各種大学ランキング表などを見るのですが、特にトップと目されている次のランクの大学(二番手以降の大学)について、偏差値と実際の難易度にかなり乖離があるように感じるのです。 たとえば、関東地方では、(いろいろな評価があるとは思いますが)早稲田・慶応・上智あたりが、偏差値上私大トップ校と目されており、ある受験生が、これらの大学を第一志望として、偏差値のそれより低い大学をいわゆる「滑り止め」として受験し、運良くすべてに合格し、第一志望に入学したとします。 この場合、この受験生の成績は、第一志望と「滑り止め」の両方に合格者の成績としてダブルカウントされるため、「滑り止め」の偏差値は実際より高く出てしまうのではないかと思います。言い換えると、二番手以降の大学は、合格者と実際の入学者にかなりの乖離があるため、こういった現象が生じているのではないかと思います。 実際、いわゆる二番手以降の大学では、毎年、合格者のかなりの部分が第一志望にいってしまうため、合格発表後、かなりの補欠合格を出していると聞いています。こういった受験生も含め、「実際に入学した受験生」の偏差値を出せば、現状よりかなり低くなる(入りやすい)大学が出てくると思うのですがどうでしょうか。 実際に大学受験指導に関係している方の「いやいや、今の偏差値というものは、誤差を少なくするため実際に大学入学者をもとに出しています」とか、実際にお子様などが大学受験された方で「偏差値が高くて心配したが、結構簡単に入れたところもある」などのお話を聞ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 中学受験をさせるべきかいなかで悩んでいます。私は広島の私立4校の出身で

    中学受験をさせるべきかいなかで悩んでいます。私は広島の私立4校の出身です。つねに偏差値は75位でした。当然大学も名門と呼ばれる大学に合格しました。小5の娘が私の母校に進学したいという希望があり、塾に通わせています。学校では担任の先生にトップクラスだとはお墨付きを頂いていますが、娘があまり勉強しません。四谷大塚のテストでは志望校の合格率は現在80%位です。偏差値は51位でまあまあといったところです。塾の先生はもっと伸びていくとおっしゃってますが、いまいち不安です。塾のテストもぶっつけ本番です。娘に本気をだしてもらいたいのですが、全然です。これでは合格はおろか受験も無理なのではと毎日悩んでいます。ただ公立中学が荒れていて娘も公立はいやだと思っています。いかにしたら、娘を本気にさせれるか教えて下さい。受験がすべてではないから、受験をやめてのびのびとやっていった方がいいのではともおもっています。娘をのばしてやるのなら、どういう塾がよかったのか、どういうふうにせっしたらよいのか誰か教えて下さい。

  • 大学の志望校選択 高校1年で。

    私は4月から高校に入学します。岐阜に住む者で先日、公立高校の合格発表がありました。私は岐阜5校というトップ5校のうち、4番目の高校に受験しました。周りの友達や塾の先生からは合格するよと言われていたので自信をもって合格発表を見に行きましたが、結果は不合格。私立高校に入学しなくてはならなくなりました。私は中学の頃は少しだけ塾に通っていましたが、その時に塾の先生に憧れました。生徒に慕われるような教師になってみたいと思いましたが、これからは高学歴の人ほど有利になるので、私はトップの大学に入らなくてはならないと思いました。それで、公立不合格だった私には見合わないと馬鹿にされるかもしれませんが3年間で努力すれば変わる事ができるとよく聞きます。私自身、東大の教育学部に入りたいと思いました。教育学部なら他の大学でもあるのではないかと学校の先生に言われるのではないかと思うのですが、東大の教育学部の特徴について教えていただけないでしょうか。あと、先生を説得したいのですが、家の親には恥ずかしくて先生には言いにくい話だから違う大学にしなさいと言われます。どうしたらいいでしょうか。

  • 塾の個人懇談会って・・・。

    昨日(9月29日)に、娘(小6)の通う、受験塾の個人懇談会(3者懇談、私=母親、娘、塾の担任の先生)があったんですが、担任の発言に不愉快な思いをしました。受験日は1月20日です。まだ、娘のがんばりによっては、偏差値も上がる可能性もあるわけですよね。だのに、偏差値の低い確実な学校を受験するようになんとなく勧める。娘の偏差値は48で、51の第2志望校だって、合格率60%~80%あるのに・・・。この関西でちょい有名なS塾、いつも、春のになると、我が塾全体で(チェーン店になってる)○○校へ△人、▽▽校に××人合格しました!と大々的に宣伝するので有名です。だから、なんとなく、娘も、ワンランク下の学校を勧められたような気がして、塾の進路指導に不信感をもっています。ワンランク下げても、娘が確実に合格すれば、塾の実績となり、担任の先生にたぶん、合格人数に応じて、金一封が出るのではないかなあと、にらんでいます。我が子をそんな馬鹿馬鹿しいことの犠牲にしたくありません。娘が、どこの中学を受験するかは、担任のアドバイスも一応聞きますが、最終的には娘と、私達両親が決めることだと、思います。まだ、入試まで、5ヶ月弱あるのですから、今の段階で、おたくのお嬢さんは▽○校を受験された方がいいんじゃないですか。なんて、断定的なこと言わないで欲しいです。皆さんはどう思われますか?(まあ,今更塾は返られませんが)

  • 指定校推薦などの推薦で大学に入ることって馬鹿にされ

    指定校推薦などの推薦で大学に入ることって馬鹿にされたりそういう風に見られるのでしょうか?? ずるい、一般受験生からみたら迷惑、大学ではどうせついていけなくて辞める、などとネットに書いてあったり学校の先生も裏では馬鹿にしているみたいです。 それを聞いて芸術系大学の指定校推薦をとった私はとても悲しくなりました。 指定校が馬鹿にされるものとは知らずむしろ誇れることかと思っていました。指定校だとしても面接だけでなく一般と似たような内容の試験をしたし学費免除までいただくことができました。 私は指定校推薦をもらうために三年間遅刻欠席早退はほとんどせず、テストでは評定平均を上げるためにしっかり勉強してクラスのトップ3以内をキープしてきました。 正直周りの人達は学校もしょっちゅう遅刻したりテストはほとんど勉強しておらず赤点ばかりでした。 そんな人達に裏では馬鹿にされると思うと悔しいです。 先生も一般受験する人達を褒め称えています。 一般受験にすれば良かったのかなと思うようになりました。 推薦ってやはり馬鹿ばかりなのでしょうか? また大学に入ったらついていけないのでしょうか? 私的にはそんなのどっちもどっちだと思うのですがおかしいでしょうか? もちろん推薦だってギリギリの評定で高校の審査をとおって大学の指定校受験が受けられて合格したとしてもその後入学まで遊びまくっているような人は勉強においつけないでしょう。 でも一般受験した人の一部だって大学入ったらまた高校生活の1、2年目みたいに遊びほうけたりしたら追いつけないと思うのです。 スタートラインが推薦のが劣っていたとしてもコツコツ勉強のできるからこそ推薦が取れた人は大学入ったらまたすぐ追いつけるのではないかと考えています。 実際周りの一般受験の人達は大学は遊びに行くために行くようなもんだよねっといっています。 どうしてそこまで推薦者は馬鹿にされるのでしょうか? あなたの周りはやはり推薦で入った人は馬鹿ですか? また指定校は就職に不利でしょうか? 遅刻欠席しない当たり前なことができるのは就職でも重要ではないのでしょうか。 愚痴のようになってすみません。 あなたの意見をお聞かせください。

  • 堀江さんが放った下記発言は全て正しいのか否か?皆さ

    堀江さんが放った下記発言は全て正しいのか否か?皆さんは堀江さんの発言をどのように思われますでしょうか? 1.東大合格できないのは教える方が馬鹿だから? 2.センター試験はただのテクニック? 3.東大受験は二次元で220点取れば大体受かる? 4.青山大学は東大よりも下? 5.一橋は価値がなく頑張って入る割りにコスパ悪い? 6.東大受験は絶対に受かる方法がある? 7.普通の高校生のトップは東大に受かるが先生が東大に行ってないから東大受験を勧めない為に受からない? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 人の学歴を聞いてバカにする息子

    中三の息子のことです。 進学塾に通い、偏差値は70ほど。最難関校を薦められております。 私自身、中学校からのエスカレーター校で、たいした学歴ではありません。 素直に育っていて、優しい子だったのに、最近の発言には失望し、悲しみでいっぱいです。 塾の影響でしょうか。 塾の先生が、「あそこいったら、マーチしか行けない、」「文系であそこだったら ろくなとこ就職できませんよ」などと、大学名を名指しで、言います。 だんだん、子供も影響されてきて、従妹の大学、伯父叔母、私の学歴、などについて、バカにします。 「中央だったら法科だよね」という発言も上から目線で自分の子なのに腹がたちます。 「ママのように中途半端なお嬢様学校じゃ、偏差値なんてわからないでしょ」とか・・ とても悲しいです。 塾の講師、塾の方針(進学希望先)はあっているのでやめることは考えていないのですが、 ここ半年で変ってしまいました。 受検のストレスとも思えますが・・・ 息子に進学塾に通わせ、トップ校を狙わせ、 それで「学歴だけで人を判断するな」と言うのは矛盾している、 今の子供には聞き入れてもらえないと思います。 ゆがんだ心になってきたようで悲しいです。 塾の特待生なので、講師達にさりげなく受験校を命令されています。 アドバイスお願いします。

  • だって、うちの親が死ぬほど馬鹿だもん

    ビリギャルを筆頭に偏差値〇〇だった私が〇〇に合格した勉強法 こういうタイトルの受験や資格取得を目標とする本がたくさんありますよね。 僕はビリギャルより遙か昔にヤンキー先生(吉野敬介氏)の本を読んだ記憶があります。 こういう本って筆者は地頭が良かった。この一言で終わりで問題ないですよね? 庶民は金づるにされてるだけですよね?映画まで行っちゃったりして・・ だとしたら馬鹿はどうやってお金儲けしたらいいのでしょう?さらに馬鹿を探すの? そこまでの馬鹿なら金儲けできても刺されてころされそうですよね。